JPH10328211A - 口腔衛生器 - Google Patents

口腔衛生器

Info

Publication number
JPH10328211A
JPH10328211A JP15919697A JP15919697A JPH10328211A JP H10328211 A JPH10328211 A JP H10328211A JP 15919697 A JP15919697 A JP 15919697A JP 15919697 A JP15919697 A JP 15919697A JP H10328211 A JPH10328211 A JP H10328211A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid supply
head
liquid
oral hygiene
oral cavity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15919697A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3575731B2 (ja
Inventor
Kazumasa Ito
和正 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Elemex Corp
Original Assignee
Ricoh Elemex Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Elemex Corp filed Critical Ricoh Elemex Corp
Priority to JP15919697A priority Critical patent/JP3575731B2/ja
Publication of JPH10328211A publication Critical patent/JPH10328211A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3575731B2 publication Critical patent/JP3575731B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Brushes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 手でヘッドを持ち、そのヘッド内の給液路を
通して液体を吐出口から吐出して口腔内の洗浄などを行
う口腔衛生器において、給液量調整時に、口腔内への給
水状態を目で見て確認できるようにする。 【解決手段】 ヘッド10に、その長さ方向に貫通する
給液路と接続して給液確認装置20を設ける。給液確認
装置20には、水の流れに応じて回転する羽根車23を
設け、その羽根車23の上側に透明なキャップ24を被
せてなる。そして、口腔内への給液量を調整するとき、
給液路を通る水で回転する羽根車23の回転状態を外部
から見ながら、流量調整バルブ29を操作して給液路の
開口量を調節する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、手でヘッドを持
ち、そのヘッドに設ける給液路を通して水や薬液などの
液体を吐出口から口腔内に吐出し、口腔内を洗浄した
り、歯茎をマッサージしたり、歯磨きをしたりする口腔
衛生器に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の口腔衛生器の中に、たと
えば図7に示すように、ヘッド1を歯ブラシ状に形成し
たものがある。ヘッド1は、柄2を透明な樹脂材料でつ
くり、その柄2の内部に並行して細長い給液路3および
排液路4を形成し、それらを外部から見えるように形成
していた。
【0003】そして、たとえば介護者が身障者の歯磨き
を行うとき、ヘッド1を手で持ってブラシ5の部分を口
腔内に入れる。そうして、たとえば給水ポンプで付勢し
て給水タンク内の水を給水チューブ6を介して給液路3
へ送り込み、その給液路3を通して吐出口3aから口腔
内に吐出する。そして、口腔内をブラッシングし、ま
た、磨きカスを洗い流す。一方、口腔内に溜る排液は、
たとえば排水ポンプで排液口4aから排液路4を通して
吸引し、さらに排水チューブ7を介して排液タンク内に
排出していた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、一般に、口
腔衛生器には、使用時に口腔内が給水過多あるいは給水
不足の状態にならないように、給水量を調整するバルブ
などの流量調整装置を備える。
【0005】ところが、上述のような従来の口腔衛生器
では、使用時、透明な給液路3に連続的に水が流れる
と、その給水状態を目で確認することは難しい。また、
たとえば介護者が身障者の口腔内を洗浄する場合には、
吐出口3aが口腔内に入って見えにくい状態にある。そ
のため、従来、使用時に口腔内への給水状態を目で見て
確認することより、給水量を適切に調整することが難し
いという課題があった。
【0006】
【課題を解決するための手段】そこで、請求項1に記載
の発明は、たとえば以下の図1〜図6に示す実施の形態
のように、手でヘッド10を持ち、そのヘッド10に設
ける給液路25を通して液体を吐出口16から口腔内に
吐出する口腔衛生器において、液体の流れに応じて動く
羽根車23・移動体35のような可動部材を外部から視
認可能に備える給液確認装置20・30・40を、前記
給液路25に接続して前記ヘッド10に設けてなる、こ
とを特徴とする。
【0007】そして、使用時、必要に応じて、外部から
可動部材の動きを見ながら給液量を適量に調整する。
【0008】請求項2に記載の発明は、請求項1に記載
の口腔衛生器において、たとえば以下の図1および図2
に示す実施の形態のように、前記可動部材を、液体の流
れに応じて回転する羽根車23としてなる、ことを特徴
とする。
【0009】そして、口腔内への給液状態を確認すると
き、羽根車23の回転状態を見る。
【0010】請求項3に記載の発明は、請求項1に記載
の口腔衛生器において、たとえば以下の図3および図4
に示す実施の形態のように、前記可動部材を、液体の流
れに応じて循環路34内を移動する移動体35としてな
る、ことを特徴とする。
【0011】そして、口腔内への給液状態を確認すると
きは、循環路34内で移動する移動体35の動きを見
る。
