JPH10324542A - 無機繊維 - Google Patents

無機繊維

Info

Publication number
JPH10324542A
JPH10324542A JP30808197A JP30808197A JPH10324542A JP H10324542 A JPH10324542 A JP H10324542A JP 30808197 A JP30808197 A JP 30808197A JP 30808197 A JP30808197 A JP 30808197A JP H10324542 A JPH10324542 A JP H10324542A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat resistance
cao
value
fibers
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30808197A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3375529B2 (ja
Inventor
Susumu Aoki
進 青木
Kiyoshi Fukuoka
清 福岡
Shiro Kamiko
史郎 神子
Noboru Kobayashi
昇 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichias Ceratech Corp
Nichias Corp
Original Assignee
Nichias Ceratech Corp
Nichias Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=26431378&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH10324542(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Nichias Ceratech Corp, Nichias Corp filed Critical Nichias Ceratech Corp
Priority to JP30808197A priority Critical patent/JP3375529B2/ja
Priority to DE1998607278 priority patent/DE69807278T2/de
Priority to AU59518/98A priority patent/AU732283B2/en
Priority to EP19980105441 priority patent/EP0867416B1/en
Publication of JPH10324542A publication Critical patent/JPH10324542A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3375529B2 publication Critical patent/JP3375529B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C13/00Fibre or filament compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2213/00Glass fibres or filaments
    • C03C2213/02Biodegradable glass fibres

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Inorganic Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 発癌性指数KI値が40以上で人体内蓄積性
が低く、しかも従来のロックウールの水準をこえる高度
の耐熱性を有する非晶質無機繊維を提供する。 【解決手段】 KI値を40以上とするのに十分な量の
CaOを含有するケイ酸カルシウム質非晶質無機繊維に
対し、0.5〜7重量%のP25を添加する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は耐熱性と体液溶解性
にすぐれた非晶質無機繊維に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ロックウールは、鉄鋼スラグや各種鉱物
質原料の混合物にケイ石、ドロマイト等を成分比率調整
材として加えたものをキュポラまたは電気炉で加熱して
溶融させ、得られた溶融物を圧縮空気で吹き飛ばす方法
(ブローイング法)、高速回転体に衝突させる方法(ロ
ーター法)等で繊維化することにより得られるガラス質
の無機繊維である。その組成は、一般にSiO2 35〜
50%(重量%;以下同じ)、Al23 10〜20%、
CaO 30〜40%、MgO 3〜6%、FeO+Fe23
0.1〜3%であり、ほかに、原料に由来する不純物と
してTiO2、MnO、Cr23、BaO、Na2O、K2O、
S等を、合計量で5%程度含むものが多い。
【0003】比較的安価な不燃性繊維であるロックウー
ルは、耐火被覆材や高温用断熱材としてバルク繊維の状
態で、またブランケット、マット、フェルト、ボード等
の形態の断熱材として、広く利用されている。しかしな
がら、従来の一般的なロックウール製品はせいぜい75
0℃が使用可能温度の上限であって、それ以上の高温で
は軟化しさらには溶融して、著しい収縮、変形を起こ
す。
【0004】したがって、約800℃以上の高温に耐え
ることを要求される用途ではシリカ−アルミナ系など各
種セラミック繊維を使用せざるを得ないのが現状である
が、セラミック繊維はロックウールに比べるとはるかに
高価である。
【0005】また、粉塵化したセラミック繊維が人に吸
入されて肺内に蓄積すると各種呼吸器疾患を起こす可能
性があることがわかったため、耐火被覆材等にセラミッ
ク繊維を利用することには一定の規制が加えられるよう
になった。
【0006】そして、同じ理由による使用規制は、近年
ロックウールにも適用されるようになりつつある。
【0007】無機繊維が呼吸器疾患を招く原因は複雑で
あり解明されていない部分が多いが、その多くは、肺に
吸入された無機繊維が短期間で体液に溶けて吸収されて
しまえば解消すると考えられている。
【0008】そこで、人の健康に対する影響を考える
と、無機繊維の体液への溶解性を高めることによりたと
え粉塵化した無機繊維が肺に吸入されても蓄積せず有害
作用を発揮しないようにすることが望ましい。このよう
な観点から、無機繊維の体液中への溶解性が重要視され
るようになり、体液の代わりに生理学的塩類溶液(たと
えば生理食塩水)を用いて行われる溶解性試験における
溶解性のよいものが求められるようになった。
【0009】ドイツ危険物規制では、上記溶解性試験に
かえて化学組成から計算されるKI値と呼ばれる指標値
を、体液溶解性ひいては安全性の判断基準として採用し
ている。すなわち、無機繊維についてその組成中ナトリ
ウム、カリウム、カルシウム、マグネシウム、バリウ
ム、およびホウ素の各酸化物の含有率(重量%)の総和
から酸化アルミニウムの含有率の2倍を差し引いた値を
発癌性指数・KI値とし、それが小さいものほど危険性
が高いが40以上であるものは発癌性のおそれなしとす
る扱いをしている。
【0010】例を挙げて説明すると、アルミナシリケー
ト系のセラミック繊維は1000〜1300℃の高温に
も耐えるが構成成分がAl2350%(重量%,以下同
じ)、SiO250%前後のものであるから、KI値は−
100にも達する。化学的に安定で、生理学的塩類溶液
に対する抵抗はすこぶる大きい。また、1000℃以上
の高温にさらされると遊離ケイ酸の一種であるクリスト
バライトを生成し、該遊離ケイ酸を生じた繊維は珪肺等
の呼吸器疾患の原因にもなる。したがって、このセラミ
ック繊維は人体に有害な繊維であるとの認識が強くなっ
てきており、IARC(International Agency for Res
erch on Cancer:国際癌研究機関)は、「恐らく人に対
して発癌性がある物質である」と格付けしている。
【0011】前述の組成を有する一般的なロックウール
のKI値はセラミック繊維と比べるとはるかに大きい
が、それでも40には達せず、5〜18程度となる。生
理学的塩類溶液溶解性もセラミック繊維のそれと大差は
ない。したがって、ロックウールが体内に蓄積したとき
の有害性について、IARCは、セラミック繊維と同様
に「恐らく人に対して発癌性のある物質である」と格付
けしている。
【0012】そこで、ロックウール系の非晶質無機繊維
についても体液溶解性向上の試みがなされており、たと
えば特公平7−42139号の発明は、0.1〜30%
のMgO、0〜10%のAl23および残部がSiO2およ
びCaOからなる組成とすることにより、生理学的塩類
溶液に対する溶解性のよいアルカリ土類金属ケイ酸塩系
繊維を得ている。この発明による繊維は、実施例につい
てKI値を計算してみると約20〜50の範囲にあり、
溶解性に関しては一般的なロックウールよりも改善され
てはいるが、十分ではないものも多いように思われる。
その耐熱性については約743℃〜815℃の範囲で連
続使用可能であることが強調されているが、実施例を見
るとそれほどの耐熱性を有しないと認められるものも含
まれているので、従前のロックウールと同等またはそれ
よりも若干優れている程度と認められる。
【0013】また特表平8−511760号公報には、
SiO240〜67%、CaO20〜45%を必須の成分
とする生物分解性の無機繊維が開示されていて、KI値
については記載がないが、実施例についてそれを計算し
てみると40以上のものである。しかしながら、その耐
熱限界は700℃程度と認められ、従来のロックウール
のそれを超えるものではない。
【0014】さらに特開平4−228455号公報に
は、SiO237〜58%、CaO7〜40%、MgO4〜
16%、P251〜10%、Al234〜14%、Fe2
34〜14%を必須成分とする無機繊維が開示されて
いて、この無機繊維は生理媒体と接触すると分解すると
説明されているが、実施例のKI値はすべて40に達し
ない。しかも、その耐熱性は従来のロックウールなみの
ものである。
【0015】KI値はドイツのみならず世界的にも有力
な安全性判断基準として普及しつつある。したがって、
ロックウールの耐熱性向上を考える場合にもKI値を無
視することはもはや許されない状況になっている。しか
しながら、ロックウールにせよセラミック繊維にせよ、
1000℃をこえる高温に耐える高度の耐熱性と40以
上のKI値とを両立させることに成功した例はまだなか
った。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】そこで本発明は、ロッ
クウールと同様に安価かつ容易に製造できる非晶質無機
繊維でありながらセラミック繊維に匹敵する高度の耐熱
性を有し、しかもKI値が40以上の、人体内蓄積性が
低い無機繊維を提供しようとするものである。
【0017】
【課題を解決するための手段】本発明により提供された
新規な無機繊維は、SiO2およびCaOを主成分としK
I値が40以上である非晶質無機繊維に、耐熱性向上の
ための必須の少量成分としてP25を、1000℃・3
時間の加熱に耐える耐熱性を獲得するのに必要な量だけ
含有させたことを特徴とするものである。
【0018】ここで「1000℃・3時間の加熱に耐え
る耐熱性」とは、後記実施例の欄に記載した耐熱性試験
法による1000℃・3時間の加熱試験で収縮率が5%
を超えないことを意味する。
【0019】本発明による無機繊維の代表的なものの化
学組成は、CaOが約40〜43重量%、CaOとSiO2
の合計量が少なくとも85重量%、好ましくは90重量
%以上であり、必須の第三成分であるP25が約0.5
〜10重量%、好ましくは約1〜7重量%である。
【0020】多くのロックウールに通常含まれている成
分であっても上記3成分以外のものは、本発明において
は極力少なくすることが望まれる。原料として鉱物を使
用する限り多くの不要成分が混入することは避けられな
いが、Al23は約0.3重量%以下、MgOは約3重量
%以下、その他の金属酸化物は合計量で約2重量%以下
とすることが望ましい。
【0021】上述のように、本発明はSiO2およびCa
Oを主成分とする基本組成を採用しそこに耐熱性向上成
分として少量のP25を含有させたものであるが、これ
は、本発明の目的達成を可能にする組成を検討する過程
において得られた次のような知見に基づく。
【0022】まず、従来のロックウールの主要構成成分
を再検討した結果、 Al23はKI値を小さくする成分であるだけでな
く実測される生理食塩水溶解性も顕著に低下させる。し
たがって、Al23は極力少なくすることが必要であ
り、理想的にはゼロにすることが望ましい; MgOはKI値を大きくする観点からは有利な成分
であり、少なくとも制限される成分ではないが、実測さ
れる生理食塩水溶解性は悪化させる傾向がある(後記表
4参照)。したがって、これもできるだけ少なくするこ
とが望ましい; CaOは従来の通常のロックウールでも主要成分の
一つであるが、KI値と生理食塩水溶解性のいずれをも
大きくする;などを確認した。
【0023】その結果、KI値および生理食塩水溶解性
の観点から好ましい組成の繊維として、SiO2およびC
aOを主成分とするケイ酸カルシウム質の繊維が考えら
れた。この組成においてKI値を40以上とするには、
CaOを約40重量%以上とする必要がある。
【0024】しかしながら、CaOを40重量%以上に
したSiO2−CaO系の繊維は耐熱性が悪く、約750
℃までの使用にしか耐えない。
【0025】ところが、そこに少量のP25を含有させ
ると耐熱性が飛躍的に向上して1000℃・3時間の加
熱にも耐える繊維となり、組成的にも安定になることが
確認された。これは、高温に加熱された繊維中でSiO2
とCaOからウォラストナイトを生じるときP25が核
になって安定なウォラストナイトを速やかに生じさせ、
それによりシリカの遊離を防止すると同時に繊維の収縮
や崩壊を防ぐためと考えられる。
【0026】但し、CaOが約43重量%を超えると、
それによる耐熱性悪化が顕著になるので、P25を含有
させても十分な耐熱性を達成することは困難になる。
【0027】なお、P25はKI値とは無関係の成分で
あり、また実測される生理食塩水溶解率も若干低下させ
るがその影響は僅かなので(後記表3参照)、人体内蓄
積性が低い無機繊維を得るための耐熱性向上成分として
使用することができる。
【0028】図1は、上述のようなSiO2−CaO系無
機繊維の耐熱性に及ぼすCaO含有率およびP25添加
の影響を示すグラフである。1000℃・3時間の加熱
による収縮率が5%以下となる高度の耐熱性(判定○お
よび◎)は、CaO含有率が約40〜43重量%のもの
にP25を含有させたとき達成されることがわかる(耐
熱性試験法は後記実施例におけるものと同じ。データは
後記実施例、比較例、および市販品を含むその他の試料
についての試験結果より抜粋された)。
【0029】このようにして、KI値が40以上の(普
通には40以上約42迄の)、優れた生理食塩水溶解性
と高度の耐熱性とを兼備する本発明の非晶質無機繊維が
完成されたのである。
【0030】
【発明の実施の形態】本発明の無機繊維を製造する場
合、耐熱性向上のための成分であるP25は、繊維重量
に対して約0.5〜7重量%を含有させることが望まし
い。特に好ましいP25含有率は、約1〜6重量%であ
る。P25をこれよりも多くすると(特に10重量%以
上にすると)、目標とするKI値を維持しながら耐熱性
も向上させることは困難になる。また製造技術上も、原
料混合物の溶融と繊維化に困難を来すようになる。
【0031】CaOは、P25の添加率も考慮した上で
KI値を40以上にするのに必要な量として計算するこ
とができる。SiO2は残余成分の大部分すなわち約51
〜58重量%になる。SiO2が58重量%以上ではKI
値が40以上のものを得られにくくなり、また51重量
%以下では耐熱性を持つものが得られにくくなる。
【0032】鉱物原料を使用すると上記必須成分以外に
も多くの金属酸化物の混入が避けられないが、それらは
なるべく少ないことが望ましい。中でもAl23は、多
くても0.5重量%程度、好ましくは0.3重量%以下で
あることが望ましく、それよりも多いと、KI値および
生理食塩水溶解性に関する目標値を達成することが困難
になる。MgOも、前述のように生理食塩水溶解性を悪
化させるので、3重量%以下にすることが望ましい。そ
の他、Na2O、K2O、BaO、B23等は、多いと耐熱
性を悪化させるので、個別には約0.5重量%、合計量
で2重量%をこえないようにすることが望ましい。
【0033】本発明の無機繊維は、その化学組成が上述
の範囲になるように原料とその配合比を選ぶことを除け
ば従来のロックウールとまったく同様にして製造するこ
とができる。原料として適当なものは、ケイ石(石
英)、ウォラストナイト、生石灰、消石灰、炭酸カルシ
ウム、ドロマイト、酸化マグネシウム、炭酸マグネシウ
ム、アルカリ金属もしくはアルカリ土類金属のリン酸
塩、ピロリン酸カルシウム等である。これらの原料を適
宜配合し、電気炉またはキュポラ炉で加熱して溶融さ
せ、ブロー方式、ローター方式等ロックウール製造に採
用されている周知の方式で繊維化すればよい。
【0034】得られた繊維は常法により集綿し、積層、
バインダー付与・硬化処理するなどしてボードその他の
形状に成形し、断熱材等の用途に提供することができ
る。
【0035】
【実施例】原料としてウォラストナイト、珪石およびピ
ロリン酸カルシウムを用い、表1に記載した組成になる
ようにこれらの原料を混合したのち電気炉で加熱して溶
融させ、ブロー方式で繊維化後、集綿した。
【0036】得られた繊維について、下記の方法で生理
食塩水溶解性及び耐熱性を調べた。 〔生理食塩水溶解性〕200メッシュの篩を通過するま
で粉砕した試料約1gを精秤し、それを300mlの活栓
付き三角フラスコに移す。そこに生理食塩水150mlを
加え、温度40℃のインキュベーターに設置して、毎分
120回の割合で50時間、水平振盪する。その後、濾
過、乾燥し、不溶解分を精秤して溶解による減量を求
め、処理による重量減少率(重量%)を生理食塩水溶解
率とする。
【0037】〔耐熱性試験法〕よくほぐしてショット
(粒状物)を取り除いた試料1.5gを圧縮することな
く磁製坩堝(サイズ:B−1)に入れて表面を平らにす
る。110℃で乾燥後、上部より写真を撮る。この坩堝
を、あらかじめ温度を700℃にしておいた電気炉に入
れ、700℃で3時間加熱する。その後、坩堝を電気炉
から取り出し、室温まで冷却後、上部より写真を撮影す
る。次に、あらかじめ800℃に昇温しておいた電気炉
に坩堝を入れ、3時間加熱する。電気炉から坩堝を取り
出し、室温まで冷却後、写真撮影を行う。引き続き、上
記手順で900℃、1000℃および1100℃での加
熱を行う。
【0038】加熱試験終了後、各段階で撮影された写真
について坩堝の内径と坩堝内繊維塊の径をノギスで測定
し、収縮率を算出して下記基準により耐熱性を判定す
る。 ◎ 収縮率1%以下 ○ 収縮率1%超5%以下 △ 収縮率5%超10%以下 × 収縮率が10%を超え、外観からも大きく収縮した
ことが明らか。または焼結されたように変化。
【0039】比較のため、下記比較例についても同様の
試験を行なった。 比較例1:P25を含まないほかは実施例1と同様組成
のもの 比較例2:P25を含まないほかは実施例4と同様組成
のもの 比較例3:P25を含まないほかは実施例6と同様組成
のもの 比較例4:従来の標準的なロックウール 比較例5:アルミナシリケート質セラミック繊維 比較例6:生理学的塩類溶液溶解性がよい繊維として市
販されている無機繊維 結果を表1および表2に示す。
【0040】
【表1】
【0041】
【表2】
【0042】参考例1 SiO2−CaOの基本組成を有しKI値(CaOの重量%
値に等しい)が約42のロックウールにP25を含有さ
せた場合に生理食塩水溶解率がどのように変化するかを
調べた。その結果を表3に示す。P25を含有させると
生理食塩水溶解率は若干低下したが、その影響は僅かで
ある。
【0043】
【表3】 P25含有率が生理食塩水溶解率に及ぼす影
響(化学組成はいずれも重量%) SiO2 CaO MgO 25 その他 生理食塩水溶解率 試料A1 58.0 42.0 0 0 0.1 6.2% A2 53.5 42.9 0 3.2 0.4 5.7 A3 51.9 42.4 0 5.6 0.1 5.4
【0044】参考例2 SiO2−CaO−MgOの基本組成を有しKI値(CaO
とMgOの合計量に等しい)が約42〜48のロックウ
ールにおけるMgOの含有率を変えた場合に生理食塩水
溶解性がどのような影響を受けるかを調べた。その結果
は表4のとおりで、MgO含有率が高くなるにつれて生
理食塩水溶解性が悪化する。
【0045】
【表4】 MgO含有率が生理食塩水溶解率に及ぼす影
響(化学組成はいずれも重量%) SiO2 CaO MgO 25 その他 生理食塩水溶解率 試料B1 58.0 42.0 0 0 0.1 6.2% B2 55.4 44.3 0 0 0.3 5.9 B3 51.2 44.8 3.0 0 1.0 6.1 B4 52.2 41.2 5.0 0 1.6 5.2 B5 53.6 37.3 8.0 0 1.1 5.0 B6 51.2 36.7 11.0 0 1.1 4.4 B7 52.3 27.4 17.3 2.9 0.1 2.6 B8 57.1 11.1 31.7 0 0.1 0.9 B9 54.1 11.2 31.6 2.9 0.2 0.0
【0046】
【発明の効果】上述のように、本発明による無機繊維は
ドイツ危険物規制において望ましいとされている発癌性
指数KI値が40以上の組成を有し、生理食塩水溶解性
も優れており、しかも、従来のロックウールと同様に安
価に製造可能でありながら従来のロックウールの常識を
こえる高度の耐熱性を備えている。
【図面の簡単な説明】
【図1】 SiO2−CaO系非晶質無機繊維の耐熱性に
及ぼすCaO含有率およびP25添加の影響を示すグラ
フである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小林 昇 長野県須坂市塩川238−4

