JPH10325693A - 自動車の熱交換器 - Google Patents

自動車の熱交換器

Info

Publication number
JPH10325693A
JPH10325693A JP10057954A JP5795498A JPH10325693A JP H10325693 A JPH10325693 A JP H10325693A JP 10057954 A JP10057954 A JP 10057954A JP 5795498 A JP5795498 A JP 5795498A JP H10325693 A JPH10325693 A JP H10325693A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
partition wall
pipe
wall
heat exchanger
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10057954A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3983881B2 (ja
Inventor
Franco Ghiani
ギアーニ フランコ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mahle Behr GmbH and Co KG
Original Assignee
Behr GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE19722099A external-priority patent/DE19722099B4/de
Application filed by Behr GmbH and Co KG filed Critical Behr GmbH and Co KG
Publication of JPH10325693A publication Critical patent/JPH10325693A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3983881B2 publication Critical patent/JP3983881B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/04Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
    • F28D1/053Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being straight
    • F28D1/0535Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being straight the conduits having a non-circular cross-section
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/001Casings in the form of plate-like arrangements; Frames enclosing a heat exchange core
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/02Header boxes; End plates
    • F28F9/0202Header boxes having their inner space divided by partitions
    • F28F9/0204Header boxes having their inner space divided by partitions for elongated header box, e.g. with transversal and longitudinal partitions
    • F28F9/0209Header boxes having their inner space divided by partitions for elongated header box, e.g. with transversal and longitudinal partitions having only transversal partitions
    • F28F9/0212Header boxes having their inner space divided by partitions for elongated header box, e.g. with transversal and longitudinal partitions having only transversal partitions the partitions being separate elements attached to header boxes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/02Header boxes; End plates
    • F28F9/0219Arrangements for sealing end plates into casing or header box; Header box sub-elements
    • F28F9/0221Header boxes or end plates formed by stacked elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/02Header boxes; End plates
    • F28F9/0246Arrangements for connecting header boxes with flow lines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • F28D2021/0019Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for
    • F28D2021/008Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for for vehicles
    • F28D2021/0082Charged air coolers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • F28D2021/0019Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for
    • F28D2021/008Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for for vehicles
    • F28D2021/0091Radiators
    • F28D2021/0094Radiators for recooling the engine coolant
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S165/00Heat exchange
    • Y10S165/454Heat exchange having side-by-side conduits structure or conduit section
    • Y10S165/471Plural parallel conduits joined by manifold
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S165/00Heat exchange
    • Y10S165/454Heat exchange having side-by-side conduits structure or conduit section
    • Y10S165/471Plural parallel conduits joined by manifold
    • Y10S165/481Partitions in manifold define serial flow pattern for conduits/conduit groups
    • Y10S165/482Partitions are separate members