【0012】請求項4に記載の発明は、請求項1に記載
の口腔衛生器において、たとえば以下の図3および図4
に示す実施の形態のように、前記給液確認装置30を、
前記ヘッド10に対して回動可能に設けてなる、ことを
特徴とする。
【0013】そして、使用時、必要に応じて、給液確認
装置30を回動し、外部から可動部材が見やすい角度位
置に調整する。
【0014】請求項5に記載の発明は、請求項4に記載
の口腔衛生器において、たとえば以下の図5および図6
に示す実施の形態のように、前記給液確認装置40を、
第1の直線軸40a・40bを介して回動可能に回動媒
介部材39に取り付けるとともに、その回動媒介部材3
9を前記第1の直線軸と直交する第2の直線軸39a・
39bを介して回動可能に前記ヘッド10に取り付け、
前記給液確認装置40の重心を、その給液確認装置40
を水平状態に保持する位置に設けてなる、ことを特徴と
する。
【0015】そして、使用時、ヘッド10を傾けたと
き、重心位置により、給液確認装置40を第1の直線軸
40a・40bを介して回動し、また、回動媒介部材3
9を第2の直線軸39a・39bを介して回動し、給液
確認装置40の水平状態を保持する。
【0016】請求項6に記載の発明は、請求項1に記載
の口腔衛生器において、たとえば以下の図1および図2
に示す実施の形態のように、前記給液路25を流れる液
体の流量を調整する流量調整バルブ29のような流量調
整装置を、前記ヘッド10に設けてなる、ことを特徴と
する。
【0017】そして、使用時、必要に応じて、給液路2
5を流れる液体の流量を、給液確認装置20・30・4
0で確認しながら流量調整装置で調整する。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しつつ、この発
明の実施の形態について説明する。図1に、この発明の
口腔衛生器に備えるヘッドの一例を示す。
【0019】ヘッド10は、たとえば樹脂材料で細長く
形成し、図中右側の基端部外周にグリップ部11を設け
る。また、図1では図示しないが、内部に長さ方向にそ
れぞれ貫通する給液路および排液路を互いに隔絶して形
成する。そして、基端部側にて給液路および排液路に、
それぞれ給水チューブ12および排液チューブ13を接
続し、先端部側に円筒状のガイド管14を取り付けてな
る。
【0020】ガイド管14は、たとえばシリコンゴムで
図1中左の先端面を傾斜してつくり、中空内に、排液路
と通ずる吸引口15を形成する。また、吸引口15の図
中下側には、その厚肉な外周部14aに、給液路と通ず
る細長い吐出路を形成し、その先端に吐出口16をあけ
てなる。
【0021】また、ヘッド10には、その長さ方向ほぼ
中央に給液確認装置20を設ける。給液確認装置20
は、ヘッド10の外周から突出して図1中上向きに開放
するケース部10aを設け、そのケース部10a内に、
図2に示すように給液路25と通ずる羽根車室22を形
成する。そして、羽根車室22内に、可動部材として羽
根車23を配置する。羽根車23は、樹脂など比較的軽
い材料からなり、その回転中心軸23aを、給液路25
と直交する向きに配置してケース部10aに回転自在に
取り付ける。そして、ケース部10aの上側の開口縁
に、透明な樹脂材料からなるキャップ24を固着して羽
根車23を被ってなる。
【0022】さらに、ヘッド10には、給液確認装置2
0の図2中右横に、外周にねじ部を有する円筒部10b
を上向きに突出して設け、その円筒部10b内に給液路
25と直交する軸孔27を形成してなる。そして、その
軸孔27に、流量調整バルブ29の軸部29aを挿入し
てなる。
【0023】流量調整バルブ29は、軸部29aの先端
を先細に形成する一方、基端に、内周にねじ部を有する
円筒状の摘み部29bを設けてなる。そして、軸部29
aを、Oリング31を介して軸穴27に挿入し、摘み部
29bのねじ部を円筒部10bのねじ部に係合してな
る。そうして、ねじ込み量に応じて軸部29aを図中上
下させ、その先端で給液路25の開口量を調節自在とし
てなる。
【0024】さて、上述した口腔衛生器を、たとえば介
護者が身障者の口腔内を洗浄するために使用するとき
は、ヘッド10のグリップ部11を手で持ち、その先端
部側を身障者の口腔内に入れる。
【0025】そして、図示しないが、ポンプを作動し、
たとえば給水タンクから水を給水チューブ12を通して
給液路25へ送り込み、その給液路25を通して吐出口
16から口腔内に吐出して口腔内を洗浄する。一方、口
腔内に溜る排液は、吸引口15から排液路を通して吸引
し、さらに排液チューブ13を通して例えば排液タンク
に排出する。
【0026】また、この使用時、給液路25を通る水
は、途中で羽根車室22に入り、その羽根車23を図2
中反時計方向に回転する。したがって、使用中に、口腔
内への給液量を調整したいときは、そのときの羽根車2
3の回転状態を、キャップ24を透して外部から見て確
認する。そして、そのときの回転状態を基準に、引き続
き羽根車23の回転状態を見ながら、流量調整バルブ2
9を適宜回動し、その軸部29aの先端で給液路25の
開口量を調節する。
【0027】なお、上述した羽根車23は、その回転状
態が外部から見やすいように、たとえば着色を施すとよ
い。
【0028】また、上述した図示実施の形態では、可動
部材を、液体の流れに応じて回転する羽根車23とする
が、液体の流れに応じて移動する移動体とし、その移動
体を給液確認装置に備える構成とすることもできる。
【0029】その場合、たとえば図3および図4に示す
ように、ヘッド10には、その長さ方向ほぼ中央で給液
路25の通る個所に、給液確認装置30を配置する凹部
10cを形成する。凹部10cには、その互いに対向す
る内面にそれぞれ給液路25と中心が一致する連結凹部
10d・10dを設けてなる。
【0030】給液確認装置30は、そのケース33を、
透明な樹脂材料からなる2つの分割ケースを接合してつ
くり、その透明ケース33内に、図3に示すように円形
の循環路34を形成し、その循環路34内に球体状の移
動体35を入れてなる。また、透明ケース33には、図
3中下部の左右両側に筒状の連結突部33a・33bを
設け、連結突部33a・33b内にそれぞれ循環路34
と通ずる流路入口36および流路出口37を形成してな
る。
【0031】そして、連結突部33a・33bを、それ
ぞれ連結凹部10d・10dにOリング38を介して嵌
め込み、透明ケース33をヘッド10に対しやや固く回
