JPH10325297A - 先行注入工法 - Google Patents

先行注入工法

Info

Publication number
JPH10325297A
JPH10325297A JP9152981A JP15298197A JPH10325297A JP H10325297 A JPH10325297 A JP H10325297A JP 9152981 A JP9152981 A JP 9152981A JP 15298197 A JP15298197 A JP 15298197A JP H10325297 A JPH10325297 A JP H10325297A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
segment
injection
mortar
steel
filled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9152981A
Other languages
English (en)
Inventor
Taiji Morita
泰司 森田
Katsuhiko Mizuno
克彦 水野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisei Corp
Original Assignee
Taisei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisei Corp filed Critical Taisei Corp
Priority to JP9152981A priority Critical patent/JPH10325297A/ja
Publication of JPH10325297A publication Critical patent/JPH10325297A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 簡単な方法により、経済的に、高品質の
鋼殻構造物を構築する施工方法を提供する。 【解決手段】 鋼殻構造物における注入工法であって、
鋼殻構造物を形成するセグメントのうち、構造物の頂部
を形成するセグメント内に、高強度モルタルなどの硬化
材を先行して充填することを特徴とする先行注入工法で
ある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、鋼殻構造物を形成
するセグメント内に、硬化材を充填する注入工法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】鋼殻構造物は、金属性のセグメントを組
立てて外郭構築した後、セグメント内にコンクリートな
ど硬化材を充填することにより、RC構造物とするもの
である。 鋼殻構造物は、その目的に応じ、たとえば矩
形セグメントや円形セグメント及び楕円形セグメントな
ど各種形状が採用される。コンクリート打設順序は、低
部を形成するセグメント内から行い、引き続き側部、頂
部の順に充填していく。セグメントピースが、たとえば
矩形セグメントや円形セグメントなどいずれの場合であ
っても、頂部のセグメントピース内への密実な充填は難
しく、上部に空間が残ったままとなってしまうことがあ
る。そのため、すべてのコンクリート充填作業が終わっ
た後、上部に空間が残った箇所へ再充填しなければなら
ず、工事が二度手間となり、工費、工期が無駄となる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記従来の
問題点を解決するためになされたもので、簡単な方法に
より、経済的に、高品質の鋼殻構造物を構築する施工方
法を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】鋼殻構造物における注入
工法であって、鋼殻構造物を形成するセグメントのう
ち、各面のセグメント内にコンクリート充填するのに先
行して、頂部を形成するセグメントピース内に、高強度
モルタルなどの硬化材を先行して充填することを特徴と
する先行注入工法であり、また、移動式注入型枠を使用
して、頂部を形成するセグメントピース内に先行注入す
ることを特徴とする先行注入工法である。
【0005】
【発明の実施の形態1】以下図面を参照しながら本発明
の実施の形態について説明する。本実施の形態では、一
例として矩形セグメントの場合について説明する。大断
面トンネルTを構築する場合、図7に示すように先ず構
築予定線に沿って、複数のシールドトンネルaを構築す
る。その後、複数のシールドトンネルa間を任意の方法
で山留、掘削してトンネルa同士を連結し、複数のシー
ルドトンネルaにより構成される大断面の枠体内を掘削
し、大断面トンネルTとする。
【0006】<イ>全体構成 図1は、本発明による先行注入工法の全体構成を示す斜
視図である。鋼殻構造物1を形成するスチールセグメン
ト2が、予め所定延長に亘って組立てられている。この
鋼殻構造物1内部の延長方向に、レール3を敷設し、レ
ール3上に支保柱4により支持される移動式注入型枠5
が設置されている。レール3に沿って注入管6が配設さ
れており、その先端は移動式注入型枠5に設けた注入ソ
ケット53を介して、スチールセグメント2内面に所定
間隔をあけて設けた注入口7に連結されている。注入管
6の他端は、図示していない充填材供給車に連結されて
いる。
【0007】<ロ>スチールセグメント 図2は、通常使用されているスチールセグメント2の斜
視図である。スチールセグメント2の底面には、注入口
7と空気抜きパイプ8が設けられている。空気抜きパイ
プ8は、注入口7から注入されたモルタルが、スチール
セグメント2内に充填された時、内部の空気を順次抜き
取るためのものである。
【0008】<ハ>移動式注入型枠 図3は、注入管6を通してスチールセグメント2内にモ
ルタルを注入している状況を示す縦断面図である。移動
式注入型枠5は、底板51と、底板51を支持する支保
柱4と、支保柱4を垂直方向に伸縮自在に高さ調整する
伸縮部41と、レール3上を水平に移動するための車輪
52及び底板51に設けた注入ソケット53により構成
される。注入ソケット53は、スチールセグメント2に
設けた注入口7に合致するように、所定間隔をおいて設
置してある。図4は、移動式注入型枠5が移動する状況
を示す縦断面図である。支保柱4を公知の方法により伸
縮部41で縮小させ、底板51をスチールセグメント2
から引き離し、図示していない人力又は動力で、レール
上を水平移動させ次の施工場所に移動させる。
【0009】<ニ>注入管 注入管6は、図1に示すようにレール3に沿って配置さ
れ、注入施工箇所に配置されている移動式注入型枠5の
注入ソケット53を介して一体に固定されている。従っ
て、移動式注入型枠5が移動の際は、注入管6も同時に
移動されることになる。(図4)
【0010】
【作用】以下、図に従って本発明による先行注入工法を
説明する。
【0011】<イ>移動式注入型枠の設置 図1又は図3に示すように、移動式注入型枠5を注入施
工箇所のスチールセグメント2下に設置させる。
【0012】<ロ>注入管の接続 移動式注入型枠5の注入ソケット53に固定している注
入管6の先端を、スチールセグメント2の注入口7に接
続させる。
【0013】<ハ>モルタルの充填 図示していない充填材供給車から、注入管6内を圧送し
てスチールセグメント2内部にモルタルを充填させる。
充填材としては、モルタルの他、流動性のよいコンクリ
ートでもよい。図5に示すように、充填するスチールセ
グメント2は、本発明の特徴である鋼殻構造物1を形成
するスチールセグメントのうち、構造物の頂部を形成す
るスチールセグメント21内のみに、一定区間に亘っ
て、まず先行注入していくものである。スチールセグメ
ント21内へのモルタルの充填に伴い、図3、図4に示
すように、内部の空気は空気抜きパイプ8から外部に押
し出される。スチールセグメント21内にモルタルが充
満した時、空気抜きパイプ8からモルタルが外部に押し
出され、この時点においてモルタルの充填作業を中止す
る。スチールセグメント21内に密実にモルタルが先行
充填された後、引き続き充填が容易な側部、底部を形成
するスチールセグメント22内への充填が行われ、鋼殻
構造物1は高品質な構造物として構築されたことにな
る。
【0014】<ニ>移動式注入型枠の移動 前記により、モルタルの充填作業を中止後、支保柱4を
公知の方法により伸縮部41で縮小させ、底板51をス
チールセグメント2から引き離し、図示していない人力
又は動力で、レール上を水平移動させ次の施工場所に移
動させる。この時、移動式注入型枠5の注入ソケットを
介して一体となっている注入管6も同時に移動させる。
【0015】
【発明の実施の形態2】図6は、鋼殻構造物1が円形の
場合を示す横断面図である。前記実施の形態1で説明し
たように、充填されにくい構造物の頂部を形成する円形
スチールセグメント21内のみに、一定区間に亘って、
まず先行注入し、側部、底部を形成する円形スチールセ
グメント22内への充填は、この次の工程において後行
注入が行われる。
【0016】
【発明の効果】本発明は以上説明したようになるから、
次のような効果を得ることができる。 <イ>充填しにくい頂部セグメントに、流動性のよい充
填材を先行して注入しているので、空隙部の補足充填工
が不要となり、工費、工期の節減が図れる。 <ロ>密実な鋼殻構造物となるので、高品質な構造物が
構築できる。 <ハ>注入管は移動式注入型枠と一体となっているの
で、作業効率のよい注入工事が行える。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による先行注入工法の全体構成を示す斜
視図。
【図2】スチールセグメントの斜視図。
【図3】スチールセグメント内にモルタル注入している
状況を示す縦断面図。
【図4】移動式注入型枠が移動する状況を示す縦断面
図。
【図5】鋼殻構造物への注入順序を説明する斜視図。
【図6】その他の実施形態を示す横断面図。
【図7】大断面トンネルを構築する場合の横断面図。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】鋼殻構造物における注入工法であって、 鋼殻構造物を形成するセグメントのうち、各面のセグメ
    ント内にコンクリート充填するのに先行して、 頂部を形成するセグメントピース内に、 高強度モルタルなどの硬化材を先行して充填することを
    特徴とする先行注入工法。
  2. 【請求項2】請求項1に記載の先行注入工法において、 移動式注入型枠を使用して、頂部を形成するセグメント
    ピース内に先行注入することを特徴とする先行注入工
    法。
JP9152981A 1997-05-27 1997-05-27 先行注入工法 Pending JPH10325297A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9152981A JPH10325297A (ja) 1997-05-27 1997-05-27 先行注入工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9152981A JPH10325297A (ja) 1997-05-27 1997-05-27 先行注入工法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10325297A true JPH10325297A (ja) 1998-12-08

Family

ID=15552363

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9152981A Pending JPH10325297A (ja) 1997-05-27 1997-05-27 先行注入工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10325297A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107327307A (zh) * 2017-06-15 2017-11-07 中铁十六局集团第三工程有限公司 一种内模钢管支架整体滑移方法及结构

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107327307A (zh) * 2017-06-15 2017-11-07 中铁十六局集团第三工程有限公司 一种内模钢管支架整体滑移方法及结构
CN107327307B (zh) * 2017-06-15 2019-11-08 中铁十六局集团第三工程有限公司 一种内模钢管支架整体滑移方法及结构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5409178B2 (ja) コンクリート橋の架設工法及び該工法で用いる移動作業装置
CN109026025B (zh) 用于施工隧道联络通道的顶管支撑与顶进系统
KR101582173B1 (ko) 비개착식 터널형성용 구조물 조립체 및 이의 축조방법
KR100991630B1 (ko) 함체 슬리브관 추진방식 터널 건조공법
CN109139049B (zh) 一种地铁暗挖车站二衬扣拱施工方法
JP2023105253A (ja) トンネル覆工コンクリートの打設方法
JP2017002630A (ja) トンネル覆工装置、及び、トンネルの覆工方法
JP4634363B2 (ja) 多連円弧トンネルの施工方法
CN104989422B (zh) 一种隧道用半预制速成中隔墙施工工艺
JPH10325297A (ja) 先行注入工法
CN107740423A (zh) 一种预制拼装式城市下穿隧道施工方法
JP7241336B2 (ja) トンネル覆工コンクリートの打設方法
US3946567A (en) Voussoir for a lining, and method for constructing the lining
JP3777543B2 (ja) 地下タンクの側壁構築方法
CN113006291B (zh) 预制装配式房屋建筑及其施工方法
CN205347997U (zh) 桥梁
CN110470134B (zh) 一种回转窑的砌筑方法
JPH09310589A (ja) 型枠の移動方法および型枠の移動装置
JP3956044B2 (ja) トンネル覆工法及び覆工装置
JP2020176400A (ja) トンネルの覆工方法
JP2002322898A (ja) センターピラー付きめがねトンネルとその構築方法
CN220203915U (zh) 一种软岩隧道开挖支护设备
CN110685488B (zh) 预制通信基站铁塔及其施工方法
CN216360812U (zh) 一种隔墙主体结构
JP7320223B2 (ja) トンネル覆工コンクリートの打設方法