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 2つの収集容器の間に配置されたフィン/パ
イプブロックのすべてのパイプ端部が各収集容器の領域
で拡幅されて、平面的に互いに接続されてパイプ端部パ
ケットとして継ぎ合わせられ、2つの収集容器がそれぞ
れ対応するパイプ端部パケット上に面一で終了するよう
に取り付けられ、そのパイプ端部パケットと密に半田付
けされている、自動車用の熱交換器の収集容器とフィン
/パイプブロックのフラットパイプを通る流れ媒体の案
内を良好にする。 【解決手段】 収集容器(1)内に、仕切り壁(4)が
設けられており、仕切り壁はその外側輪郭が収集容器の
壁の内側輪郭に全周半田付可能に合せられており、仕切
り壁をパイプ端部パケットの隣接し合うパイプ端部
(5)の2つの互いに平面的に添接する壁部分(8)上
へ取り付けるための保持脚(9)を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、2つの収集容器の
間に配置されたフィン/パイプブロックを有し、その場
合にフィン/パイプブロックのすべてのパイプ端部が各
収集容器の領域で拡幅されて、平面的に互いに接続され
て、パイプ端部パケットとして継ぎ合わせられており、
かつその場合に2つ収集容器がそれぞれ面一に終了する
ように対応するパイプ端部パケット上に取り付けら、か
つそのパイプ端部パケットと密に半田付けされている、
自動車の熱交換器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】この種の熱交換器は、未公開のドイツ特
許出願DE19543986.4に記載されている。こ
の熱交換器においては、フラットパイプと波形フィンか
ら組み立てられたフィン/パイプブロックが設けられて
おり、その場合にフラットパイプのパイプ端部は、隣接
するパイプ端部の幅広側となる壁部分が平坦に一列に添
接するように、矩形の横断面で拡幅されている。拡幅さ
れたパイプ端部の幅狭側となる壁部分の各側は共通して
一線になるように整合されているので、フラットパイプ
の互いに反対となるパイプ端部はそれぞれコンパクトで
密に互いに添接したパイプ端部パケットを形成する。
【0003】各パイプ端部パケット上にそれぞれ収集容
器が嵌着されており、その収集容器の側壁が、パイプ端
部の幅狭側によって形成される一線の外側に重なって、
この幅狭側によって形成される一線に面一で添接する。
収集容器は拡幅されたパイプ端部に直接重なり、このパ
イプ端部は平面的に互いに添接することによって各収集
容器の長手方向にすでに密な結合を形成しているので、
熱交換器の収集容器の領域には付加的な底は不要であ
る。収集容器もフィン/パイプブロックも金属薄板から
形成されており、かつ共通の半田付け工程によって互い
に結合することができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、収集
容器とフィン/パイプブロックのフラットパイプを通し
て案内される流体媒体のさらに良好な案内を可能にす
る、上述の種類の熱交換器を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】この課題は、少なくとも
1つの収集容器内に、収集容器を分割する少なくとも1
つの仕切り壁が設けられており、その仕切り壁はその外
側輪郭が収集容器の壁の内側輪郭に、その内側輪郭と一
周するように密に半田付けが可能であるように、合せら
れており、かつパイプ端部パケットの隣接し合うパイプ
端部の2つの互いに平面的に接する壁部分上へ仕切り壁
を取り付けるための保持脚を有することによって解決さ
れる。
【0006】本発明のある態様においては、保持脚は少
なくとも1つの一体的に形成されたウェブ形状の継目板
を有し、その継目板は収容スリットを形成するように仕
切り壁から突出している。収容スリットは、仕切り壁を
半田付け前に壁部分に沿って異なる位置へ取り付けて、
場合によってはパイプ端部の壁部分に対して移動させて
調節することができるように、構成されている。
【0007】本発明の他の態様においては、保持脚には
パイプ端部の壁部分上に取り付けるための心出し斜面が
設けられている。この心出し斜面によって仕切り壁を対
応するパイプ端部の壁部分上に取り付けることが容易に
なる。保持脚によって仕切り壁は対応するパイプ端部上
に摩擦結合で保持される。
【0008】本発明の他の態様においては、仕切り壁に
は保持脚から離れて少なくとも1つの固定舌片が設けら
れており、その固定舌片は仕切り壁の組込み状態におい
て収集容器の壁の対応する切欠き内へ突出する。それに