動できるように連結してなる。
【0032】移動体35は、比較的軽い、たとえば樹脂
製の球体で、外部から見やすいように、たとえば着色す
るとよい。
【0033】そして、上述した給液確認装置30を備え
る口腔衛生器では、給液路25を水が通るとき、途中で
流路入口36から循環路34に入り、移動体35を図中
反時計方向に回動しながら循環路34を通って流路出口
37から流出する。そうして、さらに給液路25に入
り、上述のように吐出口16から口腔内へ吐出する。
【0034】そこで、この使用時に、口腔内へ給液量を
調整するときは、外部から移動体35の回動状態を見な
がら、その回動状態に応じて、流量調整バルブ29を上
述のように回動して給液路25の開口量を調節する。
【0035】また、給液状態を確認する際に、移動体3
5が見にくいときは、給液確認装置30を手で回動し、
たとえば図4に示すように傾けて、移動体35が見やす
い角度位置に調節する。
【0036】ところで、上述した図示実施の形態では、
給液確認装置30を、手で回動してその角度位置を調節
するが、自動的に移動体35が見やすい水平位置に保持
できるように構成することもできる。
【0037】たとえば図5および図6に示すように、ヘ
ッド10の長さ方向ほぼ中央に環状部10eを形成す
る。環状部10e内には、上述した吸引口15へ通ずる
排液路43・43の一部が通る流路を形成する。また、
環状部10eには、その内周面に、排液路43・43間
を通る給液路25と中心が一致する連結凹部10f・1
0fを設ける。そして、環状部10eの内側に、回動媒
介部材39を介して給液確認装置40を取り付けてな
る。
【0038】回動媒介部材39は、ドーナツ形状をな
し、その外周面の互いに対向する位置に筒状の第2の直
線軸39a・39bを外向きに設ける。一方、内周面に
は、第2の直線軸39a・39bと直交する位置に、連
結穴39c・39dを設ける。さらに、この回動媒介部
材39の内部に、第2の直線軸39a内と連結穴39c
間を結ぶ流路41と、他方の第2直線軸39b内と連結
穴39d間を結ぶ流路42を形成してなる。
【0039】そして、第2の直線軸39a・39bを、
それぞれ連結凹部10f・10fにOリング46を介し
て嵌め込み、回動媒介部材39をヘッド10に対し回動
可能に連結してなる。
【0040】給液確認装置40は、そのケース44を透
明な樹脂材料で円盤状につくり、その透明ケース44内
に、環状の循環路45を形成し、その循環路45内に球
体状の移動体35を入れてなる。また、外周面に、互い
に対向する位置で外向きに、筒状に突出する第1の直線
軸40a・40bを設け、循環路45と連通して形成し
てなる。
【0041】さらに、給液確認装置40には、第1の直
線軸40a・40b間を結ぶ直線の中間位置の下側に、
断面半円状の錘50を埋め込んでなる。そして、第1の
直線軸40a・40bを、それぞれOリング49を介し
て連結穴39c・39dに嵌め込んで、回動媒介部材3
9に給液確認装置40を回動可能に連結する。そうし
て、錘50により、給液確認装置40が常に水平状態と
なる位置に、その給液確認装置40の重心を位置させて
なる。
【0042】したがって、この口腔衛生器では、使用時
に、ヘッド10を傾けて操作したとしても、その傾きに
応じて、給液確認装置40を、第1の直線軸40a・4
0bを中心として揺動して水平状態に保持し、あるい
は、第2の直線軸39a・39bを中心として回動媒介
部材39を揺動し、その回動媒介部材39を介して給液
確認装置40を水平状態に保持する。
【0043】そして、この口腔衛生器では、その使用
時、給液路25に水を送り込むと、その給液路25の途
中で第2の直線軸39a内から流路41に入り、その流
路41を通って第1の直線軸40a内から循環路45内
に入る。そして、循環路45を、移動体35を回動しな
がら流れて第1の直線軸40b内から出る。そうして、
流路42に入り、その流路42を通って第2の直線軸3
9a内から流出し、さらに給液路25を通って上述のよ
うに吐出口16から口腔内に吐出する。
【0044】そこで、この使用時、口腔内への給液量を
調整するときは、循環路45での移動体35の回動状態
を見ながら、その回動状態に応じて、流量調整バルブ2
9を上述のように回動して給液路25の開口量を調節す
る。
【0045】
【発明の効果】したがって、請求項1〜6に記載の発明
によれば、ヘッドの給液路に接続して給液確認装置を設
け、その給液確認装置に、液体の流れに応じて動く可動
部材を外部から視認可能に備えることから、口腔衛生器
の使用時、可動部材の動きを見て確認しながら口腔内へ
の給液量を容易に調整することができる。
【0046】請求項4に記載の発明によれば、加えて、
給液確認装置をヘッドに対して回動可能に設けることか
ら、使用時、給液確認装置を適宜回動し、外部から可動
部材が見やすい角度位置に調整することができる。
【0047】請求項5に記載の発明によれば、加えて、
その給液確認装置を、ヘッドの傾き状態に関係なく、重
心位置により常に同じ水平状態になるように回動可能に
保持するから、外部から移動体をより簡単に見やすくす
ることができる。
【0048】請求項6に記載の発明によれば、加えて、
給液路を流れる液体の流量を調整する流量調整装置を、
ヘッドに設けることから、使用時、手元で流量調整を行
うことができ、その流量調整の操作性を良くすることが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施の形態である口腔衛生器に備
えるヘッドの斜視図である。
【図2】そのヘッドの給液路に沿う部分縦断面図であ
る。
【図3】請求項3および4に記載の発明の一実施の形態
で、その口腔衛生器に備えるヘッドの給液路に沿う部分
縦断面図である。
【図4】そのヘッドを、給液確認装置を回動して傾けた
状態において示す部分斜視図である。
【図5】請求項5に記載の発明の一実施の形態で、その
口腔衛生器に備えるヘッドの給液確認装置部分の平面図
である。
【図6】そのヘッドを傾けた使用状態において示す中央
縦断面図である。
【図7】従来の口腔衛生器に備える歯ブラシ状のヘッド
を、ブラシの毛先側から見て示す正面図である。
【符号の説明】
10 ヘッド 16 吐出口 20・30・40 給液確認装置 23 羽根車(可動部材) 25 給液路 29 流量調整バルブ(流量調整装置) 34 循環路 35 移動体 39 回転媒介部材 39a・39b 第2の直線軸 40a・40b 第1の直線軸

