JP2000511762A - ケラチノサイト増殖因子アナログ - Google Patents

ケラチノサイト増殖因子アナログ

Info

Publication number
JP2000511762A
JP2000511762A JP08513370A JP51337096A JP2000511762A JP 2000511762 A JP2000511762 A JP 2000511762A JP 08513370 A JP08513370 A JP 08513370A JP 51337096 A JP51337096 A JP 51337096A JP 2000511762 A JP2000511762 A JP 2000511762A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
kgf
lys
analog
cell
amino acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP08513370A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4422210B2 (ja
Inventor
チエン,バオ−リユー
アラカワ,ツトム
Original Assignee
アムジエン・インコーポレーテツド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アムジエン・インコーポレーテツド filed Critical アムジエン・インコーポレーテツド
Publication of JP2000511762A publication Critical patent/JP2000511762A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4422210B2 publication Critical patent/JP4422210B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/475Growth factors; Growth regulators
    • C07K14/50Fibroblast growth factor [FGF]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/02Stomatological preparations, e.g. drugs for caries, aphtae, periodontitis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/14Drugs for dermatological disorders for baldness or alopecia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/16Otologicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 図2のアミノ酸残基41−154(配列番号2のアミノ酸72−185)のうちの1以上の欠失または置換による電荷変化を含むKGFのタンパク質の新規なアナログを提供する。これらのアナログは対応する親分子KGFよりも安定である。

