JPH10335799A - 接着剤の塗布装置 - Google Patents

接着剤の塗布装置

Info

Publication number
JPH10335799A
JPH10335799A JP13680597A JP13680597A JPH10335799A JP H10335799 A JPH10335799 A JP H10335799A JP 13680597 A JP13680597 A JP 13680597A JP 13680597 A JP13680597 A JP 13680597A JP H10335799 A JPH10335799 A JP H10335799A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
discharge port
air
bonding agent
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13680597A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Okawa
浩二 大川
Hachirou Nakatsuji
八郎 中逵
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP13680597A priority Critical patent/JPH10335799A/ja
Publication of JPH10335799A publication Critical patent/JPH10335799A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nozzles (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来の接着剤塗布装置においては、吐出口に
付着する接着剤が接着剤の噴射塗布時の噴射力を阻害
し、噴射直進性を低下し、塗布位置にばらつきを生ずる
という課題があった。 【解決手段】 吐出口2を底面に有し接着剤3を収納す
る容器1と、収納容器1内を加圧し、加圧力によって吐
出口から接着剤を押し出し、回路基板に噴射塗布する接
着剤塗布装置において、吐出口2先端部で接着剤の噴射
方向に整流された空気流を発生する整流手段6を設けた
ことを特徴とする接着剤の塗布装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子回路部品を接
着剤で基板に仮固定し、実装するための接着剤塗布装置
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、電子部品を基板にはんだ付けする
工程は、基板上の電子部品実装位置に塗布された接着剤
の上に、電子部品を装着して仮固定した後、はんだが溶
融しているはんだ槽に浸漬することにより行われてい
た。従来の接着剤塗布方法を使用する接着剤塗布装置に
ついて、図4及び図5を参照して説明する。
【0003】図4及び図5において、1は先端に吐出口
2を形成した塗布ユニット、3は塗布ユニット1に充填
した接着剤であり、接着剤3は塗布ユニット1内で動作
するプランジャー4の圧力により吐出口2から押し出さ
れる。5は吐出口2の外周に設けられた吐出口ヒータ、
7は基板、8は上記基板7の部品実装表面に対して平行
なXY平面において、X,Y方向に移動する位置決め手
段を有するXYロボットで、X方向移動手段10と上記
X方向移動手段10に設けられたY方向移動手段11
a、11bとを有し、上記X方向移動手段10には、上
記塗布ユニット1を装着したヘッド9が移動自在に取り
付けられている。なお、塗布ユニット1内のプランジャ
ー4の動作はばねの反発力と圧縮空気の組み合わせで制
御される。
【0004】このように構成された従来の接着剤塗布装
置における動作を説明する。前工程から移送されてきた
基板7をXYロボット8の所定位置に固定し、X方向移
動手段10とY方向移動手段11a,11bとによっ
て、ヘッド9を移動させることで、吐出口2を基板7に
おける電子部品実装位置の上まで移動させる。次いで、
開閉バルブを開き、圧縮空気を塗布ユニット1内に送り
込んで、プランジャー4を上昇させる。次に、上昇しき
ったプランジャー4はバネの反発力を利用して元の位置
に戻される。このときに発生する圧力で塗布ユニット1
内の接着剤3を吐出口2から噴射し、電子部品実装位置
に塗布を行う。この際、基板7に塗布する接着剤3の量
は、プランジャー4のストローク、上記圧縮空気の開閉
バルブの開放時間、吐出口2の吐出口ヒータ5の温度な
どの条件によって調整する。
【0005】その後、吐出口2を次の電子部品実装位置
へ移動し、接着剤3の噴射塗布の各動作を繰り返して行
い、全ての電子部品実装位置への接着剤3の塗布を完了
する。そして、基板7を次の電子部品実装工程に移送し
て、電子部品を接着剤3上に装着する。そして、電子部
品が装着された基板7を更に接着剤硬化工程に移送し
て、電子部品を基板7に実装する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上述した接着剤塗布装
置においては、吐出口に付着する接着剤によって吐出口
から噴射される接着剤の噴射方向に変化が生じ、塗布位
置にばらつきが生ずるという問題がある。接着剤は吐出
口のヒータで加熱され一定粘度に保たれ、噴射塗布を繰
り返すが、噴射後には噴射引きちぎれの一部が吐出口側
に残り、吐出口先端部には一定量の接着剤が溜まりを形
成する。連続噴射塗布を繰り返し行うと、吐出口先端外
周を接着剤が濡らし、接着剤付着量が徐々に増加する。
吐出口外周の接着剤付着量が増加すると、噴射する接着
剤には吐出口側に残ろうとする力が増し、噴射する方向
の力を阻害する。そのため、噴射する接着剤は直進性を
失い、本来の位置への塗布が不可能となる。本発明は、
このような問題点を解決するためになされたもので、吐
出口先端部に噴射方向の空気の流れを発生させ、噴射接
着剤を整流することによって噴射方向を強制し、常に一
定位置に接着剤を噴射、塗布できる接着剤塗布装置を提
供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明における接着剤塗
布装置は、吐出口を底面に有する接着剤の収納容器と、
収納容器内を加圧し、加圧力によって吐出口から接着剤
を押し出し、回路基板に噴射塗布する接着剤の塗布装置
において、吐出口先端部で接着剤の噴射方向に整流され
た空気流を発生する整流手段を設けたものである。
【0008】本発明によれば、接着剤の噴射方向に整流
された空気流により、接着剤の噴射時に接着剤を常に基
板に対して垂直な方向に整流し、接着剤塗布位置を一定
にする接着剤整流機能を具備したので、塗布位置のばら
つきのない安定した接着剤塗布が得られる。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明
は、吐出口を底面に有する接着剤の収納容器と、収納容
器内を加圧し、加圧力によって吐出口から接着剤を押し
出し、回路基板に噴射塗布する接着剤の塗布装置におい
て、吐出口先端部で接着剤の噴射方向に整流された空気
流を発生する整流手段を設けたことを特徴とする接着剤
の塗布装置であり、吐出口先端部に接着剤の噴射方向に
整流された空気の流れを発生させ、吐出口先端部の噴射
接着剤を整流することによって接着剤の噴射方向を強制
し、常に一定の塗布位置に接着剤を噴射、塗布できると
いう作用を有する。
【0010】請求項2に記載の発明は、整流手段は空気
供給口と吐出口下方に設けた空気排出口を備えたハウジ
ングであることを特徴とする請求項1記載の接着剤の塗
布装置であり、簡便な手段により整流手段を提供でき、
請求項1記載の発明と同じ作用を有する。 (実施の形態)本発明の実施の形態を図面を参照して説
明する。
【0011】図1は本発明の塗布部の構成を示す断面図
であり、図1において、1は先端に吐出口2を形成した
塗布ユニット、3は塗布ユニット1に充填した接着剤で
あり、接着剤3は塗布ユニット1内で動作するプランジ
ャー4の圧力により吐出口2から押し出される。5は吐
出口2の外周に設けられた吐出口ヒータである。塗布ユ
ニット1の外周には、吐出口2の下方に設けた空気排出
口13を残して、塗布ユニット1の下部全体を覆う整流
部6が設けられ、整流部6内には空気供給口12より一
定流量で空気が供給され、供給された空気は空気排出口
13から接着剤の噴射方向に整流された空気流を形成し
て整流部外に排出される。
【0012】なお、本実施例においては吐出口2の外径
が0.3mmの場合に、整流部の各寸法は図3に示すよう
に、空気排出口13の径(イ)は0.5〜0.7mm、
整流部6のハウジングの厚さ(ロ)は0.2〜1.0m
m、整流部6の内壁と吐出口ヒータ5の間隔(ハ)は
0.2〜0.7mm、また、空気供給口12から供給さ
れる空気の流量は、0.1〜1.0 l/min程度が好
ましい。
【0013】なお、整流部6に供給する空気を必要によ
り加熱空気とすることにより、整流部6内の温度を所望
温度に制御することが可能となる。次に本発明の接着剤
塗布動作を図2に基づいて説明する。図2は塗布動作の
工程を示す塗布部の断面図である。整流部6には空気供
給口12より常に一定流量の空気が供給され、供給され
た空気は吐出口2の下方に設けた空気排出口13より垂
直方向下方の空気流を形成し、接着剤3の噴射方向に整
流された空気流として空気排出口13より排出される。
【0014】図2において、(a)は原点状態であり、
(b)でプランジャー4が上昇し、次に、(c−1)で
プランジャー4が下降しきったときに圧力が発生し、瞬
時に吐出口2から接着剤3が噴射塗布され、(c−2)
で塗布と同時に原点位置に戻る。このとき噴射する接着
剤3は、整流部6で形成され、接着剤の噴射方向に整流
された空気流によって、直進性を維持することができ
る。
【0015】
【発明の効果】本発明の接着剤塗布装置は、吐出口を底
面に有する接着剤の収納容器と、収納容器内を加圧し、
加圧力によって吐出口から接着剤を押し出し、回路基板
に噴射塗布する接着剤の塗布装置において、噴射時の噴
射接着剤を常に噴射方向である基板に対して垂直方向に
保ち、接着剤の噴射・塗布位置を一定にする接着剤整流
機能を具備したことを特徴とする接着剤の塗布装置であ
り、吐出口先端部に接着剤の噴射方向に整流された空気
の流れを起こし、噴射接着剤を整流することによって、
接着剤の噴射方向を一定方向とし、塗布位置を一定とす
ることができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態における塗布部の構造を示す
断面図である。
【図2】本発明の実施形態における塗布動作の工程を示
す断面図である。
【図3】本発明の実施形態における塗布部の詳細図であ
る。
【図4】塗布装置を示す斜視図である。
【図5】従来方式における塗布部を示す断面図である。
【符号の説明】
1 塗布ユニット 2 吐出口 3 接着剤 4 プランジャー 5 吐出口ヒータ 6 整流部 7 基板 8 XYロボット 9 ヘッド 10 X方向移動手段 11 Y方向移動手段 12 空気供給口 13 空気排出口