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 手でヘッドを持ち、そのヘッドに設ける
    給液路を通して液体を吐出口から口腔内に吐出する口腔
    衛生器において、 液体の流れに応じて動く可動部材を外部から視認可能に
    備える給液確認装置を、前記給液路に接続して前記ヘッ
    ドに設けてなる、口腔衛生器。
  2. 【請求項2】 前記可動部材を、液体の流れに応じて回
    転する羽根車としてなる、請求項1に記載の口腔衛生
    器。
  3. 【請求項3】 前記可動部材を、液体の流れに応じて循
    環路内を移動する移動体としてなる、請求項1に記載の
    口腔衛生器。
  4. 【請求項4】 前記給液確認装置を、前記ヘッドに対し
    て回動可能に設けてなる、請求項1に記載の口腔衛生
    器。
  5. 【請求項5】 前記給液確認装置を第1の直線軸を介し
    て回動可能に回動媒介部材に取り付けるとともに、その
    回動媒介部材を前記第1の直線軸と直交する第2の直線
    軸を介して回動可能に前記ヘッドに取り付け、前記給液
    確認装置の重心を、その給液確認装置を水平状態に保持
    する位置に設けてなる、請求項4に記載の口腔衛生器。
  6. 【請求項6】 前記給液路を流れる液体の流量を調整す
    る流量調整装置を、前記ヘッドに設けてなる、請求項1
    に記載の口腔衛生器。
JP15919697A 1997-06-02 1997-06-02 口腔衛生器 Expired - Fee Related JP3575731B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15919697A JP3575731B2 (ja) 1997-06-02 1997-06-02 口腔衛生器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15919697A JP3575731B2 (ja) 1997-06-02 1997-06-02 口腔衛生器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10328211A true JPH10328211A (ja) 1998-12-15
JP3575731B2 JP3575731B2 (ja) 2004-10-13

