JPH10324414A - 頭付き棒状部品供給シュートの部品案内装置 - Google Patents

頭付き棒状部品供給シュートの部品案内装置

Info

Publication number
JPH10324414A
JPH10324414A JP17087197A JP17087197A JPH10324414A JP H10324414 A JPH10324414 A JP H10324414A JP 17087197 A JP17087197 A JP 17087197A JP 17087197 A JP17087197 A JP 17087197A JP H10324414 A JPH10324414 A JP H10324414A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chute
head
bar
oblique chute
rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17087197A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryusuke Adachi
竜介 足立
Osamu Enohara
修 榎原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Seiko Co Ltd
Original Assignee
Nitto Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Seiko Co Ltd filed Critical Nitto Seiko Co Ltd
Priority to JP17087197A priority Critical patent/JPH10324414A/ja
Publication of JPH10324414A publication Critical patent/JPH10324414A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding Of Articles To Conveyors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】比較的簡単な構造で確実な案内を可能にした部
品案内装置の提供。 【解決手段】頭付き棒状部品2が頭部2aを首吊り状態
で整列流下し、斜設シュート5の下端に排出されて落下
する頭付き棒状部品2の傾斜を規制する案内部材20を
斜設シュート5に対向して斜設シュート5の下端上方へ
先端を傾斜させて配置しているので、斜設シュートから
排出される頭付き棒状部品の頭部が傾斜しても、常時頭
付き棒状部品は脚部を先にして落下することになり、棒
状部品が詰まることがない。また、頭付き棒状部品の長
さに応じて案内筒を変更する必要がないので、案内筒を
多くの種類準備する必要がなく、更に、頭部が先になっ
て落下したり、脚部が先になって落下する等供給方向が
一定しないという問題もない。しかも、機械全体がコン
パクトになるとともに脚部が尖り先になっていても、詰
まりを生じる等の問題もない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、頭部を有し且つ比
較的脚部の長い頭付き棒状部品を計数してこれを設定個
数づつ袋詰めする自動計数包装機において、特に、頭部
を首吊り状態にして連続整列流下する頭付き棒状部品が
シュートから排出される際に転倒することなく脚部を先
にして落下するよう案内する頭付き棒状部品供給シュー
トの部品案内装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば、ねじ、くぎ、リベットあ
るいはボルト等の比較的長い頭付き棒状部品を所定個数
づつ自動的に袋詰めする場合、頭部を首吊り状態で振動
式の直進フィーダで整列供給し、これを直進フィーダの
排出端近くに設けられているセンサで通過するのを検出
して計数している。そして、この計数値があらかじめ設
定された設定個数になると、この直進フィーダの稼働を
停止させ、設定個数の頭付き棒状部品が袋詰めされるよ
うになっている。この場合、この直進フィーダの排出端
に斜設シュート105を接続し、図6に示すように、斜
設シュート105の下端に排出される頭付き棒状部品2
を包装機まで案内する案内筒123が配置してあり、前
記斜設シュート105の前方には対向して斜設シュート
105から排出されるこれら頭付き棒状部品2が飛び出
すのを阻止する阻止壁120が立設されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、斜設シ