よって収集容器への仕切り壁の付加的な相補形状の固定
がもたらされ、それによって収集容器の極めて安定的な
分割が行われる。それによって、熱交換器の内部で高圧
の流れも可能となる。というのは仕切り壁は収集容器に
も、該当するパイプ端部の壁部分にも相補形状で保持さ
れているからである。また固定舌片は継目板と同様に保
持脚に一体的に形成されているので、仕切り壁は単純な
薄板打抜き部品として形成することができる。
【0009】本発明の他の態様においては、固定舌片に
少なくとも1つの変形可能な張出し角部が設けられてお
り、その張出し角部は仕切り壁の組込み状態において収
集容器の壁の切欠きを通して突出し、収集容器の外側で
切欠きの端縁の後ろに相補形状で回り込むように、変形
されている。それによって、熱交換器全体の半田付けの
前にすでに、簡単な方法で張出し角部を屈曲させて、そ
れによって収集容器の外側で係止がもたらされることに
より、仕切り壁と収集容器との間の形状結合を増大させ
ることができる。好ましくは固定舌片の互いに反対とな
る側に2つの張出し角部が設けられており、その張出し
角部は互いに逆であるが、同じ時計方向に変形されてい
る。それによって半田付け前に仕切り壁の収集容器への
確実な係止が得られるので、仕切り壁は熱交換器を前も
って組み立てた状態において、すなわち半田付けプロセ
スを実施する前に、すでに確実かつ定められた位置に位
置決めされている。
【0010】本発明の他の態様においては、収集容器の
仕切り壁の領域に、仕切り壁に対して平行な平面内に延
びる少なくとも1つの位置決めリブが設けられており、
取り付けた状態において仕切り壁がその位置決めリブに
面一に添接する。この相補形状の添接によって、仕切り
壁の安定した位置決めがさらに改良される。
【0011】本発明の他の態様においては、収集容器に
互いに平行に離れて配置された2つの位置決めリブが設
けられ、仕切り壁には支持端縁が設けられており、その
支持端縁の寸法は位置決めリブの互いに対する距離に合
せられており、それによって仕切り壁は−収集容器の長
手軸に関して−位置決めリブの間で軸方向に固定されて
保持される。それによって2つの位置決めリブは仕切り
壁のための側方のガイドと添接部を形成し、それによっ
て収集容器の内部で仕切り壁の定まった整合が得られ
る。仕切り壁は、収集容器が対応するパイプ端部パケッ
ト上に取り付けられる前にすでに、収集容器内に前もっ
て取り付けられると効果的である。次に収集容器を取り
付ける際に、仕切り壁の保持脚が、2つの隣接するパイ
プ端部の対応する壁部分上に強制的に取り付けられる。
【0012】
【発明の実施の形態】図1から4に部分的に示すような
熱交換器は、水/空気クーラーとして形成されており、
基本的な構造はDE19543986.4に記載されて
いる熱交換器に相当する。水/空気クーラーはフィン/
パイプブロックF、Wを有し、そのフィン/パイプブロ
ックは互いに平行に延びる多数のフラットパイプFとそ
れらの間に配置された多数の波形フィンWとから構成さ
れている。フラットパイプFの互いに反対となる側には
それぞれパイプ端部5が設けられており、そのパイプ端
部は、それぞれ隣接するパイプ端部5が共通の一線にお
いて平面的に互いに添接するように、拡幅されている。
【0013】各パイプ端部5は、矩形の内側断面になる
ように拡幅されており、その場合に隣接し合うパイプ端
部5のそれぞれ幅広側が互いに添接し、パイプ端部5の
幅狭側はすべてのパイプ端部5が共通の一線内に配置さ
れていることによって互いに面一に整合して接続されて
いる。フィン/パイプブロックF、Wの互いに反対とな
る側のパイプ端部5上に、それぞれ収集容器として用い
られる水容器1が取り付けられており、その場合に水容
器1はそれぞれフィン/パイプブロックF、Wに向かっ
て、そしてその端面側へむかって開放したU字状のプロ
フィール部材として形成されている。フィン/パイプブ
ロックF、Wの互いに反対となる側上の2つの水容器
は、それぞれほぼ同じプロフィールを有する。
【0014】2つの水容器は、図1から5に示す水容器
1が2つの接続スリーブ2、3を有し、そのうちの一方
の接続スリーブ2が冷却すべき水の供給導管であって、
他方の接続スリーブ3はフィン/パイプブロックF、W
によって冷却された水の排出導管であることだけが、異
なっている。しかし接続は逆にすることも可能である。
従って冷却循環への接続は、一方の水容器1だけに設け
られている。拡幅されたパイプ端部5上に各水容器は、
各水容器の側壁がパイプ端部の互いに反対となる幅狭側
に重なって、この幅狭側と面一かつ平面で終了するよう
に、取り付けられている。
【0015】2つの水容器の互いに反対となる端面側