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 吐出口を底面に有する接着剤の収納容器
    と、収納容器内を加圧し、加圧力によって吐出口から接
    着剤を押し出し、回路基板に噴射塗布する接着剤の塗布
    装置において、吐出口先端部で接着剤の噴射方向に整流
    された空気流を発生する整流手段を設けたことを特徴と
    する接着剤の塗布装置。
  2. 【請求項2】 整流手段は空気供給口と吐出口下方に設
    けた空気排出口を備えたハウジングであることを特徴と
    する請求項1記載の接着剤の塗布装置。
JP13680597A 1997-05-27 1997-05-27 接着剤の塗布装置 Pending JPH10335799A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13680597A JPH10335799A (ja) 1997-05-27 1997-05-27 接着剤の塗布装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13680597A JPH10335799A (ja) 1997-05-27 1997-05-27 接着剤の塗布装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10335799A true JPH10335799A (ja) 1998-12-18

Family

ID=15183933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13680597A Pending JPH10335799A (ja) 1997-05-27 1997-05-27 接着剤の塗布装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10335799A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014505582A (ja) * 2010-12-13 2014-03-06 サントル ナショナル ドゥ ラ ルシェルシュ シアンティフィク インクとともにガスを噴射する手段を備えるインクジェット装置、及び関連のインクジェット方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014505582A (ja) * 2010-12-13 2014-03-06 サントル ナショナル ドゥ ラ ルシェルシュ シアンティフィク インクとともにガスを噴射する手段を備えるインクジェット装置、及び関連のインクジェット方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2260155C (en) Device for dispensing small amounts of material
CA2235991C (en) Method and apparatus for dispensing small amounts of liquid material
EP1057542B1 (en) Air assisted liquid dispensing apparatus and method for increasing contact area between the liquid and a substrate
EP0652068B1 (en) Improvements in and relating to applying solder flux to a printed circuit board
JPH06154663A (ja) スプレ・ガン・ノズル用の空気補助装置
JPH11586A (ja) 改良型スプレー・ノズルで液体被覆を塗布する方法および装置
US20100107972A1 (en) Coating system
JPH10335799A (ja) 接着剤の塗布装置
JPH10314640A (ja) 接着剤の塗布方法および装置
EP0819473A1 (en) Method and apparatus for applying a liquid coating in atomised or non-atomised form by use of a single nozzle
JPH10296159A (ja) 接着剤の塗布装置
JPH10137657A (ja) 接着剤塗布装置
JP2001046937A (ja) 粘性液体塗布装置および方法
JPH10146553A (ja) 接着剤の塗布装置
KR100616584B1 (ko) 초음파 도료 분무 장치 및 이를 이용한 도료 코팅 방법
JPH0899055A (ja) 吸い戻し制御を備えた被覆分配装置及びその方法
JPH10118547A (ja) 接着剤の塗布装置
JP2000197835A (ja) スプレ―塗布装置
JPH04184995A (ja) 印刷配線板のはんだコーティング方法
JPH10224028A (ja) ボンドの塗布方法
JPH04266478A (ja) フラックス塗布装置