ュートから排出される頭付き棒状部品は頭部が重たいか
ら頭部が先になるように斜めになって排出されるので、
常時この頭付き棒状部品は頭部を先にして傾斜すること
になり、案内筒がこの頭付き棒状部品の長さより狭い
と、脚部の先端が斜設シュートの下端に係止されてこの
状態で詰まりが生じている。このため、後続の棒状部品
が正常な姿勢で排出されてもこれらが互いに重なり合っ
て詰まりを生じ、計数包装作業に大きな支障を来してい
る。また、これを防止するために案内筒の直径を棒状部
品の長さより広くすることもできるが、このようにする
ことで棒状部品が転倒し、頭部が先になって落下した
り、脚部が先になって落下する等供給方向が一定しない
問題もある。更に、頭付き棒状部品が長くなるほど案内
筒の直径も大きくなるので、それにつれて機械全体が大
きくなるとともに棒状部品の長さ及び斜設シュートの傾
斜によりその都度案内筒を変更しなければならない。特
に、脚部が尖り先になっていると、この問題は顕著に発
生している等の課題がある。
【0004】本発明の第1の目的は、このような課題を
解消し且つ比較的簡単な構造で頭付き棒状部品が転倒す
ることなく確実に案内されることを可能にした部品案内
装置の提供であり、本発明の第2の目的は、斜設シュー
トから排出される頭付き棒状部品が横方向へ飛散するの
を防止する部品案内装置の提供である。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の第1の目的は、
部品供給機3に上端を接続するとともに頭付き棒状部品
2の頭部2aを首吊り状態で整列流下させる斜設シュー
ト5を設け、この斜設シュート5の下端の前方にこれか
ら排出される頭付き棒状部品2の排出方向を規制するよ
うに上端がこの斜設シュート5の前方上方へ延びる案内
部材20を対向配置し、この案内部材20を前記斜設シ
ュート5の下端が接する機台1に移動自在に固定すると
ともにこの機台1に案内筒23を取付けた頭付き棒状部
品供給シュートの部品案内装置を提供することで達成さ
れる。本発明の第2の目的は、斜設シュート5と案内部
材20の両側にガイド板21を立設した頭付き棒状部品
供給シュートの部品案内装置を提供することで達成され
る。
【0006】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施の形態を図1乃
至図5に基づき説明する。図3及び図4において、1は
機台であり、この機台1上には頭付き棒状部品2を部品
供給機3へ所定量づつ定量供給する貯留ケース4が直立
固定されている。部品供給機3は振動式のボウルフィー
ダであり、前記頭付き棒状部品2はこのボウルフィーダ
で頭部2aあるいは脚部2b先端のいずれかが先となる
よう整列供給する構造となっている。この部品供給機3
の排出端3aには前記機台1上に斜めに調整固定された
斜設シュート5の上端部が接続してあり、この斜設シュ
ート5により頭付き棒状部品2の頭部2aは首吊り状態
で脚部2bを垂下して斜設シュート5上を流下するよう
になっている。
【0007】この斜設シュート5には図5に示すよう
に、傾斜下端近くのシユート面にできるだけ接近した位
置にシュート5間の溝を挟んで投光側及び受光側からな
る計数センサ6が設けてあり、この計数センサ6はこの
斜設シュート5を通過する頭付き棒状部品2の脚部2b
により遮断されることで計数するよう制御されている。
このように、この計数センサ6を斜設シュート5のシュ
ート面に接近した位置に設けているのは、頭付き棒状部
品2に対してできるだけ頭部2aに接近した脚部2bの
位置を計数センサ6で検出できるようにするためであ
り、これにより頭付き棒状部品2の脚部2bが流下方向
に頭部2aの座面を支点として揺動しながら流下しても
計数センサ6への影響が少なくなり、正確な頭付き棒状
部品2の通過の計数を可能にしている。
【0008】また、この計数センサ6より斜め上方には
前記斜設シュート5に対して溝に直交して出入自在な第
1、第2阻止部材11,12をシュート方向に間隔をあ
けて斜設シュート5の両側に位置する第1、第2シリン
ダ13,14が取付けてあり、この第1、第2シリンダ
13,14と第1、第2阻止部材11,12は連続して
流下する頭付き棒状部品2を分離する分離ユニット10
を構成している。この分離ユニット10は前記計数セン
サ6で設定個数(N)よりn個少ない設定個数接近値
(N−n)に達すると、第1シリンダ13が作動し、第
1阻止部材11が斜設シュート5の溝内へ進入して続い
て所定時間経過後、第2シリンダ14が作動して第2阻
止部材12が前記斜設シュート5の溝内へ進入し、続い
て第1シリンダ13が後退動作し、第1阻止部材11が
後退するよう制御されている。これにより、この動作を
設定個数(N)に達するまで繰り返し、頭付き棒状部品
2を計数する構成となっている。
【0009】また、前記斜設シュート5の傾きは頭付き
棒状部品2の材質例えば、金属材あるいは樹脂材によっ
て流下状態が異なるため、その設定が変更されており、
この他にも頭付き棒状部品2の表面処理状態によって
も、設定が変更されるものであり、このように変更され
た場合において、設定個数接近値(N−n)におけるn
個の値が5〜15個程度の範囲となるよう調整されてい
る。
【0010】この斜設シュート5の下端の前方には、図
1に示すように、斜設シュート5上を頭付き棒状部品2
が流下して、排出端からの頭付き棒状部品2の飛び出し
時において頭部2aの転倒を規制するために案内部材2
0が斜設シュート5に対向してその前方に取付けてあ
り、この案内部材20は機台1の上面に前後動調整自在
で且つ案内部材20の上端はに前記斜設シュート5の下
端上方へ延びている。この案内部材20は図2に示すよ
うに、前記斜設シュート5の幅にほぼ等しく形成してあ
り、斜設シュート5と前記案内部材20の両側にはガイ
ド板21が機台1に直立固定されて立設されている。前
記案内部材20の傾斜は斜設シュート5の傾き及び頭付
き棒状部品2の排出速度に応じ適宜調整可能になってお
り、前記案内部材20を前後動調整自在に取付けた機台
1に形成されている落下穴22にはこれを通過する頭付
き棒状部品2を包装機7まで案内する案内筒23が固定
されている。この案内筒23の上端内面には頭付き棒状
部品2の先端が係止されないで落下するように端部に向
かって広がった斜面となっている。
【0011】更に、前記斜設シュート5の上部には図5
に示すように、斜設シュート5の上面に整列供給された
頭付き棒状部品2が所定量以上に貯留されないよう頭付
き棒状部品2の貯留量を制御する検出ユニット30が配
置してあり、傾斜下方に位置している第1検出センサ3
1は前記頭付き棒状部品2の貯留量の下限即ち、棒状部
品2の不足状態を、上方に位置している第2検出センサ
32はこの斜設シュート5の上限即ち、棒状部品2の満
杯状態を夫々検出するものであって、この検出ユニット
30により、部品供給機3としてのボウルフィーダの稼
働を制御する構成である。
【0012】このように構成された自動計数包装機にお
いて、部品供給機3から頭部2aを上にして脚部2bを
垂下した状態で頭付き棒状部品2が斜設シュート5を流
下すると、図5に示すように、この頭付き棒状部品2は
分離ユニット10の第1、第2阻止部材11,12が斜
設シュート5の溝から後退した状態であることで、斜設
シュート5上を頭部2aが首吊り状態で流下し、計数セ
ンサ6で計数される。この時、あらかじめ個数が設定さ
れているので、前記分離ユニット10は計数センサ6の
計数値が設定個数接近値(N−n)に達するまで動作し
ないので、頭付き棒状部品2は連続的に供給される。
【0013】このようにして、頭付き棒状部品2が計数
されてこの計数値が設定個数接近値(N−n)に達する
と、第1シリンダ13が第1阻止部材11を斜設シュー
ト5の溝内へ進入させる方向に動作し、流下する頭付き
棒状部品2の流下を阻止する。これにより連続した頭付
き棒状部品2の流下が停止し、続いて第2シリンダ14
が作動するので、第2阻止部材12は斜設シュート5の
溝内に入る。この動作中、これら第1、第2シリンダ1
3,14のシュート5の溝内に位置する時間はあらかじ
め僅かではあるが所定時間が設定されている。このた
め、一方の阻止部材が溝内にある時、他方の阻止部材は
溝内から後退するようになっている。これにより、第2
阻止部材12で部品供給機3から供給される頭付き棒状
部品2は斜設シュート5上の流下が阻止され1個だけ第
1阻止部材11で阻止された状態になる。
【0014】続いて、第1シリンダ13が動作し、第1
阻止部材11は後退するから、第1阻止部材11で流下
が阻止されていた頭付き棒状部品2は斜設シュート5上
を流下し、計数センサ6の間を脚部2bが通過して計数
される。そして再び、第1シリンダ13が作動して第1
阻止部材11が斜設シュート5の溝内に入ると、この
後、第2シリンダ14が作動し、第2阻止部材12が溝
内から後退するので、これにより阻止されていた複数の
頭付き棒状部品2は第1阻止部材11に当接するまで流
下する。この後、設定個数(N)に検出値が達するまで
以上の動作を第1、第2シリンダ13,14が繰り返す
ので、頭付き棒状部品2は計数センサ6で計数される。
この間、斜設シュート5上を供給されている頭付き棒状
部品2はこの斜設シュート5の下端から排出され、図1
に示すように、案内部材20に頭付き棒状部品2の頭部
2aが接するので、頭部2aが前方に傾斜している頭付
き棒状部品2はこの作用により脚部2bが先になり、案
内筒23内へ落下する。
【0015】このようにして、頭付き棒状部品2の供給
が設定個数(N)に達すると、この信号を受けて第1シ
リンダ13が第1阻止部材11を溝内に進入するように
動作し、第1阻止部材11が進入し、第2阻止部材12
が後退した状態となり、頭付き棒状部品2を設定個数供
給する計数作業の1サイクルは完了する。そして、案内
筒23を通り落下した頭付き棒状部品2は包装機7で袋
詰めされる。
【0016】次に設定個数の袋詰めの作業が完了する
と、既に斜設シュート5上にこの包装作業中に部品供給
機3から供給されている頭付き棒状部品2は第1阻止部
材11で流下が阻止されているので、この信号を受けて
再び第1シリンダ13が動作し、第1阻止部材11が溝
から後退して頭付き棒状部品2が連続流下して計数セン
サ6で計数動作が繰り返される。続いて計数された頭付
き棒状部品2は案内部材20で案内されて包装機7へ供
給される。
【0017】
【発明の効果】本発明は以上説明した実施の形態から明
らかなように、頭付き棒状部品2が頭部2aを首吊り状
態で整列流下する斜設シュート5の下端に排出されて落
下する頭付き棒状部品2の傾斜を規制する案内部材20
を斜設シュート5に対向して斜設シュート5の下端上方
へ先端を傾斜させて配置しているので、斜設シュートか
ら排出される頭付き棒状部品の頭部が先になって傾斜し
ても案内部材で頭部が規制されて、常時頭付き棒状部品
は脚部を先にして落下することになり、案内筒と機台と
の間の隙間に係ることがなく、これにより棒状部品が詰
まることがない。このため、全ての棒状部品が正常な姿
勢で包装機へ供給され、計数包装作業が効率良く行われ
る。また、従来のように頭付き棒状部品の長さに応じて
案内筒をそれにあった大きさに変更する必要がないの
で、案内筒を多くの種類準備する必要がなく、更に、頭
部が先になって落下したり、脚部が先になって落下する
等供給方向が一定しないという問題もない。しかも、機
械全体がコンパクトになるとともに脚部が尖り先になっ
ていても、詰まりを生じる等の問題もない。その上、斜
設シュート及び案内部材の両側にガイド板を立設してい
るので、頭付き棒状部品が横方向に飛散しない等特有の
効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態を示す要部断面正面図であ
る。
【図2】図1の平面図である。
【図3】本発明を使用する計数包装機の全体正面図であ
る。
【図4】図3の概略説明図である。
【図5】頭付き棒状部品の連続流下状態を示す要部拡大
断面平面図である。
【図6】従来例を示す要部断面正面図である。
【符号の説明】
1 機台 2 頭付き棒状部品 2a頭部 2b脚部 3 部品供給機 3a排出端 4 貯留ケース 5 斜設シュート 6 計数センサ 7 包装機 10 分離ユニット 11 第1阻止部材 12 第2阻止部材 13 第1シリンダ 14 第2シリンダ 20 案内部材 21 ガイド板 22 落下穴 23 案内筒 30 検出ユニット 31 第1検出センサ 32 第2検出センサ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 部品供給機3に上端を接続するとともに
    頭付き棒状部品2の頭部2aを首吊り状態で整列流下さ
    せる斜設シュート5を設け、この斜設シュート5の下端
    の前方にこれから排出される頭付き棒状部品2の排出方
    向を規制するように上端がこの斜設シュート5の前方上
    方へ延びる案内部材20を対向配置し、この案内部材2
    0を前記斜設シュート5の下端が接する機台1に移動自
    在に固定するとともにこの機台1に案内筒23を取付け
    たことを特徴とする頭付き棒状部品供給シュートの部品
    案内装置。
  2. 【請求項2】 斜設シュートと案内部材の両側にはガイ
    ド板21が立設されていることを特徴とする請求項1に
    記載の頭付き棒状部品供給シュートの部品案内装置。
JP17087197A 1997-05-23 1997-05-23 頭付き棒状部品供給シュートの部品案内装置 Pending JPH10324414A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17087197A JPH10324414A (ja) 1997-05-23 1997-05-23 頭付き棒状部品供給シュートの部品案内装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17087197A JPH10324414A (ja) 1997-05-23 1997-05-23 頭付き棒状部品供給シュートの部品案内装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10324414A true JPH10324414A (ja) 1998-12-08

Family

ID=15912868

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17087197A Pending JPH10324414A (ja) 1997-05-23 1997-05-23 頭付き棒状部品供給シュートの部品案内装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10324414A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104355067A (zh) * 2014-10-30 2015-02-18 中国科学院苏州生物医学工程技术研究所 一种真空采血管的全自动输送装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104355067A (zh) * 2014-10-30 2015-02-18 中国科学院苏州生物医学工程技术研究所 一种真空采血管的全自动输送装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4066173A (en) Apparatus for high-speed accurate counting and handling of discrete objects such as tablets
DE69628628T2 (de) Einrichtung zum Ausrichten und Zuführen von Teilen
JPS6366686A (ja) 所定個数の物品を計数し容器に投入する装置
JPS5826716A (ja) 細長い物体の整列及び送り装置
US5558248A (en) Headed rod member aligning and supply apparatus
CN106041332B (zh) 用于镭雕机的自动上下料装置
DE102008027624A1 (de) Verfahren und Vorrichtung zum Kontrollieren und Sortieren von Kleinteilen
US3506111A (en) Feeding mechanism for weighing apparatus
US3970218A (en) Cap selecting and feeding mechanism
JPH10324414A (ja) 頭付き棒状部品供給シュートの部品案内装置
US5758798A (en) Parts orientor and method
US7038145B2 (en) Combinational weighing apparatus with side mounted article supply members
KR101875312B1 (ko) 원형톱 및 밴드톱용 용접장치의 팁 공급장치
EP0574218A1 (en) Soldering method and soldering apparatus
US3938654A (en) Method and machine for conveying and aligning rod-shaped fasteners
DE1938562B2 (de) Vorrichtung zum Vereinzeln einer ungeordneten Menge von miteinander ver hakten Teilen und zum Abgeben der ver einzelten Teile
JPS60218214A (ja) 流動可能な品物の配量装置
WO2022113588A1 (ja) ボルト切出し装置
US3489262A (en) Device for sorting pin-like articles
JPH10269334A (ja) 頭付き棒状部品の自動供給計数装置
JPH1171013A (ja) 頭付き棒状部品の分離装置
JP3565502B2 (ja) 円柱形状ワーク分離送り出し装置及び円柱形状ワーク検査装置
JP2551872B2 (ja) 小物部品計数装置付き包装機
JPH10310222A (ja) 頭付き棒状部品の分離供給装置
US3069049A (en) Machine for feeding and orienting headless screws