は、フィン/パイプブロックF、Wの側方の境界を形成
し、かつ水容器のプロフィールの前側を密に閉鎖するサ
イド部材の適当な突出部によって閉鎖されている。水容
器もサイド部材とフラットパイプF並びに波形リブWも
金属から、好ましくはアルミニウムから形成され、共通
の半田付け工程において互いに密に半田付けされてい
る。
【0016】冷却すべき水を水/空気クーラーをU字状
に、すなわち流入スリーブ2の形状の接続スリーブから
フィン/パイプブロックの第1の半分を通って水容器の
反対側の水容器へ、そしてフィン/パイプブロックの他
の半分を通って水容器1へ戻し、それによって流出スリ
ーブ3として用いられる接続スリーブへ、貫流させるこ
とを可能にするために、水容器1内の軸方向の半分の長
さに(水容器の長手方向の延びに関して)仕切り壁4が
設けられており、この仕切り壁が水容器1を2つの半分
体に仕切る。仕切り壁4は以下で詳細に説明するよう
に、水容器1並びにそれに付属するパイプ端部5と密な
隔壁を形成しているので、水容器1の第1の半分の流れ
空間と水容器1の第2の半分の流れ空間との間に確実な
分離が形成される。
【0017】仕切り壁4は、ほぼ平坦な金属薄板プレー
トであって、これも同様に好ましくはアルミニウムから
形成される。仕切り壁4の外側輪郭は、その形状もその
寸法も、水容器1のU字状のプロフィール(図5)の内
側輪郭に適合されている。従って仕切り壁は水容器1内
に挿入された状態において、その外側輪郭が水容器1の
内壁の内側輪郭に一周するように添接している。仕切り
壁4の外側輪郭は図6から明らかであって、その場合
に、仕切り壁4が図5に示す水容器1のプロフィールの
図示に対して180°回動されていることを考慮しなけ
ればならない。
【0018】仕切り壁4は保持脚9を有し、その保持脚
は、フィン/パイプブロックの半分の幅に位置する(図
1から3)2つの隣接し合うパイプ端部5の開放された
端面側内へ突出している。そのために仕切り壁4の外側
輪郭を定める、対向する側端縁の基部領域に、従って保
持脚9の高さに、それぞれ段部17(図6)が設けられ
ており、その段部は仕切り壁4が取り付けられた状態に
おいて対応するパイプ端部5の上方の前端縁上に支持さ
れる。従って2つの段部17の互いに対する距離は、パ
イプ端部5によって定められるフラットパイプFの開口
部の内側寸法に正確に一致する。
【0019】仕切り壁4を隣接し合うパイプ端部5の互
いに添接する幅広側の壁部分上に摩擦結合で固定するこ
とを可能にするために、保持脚9にはさらに一体的に形
成された、段を形成して屈曲された支持継目板10、1
1が設けられており、この支持継目板は仕切り壁4から
次のように、すなわち支持継目板10と仕切り壁4のプ
レート形状によって定められる平面との間に、対向する
側へ向かって開放した収容スリットAが形成されるよう
に(図7)、突出している。保持脚9の下方の前端部の
支持継目板10の領域と、仕切り壁4のプレート領域に
それぞれ斜め外側へ湾曲した心出し斜面11、12が設
けられており、それらによって軸方向にわずかにずれて
いる場合でも(水容器1の長手方向の延びにおいて見
て)、隣接し合うパイプ端部5の対応する壁部分8上に
仕切り壁4を確実に取り付けることを可能にしている。
【0020】仕切り壁4は、その外側輪郭の線形に添接
する領域において行われる、水容器1の内壁との密な半
田付けの他に、水容器1と相補形状で位置決めされる。
そのためにまず、2つの位置決めリブ6、7が設けられ
ており、それらが水容器1の内壁にわたってU字状に延
びており(図5)、かつ内壁から内側へ突出している。
2つの位置決めリブ6、7は隆起部状に形成されてい
る。2つの位置決めリブ6、7は、−水容器1の長手方
向の延びに沿って延びる水容器1の長手軸に関して−互
いに平行な半径方向平面内に延びている。
【0021】これら位置決めリブ6、7の間において仕
切り壁4は2つの支持端縁13によって軸方向に位置決
めされて保持されており、その支持端縁は仕切り壁4の
外側輪郭の互いに対向する側端縁からこの外側輪郭に整
合して突出しており、その高さは2つの位置決めリブ
6、7の互いの距離に合せられ、それによって位置決め
リブ6、7間に正確な填め合いで保持される。しかし水
容器1の半径方向平面内、従って仕切り壁の平面内では
支持端縁13とそれに伴って仕切り壁4も、位置決めリ
ブ6、7が単に線形に形成されている場合には、その位
置決めリブ間で移動することができる。
【0022】仕切り壁4を水容器1内に挿入された位置
においてさらに固定するために、仕切り壁4の保持脚9
とは反対のヘッド側に固定舌片14が設けられており、
その固定舌片は仕切り壁4の平面内で上方へ延長されて