Description

【発明の詳細な説明】 ケラチノサイト増殖因子アナログ 発明の分野 本発明は、組換えDNA技術および蛋白質エンジニアリングに関する。特に、 組換えDNA方法は、非繊維芽細胞上皮細胞増殖の優れたマイトジェンであり、 親KGFと比較して改良された安定性を有するケラチノサイト増殖因子(KFG )のポリペプチドアナログを生成するのに適用される。 背 景 組織の生成および再生の複雑なプロセスは、時々、軟組織増殖因子と呼ばれる 多数のタンパク質因子によって仲介される。これらの分子は、一般に、1つの細 胞型によって放出され、他の細胞型の増殖に影響するように作用する(Rubi nら,(1989),Proc.Nat’l.Acad.Sci.USA,86: 802−806)。いくつかの軟組織増殖因子は特定の細胞型によって分泌され 、多細胞生物の発生における応答細胞の増殖、分化および/または成熟に影響す る(Finchら,(1989),Science,245:752−755) 。発生する生物におけるその役割に加えて、いくつかの因子は、 より成熟した系の継続した健康および維持において重要である。例えば、哺乳動 物では、迅速な細胞代謝回転が起こる多くの系がある。かかる系は皮膚および胃 腸管を含み、共に上皮細胞からなる。軟組織増殖因子の群には繊維芽細胞成長因 子(FGF)のタンパク質が含まれる。 現在、一次構造の中には、同族性を共有する8つの公知のFGFファミリーメ ンバーがある:塩基性繊維芽細胞増殖因子、bFGF(Abrahamら(19 86),EMBO J.,:2523−2528);酸性繊維芽細胞増殖因子 、aFGF(Jayeら(1986),Science,233:541−54 5;int−2遺伝子産物、int−2(Dickson & Petes(1 987),Nature,326:833);hst/kFGF(Delli− Boviら(1987),Cell,50:729−737およびYoshid aら(1987)、Proc.Natl.Acad.Sci.USA,84:7 305−7309);FGF−5(Zhanら(1988),Mol.Cell .Biol.,:3487−3495;FGF−6(Maricsら(198 9),Oncogene,:335−340);ケラチノサイト増殖 因子(Finchら(1989),Science,24:752−755)お よびヒサクトフィリン(Habazzett1ら(1992),Nature,359 :855−858)。 タンパク質のFGFファミリーの中では、ケラチノサイト増殖因子(「KGF 」)は、間葉組織に由来する非繊維芽細胞上皮(特にケラチノサイト)細胞増殖 のユニークなエフェクターである。「天然KGF」なる語は、配列番号2に示し たアミノ酸配列によって示される天然のヒト(hKGF)または組換え(rKG F)ポリペプチド(シグナル配列を含むまたは含まない)あるいはその対立遺伝 子変異体をいう(特に断りのない限り、本明細書に記載した分子に対するアミノ 酸番号付けは、配列番号2のアミノ酸32ないし194によって示されるごとく 、天然分子の成熟形態(すなわち、シグナル配列を除いたもの)について示され たものに対応する)。 天然KGFは天然ヒト源(hKGF)から単離することができるか、組換えD NA技術によって生成される(Finchら(1989),前掲;Rubinら (1989),前掲;Ronら(1993),The Journal of Biological Chemistry,268(4);2984 −2988;およびYanら(1991),In Vitro Cell.Dec .Biol.,27A:437−438)。 天然KGFは、水性状態では比較的不安定であって、化学的および物理的分解 を受けて、その結果、処理および貯蔵の間に生物学的活性を喪失することが知ら れている(Chenら(1994),Pharmaceutical Rese arch,11:1582−1589)。また、天然KGFは上昇した温度では 凝集しやすく、酸性条件下では不活性となる(Rubinら(1989),Pr oc.Natl.Acad.Sci.USA,86:802−806)。また、 水性溶液中での凝集の結果、不活化タンパク質となる。かかる活性の喪失のため 、天然KGFタンパク質の水性組成物を長期間貯蔵できず、あるいはタンパク質 を長期間にわたって投与できないので、不利である。さらに、これは特に、医薬 組成物を調製する場合に問題となる。何故ならば、凝集したタンパク質は免疫原 性となることが知られているからである(Clelandら(1992),Cr it.Rev.Therapeutic Drug Carrier Syst ems,10:307−377;Robbinsら(1987),Diabet es,36,838 −845;およびPinckardら(1967),Clin.Exp.Imm unol.,:331−340)。 組換えDNA技術は、種々のFGFフアミリーのメンバーの配列を修飾するの に利用されてきた。例えば、bFGFおよびaFGFは、天然または負に荷電し たアミノ酸と結合するヘパリンで重要な正に荷電した残基を欠失または置換する ことによって修飾されてきた。その結果、修飾された分子ではヘパリン結合活性 が低下することが報告されている。従って、患者におけるヘパリンおよび/また はヘパリン様分子によって隔離される修飾された分子の量は低下し、それにより 、より多くのKGFがその標的受容体に到達するのでより有効であろうと教示さ れている(EP 0 298 723)。 天然KGFの特性の1つ以上を改良し、または変更するために、蛋白質エンジ ニアリングを使用できる。Ronら(1993),J.Biol.Chem.,268(4) :2984−2988は、N−末端から3、8、27、38または 49のアミノ酸が欠失された修飾KGFポリペプチドを報告した。3、8または 27のN−末端残基を失ったポリペプチドはヘパリン結合活性を保持していたが 、他のものは保持していなかった。 また、3および8の残基を失ったポリペプチドは十分活性であり、他方、27残 基を失ったポリペプチドの細胞分裂性は10−20分の1となり、38または4 9アミノ酸を欠くポリペプチドは細胞分裂性を有しなかったと報告された。修飾 KGFポリペプチドの安定性は議論されておらず、報告されていない。 公開されたPCT出願90/08771(前掲)はキメラタンパク質の生産を 報告しており、ここでは天然KGFの成熟形態の最初の40のN−末端アミノ酸 をaFGFのC−末端部分(約140アミノ酸)と合わせた。該キメラは、KG F様のケラチノサイトを標的とするが、ヘパリンに対する感受性(KGFではな くaFGFの特性)を欠くと報告された。該キメラの安定性は議論されておらず 、報告されていない。 かくして、先行文献は、天然KGFに対する有意に改良された安定性を有する 修飾KGF分子を報告していない。さらに、先行文献は、かかる望ましい特性を 持つKGF分子を首尾よく生成するだろうとの予測を抱くに十分な教示または証 拠を報告していない。 現在、その一次構造のみの知識に基づいて、タンパク質の特性を予測すること は不可能である。例えば、aFGFの分裂促 進活性はヘパリンの存在下で実質的に増加するが、bFGFの分裂促進活性は、 ヘパリンはbFGFに強固に結合するという事実があるにも拘わらず、ヘパリン の存在下で僅かに増加するにすぎない[(BurgessおよびMaciag(1 989),Annu.Rev.Biochem.,58:575−606;Sc hreiberら(1985),Proc.Natl.Acad.Sci.US A 82:6138−6142;およびGospodarowizcおよびCh eng(1986),J.Cell Physiol.,128:475−48 5);およびPCT90/00418)。対照的に、BALB/MK細胞に取り 込まれたチミジンはヘパリンが培地中にFGFと共に含まれる場合には阻害され る。 一般に、アミノ酸変化のタンパク質に対する生物学的活性効果についても、効 果は、タンパク質の三次元構造を含めた多数の因子、および修飾がタンパク質の 一次構造上のヘパリン結合領域または受容体結合領域に対するものであるかに依 存して変化するであろう。天然KGFの三次元構造も一次構造上のヘパリン結合 領域および受容体結合領域も公表されていないので、先行技術での知識では、通 常に範疇分けされるタンパク質に対 するアミノ酸修飾の効果に基づいて、アミノ酸修飾の天然KGFに対する効果を 推論できない。 本発明の目的は、KGFのポリペプチドアナログおよび天然KGFと比較して 高い安定性を示す(例えば、典型的なpH、熱および/または他の貯蔵条件に付 した場合)、かかるアナログをコードする核酸分子を提供することにある。 発明の概要 本発明は、KGFの新規な生物学的活性ポリペプチドアナログを提供する。本 発明では、「KGF」なる語は、天然KGF、ならびに天然KGFの生物学的活 性のいくつかまたはすべて、特に非繊維芽細胞上皮細胞増殖を保持する、天然K GFのペプチド配列と実質的に同一のペプチド配列によって特徴付けられるタン パク質を含む。「天然KGFのペプチド配列と実質的に同一のペプチド配列によ って特徴付けられる」とは、配列番号2のArg41、Gln43、Lys55、Ly s95、Asn137、G1n138、Lys139、Arg144、Lys147、Gln152、 Lys153およびThr154に対応する残基を有し、好ましくは、緊縮条件下で、 配列番号1のヌクレオチド201ないし684にハイブリダイズできるDNA 配列によってコードされるペプチド配列を意味する。 2つのアミノ酸配列の間の対応するアミノ酸部分は、2つの配列を整列させて 、アミノ末端および/またはカルボキシル末端のシフトを含めて残基を最大限に マッチングし、要すればギャップを導入しおよび/または候補体にインサートと して存在する残基を欠失させることによって決定できる。データベースのサーチ 、配列解析および操作は、よく知られルーチンに使用されている配列相同性/同 一性スキャンニングアルゴリズムプログラムのうちの1つを用いて行える(例え ば、PearsonおよびLipman(1988),Proc.Natl.A cad.Sci.USA,85;2444−2448;Altschulら(1 990),J.Mol.Biol.,215:403−410;Lipmanお よびPearson(1985),Science,222:1435またはD eveuxら(1984),Nuc.Acids Res.,12:387−3 95)。 ハイブリダイゼーションにおいて、緊縮条件は、塩、温度、有機溶媒および典 型的にはハイブリダイゼーション反応で制御される他のパラメーターのストリン ジェントな組合せ条件であ る。例示的緊縮条件は、62−67℃での4×SSC中でのハイブリダイゼーシ ョン、続いて62−67℃での約1時間の0.1×SSC中での洗浄である。別 法として、例示的素縮条件は、40−45℃での45−55%ホルムアミド、4 ×SSCでのハイブリダイゼーションである[T.Maniatisら,Mol ecular Cloning(A Laboratory Manual); Cold Spring Harbor Laboratory(1982), 387ないし389頁参照]。 かくして、タンパク質は、天然KGFの断片、キメラまたはハイブリッド分子 を含めた、アミノ酸の対立遺伝子変異または欠失、置換または挿入を含む。KG Fの1つの例は、置換されたまたは欠失された配列番号2のCys1およびCy s15に対応する残基を有するタンパク質を含み、得られた分子は(1995年7 月7日に出願されたU.S.S.N.08/487,825に教示されるごとく )親分子し比較して改良された安定性を有する。特に開示された分子は、C(1 ,15)S、アミノ酸位1および15のシステインの代わりにセリンの置換を有 するKGF;ΔN15−ΔN24,天然KGFのN−末端の最 初の15ないし24アミノ酸のいずれか1個の欠失を有するKGF;ΔN3/C (15)S、天然KGFのN−末端の最初の3つのアミノ酸の欠失およびアミノ 酸位15のシステインの代わりにセリンの置換を有するKGF;ΔN3/C(1 5)、天然KGFのN−末端の最初の3つのアミノ酸の欠失およびアミノ酸位1 5におけるシステインの欠失を有するKGF;ΔN8/C(15)S、天然KG FのN−末端の最初の8つのアミノ酸の欠失およびアミノ酸位15におけるシス テインの代わりにセリンの置換を有するKGF;ΔN8/C(15)、天然KG FのN−末端の最初の8つのアミノ酸の欠失およびアミノ酸位15におけるシス テインの欠失を有するKGF;C(1,15,40)S、アミノ酸位1、15お よび40におけるシステインの代わりにセリンの置換を有するKGF;C(1, 15,102)S、アミノ酸位1、15および102おけるシステインの代わり にセリンの置換を有するKGF;C(1,15,102,106)S、アミノ酸 位1、15、102および106におけるシステインの代わりのセリンの置換を 有するKGFを含む。 KGFのもう1つの例は、(1994年10月13日に出願されたU.S.S .N.08/323,473に教示されてい るごとく)天然KGFのAsn115−His116−Tyr117−Asn118−Thr119 のループ形成領域内の少なくとも1個のアミノ酸に代えてより高いループ形 成能を有する少なくとも1個のアミノ酸を置換することによって生じるタンパク 質を含み、特に、H(116)G、天然KGFのアミノ酸位116のヒスチジン に代えてのグリシンの置換を有するKGFを含む。 なおさらなる例は、天然KGFの123−133の領域(配列番号2のアミノ 酸154−164)内に1つ以上のアミノ酸置換、欠失または付加を有するタン パク質を含む。 