Family

ID=15688429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15919697A Expired - Fee Related JP3575731B2 (ja) 1997-06-02 1997-06-02 口腔衛生器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3575731B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100645095B1 (ko) 2004-09-01 2006-11-10 신상섭 파이프 이음 장치
JP2015527925A (ja) * 2012-06-21 2015-09-24 スマートジェット テクノロジーズ リミテッドSmartjet Technologies Ltd 加圧流体を供給するための装置および方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100645095B1 (ko) 2004-09-01 2006-11-10 신상섭 파이프 이음 장치
JP2015527925A (ja) * 2012-06-21 2015-09-24 スマートジェット テクノロジーズ リミテッドSmartjet Technologies Ltd 加圧流体を供給するための装置および方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3575731B2 (ja) 2004-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4672953A (en) Oral hygiene apparatus
US5484281A (en) Showerhead tooth cleansing apparatus
ES2211173T3 (es) Cepillo de dientes con suministro de fluido.
US6099309A (en) Disposable prophy angle
US6766549B2 (en) Toothbrush system with a three-dimensional brushing action and fluid irrigation
KR100218831B1 (ko) 칫솔 및 이러한 칫솔을 포함하는 구강 위생 시스템
US5944033A (en) Dental flossing device and method therefor
US20060010624A1 (en) Personal hygiene device and method
CA2025659A1 (en) Dental handpiece assembly
US20140356808A1 (en) Irrigation tip adaptor for ultrasonic handpiece
US3909867A (en) Hydraulic pressure driven rotary toothbrush
JPH0256891B2 (ja)
US20190223991A1 (en) Device for cleaning teeth and gums
US3467082A (en) Dental syringe for oral hygiene
JP3575731B2 (ja) 口腔衛生器
JP2862883B2 (ja) 歯のスケーリング用及び歯の治療洗浄用の装置
US3480981A (en) Oral appliance for cleaning,stimulating and/or irrigating the mouth
KR20140099673A (ko) 수압 조절기능을 갖는 구강세정기
CN114449976A (zh) 将冲洗流体流导向对象口中的牙周袋
GB2033216A (en) Cleansing and/or massaging device
GB2080099A (en) Tooth brushing device
KR200317941Y1 (ko) 회전식 물걸레 청소기
KR102632240B1 (ko) 구강 세척 기능을 갖는 전동 칫솔을 포함하는 구강 관리 장치
CN219166363U (zh) 带吹气功能的内窥镜组件、口腔护理装置和口腔检测装置
US9226807B1 (en) Tooth cleaning device

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040608

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040702

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040702

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees