JPH10334033A - 管理モジュール、機能モジュールおよび機能モジュール管理方法 - Google Patents

管理モジュール、機能モジュールおよび機能モジュール管理方法

Info

Publication number
JPH10334033A
JPH10334033A JP9142712A JP14271297A JPH10334033A JP H10334033 A JPH10334033 A JP H10334033A JP 9142712 A JP9142712 A JP 9142712A JP 14271297 A JP14271297 A JP 14271297A JP H10334033 A JPH10334033 A JP H10334033A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
module
function
management
management module
function module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9142712A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsumi Ishihara
勝己 石原
Isao Nozaki
功 野▲崎▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Platforms Ltd
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
NEC AccessTechnica Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, NEC AccessTechnica Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP9142712A priority Critical patent/JPH10334033A/ja
Publication of JPH10334033A publication Critical patent/JPH10334033A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stored Programmes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 管理モジュールが予め機能モジュールが何か
を認識していなくても、装置機能を管理することを可能
にし、更に新たな機能モジュールの変更、もしくは拡張
されても管理モジュール側のソフトウェアの入れ替えを
必要としないで装置機能を管理することを可能にする。 【解決手段】 管理モジュール4には、機能モジュール
1〜3が接続され、各機能モジュールは当該管理モジュ
ール4の管理下で所定の機能を営む。各機能モジュール
が管理モジュール4に接続され、初期設定動作が行われ
るときに管理モジュール4がモジュール間通信手段を使
用して当該機能モジュールのソフトウェアと交信を行う
ことにより、当該機能モジュールの機能を認識する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、管理モジュール
とその管理下において所定の機能を営む機能モジュール
とからなるシステムに適用される管理モジュール、機能
モジュールおよび機能モジュール管理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】情報処理装置、通信装置等の各種のシス
テムには、機能を異なった複数種類の機能モジュールを
任意に選択して実装し得るようにした構成のものがあ
る。この種のシステムには、実装される機能モジュール
(以下、実装モジュールという)を管理するための管理
モジュールが設けられており、実装モジュールはこの管
理モジュールの管理下で所定の機能を営む。
【0003】従来、この種のシステムでは、管理モジュ
ールが機能モジュールの診断および機能モジュールの機
能の管理を行うため、管理モジュール側ソフトウェアは
当該機能モジュールの種別を特定する情報を予め持つ必
要があり、また、管理モジュールが実装モジュールの情
報を収集する手段を有している必要があった。
【0004】この手法として、特開平6−332753
号公報は、ハードウェアで構成された種別情報変化検出
回路を設けて管理モジュール側が監視した結果をメモリ
に記憶する方法を開示している。また、特開平5−30
7426号公報は、ハードウェアによる実装情報レジス
タを設け、構成が変化した旨の情報のみを管理モジュー
ル側に記憶する方法を開示している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述した従
来の技術は以下の問題を有していた。 (1)管理モジュール側のソフトウェアが機能モジュー
ルに関する情報を更新するため、機能モジュールから情
報を収集する必要があり、この情報収集のトリガとして
種別情報変化検出回路を必要とする。従って、機能モジ
ュールが入れ替わった場合または新たな機能モジュール
が追加になった場合には、管理モジュール側のソフトウ
ェアがその旨を認識するための手段として、新たな種別
情報検出回路を設ける必要がある。 (2)機能モジュールが新たな別の機能モジュールに入
れ替わった場合または新たな機能モジュールが追加され
た場合において、その機能モジュールの種別を管理モジ
ュール側ソフトウェアが認識できないものである場合に
は、管理モジュール側ソフトウェアの入れ替えを行う必
要がある。何故ならば、管理モジュール側のソフトウェ
アが、それまで未知であった新たな機能を有する機能モ
ジュールを管理することは不可能であり、これを可能に
するためには、管理モジュール側のソフトウェアについ
て新たな情報として追加された機能情報を追加更新する
必要があるからである。
【0006】この発明は以上説明した事情に鑑み、管理
モジュールが予め機能モジュールが何かを認識していな
くても、装置機能を管理することを可能にし、更に新た
な機能モジュールの変更、もしくは拡張されても管理モ
ジュール側のソフトウェアの入れ替えを必要としないで
装置機能を管理することを可能にすることを目的とする
ものであり、そのための管理モジュール、機能モジュー
ルおよび機能モジュール管理方法を提供するものであ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る発明は、
少なくとも1個の機能モジュールと接続され、当該機能
モジュールの管理を行う管理モジュールにおいて、前記
機能モジュールが接続され、その初期設定動作が行われ
るときに当該機能モジュールのソフトウェアと交信を行
うモジュール間通信手段を具備することを特徴とする管
理モジュールを要旨とする。
【0008】請求項2に係る発明は、前記モジュール間
通信手段としてFIFOを有することを特徴とする請求
項1に記載の管理モジュールを要旨とする。
【0009】請求項3に係る発明は、前記モジュール間
通信手段として前記機能モジュールと共用するメモリを
使用することを特徴とする請求項1に記載の管理モジュ
ールを要旨とする。
【0010】請求項4に係る発明は、管理モジュールを
有する装置に実装されることにより、当該管理モジュー
ルによる管理の下で所定の機能を営む機能モジュールに
おいて、前記管理モジュールに接続され、初期設定動作
を行うときに当該管理モジュールからの要請により交信
を行う手段を具備することを特徴とする機能モジュール
を要旨とする。
【0011】請求項5に係る発明は、管理モジュールに
対し、少なくとも1個の機能モジュールを接続し、当該
管理モジュールの管理下で当該機能モジュールが所定の
機能を営むシステムにおける機能モジュール管理方法に
おいて、前記機能モジュールが前記管理モジュールに接
続され、当該機能モジュールの初期設定動作が行われる
ときに当該管理モジュールがモジュール間通信手段を使
用して当該機能モジュールのソフトウェアと交信を行う
ことにより、当該機能モジュールの機能を認識すること
を特徴とする機能モジュール管理方法を要旨とする。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照し本発明の実施
の形態について説明する。
【0013】A.第1の実施形態図1はこの発明の第1
の実施形態である情報処理装置のハードウェア構成を示
す図である。図1に示すように、この情報処理装置は、
機能モジュール1と、機能モジュール2と、機能モジュ
ール3と、これらの各機能モジュールを管理する管理モ
ジュール4とを具備している。
【0014】本実施形態において、機能モジュール1は
FIFO11を、機能モジュール2はFIFO12を、
機能モジュール3はFIFO13を有している。また、
管理モジュール4は、FIFO21〜23を有してい
る。さらに本実施形態に係る情報処理装置は、FIFO
11およびFIFO21を使用して機能モジュール1お
よび管理モジュール4間の通信を行う通信インタフェー
スと、FIFO12およびFIFO22を使用して機
能モジュール2および管理モジュール4間の通信を行う
通信インタフェースと、FIFO13およびFIFO
23を使用して機能モジュール3および管理モジュール
4間の通信を行う通信インタフェースとを具備してい
る。
【0015】次に本実施形態の動作について説明する。
機能モジュール1〜3は、各々異なった機能を有してい
る。これらの機能モジュールを管理モジュール4の管理
下において適正に動作させるためには、管理モジュール
4が各機能モジュールの機能を正確に認識している必要
がある。このため、従来の技術においては、管理モジュ
ール4上のソフトウェアにこれらの各機能モジュールの
機能に関する情報を作り込んでおくという手段を採って
いた。
【0016】これに対し、本実施形態は、管理モジュー
ル4が上述のモジュール間の通信インタフェース〜
を利用して各機能モジュールの機能情報収集を行うこと
によりこの問題に対処するものである。以下、図3を参
照しその詳細について述べる。
【0017】管理モジュール4上のソフトウェアは、図
1のFIFO21およびFIFO11を使用した管理モ
ジュール4−機能モジュール1間インタフェースによ
り、機能モジュール1上のソフトウェアとモジュール間
通信を行うことができる。
【0018】同様に管理モジュール4は、図1のFIF
O22およびFIFO12を使用した管理モジュール4
−機能モジュール2間インタフェースにより、機能モ
ジュール2上のソフトウェアとモジュール間通信を行う
ことができ、図1のFIFO23およびFIFO13を
使用した管理モジュール4−機能モジュール3間インタ
フェースにより、機能モジュール3上のソフトウェア
とモジュール間通信を行うことができる。
【0019】このような構成において、管理モジュール
4は、図2(2)に示す管理モジュールインタフェース
の2−1)のPOL(Polling)コマンド(図
3:POL1)をFIFO11に書き込む。
【0020】機能モジュール1は、FIFO11を監視
してPOL1インタフェースからPOLコードを受信し
たことを管理モジュール4に教えるため、FIFO21
にACK(Acknowledge)コマンド(図3:
ACK1)を書き込み、続いて機能コードを盛り込んだ
図2(1)に示す機能モジュールインタフェースの1−
1)のDATAインタフェースによって管理モジュール
4に通知する。
【0021】管理モジュール4は、機能モジュール1の
機能情報を認識し、ACKコマンドをFIFO11に書
き込み情報の収集を終了する。
【0022】同様の動作を機能モジュール2、及び機能
モジュール3に対しても行い、機能モジュール2、及び
該機能モジュール3の機能情報を認識しACKコマンド
を機能モジュールFIFO12、及び前記機能モジュー
ルFIFO13に書き込み、管理モジュール4は装置機
能情報の収集を終了する。
【0023】次に、機能モジュール3が組み込まれてい
ない場合を想定して説明する。管理モジュール4は、図
2(2)に示す管理モジュールインタフェースの2−
1)のPOL3コマンドによって機能モジュールFIF
O13に書き込む。このとき挿入されているべき機能モ
ジュール3が挿入されていないためACKコマンドを受
信することができない管理モジュール4は、POLコマ
ンドを再送し続けるが、ACKコマンドを受け取れない
ためタイムアウトが発生し、機能モジュール3が挿入さ
れていないことを知ることができる。
【0024】以上説明したように、本実施形態において
管理モジュール4は、実装される機能の作り込みを必要
とせず機能モジュールの機能を認識することができ、そ
の機能モジュールを管理することができる。
【0025】B.第2の実施形態 図4はこの発明の第2の実施形態である情報処理装置の
ハードウェア構成を示すものである。
【0026】管理モジュール4は、機能モジュール1と
共通メモリ7でモジュール間通信が可能な状態である。
同様に管理モジュール4は、機能モジュール2と、共通
メモリ7でモジュール間通信が可能な状態である。更に
同様にして管理モジュール4は、機能モジュール3と、
共通メモリ7でモジュール間通信が可能な状態である。
【0027】本構成において管理モジュール4は、図5
に示す(1)共通メモリマップアドレス0000(16
進)のメッセージポインタに図5(3)に示すPOLコ
マンドのメッセージポインタを書き込み、管理モジュー
ル側Read/Writeフラグアドレス0008(1
6進)に書き込みを行った旨を書き込む。
【0028】機能モジュール1は、管理モジュール側R
ead/Writeフラグアドレスを監視し、書き込み
がされたことを知ると、図5(1)に示すアドレス00
00(16進)のメッセージポインタからメッセージを
受け取る。
【0029】機能モジュール1は、受け取ったメッセー
ジから図5(3)に示す管理モジュールインタフェース
の3−1)のPOLインタフェースのPOLコードを受
信したことを知り、管理モジュール側Read/Wri
teフラグアドレスに読み込みをした旨を書き込む。更
に機能モジュール1は管理モジュール4に自機能モジュ
ールの存在を教えるため、図5(1)に示すアドレス0
000(16進)のメッセージポインタにACK(Ac
knowledge)コマンドのポインタを書き込み、
機能モジュール側Read/Writeフラグアドレス
000C(16進)に書き込みを行った旨を書き込む。
【0030】管理モジュール4は、機能モジュール側R
ead/Writeフラグアドレスを監視し、書き込み
が行われたことを認識した後、機能モジュール1の存在
を確認する。更に機能モジュール側Read/Writ
eフラグアドレスに読み込みを行った旨を書き込む。
【0031】機能モジュール1は機能モジュール側Re
ad/WriteフラグアドレスがRead状態になり
管理モジュールに認識してもらったことを知った後、機
能コードを盛り込んだ図5(2)に示す機能モジュール
インタフェースの2−1)のDATAインタフェースの
ポインタを図5(1)に示すアドレス0000(16
進)に書き込み、機能モジュール側Read/Writ
eフラグアドレスに書き込みをしたことを書き込む。
【0032】管理モジュール4は、機能モジュール側R
ead/WriteフラグアドレスがWrite状態に
なったのを認識して情報を受け取り、機能モジュール1
の機能情報を認識し、図5(1)に示すアドレス000
0(16進)にACKコマンドのポインタを書き込み、
管理モジュール側Read/Writeフラグアドレス
に書き込みをしたことを書き込み機能モジュール1の情
報収集が終了する。
【0033】同様の動作を図5(1)に示す共通メモリ
マップアドレスにオフセット0010(16進)の位置
およびオフセット0020(16進)の位置の各々につ
いて行うことで、管理モジュール4は、機能モジュール
2及び機能モジュール3の機能情報を認識し、装置機能
情報の収集を行うことができる。
【0034】以上説明したように、本実施形態において
管理モジュール4は、実装される機能の作り込みを必要
とせずに機能モジュールの機能を認識することができ、
その管理をすることができる。
【0035】
【発明の効果】本発明によれば以下の効果が得られる。 (1)管理モジュールのソフトウェアがモジュール間イ
ンタフェースを利用して実装モジュールの機能を認識す
ることができる。従って、機能モジュールが入れ替わっ
た場合または追加になった場合にその旨を認識するため
に新たな種別情報変化検出手段を追加する必要がない。 (2)管理モジュール側のソフトウェアは、モジュール
間インタフェースを利用して機能モジュール側のソフト
ウェアとの交信を行うことにより、新たな情報として追
加された機能情報を認識することができる。従って、あ
る機能モジュールが別の機能モジュールに入れ替わった
場合または新たな機能モジュールが追加された場合にお
いても、管理モジュール側ソフトウェアの入れ替えを必
要としない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の第1の実施形態である情報処理装
置の構成を示す図である。
【図2】 同実施形態のモジュール間インタフェースを
示す図である。
【図3】 同実施形態の動作を示す図である。
【図4】 この発明の第2の実施形態である情報処理装
置の構成を示す図である。
【図5】 同実施形態のモジュール間インタフェースを
示す図である。
【符号の説明】
1〜3 機能モジュール 4 管理モジュール 11〜13,21〜23 FIFO 〜 モジュール間インタフェ
ース
フロントページの続き (72)発明者 野▲崎▼ 功 東京都港区芝五丁目7番1号 日本電気株 式会社内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも1個の機能モジュールと接続
    され、当該機能モジュールの管理を行う管理モジュール
    において、 前記機能モジュールが接続され、その初期設定動作が行
    われるときに当該機能モジュールのソフトウェアと交信
    を行うモジュール間通信手段を具備することを特徴とす
    る管理モジュール。
  2. 【請求項2】 前記モジュール間通信手段としてFIF
    Oを有することを特徴とする請求項1に記載の管理モジ
    ュール。
  3. 【請求項3】 前記モジュール間通信手段として前記機
    能モジュールと共用するメモリを使用することを特徴と
    する請求項1に記載の管理モジュール。
  4. 【請求項4】 管理モジュールを有する装置に実装され
    ることにより、当該管理モジュールによる管理の下で所
    定の機能を営む機能モジュールにおいて、 前記管理モジュールに接続され、初期設定動作を行うと
    きに当該管理モジュールからの要請により交信を行う手
    段を具備することを特徴とする機能モジュール。
  5. 【請求項5】 管理モジュールに対し、少なくとも1個
    の機能モジュールを接続し、当該管理モジュールの管理
    下で当該機能モジュールが所定の機能を営むシステムに
    おける機能モジュール管理方法において、 前記機能モジュールが前記管理モジュールに接続され、
    当該機能モジュールの初期設定動作が行われるときに当
    該管理モジュールがモジュール間通信手段を使用して当
    該機能モジュールのソフトウェアと交信を行うことによ
    り、当該機能モジュールの機能を認識することを特徴と
    する機能モジュール管理方法。
JP9142712A 1997-05-30 1997-05-30 管理モジュール、機能モジュールおよび機能モジュール管理方法 Pending JPH10334033A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9142712A JPH10334033A (ja) 1997-05-30 1997-05-30 管理モジュール、機能モジュールおよび機能モジュール管理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9142712A JPH10334033A (ja) 1997-05-30 1997-05-30 管理モジュール、機能モジュールおよび機能モジュール管理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10334033A true JPH10334033A (ja) 1998-12-18

Family

ID=15321826

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9142712A Pending JPH10334033A (ja) 1997-05-30 1997-05-30 管理モジュール、機能モジュールおよび機能モジュール管理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10334033A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004318357A (ja) * 2003-04-15 2004-11-11 Hitachi Ltd チャネルアダプタ
US7231642B2 (en) 2001-03-19 2007-06-12 Mitsubishi Denki Kasbushiki Kaisha Vehicle-mounted multimedia device
JP2009128940A (ja) * 2007-11-19 2009-06-11 Felica Networks Inc 通信システム、情報処理方法、及びプログラム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7231642B2 (en) 2001-03-19 2007-06-12 Mitsubishi Denki Kasbushiki Kaisha Vehicle-mounted multimedia device
JP2004318357A (ja) * 2003-04-15 2004-11-11 Hitachi Ltd チャネルアダプタ
JP2009128940A (ja) * 2007-11-19 2009-06-11 Felica Networks Inc 通信システム、情報処理方法、及びプログラム
JP4521678B2 (ja) * 2007-11-19 2010-08-11 フェリカネットワークス株式会社 通信システム、情報処理方法、プログラム、及び情報処理装置
US8604902B2 (en) 2007-11-19 2013-12-10 Felica Networks, Inc. Communication system, information processing method, and program product

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0403117B1 (en) Feature board with automatic adjustment to slot position
US5778206A (en) Device for interfacing between a redundant-architecture computer and a means of communication
US7889384B2 (en) Method for more efficiently managing complex payloads in a point of sale system
US7069373B2 (en) USB endpoint controller flexible memory management
US7434108B2 (en) Masking within a data processing system having applicability for a development interface
EP0333593B1 (en) A data processing system capable of fault diagnosis
US6430710B1 (en) Data processing system with RAS data acquisition function
JP4034572B2 (ja) 遠隔割り込み信号の処理方法、システムおよびネットワークインターフェースシステム
JPH10334033A (ja) 管理モジュール、機能モジュールおよび機能モジュール管理方法
US6243823B1 (en) Method and system for boot-time deconfiguration of a memory in a processing system
JP2516906B2 (ja) デ−タ伝送装置
JP3007926B2 (ja) データキャリア及び識別システム
US7287098B2 (en) Control method and electronic device enabling recognition of functions installed in the electronic device
US20030200401A1 (en) Microcomputer system automatically backing-up data written in storage medium in transceiver, and transceiver connected thereto
JP2003122700A (ja) 共通通信インターフェースを有する集積回路
US6345332B1 (en) Bus interchange apparatus and dual system for accessing a fault information register without regard to buffer conditions
JP3230743B2 (ja) メモリカードのデータ不一致検出方式及びその方法
JP2570995B2 (ja) ディスク制御装置
JP3964241B2 (ja) 電子装置及びそのデータ読み出し支援方法
KR970002400B1 (ko) 다중프로세서 인터럽트 요청기에서의 인터럽트 송신 및 완료 제어방법(Control scheme of interrupt go and done in a multiprocessor interrupt requester)
JP2853607B2 (ja) ジョブ間通信システム
JPH087442Y2 (ja) プログラマブルコントローラの入出力装置
US20060150179A1 (en) System for, method of registering a connection, computer readable medium and robot appliance
JP3110382B2 (ja) 非接触icカード用データ受信回路
CN117708004A (zh) 不同规格之转接卡信息的读取方法及基板管理控制模块

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20001010