驚くべきことに、KGF分子(すなわち、親分子)のより正に荷電した残基を 欠失させ、または中性または負に荷電したペプチドで置き換えることによって( すなわち、中性または正に荷電した残基に代えて負に荷電した残基で置き換える か、または正に荷電した残基に代えて中性残基で置き換えることによって)、得 られたKGFアナログは親分子と比較して改良された安定性を有することが判明 した。好ましくは、本発明は、増大した安定性を有することに加え、天然KGF と比較して、十分な生物学的活性(すなわち、少なくとも実質的に同様の受容体 結合または親和性)も呈するアナログに関する。 本発明のもう1つの態様は、KGFの種々の生物学的活性ポリペプチドアナロ グをコードする精製単離された核酸分子に関する。1つの具体例において、かか る核酸は生物学的に機能するプラスミドまたはウイルスベクターにクローン化さ れたDNA分子を含む。別の具体例において、次いで、核酸構築体を利用して、 原核生物または真核生物宿主細胞を安定に形質転換できる。さらにもう1つの具 体例において、本発明は、核酸分子で安定に形質転換された原核生物(好ましく は、E.coli)または真核生物宿主細胞を適当な栄養条件下で、KGFアナ ログの発現を行うように増殖させる方法に関する。発現に続き、得られた組換え ポリペプチドを単離し精製できる。 本発明のさらなる態様は、治療上有効量のKGFアナログおよび医薬上許容さ れる担体よりなる医薬組成物に関する。かかる組成物は、上皮細胞疾患および負 傷に悩む患者を治療するのに有用である。 これに関し、もう1つの態様は、治療上有効量のKGFアナログを患者に投与 することによって上皮細胞の増殖を刺激する方法に関する。1つの具体例におい て、非繊維芽細胞上皮細胞 は、その増殖が刺激される細胞である。かかる上皮細胞は種々の、付属器細胞、 膵細胞、肝細胞、および呼吸系および冑腸管における粘膜上皮細胞を含む。 図面の簡単な記載 図1は、天然KGFのヌクレオチド(配列番号1)およびアミノ酸(配列番号 2)を示す(天然KGFの成熟形態をコードするヌクレオチドは配列番号1の塩 基201ないし684によって示され、KGFの成熟形態は配列番号2のアミノ 酸残基32ないし194によって示される)。 図2A、2Bおよび2Cは、各々、pCFM1156、pCFM1656およ びpCFM3102のプラスミドマッブを示す。 図3は構築体RSH−KGFのヌクレオチド配列(配列番号3)およびアミノ 酸配列(配列番号4)を示す。 図4はプラスミドKGFに含まれる構築体のヌクレオチド配列(配列番号5) およびアミノ酸配列(配列番号6)を示す。 図5はプラスミドKGF(dsd)中に構築体を生じさせるためにプラスミド KGFに含有させた構築体におけるKpnI部位およびEcoRI部位(配列番 号6のアミノ酸位46ない し85)の間のDNA配列を置換するのに用いる化学的に合成したOLIGO類 (OLIGO#6ないしOLIGO#11;配列番号12−17)を示す。 図6は、KGFを構築するのに使用される化学的に合成されたOLIGO類( OLIGO#12ないしOLIGO#24;配列番号18−30)を示す。 図7は、R(144)Q、天然KGFのアミノ酸位144のアルギニンの代り にグルタミンの置換を有するKGFアナログのヌクレオチド配列(配列番号31 )およびアミノ酸配列(配列番号32)を示す。 図8は、C(1,15)S/R(144)E)天然KGFのアミノ酸位1およ び15におけるシステインの代りにセリンの置換および144位におけるアルギ ニンの代りにグルタミン酸の置換を有するKGFアナログのヌクレオチド配列( 配列番号33)およびアミノ酸配列(配列番号34)を示す。 図9は、C(1,15)S/R(144)Q、天然KGFのアミノ酸位1およ び15におけるシステインの代りにセリンの置換および144位におけるアルギ ニンの代りにグルタミンの置換を有するKGFアナログのヌクレオチド配列(配 列番号 35)およびアミノ酸配列(配列番号:36)を示す。 図10は、ΔN23/R(144)Q、天然KGFのN−末端の最初の23個 のアミノ酸の欠失および144位におけるアルギニンの代りにグルタミンの置換 を有するKGFアナログのヌクレオチド配列(配列番号37)およびアミノ酸配 列(配列番号38)を示す。 図11は、37℃におけるインキュベーション時間の関数としての、サイズ排 除HPLCによって測定した可溶性タンパク質の量を示す。 図12は、天然KGF、C(1,15)S/R(144)QおよびC(1,1 5)S/R(144)EについてのpHの関数としての推定された融解温度(Tm )を示す。 図13は、DNA合成の間の[3H]−チミジンの取り込みを測定し、それを 天然KGF標準曲線と比較することによって決定した、R(144)Qの分裂促 進活性の典型的プロフィールを示す。 図14は、DNA合成の間の[3H]−チミジンの取り込みを測定し、それを 天然KGF標準曲線と比較することによって決定した、ΔN23/R(144) Qの分裂促進活性の典型的 プロフィールを示す。 図15は、DNA合成の間の[3H]−チミジンの取り込みを測定し、それを 天然KGF標準曲線と比較することによって決定した、C(1,15)S/R( 144)Qの分裂促進活性の典型的プロフイールを示す。 図16は、DNA合成の間の[3H]−チミジンの取り込みを測定し、それを 天然KGF標準曲線と比較することによって決定した、C(1,15)S/R( 144)Eの分裂促進活性の典型的プロフィールを示す。 図17は、ΔN23/N(137)E、天然KGFのN−末端の最初の23個 のアミノ酸の欠失およびアミノ酸137位におけるアスパラギンの代りにグルタ ミン酸の置換を有するKGFアナログのヌクレオチド配列(配列番号41)およ びアミノ酸配列(配列番号42)を示す。 図18は、ΔN23/K(137)E、天然KGFのN−末端の最初の23個 のアミノ酸の欠失およびアミノ酸139位におけるリシンの代りにグルタミン酸 の置換を有するKGFアナログのヌクレオチド配列(配列番号43)およびアミ ノ酸配列(配列番号44)を示す。 図19は、ΔN23/K(139)Q、天然KGFのN−末端の最初の23個 のアミノ酸の欠失およびアミノ酸139位におけるリシンの代りにグルタミンの 置換を有するKGFアナログのヌクレオチド配列(配列番号45)およびアミノ 酸配列(配列番号46)を示す。 図20は、ΔN23/R(144)A、天然KGFのN−末端の最初の23個 のアミノ酸の欠失およびアミノ酸144位におけるアルギニンの代りにアラニン の置換を有するKGFアナログのヌクレオチド配列(配列番号47)およびアミ ノ酸配列(配列番号48)を示す。 図21は、ΔN23/R(144)L、天然KGFのN−末端の最初の23個 のアミノ酸の欠失およびアミノ酸144位におけるアルギニンの代りにロイシン の置換を有するKGFアナログのヌクレオチド配列(配列番号49)およびアミ ノ酸配列(配列番号50)を示す。 図22は、ΔN23/K(147)E、天然KGFのN−末端の最初の23個 のアミノ酸の欠失およびアミノ酸147位におけるリシンの代りにグルタミン酸 の置換を有するKGFアナログのヌクレオチド配列(配列番号51)およびアミ ノ酸配列 (配列番号52)を示す。 図23は、ΔN23/K(147)Q、天然KGFのN−末端の最初の23個 のアミノ酸の欠失およびアミノ酸147位におけるリシンの代りにグルタミンの 置換を有するKGFアナログのヌクレオチド配列(配列番号53)およびアミノ 酸配列(配列番号54)を示す。 図24は、ΔN23/K(153)E、天然KGFのN−末端の最初の23個 のアミノ酸の欠失およびアミノ酸153位におけるリシンの代りにグルタミン酸 の置換を有するKGFアナログのヌクレオチド配列(配列番号55)およびアミ ノ酸配列(配列番号56)を示す。 図25は、ΔN23/K(153)Q、天然KGFのN−末端の最初の23個 のアミノ酸の欠失およびアミノ酸153位におけるリシンの代りにグルタミンの 置換を有するKGFアナログのヌクレオチド配列(配列番号57)およびアミノ 酸配列(配列番号58)を示す。 図26は、ΔN23/Q(152)E/K(153)E、天然KGFのN−末 端の最初の23個のアミノ酸の欠失およびアミノ酸152位におけるグルタミン の代りにグルタミン酸の置 換およびアミノ酸位153におけるリシンの代りにグルタミン酸の置換を有する KGFアナログのヌクレオチド(配列番号59)配列およびアミノ酸配列(配列 番号:60)を示す。 詳細な記載 本発明により、KGFの新規なアナログが提供される。KGFアナログは、K GFにおける1つ以上の特異的な、正の荷電した残基を欠失または置換すること によって生成される。 KGFアナログは、他の特性のうちでも、種々の精製および/または貯蔵条件 のうち少なくとも1つの条件の下で改良された安定性を有する。例えば、KGF アナログは、一般に、可溶性で、正しく折り畳まれたタンパク質のより大きい収 率にて精製される。さらに、一旦物質が精製されたならば、それは、親分子の安 定性と比較して、pH、温度等に対してより安定である。(144位のアルギニ ンに代えてGlnおよびGluでの置換によって修飾された[各々、R(144 )QおよびR(144)E]およびある場合には同様にN−末端が修飾された) 後記実施例に記載するごとく、天然KGFに対して、(1)37℃での貯蔵に際 して半減期の35ないし37.2日の延長、(2)熱変性間にわたっての7.9 ないし9.5%高い熱融解 温度、および(3)一定範囲のpH値にわたってのTmの増加が呈される。 理論に拘束されるつもりはないが、R(144)QおよびR(144)Eの安 定性が増強された考えられる理由は、ヘパリンの不存在下では、電荷の排斥によ り本来不安定である、塩基性残基のクラスターの総電荷密度が低下したためであ ろう。後記する結果は、ヘパリン結合を仲介する塩基性残基のクラスター内また はその近くにあると報告されている(Agoら(1991),J.Bioche m.,110:360−363;およびErikssonら(1993),Pr otein Science,:1274−1284)が、X−線結晶解析に よって測定して、144位におけるアルギニン残基はbFGFにおける残基に対 応するらしいことを示唆する。 天然KGFは46個の荷電残基(正電荷を担うものが27)を含有する。KG Fアナログで得られた結果に鑑みると、天然KGFの一次配列とbFGFの一次 配列との比較は、27個の正に荷電した残基のうちいくつかが、bFGFの三次 構造で見い出されたクラスターと同様のクラスターを形成することを示唆する。 タンパク質の三次元構造におけるかかる残基の位置に 応じて、これらのクラスターとなった残基のうちの1以上と、負または中性電荷 を担うアミノ酸との置換は、隣接する残基の静電的相互作用を改変し、増大した 安定性を達成するのに有用であろう。 本明細書に特に記載する好ましいR(144)Qに加えて、他のアナログも本 発明に包含される。本発明で使用する「KGFアナログ」または「KGFのポリ ペプチドアナログ」は、特に、アミノ酸残基123−133(配列番号2のアミ ノ酸154−164)を含めた、アミノ酸残基41−154(配列番号2のアミ ノ酸72−185)のうち1つ以上が欠失した、または正電荷が減少したタンパ ク質を得るために選択された中性残基または負に荷電した残基で置換された電荷 −電荷ポリペプチドを意味する。修飾で好ましい残基は、Arg41、Gln43、 Lys55、Lys95、Lys128、Asn137、Gln138、Lys139、Arg14 4 、Lys147、Gln152、Lys153またはThr154であり、Gln138、Ly s139、Arg144、Lys147、Gln152またはLys153がより好ましく、A rg144が最も好ましい。置換のための好ましいアミノ酸は、グルタミン酸、ア スパラギン酸、 グルタミン、アスパラギン、グリシン、アラニン、バリン、ロイシン、イソロイ シン、セリンおよびスレオニンを含み、グルタミン酸、グルタミン、アスパラギ ン酸、アスパラギンがより好ましく、アラニンが特に好ましい。 いずれの修飾も分子の三次構造における電荷の排斥を最小とするように考慮さ れるべきである。最も好ましくは、アナログは親分子と比較して増大した安定性 を有する。明らかに、欠失または置換は多数とすべきでなく、2個の負に荷電し た残基の間で電荷排斥が生じるように残基を近接させるべきでもない。 KGFアナログが生物学的に生じた場合、すなわち、固相合成の産物、天然産 物のタンパク質分解もしくは酵素的誘導体化とは反対に細胞発現の産物である場 合、かかるポリペプチドをコードする核酸は、天然ヌクレオチド配列と比較して 、1つ以上のヌクレオチドが異なるであろう。かかるヌクレオチドは発現させる ことができ、得られたポリペプチドは、当業者に公知の多数の組換え技術のうち のいずれか1つによって精製できる。 KGFアナログの全てまたは一部につきコードするDNA配列は、とりわけ、 容易に発現されるベクターの構築を容易とす るための、特定宿主細胞における発現に「好ましい」コドンの取り込み(例えば 、「E.coli発現コドン」);制限酵素によって切断されるための部位の提 供;およびさらなる開始、終止および中間ヌクレオチド配列の提供(例えば、E .coli細胞における発現のための開始メチオニンアミノ酸残基として)を含 み得る・ また、本発明は、ポリペプチドの発現の方法で使用する組換え分子またはベク ターを提供する。かかるベクターは、天然に存在するものであれ合成したもので あれ、DNAまたはRNAからなるものとでき、天然の環状、線状、一本鎖また は二本鎖であり得、また、天然な存在するものまたは種々の成分の集合とできる 。 かかる発現ベクターの多くの例が知られている。ベクターの成分、例えば、レ プリコン、選択遺伝子、エンハンサー、プロモーター等は天然源から得られるか 、あるいは公知の手法によつて合成できる。かかる場合、本発明で有用な発現ベ クターは、KGFポリペプチドアナログをコードする挿入された核酸分子と機能 的に関連する少なくとも1つの発現制御エレメントを含有する。この制御エレメ ントは、本発明の核酸分子からのポリ ペプチド発現の調節を担う。有用な制御エレメントは、例えば、lac系、tr p系、フアージλからのオペレーターおよびプロモーター、解糖酵母プロモータ ー、酵母酸性ホスファターゼ遺伝子、酵母アルファ接合因子、およびアデノウイ ルス、エプスタイン−バールウイルス、ポリオーマ、およびシミアンウイルスか らのプロモーター、ならびに種々のレトロウイルスからのものを含む。しかしな がら、原核生物または真核生物発現に適した多数の他のベクターおよび制御エレ メントが当該分野で公知であり、本発明の実施に使用できる。 適当な原核生物クローニングベクターの例は、E.coliからのプラスミド (例えば、pBR322、col E1、pUCおよびF−因子)を含み、好ま しいプラスミドはpCFM1156(ATCC 69702)、pCFM165 6(ATCC 69576)およびpCFM3102(後記実施例に記載)であ る。他の適当な発現ベクターも哺乳動物、昆虫、酵母、真菌および細菌発現のた めに当該分野で知られており、これらもこの目的で使用できる。これらのベクタ ーの適当な宿主細胞へのトランスフェクションの結果、KGFアナログポリペプ チドが発現される。 本発明で有用な宿主微生物は原核生物または真核生物であってよい。適当な原 核生物宿主は、種々のE.coli(例えば、FM5、HB101、DH5α、 DH10およびMC1061)、PseudomonasNBacillusお よびStreptococcus菌株を含み、E.coliが好ましい。適当な 真核生物宿主細胞は酵母および他の真菌、昆虫細胞、植物細胞、およびCOSの ごとき動物細胞(例えば、COS−1およびCOS−7)およびCV−1サル細 胞系、Swiss由来の3T3系、Balb−cまたはNIH細胞、HeLaお よびL−929マウス細胞、およびCHO、BHKまたはHaKハムスター細胞 を含む。使用する宿主に応じて、それにより産生される組換えポリペプチドは哺 乳動物または他の真核生物炭水化物でグリコシレートされ、あるいはグリコシレ ートされない。 好ましい産生方法は、多くの因子および考慮に応じて変化し、所与の状況に対 する最適産生手法は最小の実験にも拘わらず当業者に明らかであろう。次いで、 得られた発現産物は当該分野で公知の手法を用いてほとんど均質に精製できる。 原核生物細胞産生での典型的な精製手法は、圧力または他の手段による細胞壁の 破壊、細胞夾雑物を除去するための遠心または濾過、続 いての上清または濾液のイオン交換クロマトグラフィーおよび最後に疎水性相互 作用クロマトグラフィーを含む。もしアナログが不溶性形態で発現されたならば 、もう1つの精製技術は、アナログを含有する封入体の可溶化、続くイオン交換 クロマトグラフィー、次いでのタンパク質の再折り畳み、および最後の疎水性相 互作用クロマトグラフィーを含む。例示的精製技術は、1994年10月13日 に出願されたU.S.S.N.08/323,339に教示されている。一般に 、U.S.S.N.08/323,339は、(a)KGFからなる溶液を得て 、(b)(a)の該溶液からのKGFをカチオン交換樹脂に結合させ;(c)カ チオン交換樹脂からの溶出物中のKGFを溶出させ;(d)(c)からの溶出物 溶液を適当な分子量排除マトリックスを通過させるか、(c)の溶出物溶液につ いての疎水性相互作用クロマトグラフィーを行い;次いで、(e)分子量排除マ トリックスまたは疎水性相互作用クロマトグラフイーからKGFを回収すること よりなるケラチノサイト増殖因子を精製する方法を教示する。 勿論、当該アナログを迅速にスクリーニングして、その物理的特性を評価する ことができる。アナログをテストするのに使 用する特異的アッセイは重要ではないが、実施例は種々のよく知られた安定性ア ッセイを記載する。さらに、生物学的活性のレベル(例えば、受容体結合および /またはアフィニティー、分裂促進、細胞増殖および/またはイン・ビトロ活性 )も種々のアッセイを用いてテストすることができ、そのうちいくつかを実施例 に記載する。多数のアッセイがよく知られており、それを用いて、KGFアナロ グを迅速にスクリーニングし、それらが許容される生物学的活性を有するか否か を決定できる。1っのかかるアッセイは、125I−KGF結合と競合することに よって、KGF受容体(KGFR)に結合する能力についてKGFアナログを特 異的にテストする(Bottaroら(1990),J.Biol.Chem.265 :12767−12770;Ronら(1993),J.Biol.Ch em.,268:2984−2988)。KGFR/KGFアナログ相互作用を アッセイするための別の方法は、リアルタイム生物特異的相互作用分析(BIA )のごとき技術の使用を含む(Felderら(1993),Molecula r & Cellular Biology,13:1449−1455)。加 えて、分裂促進アッセイを利用して、DNA合成を刺激する KGFアナログの能力をテストすることができる(Rubinら(1989), 前掲)。最後に、細胞増殖アッセイを利用して、細胞増殖を刺激するKGFアナ ログの能力をテストすることができる(Falcoら(1988),Oncog ene,:573−578)。前記したアッセイ系のいずれかを用いて、KG Fアナログを、その生物学的活性について迅速にスクリーニングできる。 KGFアナログは、通常はペプチドの一部ではなくさらなる化学部位を含有す るようにさらに修飾できる。かかる誘導体化部位は、KGFアナログの溶解性、 吸収、生物学的半減期等を改良できる。また、該物質はタンパク質等のいずれの 望まない副作用も除去し、または軽減できる。かかる効果を仲介できる物質は、 例えば、REMINGTON’S PHARMACEUTICAL SCIEN CE,18版、Mack Publishing Co.,Easton,PA (1990)に開示されている。共有結合修飾は、ペプチドの標的アミノ酸残基 を、選択された側鎖または末端残基と反応できる有機誘導体化剤と反応させるこ とによって、分子に導入できる(T.E.Creighton(1983),P ROTEINS:STR UCTURE AND MOLECULE PROPERTIES,W.H.F reeman & Co.,サンフランシスコ,79−86頁)。ポリエチレン グリコール(「PRG」)は、治療的タンパク質産物の調製で使用されてきた1 つのかかる化学的物質である。いくつかのタンパク質については、ポリエチレン グリコールの結合はタンパク質分解から保護することが示されており(Sada ら(1991),J.Fermentation Bioengineerin g,71;137−139)、ある種のポリエチレングリコール部位を結合させ る方法が利用できる。米国特許第4,179,337号、Davisら、「非免 疫原性ポリペプチド」、1979年12月18日発行;および米国特許第4,0 02,531号、Royer,「ポリエチレングリコールでの酵素の修飾および それにより産生された産物」、1977年1月11日発行参照。レビューについ ては、Abuchowskiら、Enzymes as Drugs(Holc erbergおよびRoberts編、367−383頁(1991))参照。 ポリエチレングリコールについては、ポリエチレングリコール分子をタンパク質 に付着させるために種々の手段が使用されてきた。一般に、ポ リエチレングリコール分子は、タンパク質上の反応性基を介してタンパク質に結 合される。リシン残基上またはN−末端のアミノ基のごときアミノ基はかかる結 合に便利である。例えば、Royer(米国特許第4,002,531号、前記 )は、還元的アルキル化をポリエチレングリコール分子の酵素への結合に使用し たと述べている。EP 0 539 167は(1993年4月28日公開、W right、「PEGイミデートおよびそのタンパク質誘導体」)は、遊離アミ ノ基(類)を持つペプチドおよび有機化合物はPEGのイミデート誘導体または 関連する水溶性有機ポリマーで修飾されると述べている。米国特許第4,904 ,584号(Shaw)1990年1月27日発行)は、反応性アミン基を介し てのポリエチレングリコール分子の結合のためのタンパク質におけるリシン残基 の数の修飾に関する。 さらにもう1つの具体例において、本発明は、(ヒトのごとき)温血動物にお いて病気を治療するために安全に非経口または経口投与される単一用量投与単位 の医薬組成物に関する。かかる医薬組成物は、凍結乾燥したまたは脱水した治療 剤または診断剤の形態とすることができ、これは生理学上許容される溶 媒の添加によって復元できる。該溶媒は、乾燥した組成物を溶解でき、選択され た投与経路と適合し、かつ有効成分および使用する復元用安定化剤に負の影響を 与えない滅菌水、生理食塩水溶液、グルコース溶液または他の水性炭水化物(例 えば、マンニトール、キシロール、グリセロールのごときポリオール)のような いずれの媒体であってもよい。特別の具体例において、本発明は、単一用量投与 単位を製造するためのキットに関する。該キットは、乾燥したタンパク質を収容 した第1の容器および復元用安定化剤を含む水性組成物を収容した第2の容器を 共に含有する。溶液中のタンパク質の濃度、各容器に充填される溶液の容量、お よび容器のキャパシティ(目的投与量単位における有効成分の所望の濃度に応じ て適当に修飾できる相互に関連したパラメーター)については、これらは当業者 によく知られた広い範囲内で変化し得る。 本発明によるKGFアナログは、治療剤および診断剤としておよび実験室試薬 として有用であり得る。かくして、KGFアナログは、組織または器官試料中の KGFの量を定量するのに、またKGFRを発現する細胞を測定および/または 単離するのに、イン・ビトロおよび/またはイン・ビボ診断アッセイで使 用できる(Bottaroら(1990)、J.Biol.Chem.,265 :12767−12770;Ronら(1993),J.Biol.Chem.268 :2984−2988)。組織または器官のアッセイにおいては、KGF Rに結合する未標識天然KGFRのため、125I−KGFアナログの標準化され た結合曲線と比較して、KGFRに結合する125I−KGFアナログからの放射 能はより少ないであろう。同様に、125I−KGFアナログを用いて、種々の細 胞型におけるKGFRの存在を検出できる。 また、本発明では、ペプチドに対して作製される抗体の生成におけるKGFア ナログの使用が考えられ、この抗体は天然KGFにも結合する。この具体例にお いて、該抗体はモノクローナルまたはポリクローナルであって、KGFアナログ を用いて生成される。得られた抗体は、好ましくはそのタンパク質がその天然( 生理学的活性)コンフォメーションにある場合に、天然KGFに優先的に結合す る。これらの抗体はKGFの検出または精製で使用できる。 さらに、本発明では、例えば、効果的なKGF送達の手段としてまたはKGF 活性に対する阻害剤として、治療的適用を有 する高親和性または低親和性KGF結合分子の発見におけるKGFアナログの使 用が考えられる。KGFアナログの熱安定性は、生理学的条件(例えば、37℃ における)でかかる結合分子を同定するのに重要である。というのは、KGFに 対するその親和性は高度に温度依存性であり得るし、4℃で観察される親和性か らは予測できないかも知れないからである。 イン・ビボ使用では、KGFアナログは添加剤と共に処方され得る。かかる添 加剤は緩衝液、担体、安定化剤、賦形剤、防腐剤、等張調節剤、抗酸化剤等(例 えば、粘度調整剤または増量剤)を含む。特定の添加剤の選択は、貯蔵形態(例 えば、液体または凍結乾燥したもの)およびKGFアナログの投与様式に依存す るであろう。当該分野で知られている適当な組成物は、REMINGTON’S PHARMACEUTICAL SCIENCE(最新版)、Mack Pub lishing COmpany,Easton,PAで見い出すことができる 。 該KGFアナログは、損傷を有することによって特に特徴付けられる組織、ま たは臨床的に不十分な数の非繊維芽細胞上皮細胞に治療上有効量にて投与できる 。KGFはヘパリンに結合するので、細胞外環境において存在する、ヘパリン、 ヘパリン 硫酸、ヘパリン様グリコサミノグリカンおよびヘパリン様グリコサミノグリカン はイン・ビボでKGFに結合するようである。より多くのKGFがその標的受容 体に到達し、細胞外環境においてヘパリンおよびヘパリン様化合物によって隔離 されていないので、ヘパリン結合能力が低下したKGFアナログは能力が増強さ れることになる。これらのアナログは、特別のKGFアナログの治療に要する投 与量がより低いので、治療的により有用であろう。 KGFアナログは、損傷を有することによつて特に特徴付けられる組織、また は臨床的に不十分な数の非繊維芽細胞上皮細胞に治療上有効量にて投与できる。 KGFアナログが首尾よく投与できる領域は、限定されるものではないが、火傷 および他の部分的および十分に厚みの負傷を持つ患者における毛嚢、汗腺および 皮脂腺のごとき付属器構造の刺激、増殖および分化;表皮の下部皮膚への接着に おける欠点であり、その結果、ひどい病的状態を引き起こしかねないしばしば開 いた水泡となる、表皮剥離によって引き起こされた病巣の加速された再上皮化; 化学療法に誘導された脱毛症の予防、男性型禿頭または男性および女性における 毛髪の進行的喪失の治療;胃および十二指腸 潰瘍の治療;クローン病(一義的には小腸を患う)および潰瘍性結腸炎(一義的 には大腸を患う)のごとき炎症性腸疾患の治療;細胞保護効果または再生または その双方を誘導するための、治療(例えば、予備的治療および/または後治療) を介しての照射および化学療法的処置法における消化管毒の予防または低下;胃 腸管全体の粘膜産生の刺激;末成熟幼児における硝子様膜病のごとき病気(すな わち、幼児呼吸困難症候群および気管支肺形成異常)の治療または予防を助け得 る、II型肺胞細胞の増殖および分化の誘導;吸入負傷(高酸素レベルを含む) 、気腫、肺損傷化学療法剤の使用、換気器具外傷または他の肺損傷環境による、 急性または慢性肺損傷または機能不全を伴う細気管支および/または歯槽上皮の 増殖および分化の刺激;肝硬変、劇症肝不全、急性ウイルス肝炎および/または 肝臓に対する毒性障害によって引き起こされる損傷を治療または予防するための 肝機能の増加;例えば、角膜磨損の治療における角膜細胞再生の誘導;進行性歯 肉病を治療するための上皮細胞再生の誘導;鼓膜損傷を治療するための鼓膜上皮 細胞の再生の誘導ならびに糖尿病の開始の治療または予防を含み、または島細胞 移植のセッティングにおける付属物としての使用を含む。 非繊維芽細胞上皮細胞の増殖が必要な患者には有効量のKGFアナログを投与 する。「有効量」とは、治療すべき患者において所望の応答を惹起するのに要す るKGFアナログの量であり、かくして、一般に、担当の医者によって決定され る。投与するKGFアナログの量に影響する因子は、患者の年齢および一般的状 態、治療すべき病気等を含む。典型的な投与量は0.001mg/kg体重ない し500mg/kg体重の範囲であろう。 KGFアナログは非経口(例えば、IV、IT、IM、SCまたはIP経路) 、経口または局所投与にて(ヒトのごとき)温血動物に安全に投与できる。KG Fアナログは、患者の病気および状態に応じて、一回あるいは反復して投与でき る。いくつかの場合では、KGFアナログは付属手段として他の療法に適用でき 、また、他の医薬製剤と共に投与できる。 以下の実施例は本発明を十分に説明するために含める。発明の精神を逸脱する ことなく、これまでに記載した手法に修飾をなし得ることは理解されるであろう 。 実施例 以下の実施例に記載した手法、または適当な代替手法の多く についての標準的な方法は、例えば、Molecular Cloning、第 2版、Sambrookら,Cold Harbor Laboratory Press(1987)およびCurrent Protocols in M olcecular Biology,Ausabelら,Greene Pu blishing Association/Wiley Interscie nce,New York(1990)のごとき分子生物学の広く認識されたマ ニュアルで提供されている。 実施例1:KGFおよびKGFアナログをコードするDNAの作製 (天然KGFの配列を持つポリペプチドをコードする)全長ヒトKGF遺伝子 のクローニングは、動物細胞からのRNAのポリメラーゼ連鎖反応(PCR)お よび化学的に合成した(E.coli最適化コドン)オリゴヌクレオチド(「O LIGO」)のPCR双方によって行った。両手法を以下に記載する。 ポリペプチドを産生することが知られている細胞から単離したRNAを用いる PCR増幅を行った。(Human Genetic Mutant Cell Culture Rep ository Institute For Medical Resear ch,Camden,ニュージャージー州から入手した)ヒト繊維芽細胞系AG 1523Aを、チオシアン酸グアニジウムで破壊し、続いて、(Chomyzi nskiら(1987),Anal.Biochem.,172:156の方法 に従って)抽出した。全RNAについての標準的な逆転写酵素プロトコルを用い 、KGF cDNAを生成させた。KGF遺伝子のPCR(PCR#1)増幅は 、鋳型としてKGF cDNAを、およびKGF遺伝子の直ぐ5’および3’側 のDNA配列をコードするプライマーOLIGO#1およびOLIGO#2を用 いて行った[モデル9600サーモサイクラー(Perkin−Elmer C etus)Norwalk,CT);28サイクル;各サイクルは変性のために 94℃における1分、アニーリングのために60℃における2分、および伸長の ために72℃における3分とする]。PCR#1産物の少量アリコートを、次い で、50℃のアニーリング温度を除き前記したサイクル条件に同一である第2の KGF PCR(PCR#2)用の鋳型として使用した。KGF遺伝子の発現ク ローニングには、ネステッドOCRプライマーを用いて、KGF 遺伝子の両末端に適当な制限部位を作った。OLIGO#3およびOLIGO# 4を用いて、PCR#2からのKGF DNA産物を修飾し、各々、遺伝子の5 ’および3’末端にMluIおよびBamHI制限部位を含ませた[PCR#3 ;30サイクル;各サイクルは変性のために94℃における1分、アニーリング のために60℃における2分、および伸長のために72℃における3分とする] 。引き続いて、このDNAをMlulおよびBamHIで切断し、フエノール抽 出し、エタノール沈殿させた。次いで、それを再葱濁し、(T4リガーゼを用い て)「RSH」シグナル配列を含有するpCFM1156プラスミド(図2A) に連絡させて、構築体RSH−KGFを得た(図3)。 連結産物を(Hanahan(1983),J.Mol.Biol.,166 :557の方法に従って)E.coli下部FMS(ATCC:53911)に 形質転換し、28℃でLB+カナマイシンで平板培養した。いくつかの形質転換 体を選択し、20μh/mLカナマイシンを含有する小さな液状培地中で増殖さ せた。RSH−KGFプラスミドを各培養から単離し、DNA配列を決定した。 KGF遺伝子における内部NdeI部 位のため、NdeIおよびBamHIのひとまとめにした制限部位を持つ所望の 発現ベクターに天然遺伝子配列を直接クローニングすることは不可能であった。 これは三方連結として達成された。プラスミドRSH−KGFをBsmIおよび SstIの唯一の制限酵素で切断し、(KGF遺伝子の3’末端を含有する)〜 3kbpDNA断片を1%アガロースゲルを用いて電気泳動により単離した。P CR(PCR#4)はOLIGO#3の代わりにOLIGO#5で置き換える以 外は前記したごとくに行った。次いで、PCR DNA産物をNdeIおよびB smIで切断し、311bpDNA断片を4%アガロースゲルを用いて電気泳動 によって単離した。連結の第3片は、NdeIおよびSstIで切断したpCR M1156の1.8kbpDNA断片であり、これは1%アガロースゲルにより 電気泳動に従って単離した。前記したごとき連結(T4リカゼーゼ)、形質転換 、カナマイシン選択およびDNA配列決定に続き、図4における構築体およびK GFと命名したプラスミドを含有するクローンを拾った。裁断産物を生じた内部 リボソーム結合部位のため、唯一のKpnIおよびEcoRI部位間のKGFD NA配列は化学的に合成したOLIGO(OLIGO#6な いしOLIGO#11)で置き換えて、内部開始部位の使用を最小化した(図5 )。 該OLIGO類をT4ポリヌクレオチドキナーゼでリン酸化し、次いで、熱変 性した。次いで、一本鎖(ss)OLIGOを放置して、温度をゆっくりと室温 まで降下させることによってdsDNA断片を形成させた。次いで、T4リガー ゼを用いて、内部OLIGO付着末端および全dsOLIGO断片をKpnIお よびEcoRIで切断したKGFプラスミドに共有結 合連結させた。新しいプラスミドをKGF(dsd)と命名した。 完全にE.coliコドンに最適化されたKGF遺伝子を、化学的に合成され たOLIGO#12ないし24のPCR増幅によって構築した。 OLIGO#12ないし24を、天然KGFをコードする全DNA配列が「W atson」または「Crick」鎖のいずれかに由来のOLIGOによって表 され、PCR増幅に際して、所望の二本鎖DNA配列を生じるように設計した( 図6)[PCR#5、モデル9600サーモサイクラー、Perkin−Elm er Cetus;21サイクル、各サイクルは変性のために94℃における3 1秒、アニーリングのために50℃における31秒、および伸長のために73℃ における31秒とする;21サイクルに続き、PCRは7分の最終伸長工程で終 了した]。PCR増幅の後、DNA断片をXbaIおよびBamHIで切断し、 521bp断片を、同一酵素で切断した発現プラスミドpCFM1156に連結 した。PCR#5は、連結のためにバンドエイドオリゴ(Jayarmanら( 1992)、Biotechniques,12:392)としてOLIGO# 20ないしOLIGO#24を用い、外部プライマー(100ピコモル/100 μlrxn)OLIGO#12およびOLIGO#13ならびにOLIGO#1 4ないしOLIGO#19の(T4リガーゼによる)連結によって誘導されるK GF鋳型の1μl/100μlrxn(OLIGO#15ないし OLIGO#18はT4ポリヌクレオチドキナーゼでリン酸化した)を利用した 。最終構築体はKGFと命名した(最適化コドン)。 本明細書に記載するKGFアナログのすべては、部分的には、KGF(dsd )またはKGF(最適化コドン)、または双方の組合せで見い出されるDNA配 列からなる。該配列は、さらに、DNA断片合成のための前記した技術の1つ以 上を利用して作製された特定のKGFアナログアミノ酸をコードするDNA配列 を適当な制限部位へ挿入することによって修飾(改変)される。いずれのアナロ グも、前記した技術によってその全体が生成できる。しかしながら、いずれかの 遺伝子の一部的または全体的なE.coli最適化コドンの存在は、調べると、 培養した細菌細胞から得られ得るタンパク質の収率を有意には増加させなかった が、一般的OLIGO設計の一部として、適当な場合には最適化E.coliコ ドンを使用した。図7ないし10および17ないし26は、便宜な例によって、 特定のKGFアナログヌクレオチドおよびアミノ酸配列構築を記載する:R(1 44)Q(図7);C(1,15)S/R(144)E(図8);C(1,15 )S/R(144)Q(図9);ΔN 23/R(144)Q(図10);ΔN23/N(137)E(図17);ΔN 23/K(139)E(図18);ΔN23/K(139)Q(図19);ΔN 23/R(144)A(図20);ΔN23/R(144)L(図21);ΔN 23/K(147)E(図22);ΔN23/K(147)Q(図23):ΔN 23/K(153)E(図24);ΔN23/K(153)Q(図25);およ びΔN23/Q(152)E/K(153)E(図26)。本明細書に記載する すべてのKGFアナログ構築は確認されたDNA配列であった。 実施例2:E.coliにおける産生 3つの異なる発現プラスミドをKGFアナログ遺伝子のクローニングで利用し た。発現プラスミドは、pCFM1156(ATCC#69702)、pCFM 1656(ATCC#69576)、およびpCFM3102(各々、図2A) 2Bおよび2C)。プラスミドp3102は、PCR重複オリゴ突然変異誘発で 一連の部位特異的塩基変化を作製することによってプラスミドpCFM1656 から得ることができる。プラスミド複製プロモーターPcopBの直ぐ5’側のBg III部位(pCFM1656プラスミドbp#180)で出発し、プラスミド 複製遺伝子に向けて進行し、塩基対変化は以下の通りである。 前記から分かるように、pCFM1156、pCFM1656およびpCFM 3102は相互に非常に似ており、多くの同一制限部位を含有する。プラスミド は便利さによって選択し、ベクターDNA成分は新しい構築体の目的で容易に交 換できる。すべてのクローニングで使用した宿主はE.coli菌株FM5(A TCC:53911)であり、形質転換は、製造業者に指示に従い、(Hana han(1983)、前掲、に従って)またはGene PulserTMトラン スフェクション装置(BioRad Laboratories,Inc.,H ercules,CA)での電気溶出によって行った。 最初に、適当な菌株の凍結グリセロールストック0.1mLを、Luriaブ ロス500mLを含有する2Lフラスコに入れることによって、3つのpCFM ベクターのうちの1つの上に所望の構築体を有する所望の組換えE.coliの 小さくて新しく培養したばかりの接種物を開始した。培養を30℃で16時間振 盪し、しかる後、培養を、滅菌したバッチ培地(Tsaiら(1987),J. Indusrial Microbiol.,:181−187)8Lを含有 する15Lファーメンターに移した。 フィードバッチ発酵はフィード#1培地の供給で開始する(Tsaiら(19 87)、前掲)。OD6が35に到達したら、培養温度を2時間で37℃、次い で42℃まで急速に上昇させて、C1リプレッサーを変性することによって、所 望のKGFアナログの発現を誘導した。フィード1の添加はフィード2の都合に より断続し、その添加速度は300mL/時間で開始した。フィード2は175 g/Lのトリプチカーゼーペプトン、87.5g/Lの酵母エキス、および26 0g/Lのグルコースからなるものであった。42℃での1時間後、培養温度を 36℃まで低下させ、次いで、この温度をさらに6時間持続させた。 次いで、発酵を停止し、遠心によって細胞を1L遠心ボトル内に入れたプラス チック製バッグに収穫した。400rpmで60分間遠心することによって細胞 をペレット化し、しかる後、上清を除去し、細胞ペーストを−90℃で凍結した 。 E.coliにおける、種々のKGFアナログの発現に続き、天然KGF、R (144)Q、C(1,15)S/R(144)E、C(1,15)S/R(1 44)QおよびΔN23/E(144)Qタンパク質を以下の手法を用いて精製 した。高細胞密 度発酵からの細胞ペーストを、4℃にて、適当な高剪断ミキサーを用い、10− 20%溶液(w/v)としての0.2M NaCl、20mM NaPO4、p H7.5に懸濁した。次いで、懸濁した細胞を、ホモゲナイザー(APV Ga ulin,Inc.,Everett,MA9)に溶液を3回通すことによって 溶解させた。適当な熱交換器を用いることによって、流出するホモジネートを4 −8℃まで冷却した。次いで、4200rpmで、4℃にて、39−60分間、 JS 4.2ローターを備えたJ−6BTM(Beckman Instrume ns,Inc.,Brea,CA)中で溶解物を遠心することによって夾雑物を 除去した。次いで、上清を注意深くデカントし、4℃で0.2M NaClN2 0mM NaPO4、pH7.5で平衡化したS−Sepharose Fas t FlowTM樹脂(Pharmacia,Piscataway,NJ)の先 に調製した450mL(5cm×23cm)カラムに充填した。次に、該カラム を4℃にて、5倍カラム容量の(2250mL)の0.4M NaCl、20m M NaPO4、pH7.5で洗浄した。5Lの0.5M NaCl、20mM NaPO4、pH7.5でカラムを洗浄することによって所望に タンパク質を溶出させた。次いで、50mLずつの画分を収集し、溶出物のA28 0 を連続的にモニターした。次いで、溶出した物質を含有するものとしてA280に よって同定された画分を、14%ゲルを通すSDS−PAGEによって分析して 、所望のポリペプチドの存在を確認した。 次いで、目的のタンパク質を含有する画分をプールし、続いて、等容量の蒸留 水を添加した。次いで、希釈した試料を、4℃にて、0.4M NaCl、20 mM NaPO4、pH6.8で平衡化したS−Sepharose Fast Flowの先に調製した450mL(5cm×23cm)カラムに充填した。 カラムを2250mLの0.4M NaCl、20mMNaPO4、pH6.8 で洗浄し、0.4M NaCl、20mM NaPO4、pH6.8から0.6 M NaCl、20mM NaPO4、pH6.8の範囲の20カラム容量の直 線グラジエントを用いてタンパク質を溶出させた。再度、溶出物のA280を定常 的にモニターしつつ、50mLずつの画分を収集した。次いで、(15%SDS −PAGEで測定して)タンパク質を含有する画分をプールし、続いて、350 ccの撹拌セル(Amicon,Inc.Mayberry,MA)中、 YM−10膜(10000分子量カットオフ)を通して30−40mL容量まで 遠心した。 次いで、濃縮物を、1×PBS(Dulbeccoのリン酸緩衝化生理食塩水、「D− PBS」、無カルシウムおよびマグネシウム)または0.15M NaCl、2 0mM NaPO4、pH7.0からなるカラム緩衝液で平衡化したSuperdex− 75TM樹脂(Pharmacia)の先に作製した1300mL(4.4cm× 85cm)カラムに充填した。試料がカラムに入った後、カラム緩衝液を用い、 ゲル濾過マトリックスからタンパク質を溶出させた。しかる後、10mLずつの 画分を回収し、(14%SDS−PAGEで測定して)アナログを含有するもの をプールした。典型的には、タンパク質濃度は得られたプール中約5−10mg /mLであった。特に断りのない限り、前記手法の全ては4−8℃で行った。 分析 分析は、E.coli由来の天然KGF;R(144)Q;C(1,15)S /R(144)E;C(1,15)S/R(144)QおよびΔN23/R(1 44)Qで行った。コンフォメーション安定性 ポリペプチドを、その貯蔵安定性、熱変性転移温度(Tm)、および広範囲の pH条件における安定性につき比較した。 高温での凝集を防ぐ、天然KGF、R(144)Q、C(1,15)S/R( 144)Q)C(1,15)S/R(144)EおよびΔN23/R(144) Qの能力も調べた。0.5mg/mLのタンパク質を含有する試料をD−PBS 中で調製した。各試料の0.5mLのアリコットを3ccの1型ガラス製バイア ルに入れた。該バイアルを、ゴム製ストッパーで密封し、13mmのフリップ− オフアルミニウムシールをクリンプした。 次いで、これらのバイアルを37℃のインキュベーターに入れた。所定の時間間 隔で、バイアルを取り出し、可溶性タンパク質の喪失につき分析した。0.22 μm Spin−Xフィルターユニット(Costar,Cambridge, MA)を通して、各試料250μLを遠心することによって目に見える沈殿を除 去した。濾過溶液中の可溶性タンパタ質を引き続いてサイズ排除クロマトグラフ ィーによって分析した。HPLCピーク面積を積算し、結果を37℃におけるイ ンキュベーション 時間の関数としてプロットすることによって、可溶性タンパク質の量を決定した 。結果を図11に示す。 次いで、可溶性のモノマータンパク質の喪失についての半減期を、これらのカ イネティック曲線から見積もった。表1は、これらのタンパク質につき、37℃ での貯蔵に際して残存する可溶性KGFの半減期を示す。 表 1 可溶性のモノマータンパク質の喪失についての半減期 前記表1および図11から分かるように、天然KGFは最も迅速に凝集し、半 減期は0.6日であった。R(144)Qは半減期を4.1日まで増大させた。 C(1,15)S/R(144)Q、ΔN23/R(144)QおよびC(1, 15)S/R(144)Eは、各々、可溶性半減期を13.3、22. 3および38日まで実質的に増加させた。 熱 変 性 熱変性は、PTC−343ペティエ型温度制御系を備えたJ−720TMスペク トロポラリメーター(Jasco,Inc.,Easton,MD)を用いて2 30nmにて円二色性(CD)によってモニターした。CD分析については、分 析すべき0.1mg/mLのポリペプチドを含有する別の試料をD−PBS(L ife Technologies,Inc.,Grand Island,N Y)中で調製した。各試料につき、約2.5mLを100mm経路長の矩形Su prasilTM水晶(Heraeus Quartzschmelze,Gmb H,Hanau,ドイツ国)蛍光セル(Hella Cells,Inc.,J amaica,NY)に充填した。次いで、スペクトロポラリメーター中のペル ティエ型温度制御系に入れた。加熱変性は50℃/時間の速度で行った。楕円率 の変化を230nmでモニターして変性を示した。各試料のTmは、溶液中のタ ンパク質分子の50%が変性される温度を確認することによって推定した(Bi ophysical Chemistry,Cantor and Schim mel(編),W.H.F reeman and Co.,サンフランシスコ(1980)。3種のタンパ ク質の各々について推定したTmは表2にリストする。 表 2 推定融解温度 結果が示すように、R(144)Qは天然KGFと比較して、7℃より大きい Tm上昇を有する。R(144)QからC(1,15)S/R(144)Qまた はΔN23への置き換えは、少なくともさらに1℃のTm上昇、かつ天然KGF と比較して8℃を超える上昇を与える。さらに、C(1,15)S/R(144 )Eは天然KGFよりも9℃を超えてより安定である。従って、アミノ酸144 位における正に荷電した残基(Arg) を中性または負に荷電した残基にスイッチすると、ポリペプチドを実質的に安定 化させた。 pH 濃塩酸またはNaOHを添加することによりD−PBSを異なるpH値に調整 することによって、C(1,15)S/R(144)QおよびC(1,15)S /R(144)Eの酸安定性を天然KGFのそれと比較した。異なるpH値のD −PBSの2.35mLを、水晶セル中の2.45mg/mL KGFタンパク 質100μlと混合した。これらの試料を50℃/時間の速度で熱変性させ、2 30nmにおけるCDによってモニターした。図12は、天然KGF、C(1, 15)S/R(144)QおよびC(1,15)S/R(144)Eにつき、p Hの関数としてのTmを示す。テストしたpH範囲において、C(1,15)S /R(144)QおよびC(1,15)S/R(144)Eは天然KGFよりも 常に高いTmを有した。 イン・ビトロ生物学的活性 (Rubinら(1989)、前掲の方法に従って)Balb/MK細胞によ る[3H]−チミジン摂取の測定によって、R(144)Q、ΔN23/R(1 44)Q、C(1,15) S/R(144)QおよびC(1,15)S/R(144)Eのイン・ビトロ分 裂促進活性を、タンパク質濃度および半最大濃度の関数として測定した。 一般に、公知の標準的な天然KGFに対するKGFアナログの各々の濃度は、 イン・ビトロ生物学的アツセイを用いて測定した。次いで、各KGFアナログを 希釈し、Balb/MK分裂促進アッセイを用い、生物学的活性につきアッセイ した。まず、試料を、50%の使用者作製のイーグルMEMN 50%の使用者 作製のF12、5μg/mLのトランスフェリン、5μg/mlの亜セレン酸ナ トリウム、0.0005%のHSAおよび0.005%Tween20からなる バイオアッセイ培地中に希釈した。次いで、Balb/MK細胞を接種したFa lcon primeria96穴プレートにKGF試料を添加した。DNA合 成の間の[3H]−チミジンの取り込みを測定し、天然KGF標準曲線との比較 によって、入力天然KGF濃度に変換した。結果を図13ないし16に示す。図 13ないし16で分かるように、KGFアナログの各々は分裂促進活性を有する 。 本発明を一般的におよび好ましい具体例により記載したが、 前記の記載に徴して他の変形および修飾が起こるのは当業者に理解されるであろ う。
【手続補正書】 【提出日】平成10年7月7日(1998.7.7) 【補正内容】 請求の範囲 1.成熟ケラチノサイト増殖因子(配列番号2のアミノ酸残基32−194に対 応する)のポリペプチドアナログであって、成熟ケラチノサイト増殖因子のアミ ノ酸残基41−154(配列番号2のアミノ酸72−185)のうちの1以上の 欠失または置換による電荷変化を含み、N末端にメチオニン若しくはシグナル配 列を有するか又は有しないポリペプチドアナログ。 2.該欠失または置換アミノ酸が、Arg41、Gln43、Lys55、Lys95、 Asn137、Gln138、Lys139、Arg144、Lys147、Gln152、Lys153 およびThr154よりなる群から選択される請求項1記載のポリペプチドアナ ログ。 3.配列番号32に記載したR(144)Q、配列番号34に記載したC(1、 15)S/R(144)Q、配列番号36に記載したC(1、15)S/R(1 44)Eおよび配列番号38に記載したΔN23/R(144)Qよりなる群か ら選択される請求項1記載のポリペプチドアナログであって、開始メチオニンを 有するか又は有しないポリペプチドアナログ。 4.請求項1から3のいずれか一項に記載のポリペプチドアナログであって、当 該ポリペプチドアナログが化学部分に共有結合で結合しているポリペプチドアナ ログ。 5.当該化学部分がポリエチレングリコールである請求項4記載のポリペプチド アナログ。 6.当該ポリペプチドアナログが凍結乾燥されたものである請求項1から5のい ずれか一項に記載のポリペプチドアナログ。 7.治療上有効量の請求項1から6までのいずれか一項に記載の成熟ケラチノサ イト増殖因子のポリペプチドアナログおよび医薬上許容される担体を含む医薬組 成物。 8.請求項1から3のいずれか一項に記載のポリペプチドアナログをコードする 組換え核酸分子。 9.請求項8記載の組換え核酸分子を含む生物学的に機能的なプラスミドまたは ウイルスベクター。 10.請求項8記載の組換え核酸または請求項9記載の生物学的に機能的なベク ターを含む原核生物または真核生物宿主細胞。 11.E.coliである請求項10記載の原核生物宿主細胞。 12.哺乳動物細胞、好ましくはチャイニーズハムスター卵巣細胞である請求項 10記載の真核生物宿主細胞。 13.成熟ケラチノサイト増殖因子のポリペプチドアナログの製法であって、請 求項10から12までのいずれか一項に記載の原核生物または真核生物宿主細胞 を、適当な栄養条件下、コードされたポリペプチドアナログが発現されるように 増殖させ、次いで、かく産生されたポリペプチドアナログを単離することを特徴 とするポリペプチドアナログの製法。 14.有効量の請求項1から6のいずれか一項に記載の成熟ケラチノサイト増殖 因子のポリペプチドアナログまたは請求項7記載の医薬組成物を非繊維芽細胞上 皮細胞と接触させることを特徴とする該細胞の増殖を刺激する方法。 15.有効量の請求項1から6のいずれか一項に記載の成熟ケラチノサイト増殖 因子のポリペプチドアナログまたは請求項7記載の医薬組成物の、非繊維芽細胞 上皮細胞の増殖を刺激するための使用。 16.非繊維芽細胞上皮細胞の増殖を刺激する薬剤の製造のための有効量の請求 項1から6のいずれか一項に記載の成熟ケラチノサイト増殖因子のポリペプチド アナログの使用。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C12N 5/10 C12N 5/00 B C12P 21/02 A61K 37/02 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AP(KE,MW,SD,SZ,UG), AL,AM,AT,AU,BB,BG,BR,BY,C A,CH,CN,CZ,DE,DK,EE,ES,FI ,GB,GE,HU,IS,JP,KE,KG,KP, KR,KZ,LK,LR,LT,LU,LV,MD,M G,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL,PT ,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK,TJ, TT,UA,UG,US,UZ,VN (72)発明者 アラカワ,ツトム アメリカ合衆国、カリフオルニア・91320、 サウザンド・オークス、コート・キヤンシ ヨン・3957

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 図2のアミノ酸残基41−154(配列番号2のアミノ酸72−185) のうちの1以上の欠失または置換による電荷変化を含む天然KGFのポリペプチ ドアナログ。 2. 該欠失または置換アミノ酸が、Arg41、Gln43、Lys55、Lys95 、Lys128、Asn137、Gln138、Lys139、Arg144、Lys147、Gl n152、Lys153およびThr154よりなる群から選択される請求項1記載のポ リペプチドアナログ。 3. R(144)Q、C(1,15)S/R(144)Q、C(1,15)S /R(144)EおよびΔN23/R(144)Qよりなる群から選択される請 求項1記載のポリペプチドアナログ。 4. 治療上有効量の請求項1記載のKGFのポリペプチドアナログおよび医薬 上許容される担体を含む医薬組成物。 5. 治療上有効量の凍結乾燥した請求項1記載のポリペプチドアナログを含む 医薬組成物。 6. さらに、医薬上許容される担体を含む請求項4記載の医 薬組成物。 7. DNAおよびRNAよりなる群から選択される核酸分子であって、該核酸 分子が、図2のアミノ酸残基41−154(配列番号2のアミノ酸72−185 )のうちの1以上の欠失または置換による電荷変化を含む天然KGFのポリペプ チドアナログをコードする該核酸分子。 8. 該欠失または置換アミノ酸がArg41、Gln43、Lys55、Lys95、 Lys128、Asn137、Gln138、Lys139、Arg144、Lys147、Gln152 、Lys153およびThr154よりなる群から選択される請求項7記載の核酸 分子。 9. ポリペプチドアナログがR(144)Q、C(1,15)S/R(144 )Q、C(1,15)S/R(144)EおよびΔN23/R(144)Qより なる群から選択される請求項7記載の核酸分子。 10. 請求項7記載の核酸分子を含む生物学的に機能的なプラスミドまたはベ クター。 11. 請求項8記載の生物学的に機能的なベクターで安定的にトランスフェク トまたは形質転換された原核生物または真核 生物宿主細胞。 12. E.coliである請求項11記載の原核生物宿主細胞。 13. 哺乳動物細胞である請求項11記載の真核生物宿主細胞。 14. チャイニーズハムスター卵巣細胞である請求項12記載の真核生物宿主 細胞。 15. 請求項7記載の核酸分子で安定的に形質転換された原核生物または真核 生物宿主細胞を、適当な栄養条件下、コードされたポリペプチドアナログが発現 されるように増殖させ、次いで、かく産生されたポリペプチドアナログを単離す ることを特徴とするKGFのポリペプチドアナログの製法。 16. 有効量の請求項1記載のKGFのポリペプチドアナログを非繊維芽細胞 上皮細胞と接触させることを特徴とする該細胞の生産を刺激する方法。
JP51337096A 1994-10-13 1995-10-12 ケラチノサイト増殖因子アナログ Expired - Fee Related JP4422210B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US32333794A 1994-10-13 1994-10-13
US08/323,337 1994-10-13
US48782595A 1995-06-07 1995-06-07
US08/487,825 1995-06-07
PCT/US1995/013075 WO1996011951A2 (en) 1994-10-13 1995-10-12 Keratinocyte growth factor analogs

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006237876A Division JP2007020575A (ja) 1994-10-13 2006-09-01 ケラチノサイト増殖因子アナログ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000511762A true JP2000511762A (ja) 2000-09-12
JP4422210B2 JP4422210B2 (ja) 2010-02-24

Family

ID=26983900

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51337096A Expired - Fee Related JP4422210B2 (ja) 1994-10-13 1995-10-12 ケラチノサイト増殖因子アナログ
JP2006237876A Pending JP2007020575A (ja) 1994-10-13 2006-09-01 ケラチノサイト増殖因子アナログ

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006237876A Pending JP2007020575A (ja) 1994-10-13 2006-09-01 ケラチノサイト増殖因子アナログ

Country Status (14)

Country Link
EP (1) EP0785950B1 (ja)
JP (2) JP4422210B2 (ja)
AT (1) ATE237634T1 (ja)
AU (1) AU3893195A (ja)
CA (1) CA2202390C (ja)
DE (1) DE69530404T2 (ja)
DK (1) DK0785950T3 (ja)
ES (1) ES2196088T3 (ja)
HU (1) HUT78069A (ja)
MX (1) MX9702665A (ja)
NO (1) NO971621L (ja)
PT (1) PT785950E (ja)
SI (1) SI0785950T1 (ja)
WO (1) WO1996011951A2 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7084119B2 (en) 1993-06-29 2006-08-01 Chiron Corporation Truncated keratinocyte growth factor (KGF) having increased biological activity
EP0706563B1 (en) 1993-06-29 2004-10-06 Chiron Corporation A truncated keratinocyte growth factor (kgf) having increased biological activity
DE122006000019I1 (de) * 1994-10-13 2006-06-29 Amgen Inc Methode zur reinigung von Keratinocyten-Wachstumsfaktoren
US6077692A (en) 1995-02-14 2000-06-20 Human Genome Sciences, Inc. Keratinocyte growth factor-2
US7232667B2 (en) 1995-02-14 2007-06-19 Human Genome Sciences, Inc. Keratinocyte growth factor-2 polynucleotides
US6693077B1 (en) 1995-02-14 2004-02-17 Human Genome Sciences, Inc. Keratinocyte growth factor-2
WO1998003546A1 (en) * 1996-07-19 1998-01-29 Amgen Inc. Analogs of cationic proteins
US6743422B1 (en) 1996-10-15 2004-06-01 Amgen, Inc. Keratinocyte growth factor-2 products
DK0935652T3 (da) * 1996-10-15 2004-07-26 Amgen Inc Keratinocyt vækstfaktor-2 produkter
SI0935652T1 (en) * 1996-10-15 2004-06-30 Amgen Inc. Keratinocyte growth factor-2 products
US6869927B1 (en) 1997-12-22 2005-03-22 Human Genome Sciences, Inc. Keratinocyte growth factor-2 formulations
NZ505324A (en) 1997-12-22 2002-11-26 Human Genome Sciences Inc Liquid and lyophilised KGF-2 polypeptide formulations used to accelerate soft tissue growth or regeneration
US6248725B1 (en) 1999-02-23 2001-06-19 Amgen, Inc. Combinations and methods for promoting in vivo liver cell proliferation and enhancing in vivo liver-directed gene transduction
US7265089B2 (en) 2001-08-21 2007-09-04 Chiron Corporation KGF polypeptide compositions
JP5201992B2 (ja) 2004-12-15 2013-06-05 バイオビトラム・アクテイエボラーグ(パブリツク) ケラチノサイト増殖因子の治療用製剤
KR20230127721A (ko) 2022-02-25 2023-09-01 한국해양과학기술원 온도안정성을 향상시킨 fgf7 폴리펩타이드 및 그 용도

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2153816T3 (es) * 1989-01-31 2001-03-16 Jeffrey S Rubin Adn que codifica un factor de crecimiento especifico contra celulas epiteliales.
WO1995008630A1 (en) * 1993-09-24 1995-03-30 American Cyanamid Company Surface loop structural analogues of fibroblast growth factors

Also Published As

Publication number Publication date
ES2196088T3 (es) 2003-12-16
ATE237634T1 (de) 2003-05-15
EP0785950B1 (en) 2003-04-16
EP0785950A2 (en) 1997-07-30
AU3893195A (en) 1996-05-06
JP4422210B2 (ja) 2010-02-24
SI0785950T1 (en) 2003-08-31
WO1996011951A2 (en) 1996-04-25
DE69530404D1 (de) 2003-05-22
MX9702665A (es) 1997-07-31
NO971621D0 (no) 1997-04-09
PT785950E (pt) 2003-09-30
NO971621L (no) 1997-06-12
DE69530404T2 (de) 2003-11-13
HUT78069A (hu) 1999-08-30
WO1996011951A3 (en) 1996-12-12
DK0785950T3 (da) 2003-07-28
CA2202390A1 (en) 1996-04-25
JP2007020575A (ja) 2007-02-01
CA2202390C (en) 2005-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4426646B2 (ja) 表皮ケラチン細胞成長因子の類縁体
JP2007020575A (ja) ケラチノサイト増殖因子アナログ
KR20010033484A (ko) 각질세포 성장 인자-2 제제
MXPA01012387A (es) Formulaciones del factor 2 de crecimiento de queratinocitos.
JP3877226B2 (ja) ケラチノサイト成長因子の精製法
JPH10507929A (ja) 高い安定性と生物活性をもつ酸性繊維芽細胞増殖因子の類似体
US6008328A (en) Method for purifying keratinocyte growth factors
JPH10330284A (ja) 肝細胞保護剤
JPH10330285A (ja) 血糖降下剤
AU745815B2 (en) Analogs of keratinocyte growth factor, nucleic acids encoding such analogs, processes of making and methods of using
RU2198180C2 (ru) Аналог природного фактора роста кератиноцитов (варианты), фармацевтическая композиция, рекомбинантная молекула нуклеиновой кислоты, кодирующая аналог, экспрессионный вектор, штамм e.coli, трансформированный вектором, способ получения аналога и способ стимулирования образования нефибробластных эпителиальных клеток
AU5068502A (en) Analogs of keratinocyte growth factor
JP3127246B2 (ja) ポリペプチド,dnaおよびその用途
CN1169732A (zh) 角质细胞生长因子类似物
PL184188B1 (pl) Sposób stymulacji produkcji niefibroblastowych komórek nabłonkowych
JPH06279497A (ja) トロンビン結合性物質及びその製造法
JPH114696A (ja) 組換肝実質細胞増殖因子

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050726

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20051019

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20051205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060125

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060901

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20061026

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20061214

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080902

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080910

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091026

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091204

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

Year of fee payment: 3

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees