JPH10330284A - 肝細胞保護剤 - Google Patents

肝細胞保護剤

Info

Publication number
JPH10330284A
JPH10330284A JP9158081A JP15808197A JPH10330284A JP H10330284 A JPH10330284 A JP H10330284A JP 9158081 A JP9158081 A JP 9158081A JP 15808197 A JP15808197 A JP 15808197A JP H10330284 A JPH10330284 A JP H10330284A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fgf
growth factor
cells
lys
protector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9158081A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoko Kokita
季世子 小北
Gakuji Hashimoto
学爾 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Pharmaceuticals Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Pharmaceuticals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Pharmaceuticals Co Ltd filed Critical Sumitomo Pharmaceuticals Co Ltd
Priority to JP9158081A priority Critical patent/JPH10330284A/ja
Publication of JPH10330284A publication Critical patent/JPH10330284A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】新規な肝細胞保護剤を提供する。 【解決手段】FGF−10を有効成分として含有する肝
細胞保護剤を提供する。肝細胞を保護して、GOT、G
PTなどの肝機能マーカーを低下させる作用を有する。
適用しうる肝疾患としては、急性、慢性肝炎(ウィルス
性、薬剤性、自己免疫性など)、急性肝不全(劇症肝
炎、肝切除手術後の肝不全など)、肝硬変などが挙げら
れる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は肝細胞保護剤、より
詳しくは、線維芽細胞増殖因子10(FGF−10)を
有効成分として含有する肝細胞保護剤に関する。
【0002】
【従来の技術】慢性肝炎はHBVやHCVなどの肝炎ウ
ィルスの感染、アルコールなどの薬物過剰摂取、免疫異
常などを原因にして起こる難治性の肝臓障害であり、肝
細胞の炎症と破壊による肝機能の減退により、黄疸や極
度の倦怠感を生じる。炎症の長期化に伴って、食道静脈
瘤が形成されたり、肝硬変、肝ガンへの移行が高率に観
察される。近年、インターフェロンを始めとする抗ウィ
ルス剤の投与により、C型慢性肝炎も完治例が見られる
ようになったが、依然、長期的には予後不良の疾患であ
る。また、時に炎症が急速に進行し、劇症肝炎の病像を
示した場合、救命率は極めて低くなる。
【0003】肝炎治療の臨床では、抗ウィルス剤:イン
ターフェロンや免疫抑制剤:ステロイドのような病因の
治療剤以外に、グリシルリチン製剤、ウルソデオキシコ
ール酸製剤、グルタチオン製剤などの肝細胞保護剤が良
く用いられる。血中GOT、GPTなどの肝細胞破壊の
程度を示すパラメーターはこれらの薬剤で低下するが、
この肝細胞保護効果は肝細胞膜保護作用、免疫調整作
用、利胆作用、あるいは解毒作用の補助によるものとさ
れており、一般に肝組織や肝細胞の維持はできても、再
生を促進する効果は期待できない。この点について、近
年、肝細胞の賦活効果を有するいくつかの細胞成長因子
やホルモンが、新しい肝疾患治療剤として注目されてい
る。たとえば、上皮細胞増殖因子(EGF)は、インシ
ュリン−グルカゴン療法に併用することにより、劇症肝
炎に対する治療効果が報告されているし〔特開平3−8
6835〕、hGHについては、慢性アルコール肝炎
〔Wo93/4694〕や、急性肝不全〔宮際幹ほか、
肝臓、36巻追補3、78頁〕に対する効果が報告され
ている。
【0004】一方、線維芽細胞増殖因子10(FGF−
10)は、京都大学の伊藤らのグループが初めて、組換
え製法による発現および生理活性の確認を行った増殖因
子である〔特願平8−214378〕。構造的にはFG
Fファミリーに属し、特にケラチノサイト増殖因子:K
GF−1とも呼ばれている線維芽細胞増殖因子7(FG
F−7)と約60%のアミノ酸相同性を有する。また、
ほぼ同時期に、グラバー(Gruber,J.R.)他
も、FGF−10と同じアミノ酸配列をコードする、K
GF−2遺伝子を発見している〔Wo96/2542
2:Human Genome Science In
c.〕。この因子に関しては、骨形成促進作用が確認さ
れているものの〔特願平8−214378〕、肝細胞保
護作用については、全く知られていなかった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、肝疾
患における肝細胞の脱落を防ぎ、組織を賦活・再生させ
る新規な肝細胞保護剤を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、新規なF
GFファミリータンパク、FGF−10を遺伝子組み替
え技術を用いて活性ある形で取得し、その生理活性を実
験動物で検討したところ、この因子が肝細胞の脱落程度
の指標となる、GOT、GPTなどの血中肝機能マーカ
ーを減少させることを見いだした。この知見に基づき、
更なる検討の結果、本発明を完成した。
【0007】すなわち、本発明は、下記の医薬に関する
ものである。 (1)線維芽細胞増殖因子10(FGF−10)、ある
いはケラチノサイト増殖因子2(KGF−2)を有効成
分として含有する肝細胞保護剤。 (2)配列番号:1のアミノ酸配列から成るポリペプチ
ド、もしくはその付加、欠失、あるいは置換改変体であ
る増殖因子を有効成分として含有する肝細胞保護剤。 (3)増殖因子が大腸菌宿主が産生する組換えタンパク
である(1)または(2)の肝細胞保護剤。
【0008】以下、詳細に本発明を説明する。本明細書
において、「線維芽細胞増殖因子10(FGF−1
0)、あるいはケラチノサイト増殖因子2(KGF−
2)」とは、1996年に伊藤らによって発見されたF
GFファミリーの細胞増殖因子〔特願平8−21437
8〕で、配列番号:1のアミノ酸配列を有し、FRSK
細胞(上皮細胞系の培養細胞)などの増殖作用、ラット
骨形成促進を有するタンパク質を意味する。以後の説明
では、FGF−10の改変体、即ち、配列番号:1のア
ミノ酸配列から成るポリペプチドの付加、欠失、あるい
は置換改変体をも含めて、「FGF−10」と総称す
る。代表的な改変体の作成方法や活性の測定法は、特願
平8−214378号明細書に示されている。
【0009】なお、天然FGF−10は糖鎖を有するタ
ンパク質であるが、糖鎖の有無、種類に関わらず、同種
の細胞増殖活性を有する限り、FGF−10という概念
に含まれるものとする。また、FGF−10成熟タンパ
ク質としては、(1)配列番号:1の40位ロイシン
(Leu40)から始まり、208位セリン(Ser2
08)に終わる169アミノ酸のタンパク質、および、
(2)69位セリン(Ser69)に始まり、208位
セリン(Ser208)に終わる140アミノ酸のタン
パク質、が現在判明しているが、上記のようにFGF−
10はこの二種の成熟タンパク質に限定されるものでは
ない。
【0010】本明細書において、「肝細胞保護剤」と
は、肝実質細胞の生存維持、再生あるいは増殖を促進す
る作用を有し、肝疾患患者に投与することにより、肝機
能マーカーを低下させる薬剤を意味する。代表的な肝機
能マーカーとして、下記の肝臓由来酵素が挙げられる
が、これに限定されるものではない。肝疾患としては、
急性、慢性肝炎(ウィルス性、薬剤性、自己免疫性な
ど)、急性肝不全(劇症肝炎、肝切除手術後の肝不全な
ど)、肝硬変などが挙げられる。 GOT(=AST):アスパラギン酸アミノトランスフ
ェラーゼ GPT(=ALT):アラニンアミノトランスフェラー
ゼ γ−GTP:γ−グルタミルトランスペプチダーゼ ALP:アルカリフォスファターゼ LAP:ロイシンアミノペプチダーゼ
【0011】(製造)本発明の肝細胞保護剤に用いるF
GF−10は、固有の生理活性を示すもので有れば、天
然抽出品、遺伝子組み替え品を問わず、精製して本発明
に使用することができる。FGF−10の生産方法とし
ては、(1)FGF−10産生組織からの抽出、(2)
FGF−10産生細胞(初代培養細胞や株化細胞)の培
養および抽出、(3)組換えDNAを導入した宿主細胞
の培養および抽出などが考えられるが、一般的には、
(3)組換えDNAを導入した宿主からの抽出が大量生
産に適している。組換え技術によるFGF−10の製造
方法を以下に簡単に記載するが、詳細は、特願平8−2
14378に記載されている。
【0012】(組換え工程)配列番号:2で示されるD
NA配列を含むFGF−10のcDNAを発現ベクター
に組み込む。ベクターとしては、適当な大腸菌、枯草
菌、酵母、動物昆虫細胞等の宿主内で増殖できるプラス
ミドやファージが選ばれるが、例えば、大腸菌由来のp
BR322、pBR325〔ジーン(Gene)4巻1
21頁(1978)〕、枯草菌由来pUB110〔バイ
オケミカル・バイオフィジカル・リサーチ・コミュニケ
ーション(Biochem.Biophys.Res.
Commun.)112巻,678頁(1983)〕、
COS細胞に好適なpCDM8等が挙げられる。cDN
Aをプラスミドに組み込む方法としては、常法が、マニ
アティス(T.Maniatis)他、モレキュラー・
クローニング(Molecular clonin
g)、コールドスプリング ハーバー ラボラトリー
(Cold spring harbar lab.)
239頁(1982)に記載されている。
【0013】(宿主)宿主は、ベクターの導入により形
質転換され、FGF−10を産生できる生物や培養細胞
であれば、特に限定されない。細菌としては、大腸菌、
枯草菌(バチルス類)等、酵母としては、サッカロマイ
セス属、トルラ属、ピキア属等、動物細胞としては、C
OS細胞、CHO細胞、NSO細胞等が代表例である。
培養昆虫細胞、真菌、植物細胞、単細胞系だけでなく、
目的蛋白質遺伝子を組み込まれた昆虫や哺乳類、植物も
宿主の範疇に入る。
【0014】(活性測定)形質転換体から、公知の方
法、例えば、コロニー・ハイブリダイゼイション法〔ジ
ーン(Gene),10巻 63頁(1980)〕およ
びDNA塩基配列決定法〔プロシーディングス オブ
ナショナル アカデミー オブサイエンス(Proc.
Natl.Acad.Sci.USA)74巻560頁
(1977)〕を用い、所望のクローンを選出する。ま
た、COS細胞にて一過性に発現させ、培養上清の生理
活性を評価してクローン選択することも可能である。発
現されたFGF−10蛋白の生理活性は、FRSK細胞
などの培養上皮細胞の増殖促進作用を測定することによ
り評価できる。
【0015】(精製)組換え技術により生産されたFG
F−10蛋白は、生化学の分野で常用される精製方法に
て精製が可能である。イオン交換クロマトグラフィー、
ゲル濾過、逆相HPLC、硫安沈澱、限外濾過、SDS
−PAGEなどが適宜組み合わせて用いられるが、FG
F類の場合、特にヘパリン等のリガンドを用いたアフィ
ニティークロマトグラフィー、抗体カラムクロマトグラ
フィーなどが大量精製に好適である。FGF−10蛋白
に対する抗体は、ポリクローナル、モノクローナル共
に、自体公知の方法で作製し得る。FGF−10特異的
抗体は抗体カラムに使用出来るだけでなく、ELISA
等の免疫化学的定量法に使用できる。
【0016】(製剤)製剤としては、注射剤、経口剤、
液剤、凍結乾燥品いずれも用いることが出来るが、特に
皮下投与用注射製剤が好ましい。これら非経口投与製剤
には、当該分野にて公知の安定化剤、担体を用いること
ができ、使用時に等張溶液として用いるのが好ましい。
医薬担体としては、例えば、アルブミン等の血漿由来蛋
白、グリシン等のアミノ酸、マンニトール等の糖を用い
ることができ、通常、皮下あるいは筋肉内投与用凍結乾
燥製剤に用いられる。また、水溶製剤、凍結乾燥製剤と
して使用する場合、凝集を防ぐためにTween80な
どの界面活性剤を添加するのが好ましい。長期の薬効を
要する場合は、公知のタンパク除放性製剤担体を用いて
製剤する事もできる。
【0017】(使用方法)本発明の肝細胞保護剤は、主
成分:FGF−10を、通常成人キログラムあたり0.
5μg〜5mgを静脈内、皮下、または筋肉内投与す
る。投与回数は投与量、投与経路や患者の症状により適
宜増減されるものであるが、月一回から一日三回の投与
が可能であり、一般的には週1から5回、数週間の投薬
治療が行われる。この治療により、肝細胞は保護、再生
あるいは賦活され、肝疾患が改善される。インターフェ
ロンや他の肝細胞保護剤と併用も可能である。
【0018】(毒性)正常マウス〔C57BL/6N、
雄性、5週齢:日本チャールスリバー社〕に一週間、最
大5mg/mgのFGF−10を腹腔内投与したが、体
重減少や死亡例はなかった。一般的に毒性は低いと考え
られる。
【0019】
【発明の効果】本発明の肝細胞保護剤は、肝実質細胞の
保護、再生あるいは賦活という新しい機序により、難治
性の肝臓障害を改善しうる。
【0020】
【実施例】以下、本発明を実施例にて説明する。 (FGF−10の発現および精製)ヒトFGF−10の
構造遺伝子に相当するDNA断片(配列番号:2)と、
大腸菌発現ベクターであるpET11c(ストラタジー
ン社)をNdeIおよびBamHIで消化し、アガロー
スゲル電気泳動にて分取することにより直鎖化したベク
ターDNAをライゲーションし、大腸菌JM109を形
質転換することによりクローン化した。これらの中から
FGF−10cDNAが正しい方向に挿入されたプラス
ミドを単離し、塩基配列の確認を行い、pET−hFG
F−10を得た。これを用いて大腸菌BL21(DE
3)を形質転換した。得られた組換えクローンのうちの
1つをBL21(DE3)/pET−hFGF−10と
名づけ、これを用いてヒトFGF−10の発現生産を行
った。
【0021】(培養)BL21(DE3)/pET−h
FGF−10をアンピシリン100μg/mlを含むL
B培地10mlに植菌したものを4本用意し、37℃で
一晩前培養を行った。翌日それぞれ全量を100μg/
mlを含むTB培地500ml×4本に植え込み37℃
で振とう培養した。OD600=0.8に達した時点で
IPTGを最終濃度が1mMになるように添加し、培養
温度を28℃に下げてさらに6時間培養を継続した。
【0022】(抽出精製)培養液を遠心分離し、得られ
た菌体を50mMTris−HCl,pH8.0にて1
回洗浄し、1mM EDTA、2μg/mlロイペプチ
ン、2μg/mlペプスタチン、1mM PMSFを含
む50mMTris−HCl,pH8.0に懸濁した。
超音波破砕により菌体を破砕し、ベックマンJ2−21
M/E高速冷却遠心機にてJA−20ローターを用い
て、15000回転で1時間遠心分離することにより上
清を採取した。HiTrap Heparin5ml
〔ファルマシア社〕を50mMTris−HCl,pH
8.0で平衡化し、先に調製した菌体破砕上清をアプラ
イした。続いて50mMTris−HCl,pH8.0
で溶出液のA260がベースラインに戻るまで洗浄した
後、連続的にNaCl濃度勾配を3Mまで増加させるこ
とにより、蛋白を溶出した。組換えヒトFGF−10に
相当する約19kDaの蛋白は約1.2M NaClの
位置に溶出された。なお、流速は2ml/分で行った。
【0023】(製剤例)本発明のFGF−10製剤のう
ち、代表的なものである皮下投与用水溶/凍結乾燥製剤
は、以下のように製造することができる。 (1)精製組換えFGF−10:1mgに対し、グリシ
ン0.34mg、マンニトール9mg、非イオン性界面
活性剤:ポリソルベート80、0.2mgを加え、燐酸
緩衝液1ml(pH7.4、5mM)に溶解させ、上記
溶液を凍結乾燥する。(2)150mM塩化ナトリウ
ム、0.01%Tween80を含有する10mMリン
酸緩衝液(pH7.0)でFGF−10を5mg/ml
になるように調製し、FGF−10水溶液を得る。
(3)150mM塩化ナトリウム、0.01%Twee
n80を含有する10mMリン酸緩衝液(pH7.0)
でFGF−10を5mg/mlになるように調製した。
続いて、マンニトールを10mg/mlになるように添
加し、FGF−10水溶液を得る。無菌的にバイアル充
填し、常法に従って凍結乾燥して、FGF−10凍結乾
燥製剤を得る。バイアル内に窒素を封入し、打栓する。
【0024】(薬理試験)一群5匹の正常マウス〔C5
7BL/6N、雄性、5週齢:日本チャールスリバー
社〕を自由摂食させ、1および5mg/kgのFGF−
10を一日一回一週間投与した(腹腔内投与)。一群1
0匹の肥満型糖尿病obese(ob/ob)マウス
〔C57BL/6J−Lep<ob>、雌性、6週齢:
日本チャールスリバー社、Jackson labor
atory〕を自由摂食させ、1および5mg/kgの
FGF−10を一日一回二週間投与した(皮下投与)。
対照群(N=10)には生理食塩水を投与した。また、
一群5匹の正常マウス〔C57BL/6N、雄性、5週
齢:日本チャールスリバー社〕を自由摂食させ、1およ
び5mg/kgのFGF−10を一日一回一週間投与し
た(腹腔内投与)。全ての群において最後の投与の5時
間後に腹部大動脈より採血し、血清を得た。血中GO
T、GPT、ALPおよびLAP濃度は、それぞれ超微
量多目的生化学自動分析装置CHEM1〔GOT、GP
T;UV法、ALP;p−ニトロフェノール法、LA
P;L−ロイシル−p−ニトロアニリド法、バイエル
社〕を用いて測定した。
【0025】FGF−10を用いて得られた結果を表1
〜表4に示す。スチューデントt検定により、FGF−
10投与群と対照群の肝マーカーの有意差を検定した。 表1:ob/obマウスのGOT、GPT (U/l:平均値±SD) GOT GPT 対照群 260±4 270±5 FGF−10(1mg/kg)投与群 180±82 233±157 FGF−10(5mg/kg)投与群 137±115 155±140 **:p<0.01
【0026】 表2:正常マウスのGOT、GPT (U/l:平均値±SD) GOT GPT 対照群 46±4 26±5 FGF−10(1mg/kg)投与群 53±3* 30±6 FGF−10(5mg/kg)投与群 45±5 21±2 *:p<0.05
【0027】 表3:ob/obマウスのALP、LAP (U/l:平均値±SD) ALP LAP 対照群 219±21 85±5 FGF−10(1mg/kg)投与群 141±28 71±5 FGF−10(5mg/kg)投与群 106±33** 68±13 **:p<0.01
【0028】 表4:正常マウスのALP、LAP (U/l:平均値±SD) ALP LAP 対照群 180±21 44±5 FGF−10(1mg/kg)投与群 180±18 45±2 FGF−10(5mg/kg)投与群 172±15 43±3 表1〜表4に示すようにFGF−10を投与されたマウ
ス群では、肝臓マーカーが有意に減少しており、肝細胞
を賦活再生する作用が期待される。
【0029】配列番号:1 配列の長さ:208 配列の型:アミノ酸 トポロジー:直鎖状 配列の種類:ペプチド 起源 生物名:ヒト 配列 Met Trp Lys Trp Ile Leu Thr His Cys Ala Ser Ala Phe Pro His Leu 1 5 10 15 Pro Gly Cys Cys Cys Cys Cys Phe Leu Leu Leu Phe Leu Val Ser Ser 20 25 30 Val Pro Val Thr Cys Gln Ala Leu Gly Gln Asp Met Val Ser Pro Glu 35 40 45 Ala Thr Asn Ser Ser Ser Ser Ser Phe Ser Ser Pro Ser Ser Ala Gly 50 55 60 Arg His Val Arg Ser Tyr Asn His Leu Gln Gly Asp Val Arg Trp Arg 65 70 75 80 Lys Leu Phe Ser Phe Thr Lys Tyr Phe Leu Lys Ile Glu Lys Asn Gly 85 90 95 Lys Val Ser Gly Thr Lys Lys Glu Asn Cys Pro Tyr Ser Ile Leu Glu 100 105 110 Ile Thr Ser Val Glu Ile Gly Val Val Ala Val Lys Ala Ile Asn Ser 115 120 125 Asn Tyr Tyr Leu Ala Met Asn Lys Lys Gly Lys Leu Tyr Gly Ser Lys 130 135 140 Glu Phe Asn Asn Asp Cys Lys Leu Lys Glu Arg Ile Glu Glu Asn Gly 145 150 155 160 Tyr Asn Thr Tyr Ala Ser Phe Asn Trp Gln His Asn Gly Arg Gln Met 165 170 175 Tyr Val Ala Leu Asn Gly Lys Gly Ala Pro Arg Arg Gly Gln Lys Thr 180 185 190 Arg Arg Lys Asn Thr Ser Ala His Phe Leu Pro Met Val Val His Ser 195 200 205
【0030】配列番号:2 配列の長さ:690bp 配列の型:核酸 鎖の数:二本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:cDNA 起源 生物名:ヒト 配列 CTTCCAGTAT GTTCCTTCTG ATGAGACAAT TTCCAGTGCC GAGAGTTCCA GTACA ATG 58 TGG AAA TGG ATA CTG ACA CAT TGT GCC TCA GCC TTT CCC CAC CTG CCC 106 GGC TGC TGC TGC TGC TGC TTT TTG TTG CTG TTC TTG GTG TCT TCC GTC 154 CCT GTC ACC TGC CAA GCC CTT GGT CAG GAC ATG GTG TCA CCA GAG GCC 202 ACC AAC TCT TCT TCC TCC TCC TTC TCC TCT CCT TCC AGC GCG GGA AGG 250 CAT GTG CGG AGC TAC AAT CAC CTT CAA GGA GAT GTC CGC TGG AGA AAG 298 CTA TTC TCT TTC ACC AAG TAC TTT CTC AAG ATT GAG AAG AAC GGG AAG 346 GTC AGC GGG ACC AAG AAG GAG AAC TGC CCG TAC AGC ATC CTG GAG ATA 394 ACA TCA GTA GAA ATC GGA GTT GTT GCC GTC AAA GCC ATT AAC AGC AAC 442 TAT TAC TTA GCC ATG AAC AAG AAG GGG AAA CTC TAT GGC TCA AAA GAA 490 TTT AAC AAT GAC TGT AAG CTG AAG GAG AGG ATA GAG GAA AAT GGA TAC 538 AAT ACC TAT GCA TCA TTT AAC TGG CAG CAT AAT GGG AGG CAA ATG TAT 586 GTG GCA TTG AAT GGA AAA GGA GCT CCA AGG AGA GGA CAG AAA ACA CGA 634 AGG AAA AAC ACC TCT GCT CAC TTT CTT CCA ATG GTG GTA CAC TCA TAGAG 684 GAAGGC 690
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成10年8月18日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0029
【補正方法】変更
【補正内容】
【0029】
【配列表】 配列番号:1 配列の長さ:208 配列の型:アミノ酸 トポロジー:直鎖状 配列の種類:ペプチド 起源 生物名:ヒト 配列 Met Trp Lys Trp Ile Leu Thr His Cys Ala Ser Ala Phe Pro His Leu 1 5 10 15 Pro Gly Cys Cys Cys Cys Cys Phe Leu Leu Leu Phe Leu Val Ser Ser 20 25 30 Val Pro Val Thr Cys Gln Ala Leu Gly Gln Asp Met Val Ser Pro Glu 35 40 45 Ala Thr Asn Ser Ser Ser Ser Ser Phe Ser Ser Pro Ser Ser Ala Gly 50 55 60 Arg His Val Arg Ser Tyr Asn His Leu Gln Gly Asp Val Arg Trp Arg 65 70 75 80
【提出日】平成10年8月18日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0029
【補正方法】変更
【補正内容】 Lys Leu Phe Ser Phe Thr Lys Tyr Phe Leu Lys Ile Glu Lys Asn Gly 85 90 95 Lys Val Ser Gly Thr Lys Lys Glu Asn Cys Pro Tyr Ser Ile Leu Glu 100 105 110 Ile Thr Ser Val Glu Ile Gly Val Val Ala Val Lys Ala Ile Asn Ser 115 120 125 Asn Tyr Tyr Leu Ala Met Asn Lys Lys Gly Lys Leu Tyr Gly Ser Lys 130 135 140 Glu Phe Asn Asn Asp Cys Lys Leu Lys Glu Arg Ile Glu Glu Asn Gly 145 150 155 160 Tyr Asn Thr Tyr Ala Ser Phe Asn Trp Gln His Asn Gly Arg Gln Met 165 170 175 Tyr Val Ala Leu Asn Gly Lys Gly Ala Pro Arg Arg Gly Gln Lys Thr 180 185 190 Arg Arg Lys Asn Thr Ser Ala His Phe Leu Pro Met Val Val His Ser 195 200 205
【提出日】平成10年8月18日
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0030
【補正方法】変更
【補正内容】
【0030】配列番号:2 配列の長さ:690bp 配列の型:核酸 鎖の数:二本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:cDNA 起源 生物名:ヒト 配列 CTTCCAGTAT GTTCCTTCTG ATGAGACAAT TTCCAGTGCC GAGAGTTCCA GTACA ATG 58 TGG AAA TGG ATA CTG ACA CAT TGT GCC TCA GCC TTT CCC CAC CTG CCC 106 GGC TGC TGC TGC TGC TGC TTT TTG TTG CTG TTC TTG GTG TCT TCC GTC 154 CCT GTC ACC TGC CAA GCC CTT GGT CAG GAC ATG GTG TCA CCA GAG GCC 202 ACC AAC TCT TCT TCC TCC TCC TTC TCC TCT CCT TCC AGC GCG GGA AGG 250
【提出日】平成10年8月18日
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0030
【補正方法】変更
【補正内容】 CAT GTG CGG AGC TAC AAT CAC CTT CAA GGA GAT GTC CGC TGG AGA AAG 298 CTA TTC TCT TTC ACC AAG TAC TTT CTC AAG ATT GAG AAG AAC GGG AAG 346 GTC AGC GGG ACC AAG AAG GAG AAC TGC CCG TAC AGC ATC CTG GAG ATA 394 ACA TCA GTA GAA ATC GGA GTT GTT GCC GTC AAA GCC ATT AAC AGC AAC 442 TAT TAC TTA GCC ATG AAC AAG AAG GGG AAA CTC TAT GGC TCA AAA GAA 490
【提出日】平成10年8月18日
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0030
【補正方法】変更
【補正内容】 TTT AAC AAT GAC TGT AAG CTG AAG GAG AGG ATA GAG GAA AAT GGA TAC 538 AAT ACC TAT GCA TCA TTT AAC TGG CAG CAT AAT GGG AGG CAA ATG TAT 586 GTG GCA TTG AAT GGA AAA GGA GCT CCA AGG AGA GGA CAG AAA ACA CGA 634 AGG AAA AAC ACC TCT GCT CAC TTT CTT CCA ATG GTG GTA CAC TCA TAGAG 684 GAAGGC 690
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C12R 1:19)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】線維芽細胞増殖因子10(FGF−1
    0)、あるいはケラチノサイト増殖因子2(KGF−
    2)を有効成分として含有する肝細胞保護剤。
  2. 【請求項2】配列番号:1のアミノ酸配列から成るポリ
    ペプチド、もしくはその付加、欠失、あるいは置換改変
    体である増殖因子を有効成分として含有する肝細胞保護
    剤。
  3. 【請求項3】増殖因子が大腸菌宿主が産生する組換えタ
    ンパクである請求項1または2の肝細胞保護剤。
JP9158081A 1997-05-30 1997-05-30 肝細胞保護剤 Pending JPH10330284A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9158081A JPH10330284A (ja) 1997-05-30 1997-05-30 肝細胞保護剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9158081A JPH10330284A (ja) 1997-05-30 1997-05-30 肝細胞保護剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10330284A true JPH10330284A (ja) 1998-12-15

Family

ID=15663884

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9158081A Pending JPH10330284A (ja) 1997-05-30 1997-05-30 肝細胞保護剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10330284A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001032213A1 (fr) * 1999-11-02 2001-05-10 Toagosei Co., Ltd. Promoteurs de regeneration hepatique et medicaments pour l'insuffisance hepatique
US6238888B1 (en) 1997-12-22 2001-05-29 Human Genone Sciences, Inc. Keratinocyte growth factor-2 formulations
US6693077B1 (en) 1995-02-14 2004-02-17 Human Genome Sciences, Inc. Keratinocyte growth factor-2
US6869927B1 (en) 1997-12-22 2005-03-22 Human Genome Sciences, Inc. Keratinocyte growth factor-2 formulations
US6903072B2 (en) 1995-02-14 2005-06-07 Human Genome Sciences, Inc. Keratinocyte growth factor-2
US7232667B2 (en) 1995-02-14 2007-06-19 Human Genome Sciences, Inc. Keratinocyte growth factor-2 polynucleotides
EP3110946B1 (en) * 2014-02-24 2021-09-01 Energesis Pharmaceuticals Inc. Methods and compositions for inducing differentiation of human brown adipocyte progenitors
US11419916B2 (en) 2012-09-11 2022-08-23 Energesis Pharmaceuticals, Inc. Methods and compositions for inducing differentiation of human brown adipocyte progenitors

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6693077B1 (en) 1995-02-14 2004-02-17 Human Genome Sciences, Inc. Keratinocyte growth factor-2
US6903072B2 (en) 1995-02-14 2005-06-07 Human Genome Sciences, Inc. Keratinocyte growth factor-2
US6916786B2 (en) 1995-02-14 2005-07-12 Human Genome Sciences, Inc. Keratinocyte growth factor-2
US7232667B2 (en) 1995-02-14 2007-06-19 Human Genome Sciences, Inc. Keratinocyte growth factor-2 polynucleotides
US6238888B1 (en) 1997-12-22 2001-05-29 Human Genone Sciences, Inc. Keratinocyte growth factor-2 formulations
US6653284B2 (en) 1997-12-22 2003-11-25 Human Genome Sciences, Inc. Keratinocyte growth factor-2 formulations
US6869927B1 (en) 1997-12-22 2005-03-22 Human Genome Sciences, Inc. Keratinocyte growth factor-2 formulations
WO2001032213A1 (fr) * 1999-11-02 2001-05-10 Toagosei Co., Ltd. Promoteurs de regeneration hepatique et medicaments pour l'insuffisance hepatique
US11419916B2 (en) 2012-09-11 2022-08-23 Energesis Pharmaceuticals, Inc. Methods and compositions for inducing differentiation of human brown adipocyte progenitors
EP3110946B1 (en) * 2014-02-24 2021-09-01 Energesis Pharmaceuticals Inc. Methods and compositions for inducing differentiation of human brown adipocyte progenitors

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4637913B2 (ja) ヒトインターフェロンベータ変異体
JP4426646B2 (ja) 表皮ケラチン細胞成長因子の類縁体
WO1992022321A1 (en) Hepatocyte growth stimulation with hepatocyte growth factor and gamma-interferon
EP0150067A2 (en) Stable composition of gamma-interferon
EP0456188A1 (en) Therapeutic agent for hepatocirrhosis
Yoshiyama et al. Identification of the N-terminal residue of the heavy chain of both native and recombinant human hepatocyte growth factor
CA2130900C (en) Therapeutic domains of von willebrand factor
US8278270B2 (en) HGF precursor protein variant and active protein thereof
JP2000511762A (ja) ケラチノサイト増殖因子アナログ
JPH10330284A (ja) 肝細胞保護剤
CN113425832A (zh) 干扰素λ在新型冠状病毒(2019-nCoV)感染治疗中的应用
US9682152B2 (en) Interferon-alpha fusion protein in which cytoplasmic transduction peptide and polyethylene glycol are bonded to one another
WO2000071716A2 (en) Vascular endothelial growth factor dimers
JPH10330285A (ja) 血糖降下剤
JPH10330283A (ja) 消化管組織再生賦活剤
US20220144903A1 (en) Recombinant ccn domain proteins and fusion proteins
EP0444638A2 (en) Process for the expression of human nerve growth factor in arthropoda frugiperda cells by infection with recombinant baculovirus
LT6164B (lt) Sulieti interferono-alfa 5 baltymai su kitu citokinu ir jų gamybos būdas
CN106397570B (zh) 一种羧基末端肽及长效干扰素
RU2812047C1 (ru) Вариант интерферона-бета человека с двойной мутацией и способ улучшения стабильности варианта интерферона-бета человека
JPH1080281A (ja) 新規蛋白質及びその製造方法
JPH07188292A (ja) ヒト由来の糖蛋白質及び該糖蛋白質からなる生理活性因子とそれを活性成分とする製剤
JPH05178756A (ja) 肝疾患の予防・治療薬
AU745815B2 (en) Analogs of keratinocyte growth factor, nucleic acids encoding such analogs, processes of making and methods of using
JP2006094727A (ja) 細胞増殖促進作用及び器官再生促進作用を有すポリペプチドをコードする遺伝子