JPH10325539A - 燃焼器具の排気装置 - Google Patents

燃焼器具の排気装置

Info

Publication number
JPH10325539A
JPH10325539A JP13638697A JP13638697A JPH10325539A JP H10325539 A JPH10325539 A JP H10325539A JP 13638697 A JP13638697 A JP 13638697A JP 13638697 A JP13638697 A JP 13638697A JP H10325539 A JPH10325539 A JP H10325539A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust
exhaust gas
guide device
gas cylinder
view
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13638697A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Ito
孝二 伊藤
Kiyotaka Miyazaki
清隆 宮嵜
Koichi Kanezaki
幸一 金崎
昌知 ▲よし▼村
Masatomo Yoshimura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP13638697A priority Critical patent/JPH10325539A/ja
Publication of JPH10325539A publication Critical patent/JPH10325539A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Housings, Intake/Discharge, And Installation Of Fluid Heaters (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 低騒音化を図ると共に、雨の侵入を防止す
る。 【解決手段】 排気筒10に排気ガイド装置11を一体
化し、さらに排気筒10には凹部15を設け、排気ガイ
ド装置11には上がりテイパー部14を設けたものであ
る。これにより排気の流れがスムーズになり低騒音化が
図られると共に暴風時等の雨の侵入を防いだりすること
ができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、お湯を供給する燃
焼器具の排気装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の燃焼器具の一例としてのガス給湯
器の構成を説明する。図3において、バーナ1でガスが
燃焼し、熱交換器2で熱を吸収し、排気ガスは排気装置
を通り、器具外に排出される。図4,図5に従来の燃焼
器具の排気装置の一例を示す。図5は排気部分で、図5
(a)は上面図、図5(b)は正面図、図5(c)は右
側面図である。排気部分は、排気トップ7、排気ガイト
8,9の3部品のスポット溶接およびカシメで構成され
ている。また図4は、図5の排気部分を固定する排気筒
で、図4(a)は正面図、図4(b)は右側面図、図4
(c)は排気部分を排気筒に固定した状態の右側面図で
ある。排気筒は排気筒本体4の排気筒金具5および排気
筒固定6でスポット溶接され構成されている。このよう
に従来の燃焼器具の排気装置は前述のように排気筒と排
気部分から構成されていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
燃焼器具の排気装置では、排気部分の構成が複雑で製造
コストが高価なものになったり、排気の流れに渦流(図
4(c)のB)が発生して騒音が高くなったり、排気の
流れ(図4(c)のA)がスムーズでなく燃焼性能が良
くなかったり、暴風時の雨の侵入に対して不備であった
りするという課題を有していた。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
するために、排気筒に排気ガイド装置を一体化し、さら
に前記排気ガイドの下流上部の排気筒には凹部を設け、
排気ガイド装置には上がりテイパーを施したものであ
る。
【0005】上記発明によれば、排気の流れをスムーズ
にして低騒音化および燃焼を良くしたり、暴風時の雨の
侵入を防いだりすることができる。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明
は、排気ガイド装置と排気筒を一体化して、それに排気
トップを固定するというシンプルな燃焼器具の排気装置
ができ、製造コストをより安価なものにすることができ
る。更に前記排気ガイドの下流上部の排気筒に凹部を設
けることによって、渦流をなくし、排気ガスの流れをス
ムーズにすることによって低騒音化を図ることができ
る。
【0007】本発明の請求項2に記載の発明は、排気ト
ップの開口部の下端と排気筒凹部の下端を結ぶ線上より
上部に曲げを有する排気ガイド装置により、横殴りの強
い暴風雨に対しても、熱交換器への侵入を防止できるも
のである。
【0008】更に排気トップの下端より上がりテーパに
した排気ガイド装置にすることによって、燃焼排気ガス
を熱交換器からスムーズに流し、かつ排気トップから侵
入した雨が熱交換器2の中に入らないようにすることが
できる。
【0009】以下、本発明の実施例について図面を用い
て説明する。 (実施例1)図1は本発明の実施例1の排気筒と排気ガ
イド装置の一体化したものを示す図である。図1(a)
は正面図、図1(b)は右側面図、図1(c)は排気の
流れを示す右側面図である。図2は排気トップで、図2
(a)は上面図、図2(b)は正面図、図2(c)は右
側面図である。
【0010】図1(a)において、排気筒部分は排気筒
10、排気ガイド装置11、排気筒固定12の3部品か
ら構成されている。排気筒10は、図1(c)に示すよ
うに凹部15を有する。この凹部は右側がテーパになっ
ており、排気ガスをスムーズに流し渦流を発生させな
い。また、U字状の曲げを有する排気ガイド装置と排気
筒はスポット代16より、スポット溶接され一体化とな
り、かつ下面はシール材を塗布している。さらに排気ガ
イド装置11は排気トップの下端より離れるに従って上
方へ傾斜(図1(b)に示す傾斜角α)させた上がりテ
ーパ部14を有し、かつ排気トップ7の開口部の下端か
ら排気筒の凹部15の下端を結ぶ線dより上部に曲げ部
13を有している。
【0011】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、排気筒と
排気ガイド装置を一体化し、排気ガイドをU字状にして
スポット溶接およびシール材の塗布を容易化することに
よって製造コストをより安価にできる。また排気筒に凹
部を設けることによって排気ガスの流れをスムーズにで
きる。さらに排気ガイド装置に上がりテーパ部を設ける
ことによって熱交換器からの排気ガスをスムーズに流す
とともに雨を排気トップの開口部に戻す役目も有すると
共にさらに排気トップの開口部の下端から排気筒の凹部
の下端を結ぶ線より上部に曲げ部を有する排気ガイド装
置によって、暴風時の雨の侵入を防止することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)本発明の燃焼器具の排気装置の正面図 (b)同装置の右側面図 (c)同装置の排気の流れを示す右側面図
【図2】(a)本発明の燃焼器具の排気トップの上面図 (b)同トップの正面図 (c)同トップの右側面図
【図3】ガス給湯器の構成図
【図4】(a)従来の燃焼器具の排気装置における排気
筒の正面図 (b)同排気筒の右側面図 (c)同排気筒に排気部分を固定した状態を示す右側面
【図5】(a)従来の燃焼器具の排気装置における排気
部分の上面図 (b)同排気部分の正面図 (c)同排気部分の右側面図
【符号の説明】
10 排気筒 11 排気ガイド装置 13 排気ガイドの曲げ部 14 排気ガイドの上がりテーパ部 15 凹部 17 排気トップ
フロントページの続き (72)発明者 ▲よし▼村 昌知 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】燃焼排気ガスを導く排気ガイド装置と、前
    記排気ガイド装置と一体化した排気筒と、前記排気筒に
    固定する排気トップと、排気筒に凹部を設けた燃焼器具
    の排気装置。
  2. 【請求項2】排気トップの開口部の下端と排気筒の凹部
    の下端とを結ぶ線上より上部に曲げ部を有し、かつ排気
    ガイド装置は前記排気トップの下端より離れるに従って
    上方へ傾斜させた請求項1記載の燃焼器具の排気装置。
JP13638697A 1997-05-27 1997-05-27 燃焼器具の排気装置 Pending JPH10325539A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13638697A JPH10325539A (ja) 1997-05-27 1997-05-27 燃焼器具の排気装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13638697A JPH10325539A (ja) 1997-05-27 1997-05-27 燃焼器具の排気装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10325539A true JPH10325539A (ja) 1998-12-08