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 SiO2およびCaOを主成分としKI値
    が40以上である非晶質無機繊維であって1000℃・
    3時間の加熱に耐える耐熱性を獲得するのに必要な量の
    25を含有することを特徴とする無機繊維。
  2. 【請求項2】 90重量%以上がSiO2およびCaOか
    らなるKI値が40以上の非晶質無機繊維であって0.
    5〜7重量%のP25を含有し1000℃・3時間の加
    熱に耐える耐熱性を有することを特徴とする無機繊維。
  3. 【請求項3】 KI値を40以上とするのに十分な量の
    CaOを含有し0.5〜7重量%のP25が添加されてい
    ることを特徴とするケイ酸カルシウム質非晶質無機繊
    維。
  4. 【請求項4】 SiO2が51〜58重量%、CaOが4
    0〜43重量%、P25が0.5〜7重量%の化学組成
    を有し、KI値が40以上であり、且つ1000℃・3
    時間の加熱に耐える耐熱性を有することを特徴とする非
    晶質無機繊維。
JP30808197A 1997-03-26 1997-10-23 無機繊維 Expired - Fee Related JP3375529B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30808197A JP3375529B2 (ja) 1997-03-26 1997-10-23 無機繊維
DE1998607278 DE69807278T2 (de) 1997-03-26 1998-03-25 Nicht kristalline biologisch abbaubare hitzebeständige anorganische Si02,Ca0 und P205 enthaltende Faser
AU59518/98A AU732283B2 (en) 1997-03-26 1998-03-25 Inorganic fibers
EP19980105441 EP0867416B1 (en) 1997-03-26 1998-03-25 Noncrystalline biodegradable heat resistant inorganic fibres comprising Si02, CaO and P205

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9-89991 1997-03-26
JP8999197 1997-03-26
JP30808197A JP3375529B2 (ja) 1997-03-26 1997-10-23 無機繊維

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10324542A true JPH10324542A (ja) 1998-12-08
JP3375529B2 JP3375529B2 (ja) 2003-02-10

Family

ID=26431378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30808197A Expired - Fee Related JP3375529B2 (ja) 1997-03-26 1997-10-23 無機繊維

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0867416B1 (ja)
JP (1) JP3375529B2 (ja)
AU (1) AU732283B2 (ja)
DE (1) DE69807278T2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000220037A (ja) * 1999-01-28 2000-08-08 Nichias Corp 生理学的媒体に可溶な非晶質無機繊維
JP2001180977A (ja) * 1999-12-22 2001-07-03 Toshiba Monofrax Co Ltd 無機繊維
JP2003082569A (ja) * 2001-04-13 2003-03-19 Toshiba Monofrax Co Ltd 無機繊維製品
JP2003212596A (ja) * 2002-01-23 2003-07-30 Paramount Glass Kogyo Kk 無機質繊維製造用硝子組成物、その製造方法及びその無機質繊維成型物
US7735539B2 (en) 2007-12-28 2010-06-15 Nohara Guard System Co. Ltd. Fire-resistant smoke-suppressant device

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4090882A (en) * 1973-03-30 1978-05-23 Dyckerhoff Zementwerke Aktiengesellschaft Glassy calcium silicate fibers made from phosphorus slag
FR2662688B1 (fr) * 1990-06-01 1993-05-07 Saint Gobain Isover Fibres minerales susceptibles de se decomposer en milieu physiologique.
US5250488A (en) * 1989-08-11 1993-10-05 Sylvie Thelohan Mineral fibers decomposable in a physiological medium
FI93346C (sv) * 1990-11-23 1998-03-07 Partek Ab Mineralfibersammansättning
GB9426429D0 (en) * 1994-12-30 1995-03-01 Rockwool Int Man-made vitreous fibres
US5691255A (en) * 1994-04-19 1997-11-25 Rockwool International Man-made vitreous fiber wool
IS4284A (is) * 1994-05-17 1995-11-18 Isover Saint-Gobain Samsetning glerullartrefja
DE69500554T2 (de) * 1994-05-28 1998-03-05 Saint Gobain Isover Glasfaserzusammensetzungen
HU213464B (en) * 1994-05-28 1997-06-30 Saint Gobain Isover Glass-fiber composition
US5658836A (en) * 1995-12-04 1997-08-19 Owens-Corning Fiberglas Technology, Inc. Mineral fibers and their compositions

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000220037A (ja) * 1999-01-28 2000-08-08 Nichias Corp 生理学的媒体に可溶な非晶質無機繊維
JP2001180977A (ja) * 1999-12-22 2001-07-03 Toshiba Monofrax Co Ltd 無機繊維
JP2003082569A (ja) * 2001-04-13 2003-03-19 Toshiba Monofrax Co Ltd 無機繊維製品
JP2003212596A (ja) * 2002-01-23 2003-07-30 Paramount Glass Kogyo Kk 無機質繊維製造用硝子組成物、その製造方法及びその無機質繊維成型物
US7735539B2 (en) 2007-12-28 2010-06-15 Nohara Guard System Co. Ltd. Fire-resistant smoke-suppressant device

Also Published As

Publication number Publication date
EP0867416B1 (en) 2002-08-21
JP3375529B2 (ja) 2003-02-10
DE69807278D1 (de) 2002-09-26
EP0867416A2 (en) 1998-09-30
DE69807278T2 (de) 2002-12-19
AU5951898A (en) 1998-10-01
EP0867416A3 (en) 1999-05-06
AU732283B2 (en) 2001-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8871662B2 (en) Compositions for mineral wool
JP3786424B2 (ja) 人造ガラス質繊維
KR101131155B1 (ko) 광물면 조성물
EP0036275B1 (en) Alkali- and heat-resistant inorganic fiber
EP2692946B1 (en) Inorganic-fiber based paper and method for manufacturing same
JP4317218B2 (ja) 高温耐性ガラス質無機繊維
EP0946442B1 (en) Biosoluble, high temperature mineral wools
JPH0742139B2 (ja) 無機繊維組成物
KR101223675B1 (ko) 염용해성 세라믹 섬유 조성물
JP3375529B2 (ja) 無機繊維
EP1036044B2 (en) Production of man-made vitreous fibres
JP4472218B2 (ja) 無機繊維及びその製造方法
JP2000220037A (ja) 生理学的媒体に可溶な非晶質無機繊維
JP4019111B2 (ja) 生理食塩水に可溶な無機繊維とその製造方法
JP6433981B2 (ja) 体液に対する溶解性に優れたミネラルウール繊維製造用組成物及びそれにより製造されたミネラルウール繊維
WO1999008970A1 (en) Mineral fibre
JPS60134026A (ja) 耐熱性無機繊維
JPS60500813A (ja) セメント質製品強化用耐アルカリ性高温耐火性繊維及びその強化製品
JP2009120998A (ja) 無機繊維
HUT76779A (en) Man-made vitreous fibre wool

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071129

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081129

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081129

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091129

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees