JPH10333055A - Ccd撮像素子を用いた顕微鏡 - Google Patents

Ccd撮像素子を用いた顕微鏡

Info

Publication number
JPH10333055A
JPH10333055A JP9153022A JP15302297A JPH10333055A JP H10333055 A JPH10333055 A JP H10333055A JP 9153022 A JP9153022 A JP 9153022A JP 15302297 A JP15302297 A JP 15302297A JP H10333055 A JPH10333055 A JP H10333055A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
microscope
ccd
sample
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9153022A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Tamaoki
優 玉置
Takeshi Nitobe
武 二戸部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON DENSHI TSUSHIN KK
Original Assignee
NIPPON DENSHI TSUSHIN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON DENSHI TSUSHIN KK filed Critical NIPPON DENSHI TSUSHIN KK
Priority to JP9153022A priority Critical patent/JPH10333055A/ja
Priority to CN 98205142 priority patent/CN2380927Y/zh
Publication of JPH10333055A publication Critical patent/JPH10333055A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Microscoopes, Condenser (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 小型にしてその取り扱いが容易なCCD撮像
素子を用いた顕微鏡を提供すること。 【解決手段】 検体が載置される検体載置ユニットB
と、この検体載置ユニットBのステージ部材上に載置さ
れた検体に対して光を照射するための光源ユニットA
と、この光源ユニットAにより照射された検体の像を拡
大するレンズユニットCと、このレンズユニットにより
拡大された検体の像を受けるCCDユニットDとが具備
されている。そして、検体載置ユニットBの下側部にレ
ンズユニットCが配置され、レンズユニットCを介して
拡大された検体像は、反射鏡83を介してCCDユニッ
トDにもたらされるように構成されている。このような
構成により、小型にしてその取り扱いが容易な顕微鏡を
得ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、検体の拡大像をC
CD撮像素子によって受光し、映像信号を生成するよう
に構成したCCD撮像素子を用いた顕微鏡に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】一般に光学顕微鏡においては周知のとお
り、検体が載置されるステージの上部に検体の像を拡大
する対物レンズが配置されており、検体の下方から導入
される光によって検体が照射されるように構成されてい
る。そして、対物レンズを通して拡大された像をその上
部から直接覗き込む形態に成されている。このような光
学顕微鏡においては、専ら一人の利用者によって検体を
観察せざるを得ず、多数の人数でこれを観察しようとし
た場合には、当然ながらそれぞれ交替して利用すること
になる。しかしながら、例えば検体が動くような場合に
は、全く同一の事象をそれぞれの人間が観察することは
不可能であり、特に教育現場等においては、その扱いに
苦慮する場合も発生する。またその教育現場等において
は、検体を全員が交替しつつ覗き込むこととなるため、
一つの題材を観察するのみで、相当な時間も費やされる
といった課題も発生する。
【0003】そこで、多数の人数で同時に検体の様子を
観察することができるようにするために、或いは電気的
に検体を記録することができるようにするために、前記
した光学顕微鏡の対物レンズの上部にアダプタを取り付
け、このアダプタによって撮像管または撮像素子を結合
させるような構成とされた商品が提供されている。この
ようにアダプタによって取付けられた撮像管または撮像
素子からの電気信号を受けて、これを例えばテレビモニ
ターによってディスプレイすることで、前記したような
課題は一応解消することができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら前記した
ようなアダプタによって撮像管または撮像素子を光学顕
微鏡の対物レンズの上部に取り付けるような構成におい
ては、撮像管または撮像素子に対して拡大像を投影する
ための光学系をアダプタ内に格納するために、当該アダ
プタの長手方向に相当な寸法が必要となる。しかも光学
顕微鏡に対して、前記アダプタおよび撮像管または撮像
素子を順に縦に配置するという構成が採られているため
に、光学顕微鏡と前記アダプタおよび撮像管または撮像
素子を含めた全体の高さは40〜50cm程度となり、
その扱いも容易ではない。
【0005】また、検体が載置されるステージは対物レ
ンズの直下にあり、検体を交換しようとする場合には、
接近した対物レンズと検体の載置ステージとの隙間にプ
レパラートを差し込む必要があり、しかもこのステージ
は下方に位置しているために、なおさらその扱いも厄介
となる。また昨今においては、この種の顕微鏡は前記し
たような教育現場や、検査、調査、学術研究等の用途の
みならず、例えば店頭等においてある種の薬品或いは殺
菌装置等の効果を一般消費者に対してデモンストレーシ
ョンするための販売促進の用途としても利用されるに至
っている。このような用途に利用しようとした場合に
は、前記した従来の装置においては、その持ち運びにも
不便であり、さらに現場においてセッティングするに際
してもその作業性が劣る等の技術的課題が残されてい
る。
【0006】本発明は、前記した従来の問題点に着目し
て成されたものであり、小型にしてその取り扱い並びに
搬送性を向上させることができ、またセッティングする
に際してもその作業性が良好であり、さらに検体等の取
り扱いも容易に成し得る操作性に優れた顕微鏡を提供す
ることを目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に成された本発明に係る顕微鏡は、検体が載置されるス
テージ部材を備えた検体載置ユニットと、前記検体載置
ユニットのステージ部材上に載置された検体に対して光
を照射するための照射用光源を備えた光源ユニットと、
前記光源ユニットにより照射された検体の像を拡大する
対物レンズを格納したレンズユニットと、前記レンズユ
ニットにより拡大された検体の像を受けるCCD撮像素
子を備えたCCDユニットとが具備され、前記検体載置
ユニットの下側部に前記レンズユニットを配置すること
で、レンズユニットを介して拡大された検体像を下方向
にもたらす光学経路を形成し、この光学経路上に、拡大
された検体像を映像信号として生成するCCDユニット
が配置された構成とされる。
【0008】この場合、レンズユニットを介して拡大さ
れた検体像が垂直下方向にもたらされるように光学経路
を形成することが望ましい。また、前記レンズユニット
とCCDユニットとを結ぶ光学経路中に、レンズユニッ
トにより下方向にもたらされる検体拡大像を水平方向に
屈曲する反射鏡が配置され、前記反射鏡により屈曲され
た検体拡大像を、CCDユニットに対して投射するよう
に構成することが望ましい。また、前記反射鏡により水
平方向に屈曲された検体拡大像の光学経路を、さらに上
方向に屈曲する第2の反射鏡が具備され、第2の反射鏡
により上方向に屈曲された検体拡大像を、CCDユニッ
トに対して投射するように構成する場合もある。
【0009】そして、好ましい実施の形態においては、
前記光源ユニットが検体載置ユニットの上部に配置され
た構成とされる。また、好ましい実施の形態において
は、前記光源ユニットが、上下方向に伸縮される柱状部
と、この柱状部の上端に取付けられ、その自由端側が水
平方向に旋回可能に成された旋回部とにより構成され、
前記旋回部の自由端に光を下方向に投射する光投射部を
配置した構成とされる。
【0010】また、好ましい他の実施の形態において
は、前記レンズユニットとCCDユニットとの光学経路
中にレンズユニット方向に照射光を投入する光源ユニッ
トが配置された構成とされる。この場合、前記光源ユニ
ットは、レンズユニットとCCDユニットとの光学経路
中に、この光学経路に対して斜め45度の角度をもって
配置されたハーフミラーと、前記光学経路に対してその
光軸が90度の角度をもって前記ハーフミラーに対して
光を投射する照射用光源より構成されることが望まし
い。さらに、好ましくは前記した照射用光源としてLE
Dを用い、また前記CCDユニットおよびレンズユニッ
トは交換可能となるように構成される。
【0011】以上のように構成されたCCD撮像素子を
用いた顕微鏡によると、レンズユニットが検体の下方に
位置し、レンズユニットにより拡大された検体の像をC
CDユニットが受けて映像信号として生成する。これに
より、検体を載置するステージが、全体構成の比較的上
部に位置されることとなり、検体の取り扱いを容易にす
ることができる。また、レンズユニットにより下方向に
もたらされる検体拡大像を反射鏡により水平方向に屈曲
させる構成とすることで、全体の高さを低減し小型化さ
せることができる。さらに水平方向に屈曲された検体拡
大像を、第2の反射鏡により再び上方向に屈曲させる構
成とすることで、水平方向の長さを低減し全体構成をよ
り小型化させることが可能となる。
【0012】また光源ユニットが検体載置ユニットの上
部に配置される場合において、光源ユニットが上下方向
に伸縮される柱状部と、その自由端側が水平方向に旋回
可能に成された旋回部とで構成することにより、上部に
突出する光源ユニットを容易に下降させることが可能と
なり、搬送性を向上させることができる。またレンズユ
ニットとCCDユニットとの光学経路中にレンズユニッ
ト方向に照射光を投入する光源ユニットを配置すること
により、上部に光源ユニットを配置する必要性をなくす
ことができる。これにより、検体を載置するステージが
最上部に位置されることとなり、検体の取り扱いを容易
にすることができると共に、全体構成を究極的に小型化
させることが可能となる。
【0013】この場合、レンズユニットとCCDユニッ
トとの光学経路中に照射光を投入するために、ハーフミ
ラーを用いたことで、拡大像の光学経路と光投射用の光
学経路を共用することができ、機構上簡素化される。ま
た、照射用光源としてLEDを用いた場合には、低消費
電流であるLEDの特質を利用することができ、例えば
バッテリーを使用した可搬型において、その価値を向上
させることができる。さらに寿命の長いLEDの特質を
利用することができ、信頼性を向上させることができ
る。
【0014】またCCDユニットを交換できる機能とす
ることで、検体の性質または顕微鏡の利用の形態に応じ
てCCDの解像度等の特性をユーザが選択することがで
き、利用価値をより高めることができる。またさらにレ
ンズユニットを交換できる機能とすることで、検体に対
する各種の拡大倍率を任意に選択することが可能とな
る。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係るCCD撮像素
子を用いた顕微鏡について、図に示す実施の形態に基づ
いて説明する。先ず図1乃至図3は、その第1の実施の
形態を示したものである。この第1の実施の形態におけ
る顕微鏡101は、その上部に配置された光源ユニット
Aと、この光源ユニットAの下方に配置された検体載置
ユニットBと、この検体載置ユニットBに載置され前記
光源ユニットAにより照射された検体の像を拡大するレ
ンズユニットCと、このレンズユニットCにより下方向
にもたらされる検体拡大像の光学経路上に配置されたC
CDユニットDより構成されている。
【0016】先ず、光源ユニットAは、上下(垂直)方
向に伸縮される柱状部と、この柱状部の上端に取付けら
れ、その自由端側が水平方向に旋回可能に成された旋回
部とにより構成されている。すなわち、柱状部91はそ
の基端部が直方体形状の台座81に対して垂直状態とな
るように取り付けられた第1管状体91aと、この第1
管状体91a内に摺動されて上下方向に移動できる第2
管状体91bにより構成されている。そして、第2管状
体91bの上端にランプの収納ケースa12が取り付け
られている。また前記第1管状体91aには、L字状の
ガイド溝91cが施されており、第2管状体91bの下
端部近傍の周側面にねじ込まれた突起体91dが前記ガ
イド溝91cに嵌まり込んでいる。
【0017】したがって図3に示すように、第2管状体
91bを右回転させることで、L字状のガイド溝91c
の水平部91eに沿って突起体91dが移動可能であ
り、そのまま第2管状体91bを押し込むことにより、
突起体91dはガイド溝の垂直部91fに沿って移動で
きる。前記第2管状体91bの上端部には、旋回部を構
成するランプ収納ケースa12が取り付けられており、
したがってランプ収納ケースa12は、その自由端側が
前記L字状のガイド溝91cの水平部91eに対応する
角度の範囲(図示例においては、ほぼ45度の範囲)で
水平方向に旋回可能に成され、また上下方向にも移動で
きるように成される。
【0018】なお、旋回部を構成する前記ランプ収納ケ
ースa12内における第2管状体91bとの結合部付近
には、照射用光源としてのハロゲンランプa15が収納
されており、その自由端側にはランプa15からの光を
下方向に投射するための光投射部としての反射鏡a16
が配置されている。この様な構成により、前記ランプ収
納ケースa12を把持して、図2に示す状態から、これ
を45度の範囲で右回転させることができ、また右回転
させた状態でそのまま押し込むことにより、ランプ収納
ケースa12は、台座81側に下降させることができ
る。
【0019】前記光源ユニットAの下方には、検体載置
ユニットBが配置されている。この検体載置ユニットB
には、円筒状に形成されたステージ部材b12が具備さ
れており、このステージ部材b12の上面は検体の載置
面b13とされている。また前記ステージ部材b12の
外周には円環状の鍔部b16が形成されており、この鍔
部b16の内側面には、ねじが切られている。一方、ス
テージ部材b12を保持する保持体b17側にも前記鍔
部b16に施されたねじに螺合するねじが切られてい
る。したがって前記ステージ部材b12を回転させるこ
とにより、前記両者のねじのピッチに従ってステージ部
材b12が上下動され、後述するレンズユニットCに対
する検体のピント合わせを成すことができる。
【0020】またステージ部材b12を保持する前記保
持体b17側には、90度の関係をもって一対の回転可
能なノブb15が取り付けられており、このノブb15
をそれぞれ回転操作することで、ステージ部材b12が
水平方向に移動できるいわゆるX−Yテーブルを構成し
ている。したがって前記一対のノブb15を回転操作す
ることにより、載置面b13に載置された検体位置を、
後述するレンズユニットCの光軸に対して合わせること
ができる。
【0021】前記検体載置ユニットBの下側部、すなわ
ち検体載置ユニットBを構成する保持体b17の内側部
には、前記光源ユニットAにより照射された検体の像を
拡大するレンズユニットCが配置されている。このレン
ズユニットCは円筒状に形成された鏡筒c11内に所定
枚数から成る対物レンズ(図示せず)が格納されてお
り、これにより所定の倍率を得るように成されている。
そして、前記レンズユニットCは直方体状の台座81に
対してその光軸が垂直状態となるように取り付けられて
おり、この様な構成によりレンズユニットCを介して拡
大された検体の像を垂直下方にもたらす光学経路c12
を形成している。
【0022】一方、前記台座81内における前記レンズ
ユニットCの直下には、レンズユニットCにより垂直下
方にもたらされる検体拡大像の光学経路を水平方向に屈
曲するための反射鏡83が配置されている。そして、こ
の反射鏡83によって水平方向に屈曲された光学経路8
4上には、CCDユニットDが配置されている。このC
CDユニットDには、検体の拡大像を受けるCCD撮像
素子d12が具備されており、このCCD撮像素子d1
2によって得られた電気信号は、図示せぬ処理回路によ
って映像信号として生成するように構成されている。
【0023】以上の構成により、ランプユニットAによ
り照射されたステージ部材b12上の検体は、前記レン
ズユニットCにより拡大され、その拡大像は垂直下方に
もたらされる。そして、台座81内において反射鏡83
により水平方向に屈曲され、その水平方向上に位置する
CCDユニットDにより映像信号を得ることができる。
そして、ランプユニットAは水平方向に回動させて台座
側に下降させることが可能であり、搬送時等においては
より小型にまとめることができる。
【0024】次に、図4および図5は本発明に係る顕微
鏡の第2の実施の形態を示したものである。なおこの第
2の実施の形態において、図1乃至図3に示した第1の
実施の形態と同一の機能を有する部分には、それぞれ同
一符号を付しており、したがってその詳細な説明は適宜
省略する。そして以下においては、第1の実施の形態と
の相異点および特徴点について主に説明する。この第2
の実施の形態における顕微鏡102の特徴は、レンズユ
ニットCとCCDユニットDとの光学経路中に、レンズ
ユニットC方向に照射光を投入する光源ユニットAが配
置された構成とされている点にある。
【0025】すなわち、光源ユニットAは、レンズユニ