延びている。この固定舌片14に対して、対応するスリ
ット形状の切欠き16が水容器1に形成されており、こ
の切欠きを通して固定舌片14が水容器1の外側へ突出
している。さらに固定舌片14の互いに反対となる側に
はそれぞれ張出し角部15が設けられており、その張出
し角部は、固定舌片14にその互いに反対となる側から
水容器1の外側に対して平行に適当にスリットを形成す
ることによって、簡単な方法で形成されている。
【0023】この張出し角部15は変形可能であって、
その場合にスリット形成は好ましくは水容器1の切欠き
16の深さに合せられ、それによって張出し角部15を
水容器1の外側においてそれぞれ側方へ向かって屈曲さ
せることができ、それによって水容器1による仕切り壁
4の把持が形成される(図4)。図4に示す図示におい
ては、図示の上面図が図1から3に示す図示に対して1
80°回動されて図示されていることを考慮しなければ
ならない。
【0024】水/空気クーラーを取り付けるため、そし
て特に水容器1の内部に仕切り壁4を取り付けるため
に、まず仕切り壁4は、固定舌片14が切欠き16を通
して突出するように、水容器内へ挿入される。その場合
に仕切り壁4は2つの位置決めリブ6、7間へ挿入され
て、この位置決めリブ6、7に沿ってその外側輪郭が水
容器1の内側輪郭と線状に添接するまで移動される。次
に、張出し角部15が好ましくは舌などの形状の工具を
用いて、図4に示すように屈曲され、それによって水容
器1内での仕切り壁4の相補形状の固定がもたらされ
る。
【0025】次に水容器1をフィン/パイプブロック
F、Wの拡幅されたパイプ端部上に取り付ける際に、保
持脚9が該当する隣接し合うパイプ端部5の壁部分8上
に強制的に取り付けられて、段部17がそれぞれのパイ
プ端部の上方の前端縁上に当接する。サイド部分を取り
付けた後に、このように予め組み立てられた水/空気ク
ーラーは簡単な方法で半田炉内で1回の半田付けプロセ
スによって密に半田付けすることができる。もちろん、
水/空気クーラーの互いに密に半田付けすべきすべての
部分と、それに伴ってまた仕切り壁4と水容器1の対応
する平面は、この半田付けをもたらすのに適した半田コ
ーティングを有する。
【0026】
【発明の効果】2つの収集容器の一方の中に少なくとも
1つの仕切り壁を設けることによって、流体媒体をフィ
ン/パイプブロックの内部でU字状に方向変換すること
が可能になり、それによって流体媒体のための供給導管
と排出導管を一方の水容器にだけ設けることが可能にな
る。収集容器は、それぞれ対応する流体媒体循環路への
接続に従って、収集機能または分配機能を有する。流体
媒体としては特に冷却液、水または空気を設けることが
でき、その場合に熱交換器は特に冷却水/空気クーラ
ー、水/空気クーラーまたは空気/空気クーラーとして
形成されている。最後に挙げた機能においてはクーラー
は過給空気用クーラーである。
【0027】本発明によって、付加的なパイプ底を設け
ずにフィン/パイプブロックの拡幅されたパイプ端部上
に直接取り付けられている収集容器内でも、少なくとも
1つの仕切り壁によって分割を行うことが可能であっ
て、それはパイプ底を有する熱交換器の場合には原則的
にすでに知られているが、本発明に基づく仕切り壁は熱
交換器全体を前もって組み立てる際にすでに組込んでお
くことができ、次に半田炉内で熱交換器の残りの部分と
一緒に共通の半田付けプロセスにおいて収集容器並びに
それぞれのパイプ端部と密に結合することができる。保
持脚によって、収集容器を取り付ける前に簡単な方法で
仕切り壁を該当するパイプ端部のそれぞれの壁部分上へ
取り付けることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による熱交換器の実施形態のための収集
容器を示すものである。
【図2】図1に示す収集容器の上面図である。
【図3】熱交換器の図1と2に示す収集容器の領域の一
部を、収集容器の内部の仕切り壁の高さで拡大して示す
ものである。
【図4】図3に示す熱交換器の一部を、拡大して見た上
面図である。
【図5】図1から4に示す熱交換器の収集容器を仕切り
壁の高さで−しかし仕切り壁の図示なしで−示す、図1
のV −V 線に沿った見た断面図である。
【図6】図1から4に示す仕切り壁を、図1のVI−VI線
に沿った見た図である。
【図7】図6に示す仕切り壁の側面図である。
【図8】図6と7に示す仕切り壁の上面図である。
【符号の説明】
1…収集容器 4…仕切り壁 5…パイプ端部 6、7…位置決めリブ 8…壁部分 9…保持脚 10…継目板 11、12…心出し斜面 13…支持端縁 14…固定舌片 16…切欠き

