JPH10324556A - 一材タイプの水和凝固形防水材 - Google Patents

一材タイプの水和凝固形防水材

Info

Publication number
JPH10324556A
JPH10324556A JP14866097A JP14866097A JPH10324556A JP H10324556 A JPH10324556 A JP H10324556A JP 14866097 A JP14866097 A JP 14866097A JP 14866097 A JP14866097 A JP 14866097A JP H10324556 A JPH10324556 A JP H10324556A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
parts
amorphous silica
hydrated
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14866097A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuhei Komoto
周平 甲本
Masaru Ueda
勝 植田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DAINICHI KASEI KK
Original Assignee
DAINICHI KASEI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DAINICHI KASEI KK filed Critical DAINICHI KASEI KK
Priority to JP14866097A priority Critical patent/JPH10324556A/ja
Publication of JPH10324556A publication Critical patent/JPH10324556A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/18Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing mixtures of the silica-lime type
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2103/00Function or property of ingredients for mortars, concrete or artificial stone
    • C04B2103/0045Polymers chosen for their physico-chemical characteristics
    • C04B2103/0057Polymers chosen for their physico-chemical characteristics added as redispersable powders
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00482Coating or impregnation materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/20Resistance against chemical, physical or biological attack
    • C04B2111/27Water resistance, i.e. waterproof or water-repellent materials

Abstract

(57)【要約】 【課題】 取り扱い性を良好とし、また施工現場での作
業を簡素化しながら、予め工場などで凝固を招くことな
く各成分を所定比率で正確に配合して防水機能を確実に
発揮させ、しかも所定強度への到達時間を短縮して施工
性を高めることができる一材タイプの水和凝固形防水材
を提供する。 【解決手段】 再乳化形粉末樹脂、カルシウムシリケー
ト系セメント、シリカ系充填骨材、非晶質シリカを主成
分として一材タイプの水和凝固形防水材を調製する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、マンションの屋上
やベランダなどの建築物の防水に用いる水和凝固形防水
材に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の水和凝固形防水材は、カ
ルシウムシリケート系又はカルシウムアルミネート系セ
メントと、乳化重合法により製造された合成樹脂エマル
ジョン(酢酸ビニル系樹脂)とを主成分とする固/液二
材タイプとされている。そして、施工現場において、上
記防水材と水とを所定比率で混合して撹拌し、このスラ
リー化した混合物を防水個所に塗布するようにしてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】以上のような水和凝固
形防水材の防水機能は、上記各成分の配合比率と、水と
混合撹拌してスラリー化したときの各成分の均質分散性
に大きく影響される。ところで、二材タイプの水和凝固
形防水材は、予め工場などで混合すると固/液2つの成
分が反応して凝固したりするので、各成分を個別に保管
し、これらを施工現場に持ち運んでから混合する必要が
ある。従って、保管や持ち運び作業などの取り扱いに不
便であるばかりか、各成分を施工現場で混合するとき、
配合比率が不正確となったり、また撹拌による均質分散
性が不充分となったりして、所定の防水機能を発揮でき
ない場合がある。しかも、従来の水和凝固形防水材は、
初期硬化が遅く、所定強度への到達時間が長くなるの
で、長時間の養生手間などを必要として施工性が悪い不
都合もあった。
【0004】本発明の目的は、取り扱い性を良好とし、
また施工現場での作業を簡素化しながら、予め工場など
で凝固を招くことなく各成分を所定比率で正確に配合し
て防水機能を確実に発揮させ、しかも所定強度への到達
時間を短縮して施工性を高めることができる一材タイプ
の水和凝固形防水材を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の水和凝固形防水材は、再乳化形粉末樹脂、
カルシウムシリケート系セメント、非晶質シリカを主成
分とする一材タイプとしている。
【0006】上記再乳化形粉末樹脂は、例えば乳化重合
法により製造された合成樹脂エマルジョンに非晶質シリ
カを添加して均質に混合させ、噴霧乾燥法で粉末化して
得られる。そして、このようにして得られた粉末樹脂に
非晶質シリカを添加して均質に混合させる。すると、こ
の非晶質シリカにより粉末樹脂間のブロッキング(吸湿
による塊状化)が防止されて、粉末樹脂が安定状態に保
持される。従って、他の粉状成分つまりカルシウムシリ
ケート系セメントを添加することにより、安定した一材
タイプの水和凝固形防水材が得られる。なお、非晶質シ
リカを添加することなく、エマルジョンを噴霧乾燥法に
より粉末化するだけでは、時間の経過に伴い粉末樹脂間
にブロッキングが発生するので、水和凝固形防水材を安
定した一材タイプとすることはできない。
【0007】以上の水和凝固形防水材は、各成分を予め
工場などで所定比率に混合して調製される。よって、保
管や持ち運び作業などの取り扱いに便利となり、また施
工現場での作業が簡素化される。しかも、工場などで各
成分を正確な比率で混合できるので、確実な防水機能が
得られる。
【0008】また、以上の水和凝固形防水材は、水と混
合して施工に供される。このとき、同防水材中の再乳化
形粉末樹脂は水分によりエマルジョン化し、またカルシ
ウムシリケート系セメントは水分により凝結する。そし
て、このセメントの凝結時には多数の空隙が発生する
が、この空隙を上記エマルジョン化された樹脂が埋める
ことになるので、空隙の発生率が少なくなって、不透水
性機能つまり防水機能が高められる。なお、防水材に対
する水の混合比率は、施工条件などに応じて任意に選択
する。例えば刷毛や金ごて等を用いて防水材を塗布する
とき、塗布し易い粘度となるように選択する。
【0009】さらに、上記非晶質シリカが水分によって
分散される。この非晶質シリカは上記セメントなどに比
べ粒径が小さいので、分散されたシリカ成分が上記空隙
に充填される。従って、一層良好な防水機能が得られ
る。
【0010】しかも、非晶質シリカはカルシウムシリケ
ート系セメントの初期凝結を促進するため、所定強度へ
の到達時間を短縮して施工性が高められる。つまり、上
記セメントは水を添加して凝結させるとき、初期凝結の
遅延原因となる水酸化カルシウムを発生するが、この水
酸化カルシウムは水で分散されたシリカ成分と反応して
速やかに取り除かれるので、初期凝結の遅延原因が解消
されて施工性が向上する。
【0011】本発明の好ましい実施形態では、再乳化形
粉末樹脂の表面に非晶質シリカを付着させている。この
シリカ付着の粉末樹脂は、合成樹脂エマルジョンを噴霧
乾燥法で粉末化するとき、非晶質シリカを添加して粉末
樹脂の表面に付着させる。より具体的に説明すると、先
ず非晶質シリカを水に分散させ、これをエマルジョンに
混合させてから、この混合物を霧状に噴霧し乾燥させて
水分を飛散させることにより、粉末樹脂の表面全体に非
晶質シリカを均一に沈着させる。このようにすると、表
面に付着された非晶質シリカにより粉末樹脂間のブロッ
キングがより確実に防止されて、粉末樹脂が一層安定し
た状態に保持される。従って、他の粉状成分を添加する
ことにより、より安定した一材タイプの水和凝固形防水
材が得られる。しかも、以上のようなシリカ付着の粉末
樹脂は、市販されているので、水和凝固形防水材の調製
が容易に行える。
【0012】また、好ましい実施形態では、カルシウム
シリケート系セメント100重量部に対し、再乳化形粉
末樹脂60〜1000重量部、非晶質シリカ0.6〜1
00重量部の配合割合で水和凝固形防水材を調製してい
る。
【0013】このとき、上記カルシウムシリケート系セ
メント100重量部に対する再乳化形粉末樹脂の配合割
合を1000重量部以上とする場合、水和凝固形防水材
を硬化させたとき、この硬化物が軟らかくなり過ぎて、
履物や足などに粘着して快適な歩行を阻害したり、また
樹脂成分が表出して汚れが付着し易くなり、外観を損な
うことになる。一方、再乳化形粉末樹脂の配合割合を6
0重量部以下とする場合には、硬化物が硬くなり過ぎ
て、施工個所の熱膨張などによる動きに追随不能となっ
て防水機能を損なう恐れがある。これらのことから、再
乳化形粉末樹脂は上記の範囲とすることが好ましい。ま
た、上記カルシウムシリケート系セメント100重量部
に対する非晶質シリカの配合割合を100重量部以上と
しても、性能の向上は見られず材料の無駄となり、一
方、0.6重量部以下とする場合、上述した非晶質シリ
カの作用効果が得られない。これらのことから、非晶質
シリカは上記の範囲とすることが好ましい。
【0014】さらに、上記水和凝固形防水材には、以上
の各成分と共にシリカ系充填骨材を添加してもよい。こ
のシリカ系充填骨材は、増量材となるだけなく、カルシ
ウムシリケート系セメントが凝結するときに発生する空
隙を埋めることになるので、防水機能が向上する。この
とき、シリカ系充填骨材の配合割合は、上記カルシウム
シリケート系セメント100重量部に対して0〜500
重量部とすることが好ましい。また、シリカ系充填骨材
は必ずしも添加する必要はなく、例えば1mm以下の薄
い塗布条件では、シリカ系充填骨材を添加することな
く、上記再乳化形粉末樹脂とカルシウムシリケート系セ
メント及び非晶質シリカにより水和凝固形防水材を調製
する。
【0015】また、上記水和凝固形防水材には、減水剤
と保水剤からなる補助剤を添加してもよい。ここで減水
剤は、少量の水で施工可能とするために添加するもの
で、例えばリグニンスルホン酸塩、スルホン酸ホルマリ
ン縮合物、ナフタレンスルホン酸ホルマリン縮合物等が
用いられる。また、保水剤は、セメントが凝結している
間に必要な水分を確保するために添加するもので、例え
ば天然パルプからなる繊素誘導体などが用いられる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明を具体的な実施例を
挙げて説明する。 実施例1 (1)再乳化形粉末樹脂(ヘキスト合成(株)製のモビ
ニールパウダーE45)の320重量部。この粉末樹脂
は、エチレン・酢酸ビニル共重合樹脂からなり、その表
面には予め非晶質シリカの60重量部が付着されてい
る。 (2)カルシウムシリケート系セメント(一般に市販さ
れているポルトランドセメント)の100重量部。 (3)シリカ系充填骨材(一般に市販されている鋳物用
珪砂)の295重量部。 (4)補助剤の35重量部。 以上の(1)〜(4)の成分を混合して、一材タイプの
水和凝固形防水材を調製した。次に、以上のように調製
した水和凝固形防水材を、475重量部の水と混合撹拌
して、後述の各種試験を行った。
【0017】実施例2 この実施例2では、実施例1の(1)〜(4)と同じも
のを用い、その再乳化形粉末樹脂の配合比率を変えて調
製した。 (1)再乳化形粉末樹脂の480重量部。 (2)カルシウムシリケート系セメントの100重量
部。 (3)シリカ系充填骨材の295重量部。 (4)補助剤の35重量部。 以上の(1)〜(4)の成分を混合して、一材タイプの
水和凝固形防水材を調製した。次に、以上のように調製
した水和凝固形防水材を、475重量部の水と混合撹拌
して、後述の各種試験を行った。
【0018】比較例1 この比較例1では、実施例1の(1)以外の(2)〜
(4)は同じものを使用している。 (1)合成樹脂エマルジョン(ヘキスト合成(株)製の
モビニール101E)の330重量部。このエマルジョ
ンは、エチレン・酢酸ビニル共重合樹脂で形成されてい
る。 (2)カルシウムシリケート系セメントの100重量
部。 (3)シリカ系充填骨材の295重量部。 (4)補助剤の72重量部。 以上の(1)〜(4)の成分を混合して、二材タイプの
水和凝固形防水材を調製した。次に、以上のように調製
した水和凝固形防水材を、516重量部の水と混合撹拌
して、実施例1,2と共に後述の各種試験を行った。こ
の比較例における水の重量部は、エマルジョンに含まれ
る水分と後で添加する水分とを合算した数値である。
【0019】上記実施例1,2と比較例1の各種試験と
して、塗工性試験、硬化塗膜の物性試験、水和凝固形防
水材の初期強度試験を行った。その結果は、表1に示す
通りである。ここで、塗工性試験としては、こて塗り適
性、スラリー粘度(cp)、構造粘性指数を調べた。こ
て塗り適性は、左官用金ごてを用いて塗布したときの感
覚判定により、良好◎>○>△>×不良の順で評価し
た。スラリー粘度は、回転粘度計で測定した。また、構
造粘性指数は、回転粘度計のロータ回転数4/20rp
m値で表示している。また、硬化塗膜の物性試験として
は、塗膜強度(Kgf/cm2)、塗膜伸度(%)、水滴
白化時間(sec)、透水比を調べた。水滴白化時間
は、乾燥硬化後の塗膜表面に水滴を落し、表面が白化す
るまでの時間を測定した。透水比は、モルタル成形板
(試験板)に水和凝固形防水材を塗着し、塗着面から加
圧水を負荷したときの透水量を無処理の場合と比較し、
重量比により表示している。さらに、水和凝固形防水材
の初期強度試験としては、固化時間(Hr)、50%強
度到達時間(Hr)、1/4week強度比率(%)、
水浸漬時の強度変化率(%)を調べた。固化時間は、J
IS R 5201の凝結時間試験法に基づいて行っ
た。50%強度到達時間は、塗膜強度を1,2,5,7
日の間隔で測定して、測定値曲線を作図し、50%到達
時間を判定した。水浸漬時の強度変化率は、気乾硬化1
week後に3weeks水中浸漬して、湿ったままの
状態で強度を測定した。
【0020】
【表1】
【0021】上記表1から明らかなように、実施例1,
2によれば、比較例1と比べ優れた塗工性が得られる。
また、水和凝固形防水材の初期強度試験においても、特
に固化時間と50%強度到達時間を比較例1に比べ著し
く短縮できる。
【0022】次に、各成分の配合比率を変えて塗膜特性
試験(透水量試験)を行った場合の結果について説明す
る。 実施例3 この実施例3と後述の実施例4,5では、実施例1の
(1)〜(4)と同じものを使用している。 (1)再乳化形粉末樹脂の100重量部。 (2)カルシウムシリケート系セメントの100重量
部。 (3)シリカ系充填骨材の100重量部。 (4)補助剤の0.8重量部。 以上の(1)〜(4)の成分を混合して、一材タイプの
水和凝固形防水材を調製した。次に、このように調製し
た水和凝固形防水材を、157重量部の水と混合撹拌し
た。
【0023】実施例4 (1)再乳化形粉末樹脂の130重量部。 (2)カルシウムシリケート系セメントの100重量
部。 (3)シリカ系充填骨材の100重量部。 (4)補助剤の1.1重量部。 以上の(1)〜(4)の成分を混合して、一材タイプの
水和凝固形防水材を調製した。次に、このように調製し
た水和凝固形防水材を、171重量部の水と混合撹拌し
た。
【0024】実施例5 (1)再乳化形粉末樹脂の160重量部。 (2)カルシウムシリケート系セメントの100重量
部。 (3)シリカ系充填骨材の100重量部。 (4)補助剤の3.7重量部。 以上の(1)〜(4)の成分を混合して、一材タイプの
水和凝固形防水材を調製した。次に、このように調製し
た水和凝固形防水材を、186重量部の水と混合撹拌し
た。
【0025】比較例2 この比較例2と後述の比較例3,4では、比較例1の
(1)〜(4)と同じものを使用している。 (1)合成樹脂エマルジョンの100重量部。 (2)カルシウムシリケート系セメントの100重量
部。 (3)シリカ系充填骨材の100重量部。 (4)補助剤の48重量部。 以上の(1)〜(4)の成分を混合して、二材タイプの
水和凝固形防水材を調製した。次に、このように調製し
た水和凝固形防水材を、107重量部の水と混合撹拌し
た。
【0026】比較例3 (1)合成樹脂エマルジョンの130重量部。 (2)カルシウムシリケート系セメントの100重量
部。 (3)シリカ系充填骨材の100重量部。 (4)補助剤の48重量部。 以上の(1)〜(4)の成分を混合して、二材タイプの
水和凝固形防水材を調製した。次に、このように調製し
た水和凝固形防水材を、126重量部の水と混合撹拌し
た。
【0027】比較例4 (1)合成樹脂エマルジョンの160重量部。 (2)カルシウムシリケート系セメントの100重量
部。 (3)シリカ系充填骨材の100重量部。 (4)補助剤の48重量部。 以上の(1)〜(4)の成分を混合して、二材タイプの
水和凝固形防水材を調製した。次に、このように調製し
た水和凝固形防水材を、140重量部の水と混合撹拌し
た。上記各比較例2〜4における水の重量部は、エマル
ジョンに含まれる水分と後で添加する水分とを合算した
数値である。
【0028】上記実施例3〜5と比較例2〜4の塗膜特
性試験として、透水量試験(ml/72Hrs)を行っ
た。その結果は、表2に示す通りである。ここで、透水
量試験としては、JIS A 6910の透水性試験法
に基づいて行った。
【0029】
【表2】
【0030】上記表2から明らかなように、実施例3〜
5によれば、比較例2〜4と比べて遜色のない優れた防
水機能が得られる。
【0031】
【発明の効果】以上のように、本発明の水和凝固形防水
材によれば、取り扱い性を良好とし、また施工現場での
作業を簡素化できながら、予め工場などで凝固を招くこ
となく各成分を所定比率で正確に配合して防水機能を確
実に発揮でき、しかも所定強度への到達時間を短縮して
施工性を高めることができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C04B 22:06) 111:27

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 再乳化形粉末樹脂、カルシウムシリケー
    ト系セメント、非晶質シリカを主成分とする一材タイプ
    の水和凝固形防水材。
  2. 【請求項2】 請求項1において、再乳化形粉末樹脂の
    表面に非晶質シリカを付着させている一材タイプの水和
    凝固形防水材。
  3. 【請求項3】 請求項1または2において、カルシウム
    シリケート系セメント100重量部に対し、再乳化形粉
    末樹脂60〜1000重量部、非晶質シリカ0.6〜1
    00重量部の配合割合としている一材タイプの水和凝固
    形防水材。
JP14866097A 1997-05-21 1997-05-21 一材タイプの水和凝固形防水材 Pending JPH10324556A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14866097A JPH10324556A (ja) 1997-05-21 1997-05-21 一材タイプの水和凝固形防水材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14866097A JPH10324556A (ja) 1997-05-21 1997-05-21 一材タイプの水和凝固形防水材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10324556A true JPH10324556A (ja) 1998-12-08

Family

ID=15457783

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14866097A Pending JPH10324556A (ja) 1997-05-21 1997-05-21 一材タイプの水和凝固形防水材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10324556A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004009712A1 (ja) * 2002-07-23 2004-01-29 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology 光触媒機能を有する水硬性複合材料及びその製造方法
JP2012184607A (ja) * 2011-03-07 2012-09-27 Fujikawa Kenzai Kogyo Kk 内装壁材の施工方法、内装薄付け仕上げ塗り材、及びその製造方法
JP2016053254A (ja) * 2014-09-03 2016-04-14 日本躯体処理株式会社 デッキプレートの防水工法
CN106167379A (zh) * 2016-07-06 2016-11-30 安徽智博新材料科技有限公司 一种耐水抗冻建筑材料及其制备方法
CN109369074A (zh) * 2018-10-30 2019-02-22 黄贺明 一种彩色高性能防水无机涂料及其制备方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004009712A1 (ja) * 2002-07-23 2004-01-29 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology 光触媒機能を有する水硬性複合材料及びその製造方法
JP2012184607A (ja) * 2011-03-07 2012-09-27 Fujikawa Kenzai Kogyo Kk 内装壁材の施工方法、内装薄付け仕上げ塗り材、及びその製造方法
JP2016053254A (ja) * 2014-09-03 2016-04-14 日本躯体処理株式会社 デッキプレートの防水工法
CN106167379A (zh) * 2016-07-06 2016-11-30 安徽智博新材料科技有限公司 一种耐水抗冻建筑材料及其制备方法
CN109369074A (zh) * 2018-10-30 2019-02-22 黄贺明 一种彩色高性能防水无机涂料及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5360841A (en) Use of ethylene oxide/propylene oxide block copolymers in hydraulic binder materials and materials so obtained
JP2015531737A (ja) 建造物用途の多目的のモルタル組成物又はセメント組成物
GB2048235A (en) Improved Joint Cement
JPH08283059A (ja) 下地調整用組成物
JPH10324556A (ja) 一材タイプの水和凝固形防水材
JP3176831B2 (ja) コンクリート構造物用塗装用組成物
CA1305497C (en) Compositions and methods for no mix compounds
KR0180111B1 (ko) 방수용 시멘트 몰탈 조성물
EP0398356B1 (en) Method of preventing the deterioration of a hardened cement-based mass
BR112019022930A2 (pt) argamassa de cimento de resina epóxi monocomponente
JPH07315907A (ja) ポリマーセメント系複合材
JPH0764608B2 (ja) セメント混和材及びセメント組成物
CN115836036A (zh) 包含用至少一种促进剂功能化的多孔基材的自由流动的粉末
US7241819B2 (en) Method of levelling a floor
JP5755270B2 (ja) コンクリート表面への接着性が改善されたプラスターモルタル、及びコンクリートにおいてプラスターモルタルの接着性を改善させるための方法
KR20220018289A (ko) 시멘트를 활용한 벽면 미장공법
JPS6215502B2 (ja)
KR102566385B1 (ko) 마이크로시멘트를 포함하는 방수제 조성물 및 그 조성물을 이용한 방수처리방법
JPH0717428B2 (ja) 左官用セメント組成物
JPS62171955A (ja) セルフレベリング材
JPS585860B2 (ja) 耐酸性セメントの製造方法
KR102603728B1 (ko) 재생섬유를 포함하는 분말형 탄성 도포방수재 조성물
JPS62278151A (ja) 硬化コンクリ−トの劣化防止方法
WO2006130031A2 (en) Paste-plaster for indoor finishing of buildings and method for its preparation
JP2000144088A (ja) 接着剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040402

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060926

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070206