Family

ID=15173949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13638697A Pending JPH10325539A (ja) 1997-05-27 1997-05-27 燃焼器具の排気装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10325539A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008103276A (ja) * 2006-10-20 2008-05-01 Aisin Seiki Co Ltd 燃料電池システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008103276A (ja) * 2006-10-20 2008-05-01 Aisin Seiki Co Ltd 燃料電池システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2661356B2 (ja) フィン付き熱交換器
JPH04268195A (ja) フィン付き熱交換器
JPH10325539A (ja) 燃焼器具の排気装置
CA1248829A (en) Terminal unit for a balanced flue
JP3657766B2 (ja) ガスバーナー
CN213810620U (zh) 一种可实现无焰燃烧的辐射管
CN207635622U (zh) 集烟罩及具有该集烟罩的燃气热水器
JP4237691B2 (ja) 排気トップ
KR100343318B1 (ko) 보일러용 급배기관
JP2005106415A (ja) 給排気管
US5787846A (en) Variable flow volume control baffle for water heater
JP2928164B2 (ja) 燃焼ガス流に対し垂直な熱吸収用フィンを持った多管式貫流ボイラ
JPH08128627A (ja) 排気ライン中の凝縮水排出構造
JPS5913281Y2 (ja) タ−ビン排気室
JP7454877B1 (ja) 煙突
JP2005188363A (ja) エアクリーナ
KR200359593Y1 (ko) 콘덴싱 보일러의 열교환부 연결구조
CN216953507U (zh) 烟道式燃气热水器及集烟罩
JP2020045798A (ja) 内燃機関の排気ガス浄化装置
KR200176980Y1 (ko) 배기관의 와류 방지 구조
JPH0512602Y2 (ja)
EP0783090A2 (en) Fume-exhausting apparatus, in particular for chimneys and fireplaces
JP3224879U (ja) 煙突
JPH05675Y2 (ja)
JPS6215628Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040514

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20040614

RD01 Notification of change of attorney

Effective date: 20050624

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

A977 Report on retrieval

Effective date: 20060420

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20060425

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060822