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2つの収集容器の間に配置されたフィン
    /パイプブロックを有し、その場合にフィン/パイプブ
    ロックのすべてのパイプ端部がそれぞれ収集容器の領域
    において拡幅されて、平面的に互いに接続されてパイプ
    端部パケットとして継ぎ合わせられ、かつその場合に2
    つの収集容器はそれぞれ対応するパイプ端部パケット上
    に面一で終了するように取り付けられ、かつそのパイプ
    端部パケットと密に半田付けされている、自動車用の熱
    交換器において、 少なくとも1つの収集容器(1)内に、収集容器(1)
    を分割する少なくとも1つの仕切り壁(4)が設けられ
    ており、前記仕切り壁はその外側輪郭が収集容器(1)
    の壁の内側輪郭に、その内側輪郭と一周するように密に
    半田付けが可能であるように、合せられており、かつ仕
    切り壁(4)をパイプ端部パケットの隣接し合うパイプ
    端部(5)の2つの互いに平面的に添接する壁部分
    (8)上へ取り付けるための保持脚(9)を有すること
    を特徴とする自動車用の熱交換器。
  2. 【請求項2】 保持脚(9)は少なくとも1つの一体的
    に形成された、ウェブ状の継目板(10)を有し、その
    継目板が収容スリット(A)を形成するように仕切り壁
    (4)から突出していることを特徴とする請求項1に記
    載の熱交換器。
  3. 【請求項3】 保持脚(9)に、パイプ端部(5)の壁
    部分(8)上に取り付けるための心出し斜面(11、1
    2)が設けられていることを特徴とする請求項2に記載
    の熱交換器。
  4. 【請求項4】 仕切り壁(4)に保持脚(9)から離れ
    て少なくとも1つの固定舌片(14)が設けられてお
    り、その固定舌片は仕切り壁を組み込んだ状態において
    収集容器(1)の壁の関連する切欠き(16)内へ突出
    していることを特徴とする請求項1から3のいずれか1
    項に記載の熱交換器。
  5. 【請求項5】 固定舌片(14)に少なくとも1つの変
    形可能な張出し角部(15)が設けられており、その張
    出し角部は仕切り壁(4)の組込み状態において収集容
    器(1)の壁の切欠き(16)を通して突出し、収集容
    器(1)の外側において切欠き(16)の端縁の後ろに
    相補形状で回り込むように、変形されていることを特徴
    とする請求項4に記載の熱交換器。
  6. 【請求項6】 収集容器(1)の仕切り壁(4)の領域
    に、仕切り壁(4)に対して平行な平面内に延びる少な
    くとも1つの位置決めリブ(6、7)が設けられてお
    り、取り付けた状態において仕切り壁が前記位置決めリ
    ブに面一で添接することを特徴とする請求項1から5の
    いずれか1項に記載の熱交換器。
  7. 【請求項7】 収集容器(1)に2つの互いに平行に離
    れて配置された位置決めリブ(6、7)が設けられてお
    り、 仕切り壁(4)に支持端縁(13)が設けられており、
    その支持端縁の寸法は、仕切り壁が−収集容器(1)の
    長手軸に関して−位置決めリブ(6、7)の間で軸方向
    に保持されるように、位置決めリブ(6、7)の互いの
    距離に合せられていることを特徴とする請求項6に記載
    の熱交換器。
JP05795498A 1997-03-11 1998-03-10 自動車の熱交換器 Expired - Lifetime JP3983881B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19709909 1997-03-11
DE19709909:2 1997-05-27
DE19722099A DE19722099B4 (de) 1997-03-11 1997-05-27 Wärmeübertrager für ein Kraftfahrzeug
DE19722099:1 1997-05-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10325693A true JPH10325693A (ja) 1998-12-08
JP3983881B2 JP3983881B2 (ja) 2007-09-26