ットCの直下に配置された反射鏡83により水平方向に
屈曲された光路84の途中に配置されており、この光路
84に対して斜め45度の角度をもって配置されたハー
フミラー95と、前記光学経路84に対してその光軸が
90度の角度をもって前記ハーフミラー95に対して光
を投射する照射用光源a15より構成されている。した
がって、照射用光源a15からの光は、ハーフミラー9
5によって反射鏡83側に反射され、この反射鏡83に
よって垂直方向に屈曲されてレンズユニットCの光軸を
通る。そして、レンズユニットCを通過して検体載置ユ
ニットBに至り、検体載置ユニットBを構成するステー
ジ部材b12上に載置された検体に対して下方から照射
光を当てる形態をとる。
【0026】この様に構成することで、前記第1の実施
の形態のように上部に突出する光源ユニットをなくすこ
とが可能であり、この結果検体を載置するステージ部材
b12が最上部に位置されることとなり、検体の取り扱
いをより容易にすることができる。また、この第2の実
施の形態においては、照射用光源a15としてLEDが
用いられており、LEDの特質としての小電力特性およ
び寿命の長さを享受することができる。よって例えばバ
ッテリーを使用した可搬型に適し、また信頼性を向上さ
せることができる。
【0027】次に、図5は本発明に係る顕微鏡の第3の
実施の形態を示したものである。なお図5に示した形態
においては、前記光源ユニットAを除いた状態で示して
いるが、この光源ユニットAは前記第1または第2の実
施の形態において採用されたものが適宜採用される。そ
して前記第1の実施の形態および第2の実施の形態と同
一の機能を有する部分には、それぞれ同一符号を付して
おり、したがってその詳細な説明は適宜省略し、その相
異点および特徴点について主に説明する。この第3の実
施の形態における顕微鏡103における検体載置ユニッ
トBには、垂直方向に上下動する可動部材b11に対し
て水平状態となるように取り付けられた円盤状のステー
ジ部材b12が具備されている。
【0028】このステージ部材b12の上面は、検体の
載置面b13とされており、この載置面b13にプレパ
ラート(図示せず)を保持する一対の保持金具b14が
取り付けられている。また図5には示されていないが、
前記ステージ部材b12の側面には、第1または第2の
実施の形態と同様に90度の関係をもって一対の回転可
能なノブが取り付けられており、このノブをそれぞれ回
転操作することで、ステージ部材b12が水平方向に移
動できるいわゆるX−Yテーブルを構成している。そし
て、円盤状のステージ部材b12の中央には、図示せぬ
貫通孔が設けられており、この貫通孔を通して前記プレ
パラート上の検体を、レンズユニットCによって拡大
し、その拡大像を得ることができるように構成されてい
る。
【0029】そして、前記レンズユニットCは直方体状
の台座81に対して、例えばねじ込みにより、その光軸
が垂直状態となるように取り付けられており、この様な
構成によりレンズユニットCを介して拡大された検体の
像を垂直下方にもたらす光学経路c12を形成してい
る。また前記台座81のほぼ中央上部には、バーニアケ
ース82が配置されており、その両側面に突出されたバ
ーニアつまみ82aを回転操作することにより、前記ス
テージ部材b12を保持する可動部材b11が上下動さ
れるように成されている。これによりレンズユニットC
に対して、ステージ部材b12に載置された検体のピン
ト合わせが達成できる。
【0030】一方、前記台座81内には空間部81aが
形成されており、この空間部81a内の前記レンズユニ
ットCの直下には、レンズユニットCにより下方向にも
たらされる検体拡大像の光学経路を水平方向に屈曲する
ための第1の反射鏡83が配置されている。また前記反
射鏡83によって水平方向に屈曲された光学経路84
を、さらに上方向に屈曲する第2の反射鏡85が台座8
1内の対向する位置に配置されており、第2の反射鏡8
5の直上には、CCDユニットDが配置されている。
【0031】このCCDユニットDは、台座81に取り
付けられた筒状体86に対して取り付けおよび取り外し
が可能となるように成されており、CCDユニットD側
に取り付けられたねじd11により、CCDユニットD
が筒状体86に対して固定されるように成されている。
前記CCDユニットDには、第2の反射鏡85により上
方向に屈曲された検体の拡大像を受けるCCD撮像素子
d12が収納されており、このCCD撮像素子d12に
よって得られた電気信号は、同じくCCDユニットD内
に収納された図示せぬ処理回路によって映像信号として
生成され、CCDユニットDの上部に配置されたジャッ
クd13より出力されるように構成されている。
【0032】以上の構成により、ステージ部材b12上
の検体は、前記レンズユニットCにより拡大され、その
拡大像は垂直下方にもたらされる。そして、台座81内
において第1の反射鏡83により水平方向に屈曲され、
さらに第2の反射鏡85により再び垂直方向に屈曲され
て、第2の反射鏡85の直上に配置されたCCDユニッ
トDにおいて映像信号を得るように成される。この様に
2度の折り返し光路を形成させることで、顕微鏡の垂直
方向の寸法を低減し、また水平方向の寸法も低減させて
いる。そして、前記した様にCCDユニットDが交換で
きる機能を備えたことで、検体の性質または顕微鏡の利
用の形態に応じてCCDの解像度等の特性をユーザが選
択することができる。また前記レンズユニットCは直方
体状の台座81に対して、例えばねじ込みにより垂直状
態に取り付けられており、したがって他の倍率のレンズ
ユニットCに適宜交換することもできる。
【0033】なお、以上説明した3種類の実施の形態に
それぞれ採用されている特徴点を取捨選択して構成させ
ることが可能である。例えば、第1と第3の実施の形態
に対して、第2の実施の形態のようなハーフミラーを用
いた光源ユニットを採用することが可能である。また、
第1と第2の実施の形態に対して、第3の実施の形態の
ような光路を2回折り曲げるような構成を採用すること
も可能である。さらに、第1と第2の実施の形態に対し
て、第3の実施の形態のようなCCDユニットを交換可
能な機能およびレンズユニットを交換可能な機能にする
ことも可能である。
【0034】
【発明の効果】以上の説明で明らかなようにように、本
発明に係る顕微鏡によれば、検体載置ユニットの下側部
にレンズユニットを配置し、レンズユニットを介して拡
大された検体像を下方向にもたらす光学経路を形成し、
この光学経路上に、拡大された検体像を映像信号として
生成するCCDユニットを配置したので、前記検体載置
ユニットを上部に位置させることが可能であり、検体の
取扱い、および操作性に優れた商品を提供することがで
きる。
【0035】また、レンズユニットにより下方向にもた
らされる検体拡大像を、水平方向に屈曲することで、全
体の高さを押さえることができ、加えて水平方向に屈曲
された光学経路をさらに上方向に屈曲する構成を採るこ
とで、縦横の各寸法を低減させた商品を提供することが
できる。このように、小型にしてその取り扱い並びに搬
送性を向上させることができ、またセッティングするに
際してもその作業性が良好であり、さらに検体等の取り
扱いも容易に成し得る操作性に優れた商品を提供するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る顕微鏡の第1の実施の形態を示し
た中央断面図である。
【図2】図1に示す本発明に係る顕微鏡の平面図であ
る。
【図3】図1に示す第1の実施の形態における光源ユニ
ットにおける一部の構成を示した斜視図である。
【図4】本発明に係る顕微鏡の第2の実施の形態を示し
た中央断面図である。
【図5】図4に示す本発明に係る顕微鏡の平面図であ
る。
【図6】本発明に係る顕微鏡の第3の実施の形態を一部
透視状態で示した外観図である。
【符号の説明】
101〜103 顕微鏡 A 光源ユニット a12 収納ケース a15 照射用光源(ハロゲンランプ、LED) a16 反射鏡 B 検体載置ユニット b12 ステージ部材 b13 検体載置面 C レンズユニット c11 鏡筒 c12 光学経路 D CCDユニット d12 CCD撮像素子 81 台座 83 第1の反射鏡 84 光学経路 85 第2の反射鏡 91 柱状部 91a 第1管状体 91b 第2管状体 91c ガイド溝 91d 突起体 95 ハーフミラー

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 検体が載置されるステージ部材を備えた
    検体載置ユニットと、前記検体載置ユニットのステージ
    部材上に載置された検体に対して光を照射するための照
    射用光源を備えた光源ユニットと、前記光源ユニットに
    より照射された検体の像を拡大する対物レンズを格納し
    たレンズユニットと、前記レンズユニットにより拡大さ
    れた検体の像を受けるCCD撮像素子を備えたCCDユ
    ニットとが具備され、 前記検体載置ユニットの下側部に前記レンズユニットを
    配置することで、レンズユニットを介して拡大された検
    体像を下方向にもたらす光学経路を形成し、この光学経
    路上に、拡大された検体像を映像信号として生成するC
    CDユニットを配置したことを特徴とするCCD撮像素
    子を用いた顕微鏡。
  2. 【請求項2】 レンズユニットを介して拡大された検体
    像が垂直下方向にもたらされるように光学経路を形成し
    たことを特徴とする請求項1に記載のCCD撮像素子を
    用いた顕微鏡。
  3. 【請求項3】 前記レンズユニットとCCDユニットと
    を結ぶ光学経路中に、レンズユニットにより下方向にも
    たらされる検体拡大像を水平方向に屈曲する反射鏡が配
    置され、前記反射鏡により屈曲された検体拡大像を、C
    CDユニットに対して投射するように構成したことを特
    徴とする請求項1または請求項2に記載のCCD撮像素
    子を用いた顕微鏡。
  4. 【請求項4】 前記反射鏡により水平方向に屈曲された
    検体拡大像の光学経路を、さらに上方向に屈曲する第2
    の反射鏡が具備され、第2の反射鏡により上方向に屈曲
    された検体拡大像を、CCDユニットに対して投射する
    ように構成したことを特徴とする請求項3に記載のCC
    D撮像素子を用いた顕微鏡。
  5. 【請求項5】 前記光源ユニットが検体載置ユニットの
    上部に配置されていることを特徴とする請求項1乃至請
    求項4のいずれかに記載のCCD撮像素子を用いた顕微
    鏡。
  6. 【請求項6】 前記光源ユニットが、上下方向に伸縮さ
    れる柱状部と、この柱状部の上端に取付けられ、その自
    由端側が水平方向に旋回可能に成された旋回部とにより
    構成され、前記旋回部の自由端に光を下方向に投射する
    光投射部を配置したことを特徴とする請求項1乃至請求
    項5のいずれかに記載のCCD撮像素子を用いた顕微
    鏡。
  7. 【請求項7】 前記レンズユニットとCCDユニットと
    の光学経路中にレンズユニット方向に照射光を投入する
    光源ユニットが配置されていることを特徴とする請求項
    1乃至請求項4のいずれかに記載のCCD撮像素子を用
    いた顕微鏡。
  8. 【請求項8】 前記光源ユニットは、レンズユニットと
    CCDユニットとの光学経路中に、この光学経路に対し
    て斜め45度の角度をもって配置されたハーフミラー
    と、前記光学経路に対してその光軸が90度の角度をも
    って前記ハーフミラーに対して光を投射する照射用光源
    より構成されていることを特徴とする請求項7に記載の
    CCD撮像素子を用いた顕微鏡。
  9. 【請求項9】 前記照射用光源はLEDであることを特
    徴とする請求項1乃至請求項8のいずれかに記載のCC
    D撮像素子を用いた顕微鏡。
  10. 【請求項10】 前記CCDユニットが交換可能となる
    ように構成されていることを特徴とする請求項1乃至請
    求項9のいずれかに記載のCCD撮像素子を用いた顕微
    鏡。
  11. 【請求項11】 前記レンズユニットが交換可能となる
    ように構成されていることを特徴とする請求項1乃至請
    求項10のいずれかに記載のCCD撮像素子を用いた顕
    微鏡。
JP9153022A 1997-05-27 1997-05-27 Ccd撮像素子を用いた顕微鏡 Pending JPH10333055A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9153022A JPH10333055A (ja) 1997-05-27 1997-05-27 Ccd撮像素子を用いた顕微鏡
CN 98205142 CN2380927Y (zh) 1997-05-27 1998-05-25 Ccd摄像素显微镜

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9153022A JPH10333055A (ja) 1997-05-27 1997-05-27 Ccd撮像素子を用いた顕微鏡

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10333055A true JPH10333055A (ja) 1998-12-18

Family

ID=15553257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9153022A Pending JPH10333055A (ja) 1997-05-27 1997-05-27 Ccd撮像素子を用いた顕微鏡

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH10333055A (ja)
CN (1) CN2380927Y (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002328309A (ja) * 2000-04-19 2002-11-15 Olympus Optical Co Ltd 試料支持装置
US6594075B1 (en) 1999-11-29 2003-07-15 Olympus Optical Co., Ltd. Microscope with electronic image sensor
US6690510B2 (en) 2001-07-24 2004-02-10 Olympus Optical Co., Ltd. Microscope
JP2008298861A (ja) * 2007-05-29 2008-12-11 Olympus Corp 観察装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6594075B1 (en) 1999-11-29 2003-07-15 Olympus Optical Co., Ltd. Microscope with electronic image sensor
JP2002328309A (ja) * 2000-04-19 2002-11-15 Olympus Optical Co Ltd 試料支持装置
US6690510B2 (en) 2001-07-24 2004-02-10 Olympus Optical Co., Ltd. Microscope
US6853483B2 (en) 2001-07-24 2005-02-08 Olympus Optical Co., Ltd. Microscope
US6927904B2 (en) 2001-07-24 2005-08-09 Olympus Optical Co., Ltd. Microscope
JP2008298861A (ja) * 2007-05-29 2008-12-11 Olympus Corp 観察装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN2380927Y (zh) 2000-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11796786B2 (en) Confocal microscope with positionable imaging head
WO2011021352A1 (ja) プロジェクタを備える情報処理装置
JP2010097768A (ja) 複合型観察装置
US20190219808A1 (en) Observation device
US6690510B2 (en) Microscope
JPH10333055A (ja) Ccd撮像素子を用いた顕微鏡
JP2011027906A (ja) 顕微鏡
JP2020535456A (ja) 広領域の共焦点及び多光子顕微鏡で用いる動的フォーカス・ズームシステム
US20060028717A1 (en) Network memory microscope
WO1993001686A1 (en) Magnifying observation apparatus
US7304794B2 (en) Microscope
CN100520470C (zh) 磁性光学元件固定器及包括该固定器的显微镜装置
JPH10333052A (ja) 可搬型顕微鏡装置
JP6978592B2 (ja) 広領域の共焦点及び多光子顕微鏡で用いる動的フォーカス・ズームシステム
JP4273303B2 (ja) 可搬型位相差顕微鏡
KR920000836Y1 (ko) 망원경 겸용 현미경
JP6029395B2 (ja) 顕微鏡
JP3981376B2 (ja) 拡大撮像アダプタ
JP4300601B2 (ja) 双眼顕微鏡と双眼顕微鏡による撮像方法
JP3344756B2 (ja) 測光絞り装置
JPH07236081A (ja) 撮像装置
JPH0723207U (ja) 画像処理型測定機の照明装置
JP2022023771A (ja) 観察装置、光偏向ユニット、像形成方法
JPH08251457A (ja) 撮像具
JP2000056241A (ja) 拡大鏡装置