Family

ID=26034707

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05795498A Expired - Lifetime JP3983881B2 (ja) 1997-03-11 1998-03-10 自動車の熱交換器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6068050A (ja)
EP (1) EP0864840B1 (ja)
JP (1) JP3983881B2 (ja)
ES (1) ES2162358T3 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013088010A (ja) * 2011-10-17 2013-05-13 Maruyasu Industries Co Ltd Uターン型熱交換器
JP2015025649A (ja) * 2013-06-21 2015-02-05 株式会社ティラド 熱交換器
JP2017122538A (ja) * 2016-01-07 2017-07-13 株式会社デンソー 熱交換器

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000304488A (ja) * 1999-04-23 2000-11-02 Calsonic Kansei Corp アルミニウム合金製熱交換器
FR2793014B1 (fr) * 1999-04-28 2001-07-27 Valeo Thermique Moteur Sa Echangeur de chaleur pour fluide sous pression elevee
CA2273456C (en) * 1999-06-02 2008-09-23 Long Manufacturing Ltd. Clip on manifold heat exchanger
US6332495B1 (en) * 1999-06-02 2001-12-25 Long Manufacturing Ltd. Clip on manifold heat exchanger
US6530424B2 (en) * 1999-06-02 2003-03-11 Long Manufacturing Ltd. Clip on manifold heat exchanger
DE10147192A1 (de) 2001-09-25 2003-04-17 Modine Mfg Co Wärmeaustauscher mit einem Rippen-Flachrohr-Block und Herstellungsverfahren
US7418999B2 (en) * 2002-05-31 2008-09-02 Zexel Valeo Climate Control Corporation Heat exchanger
CA2443496C (en) * 2003-09-30 2011-10-11 Dana Canada Corporation Tube bundle heat exchanger comprising tubes with expanded sections
JP4487880B2 (ja) * 2004-08-26 2010-06-23 株式会社デンソー インタークーラ
US7195060B2 (en) * 2005-04-01 2007-03-27 Dana Canada Corporation Stacked-tube heat exchanger
JP4670610B2 (ja) * 2005-11-29 2011-04-13 株式会社デンソー インタークーラ
JP4640288B2 (ja) * 2005-12-09 2011-03-02 株式会社デンソー インタークーラ
EP1923654B1 (de) * 2006-11-18 2010-02-03 Modine Manufacturing Company Wärmeübertrager
DE102007042282A1 (de) * 2006-09-06 2008-03-27 Behr Gmbh & Co. Kg Wärmeübertrager
WO2008067970A1 (de) * 2006-12-04 2008-06-12 Behr Gmbh & Co. Kg Kasten zur aufnahme eines fluids für einen wärmeübertrager sowie verfahren zur herstellung eines derartigen kastens, wärmeübertrager
DE102006057031A1 (de) * 2006-12-04 2008-06-05 Behr Gmbh & Co. Kg Kasten zur Aufnahme eines Fluids für einen Wärmeübertrager sowie Verfahren zur Herstellung eines derartigen Kastens, Wärmeübertrager
EP3457067B1 (en) * 2017-09-15 2023-01-18 Alfa Laval Corporate AB Baffle support and baffle

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2182338A (en) * 1938-03-12 1939-12-05 G & O Mfg Company Heat transfer apparatus
US3016230A (en) * 1959-03-30 1962-01-09 Gen Electric Heat exchange assembly
CH378353A (de) * 1960-09-01 1964-06-15 Urech Karl Wärmeaustauscher mit plattenförmigen Austauschelementen
DE2139364C3 (de) * 1971-08-06 1974-01-24 Sueddeutsche Kuehlerfabrik Julius Fr. Behr, 7000 Stuttgart-Feuerbach Trennwand für einen Wasserkasten eines Wärmetauschers
FR2603373B1 (fr) * 1986-09-02 1989-07-28 Valeo Element separateur pour la boite a eau d'un echangeur de chaleur
DE3834822A1 (de) * 1988-10-13 1990-04-19 Sueddeutsche Kuehler Behr Waermetauscher
JPH02103666U (ja) * 1989-02-02 1990-08-17
ES2128310T3 (es) * 1990-10-08 1999-05-16 Showa Aluminium Co Ltd Termocambiador.
US5209292A (en) * 1992-05-15 1993-05-11 Zexel Usa Corporation Condenser header and tank assembly with interference fit baffle
US5586600A (en) * 1994-10-26 1996-12-24 Valeo Engine Cooling, Inc. Heat exchanger
DE19543986A1 (de) 1995-11-25 1997-05-28 Behr Gmbh & Co Wärmetauscher und ein Verfahren zur Herstellung eines Wärmetauschers

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013088010A (ja) * 2011-10-17 2013-05-13 Maruyasu Industries Co Ltd Uターン型熱交換器
JP2015025649A (ja) * 2013-06-21 2015-02-05 株式会社ティラド 熱交換器
JP2017122538A (ja) * 2016-01-07 2017-07-13 株式会社デンソー 熱交換器

Also Published As

Publication number Publication date
JP3983881B2 (ja) 2007-09-26
EP0864840A3 (de) 1999-12-01
US6068050A (en) 2000-05-30
EP0864840A2 (de) 1998-09-16
EP0864840B1 (de) 2001-09-26
ES2162358T3 (es) 2001-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10325693A (ja) 自動車の熱交換器
US5450896A (en) Two-piece header
JP4011718B2 (ja) 自動車用の熱交換器
US4938284A (en) Heat exchanger
US5209292A (en) Condenser header and tank assembly with interference fit baffle
US5366007A (en) Two-piece header
JP4782520B2 (ja) コンデンサのコネクタ固定構造
JPH05302794A (ja) 熱交換器用、特に冷却剤コンデンサ用の接続ボックス
US5944095A (en) Heat exchanger
KR20010085507A (ko) 차량용 열교환모듈
US6216777B1 (en) Manifold for a heat exchanger and method of making same
US5749412A (en) Heat exchanger having a tubular header with a fastening lug
EP1308688A2 (en) Heat exchanger header-tank assembly
US5487422A (en) Mounting bracket for a heat exchanger
KR200184333Y1 (ko) 열교환기 매니폴드용 시일장치
EP0718581B1 (en) Heat exchanger tank
EP0798530A1 (en) Heat exchanger
US6129146A (en) Manifold for a brazed radiator
JPH0712772U (ja) 熱交換器の偏平チューブ
JPS63169497A (ja) 熱交換器
JPH0640684U (ja) 熱交換器
JP2003336939A (ja) 受液器付き熱交換器
JP2573419Y2 (ja) 熱交換器の出入口パイプの支持構造
JPH11223477A (ja) 自動車用複合型熱交換器およびその製造方法
JPH11270993A (ja) 複合型熱交換器のタンク構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070511

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070605

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070705

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100713

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150