JPH1032341A - 半導体加速度センサ - Google Patents

半導体加速度センサ

Info

Publication number
JPH1032341A
JPH1032341A JP9023060A JP2306097A JPH1032341A JP H1032341 A JPH1032341 A JP H1032341A JP 9023060 A JP9023060 A JP 9023060A JP 2306097 A JP2306097 A JP 2306097A JP H1032341 A JPH1032341 A JP H1032341A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acceleration sensor
semiconductor
base
semiconductor acceleration
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9023060A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3117925B2 (ja
Inventor
Masataka Araogi
正隆 新荻
Yutaka Saito
豊 斉藤
Kenji Kato
健二 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
S I I R D CENTER KK
Original Assignee
S I I R D CENTER KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by S I I R D CENTER KK filed Critical S I I R D CENTER KK
Priority to JP09023060A priority Critical patent/JP3117925B2/ja
Priority to CN97113221.6A priority patent/CN1172250A/zh
Priority to US08/844,323 priority patent/US6006606A/en
Priority to EP97302664A priority patent/EP0802417A3/en
Publication of JPH1032341A publication Critical patent/JPH1032341A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3117925B2 publication Critical patent/JP3117925B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/02Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
    • G01P15/08Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
    • G01P15/12Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values by alteration of electrical resistance
    • G01P15/123Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values by alteration of electrical resistance by piezo-resistive elements, e.g. semiconductor strain gauges

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pressure Sensors (AREA)
  • Micromachines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 加速度検出の誤差となる、ねじれによる加速
度成分の検出を除去する加速度センサの提供。 【解決手段】 センサ素子の対向する二面にブリッジ回
路を構成した加速度検出部を作製し、各ブリッジ回路か
らの出力を平均化処理し、ねじれによる加速度検出を除
去した。さらに重りを両側面に構成し、他軸の影響をう
けずらくした。また、半導体集積回路を支持基板としバ
ンプを介して電気的接続をし、ノイズを減少し、歩留り
を向上させた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、シリコンなどの半
導体結晶のもつピエゾ抵抗効果を利用して変位を電気信
号に変換する半導体加速度センサを含む半導体装置に係
わる。
【0002】
【従来の技術】図4は、特開平1−302167号公報
に開示されるマイクロマシニングによる半導体加速度セ
ンサを示す図であり、片持ち梁21の支持体24近傍に
エッチングにより溝部23を形成し、薄肉部22を設け
たものである。センサの上面には拡散抵抗2があり、ブ
リッジ回路を構成している。
【0003】また、片持ち梁の先端部に重り4を有する
構成である。図10には、実公平3−20780には、
金属重りを電気メッキにより形成した例が記載されてい
る。また、図15は、特開平5−312827号公報に
開示される半導体加速度センサを示す図であり、片持ち
梁のセンサ素子1の支持体24近傍にエッチングにより
溝部23を形成し、薄肉部22を設けたものである。セ
ンサの上面には拡散抵抗2c、2d、2e、2fがあ
り、ブリッジ回路を構成している。拡散抵抗2bと2d
は、参照抵抗として働き支持体24の上部に配置され
る。拡散抵抗2aと2cは、薄肉部22の変形量を検出
する可変抵抗として働き、参照抵抗と直交する位置に配
置される。
【0004】加速度を片持ち梁のセンサ素子1に受けた
場合、片持ち梁のセンサ素子1は変位し拡散抵抗2aと
2cは抵抗値が大きくなり、参照抵抗2c、2fの差に
より加速度に応じた電圧が発生する。この電圧はワイヤ
116から外部に設置された半導体集積回路基板110
に接続され微少な電圧の増幅や温度補償など信号処理が
行われる。
【0005】また、特開平6−331647にマイクロ
マシニングを用い片持ち梁のセンサ素子1を形成した例
を図16に示す。この場合、センサ素子1の片持ち梁周
辺のリム113に、検出回路やEEPROMなどの信号
処理回路112を形成し、センサの出力特性を補償する
ものである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従来の半導体加速度セ
ンサにおいては、図4に示すように加速度を検出するた
めの拡散抵抗が一組表面にブリッジ回路を構成する。加
速度センサは、検出軸以外の方向である他軸方向におけ
る感度を低減する必要がある。上記が代表的なセンサの
構成であるが、他軸方向における感度を低減する方策が
されていなかった。
【0007】他軸方向による感度は、センサ素子の台座
固定時の傾き、重りとセンサ素子の重心位置ずれ等に起
因する。図5に示す実開昭61−102871において
は、センサ素子の片持ち梁21の先端部の上面と下面の
両面に重り4を設け、ふたつの重りの全体の重心を片持
ち梁の厚さ方向の中心に一致させるように構成してい
る。つまり、センサ素子1と重り4の重心位置の関係が
如何に重要であるかを示している。
【0008】重り4を付加する方法では、重り4が拡散
抵抗を有するセンサ素子の重心位置に設置する必要があ
るが、重り4の位置づれにより、センサ素子へのねじれ
応力を増加させ、検出軸以外からの加速度検出を受ける
ため特性を悪化させる。加速度センサの他軸感度特性で
ある。検出軸以外からの加速度検出は誤動作の原因とな
る。
【0009】このように加速度センサの特性上、センサ
素子にねじれなどの影響を受けないようにする必要があ
る。また、従来の加速度センサにおいては、重りをセン
サ素子の端部に接着剤等で付加するため、工程が多くな
ることとセンサ素子と重りの重心位置との位置ずれが大
きな問題であった。重りのセンサ素子に対する位置ずれ
をいかに軽減するかが重要である。
【0010】つぎに半導体加速度センサにおいては、セ
ンサの機能を高機能にするためにはセンサの出力段に信
号処理のための半導体集積回路基板110を接続するこ
とが必要がある。一般的に加速度センサからの加速度に
よる変位による出力電圧は数mVであり、増幅回路11
1を接続する必要性が高い。また、感歪部が拡散抵抗で
構成されているため、温度により変動する。そのため温
度補償用回路が必要である。
【0011】従来のセンサ素子1と信号処理のための半
導体集積回路基板110との接続は、近接して設置し、
ワイヤボンディングで接続するものである。この場合、
微少な信号の取り出しのため、ノイズがワイヤ116を
介してのる恐れがあった。このノイズを削減するための
ものが本発明の目的である。また、支持体24に半導体
集積回路基板110を使用することにより、従来の支持
体24材料を不要としコストダウンを実現するものであ
る。
【0012】特開平4−6471号公報に、拡散抵抗を
有する片持ち梁のセンサ素子1に、拡散抵抗からの加速
度による電圧変化を、他端に設置した重り4に増幅回路
111を内蔵した半導体集積回路基板110を用い、バ
ンプ3を用い電気的に片持ち梁2と半導体集積回路基板
110を接続し信号処理を行った例がある。この例を図
17に示す。この方法では、信号処理のための半導体集
積回路基板110が微少な動作するとともに、高周波で
あるためノイズの原因になる。
【0013】また図16の上面図に示すように、特開平
6−331647のように、センサ素子1の外周部に信
号処理回路112を形成する例がある。この場合、エッ
チングによりセンサ素子1の片持ち梁を形成するととも
に、外周部の半導体集積回路をエッチング液により保護
しながら作製するため、工程数が増えるためコストダウ
ンできない。また歩留りが悪くなる問題がある。
【0014】本発明は、上記の問題を解決するためのも
のであり、センサ素子1と信号処理のための半導体集積
回路基板110を、ワイヤ116等を介せずに直接接合
することによりノイズを軽減し高性能化を果たすととも
に支持体24を半導体集積回路基板110とすることに
よりコストダウンを図るものである。
【0015】
【課題を解決するための手段】上記の問題点を解決する
ために、半導体ウェハーの両面に拡散抵抗や出力端子8
などのパターン形成を行い、二面に加速度検出手段を対
向させてセンサ素子に構成した。各面の加速度検出手段
はブリッジ回路により構成され、二面からの出力を、平
均化処理することにより、ねじれ応力を軽減し、加速度
センサの他軸感度特性を良好にした。
【0016】これにより、重り4の取り付け精度や接合
精度の向上の問題も解消され、歩留りの良い、低価格の
半導体加速度センサを供給できる。また、半導体基板の
両面(表裏)にパターン形成できることにより、重りを
加速度検出面に対し直交する側の両側面に形成する構成
にすることにより、センサ素子と重りの重心位置とを合
致でき、他軸からの加速度を検知しなくなる構成とし
た。
【0017】さらに、上記の問題点を解決するために、
半導体ウェハーから拡散抵抗を含む直方体の構造体を、
半導体集積回路基板に直接固定する方法によりセンサ素
子の固定をした。このようにセンサを支持するための支
持体24を半導体集積回路基板とすることにより、ノイ
ズに強く、高精度でかつ部品点数の少ない安価な半導体
装置を供給することができる。
【0018】また、本発明では、直方体のセンサ素子の
拡散抵抗がある面を、バンプを介して、半導体集積回路
に接続することにより、水平方向の加速度を容易に検出
することができる。
【0019】
【発明の実施の形態】本発明の構成を図1に基づいて具
体的に説明する。図1(a)は本発明の加速度センサの
右側面図、図1(b)は上面図、図1(c)は正面図、
図1(d)は左側面図である。
【0020】半導体加速度センサは半導体ウェハー10
から切り出した拡散抵抗2および出力端子8などが形成
された直方体の構造体であり、この構造体のことを以降
センサ素子1と呼ぶ。センサ素子1の側面に拡散抵抗2
および出力端子8等をパターン形成してあり、両側面に
拡散抵抗2および出力端子8がある構成である。拡散抵
抗2は、本発明では、P型の拡散抵抗2を用いた。出力
端子8には、電気信号を取り出すためのバンプ3を形成
してある。ここでは、金バンプ3を形成した。センサ素
子1の大きさは、長さlが6mm(L1=4mm、L2
=2mm)、幅wが0.6mm、厚さ0.12とした。
出力端子8のバンプ3の大きさは、0.1×0.08m
mとし、高さは0.1mmである。
【0021】半導体加速度センサの構成は、センサ素子
1、センサ素子1から電気信号を取り出し、さらにセン
サ素子1を支持するための台座5、感度を得るための重
り4、パッケージ20が主な構成である。製造方法を図
2、図3を用いて説明する。半導体ウェハー10に、拡
散抵抗2や出力端子8をパターン形成する。また、切り
出しのためのスクライブラインを形成しておく。さら
に、出力端子8部分に金バンプ3を形成する。ここまで
の工程を、半導体ウェハーの両面について行う。なお、
パターン形成のなかには、増幅回路や温度補償回路など
を形成してももちろん良い「図2(a)」。
【0022】つぎに、スクライブラインを基準にダイシ
ング装置により素子を取り出す。素子には、バンプ3が
形成されているためダイシング装置のステージへの固定
方法が難しいが、本実施例では、ワックスによる固定で
行った。もちろん粘着材を塗布してあるテープを用いて
も良い。半導体ウェハーから、拡散抵抗2、出力端子8
を有するセンサ素子1を取り出した「図2(b)」。
【0023】センサ素子1に感度を得るための重り4を
付加した。重り4の材料は、センサ素子1の材料である
シリコンと熱膨張係数を同一にしたほうが良いため、本
実施例では、シリコンを用いた。しかし、感度を向上さ
せたい時は、モリブデンなどの金属を用いても良いが、
接着するための接着剤をシリコンの熱膨張係数に近い接
着剤を用いると良い。
【0024】この状態のものを台座5上に設置する。台
座5には、センサ素子1の両側面100からの電気的情
報を取り出すため、配線6を付帯してある。本実施例で
は、セラミックをもちいた。配線6は金により行った。
台座5に図示しない接着剤によりセンサ素子1を固定す
る。台座5の配線とセンサ素子1との電気的接続は、本
実施例においては、異方性導電膜を用いた。異方性導電
膜とは、接着剤中に小さな導電粒子が分散されているも
のである。熱圧着により電極間は粒子が挟まれ電気的に
導通され、かつ隣接電極間の絶縁は保たれ、同時に機械
的な接合も接着剤の硬化によって図れるものである。こ
の方式により、バンプ3と出力端子8が導電粒子を介在
して導通が得られる。この方法は、センサ素子1への機
械的応力もかからないために良い方法である「図2
(c)、図3(d)」。
【0025】台座5上にセンサ素子1を設置したものを
基板に取り付ける。基板には、センサ素子1の両側面1
00からの情報を取り出し、ねじれ応力による変位を除
去するための電気回路を有する構成を設ける。本実施例
では、パッケージ20が回路基板の機能を有するように
構成した。なおこの時のパッケージ20の材料は、セラ
ミックである。なお、回路基板上に、他軸感度をキャン
セルするための抵抗2を形成してある「図3(e)」。
【0026】本実施例の製造方法においては、特性の良
い半導体加速度センサを得るための重要な製造工程の項
目は、重り4をセンサ素子1の重心に以下に合わせる
か、センサ素子1の拡散抵抗2を有する側面に対し、ダ
イシングで切り出した面の直交度をいかに良くするかが
重要であるが、製造の安定化や歩留りを向上するために
重心位置ずれなどによるねじれの除去が必要である。
【0027】本発明では、ねじれの影響をキャンセルす
る方法を電気回路を用いて行ったので以下に記述する。
本実施例では用いたねじれをキャンセルするための回路
構成について図6を用いて説明する。
【0028】センサ素子1の両側面100の二つのブリ
ッジ回路を、各ブリッジ回路からの出力a、bを抵抗6
を介して接続し、出力端子8eより信号を出力する。ま
た、c,dの出力端を抵抗6を介して接続し、出力端子
8fより信号を出力する。出力端子8eおよびfの信号
は、ふたつのブリッジ回路からの信号を抵抗6で構成さ
れる平均化処理部4で平均化され、ねじれにより発生す
る拡散抵抗2への抵抗値変化をキャンセルする構成であ
る。この時の各抵抗の抵抗値は、拡散抵抗2が1kΩで
ある。また、抵抗6は10kΩにした。つまり、誤差変
動分が1/10になる。加速度センサのねじれの影響を
キャンセルするには、抵抗6を拡散抵抗2の抵抗値の5
倍以上にすると良い。
【0029】電気信号のながれは、センサ素子1からの
電気信号を台座5の電極を介して、パッケージに付随す
る基板に伝達する。基板には、抵抗2があり、ここで
は、チップ抵抗を基板に設置しておいた。このチップ抵
抗を介して最終的にパッケージの出力端子8に電気信号
を伝達する。
【0030】本実施例の出力結果を示す。図7が本実施
例の出力結果である。○印のデータ曲線は、加速度セン
サを回転させた時のデータであるが、重力加速度を受け
るとき0、180、360度の時が最大の出力電圧を示
す。そのため、検出軸方向であるX軸は、サインカーブ
を描く。また、Z軸感度の△印の曲線では、拡散抵抗側
を重力方向側に向け回転した場合のデータである。理想
的には、Z軸感度は、出力がないほうが良い。検出する
軸の出力感度は、180、360度の位置で2Vであ
り、拡散抵抗2がある面を重力加速度方向に向け一回転
させた時のデータが20mVであった。この値は、出力
感度軸の1%にあたり、他軸感度特性として良好な値が
得られた。
【0031】図8が、本実施例の回路処理を行わなかっ
た時の値である。他軸感度の値は10%であり、本発明
の電気回路処理が有効であることがわかる。他軸感度特
性は、バーチャルリアリティのような角度検出を行い、
画像処理を行うような機器の場合、必要ない方向からの
加速度検出は、画像が斜めに誤動作するなどの弊害が起
こる。また、エアバックなどの人命保護手段に用いる場
合においても、他軸感度特性が悪いと誤動作の原因とな
る。つぎに、他軸感度を向上する構成、および製造工程
を簡略化するための構成を説明する。
【0032】本発明の加速度を受ける面に対し直交する
面に重りを形成した発明の構成を具体的に説明する。ま
ず、製造方法は、半導体加速度センサは半導体ウェハー
10から切り出した拡散抵抗2および出力端子8などが
形成された直方体の構造体である。センサ素子1の側面
に拡散抵抗2および出力端子8等をパターン形成してあ
る。本発明では、半導体ウェハー10の両面に、プロセ
スにおいて拡散抵抗2およびバンプ3、重り4となる金
属を形成する。この半導体基板10を、ダイシング装置
により切り出すことにより、センサ素子1を取り出す。
センサ素子1は、両側面に拡散抵抗2および出力端子
8、重り4がある構成である。重りは、出力端子8に用
いられるバンプ3と同様な方法で形成した。本発明で
は、金を鍍金により作製したが、半田を用いてももちろ
ん良い。図9を用いて本発明の構成を説明する。図9
(b)は、上面図、図9(d)、(e)は、側面図、図
(a)、(c)が正面図である。センサ素子1の大きさ
は、長さが10mm(センサ部=7mm、支持部=3m
m)、幅wが0.6mm、厚さ0.25とした。両側面
に有する重りの形状は、長さ4mm、幅0.2mm、高
さは、0.02mmとした。重りの重量は、2.4mg
である。ただし、シリコンの片持ち梁部が1.8mgの重
量があり、金バンプの重りとなる重量が、0.6mgあ
る。
【0033】拡散抵抗2は、本発明では、P型の拡散抵
抗2を用いた。出力端子8には、電気信号を取り出すた
めのバンプ3を形成してある。本発明のダイシングによ
る切り出し方法を図11を用い説明する。半導体ウェハ
ーの両面にバンプがある場合、ダイシングにより素子を
切り出す時、チッピングが生じる。特に、固定側のチッ
ピングが大きくなる。本発明においては、そのチッピン
グをへらすため、ダイシングのための治具201を作製
した(a)。治具は、凹形状部分を有する平板であり、
凹部に出力端子8の金バンプおよび、重り部を挿入し
(b)、固定する形態をとった。半導体ウェハー10
と、ダイシング用治具201の固定は、ワックスにより
実施した。この方法により、半導体ウェハが固定される
ことより、チッピングのないセンサ素子を切り出すこと
ができる。本方法によれば、重りを後工程で実装する手
間のない、非常に効率的方法である。また、検出部であ
る拡散抵抗が加速度方向の面に対し、側面に有する構成
においては、両側面に重りを有することにより、他軸か
らの影響をうけずらい構成にできる効果がある。
【0034】本発明の加速度センサ素子を用い、30G
の加速度による出力電圧特性をみた。この時の出力電圧
特性を図12に示す。出力は、30Gに対し出力電圧
0.15mV/Gあった。これを増幅回路により、増幅
することによりエアバックの衝突検知のセンサとしても
充分使用することができる。
【0035】この方法により、加速度を受ける面に対
し、両側面に重りを形成するという簡単な方法で、製造
方法も用意な加速度センサを実現できる。次に、半導体
集積回路基板110を支持体として、半導体加速度セン
サを作製した、本発明について記載する。
【0036】
【実施例】以下に、本発明の具体的実施例を図13に基
づいて説明する。図13は、本発明の半導体加速度セン
サの斜視図である。図13の半導体加速度センサの構成
は、半導体ウェハー10から切り出した拡散抵抗2およ
び出力端子8などが形成された直方体の基体がある。こ
の基体のことを以降センサ素子と呼ぶ。このセンサ素子
1には、重り4が接着されている。また、出力端子8に
は、支持体24との電気的接触を得るためバンプ3が形
成されている。このバンプ3は、金または半田バンプ3
が用いられる。詳細な製造方法を図19を用いて説明す
る。半導体ウェハー10の表面に拡散抵抗2と出力端子
8をパターンニング(a)し、拡散抵抗2と出力端子8
を同一平面に有するように半導体ウェハー10を切断
し、直方体のセンサ素子1を得る(b)。最後に直方体
のセンサ素子1に重4と接合する(c)。半導体ウェハ
ー10の切断にはダイシングで行うとよい。ダイシング
は、センサ素子1の外形部にスクライブするためのライ
ンを設け、このスクライブラインを基準にダイシングに
より切削する。加速度センサ素子1が半導体ウェハー2
5内にレイアウトされている。
【0037】本実施例では、低加速度の素子を作製し
た。低加速度とは、1から2G(G=9.8m/s2)
を示す。素子全体の長さは、9mm(L1=6mm、L
2=3mm)、幅Wが0.6mm、高さZが0.1mm
とした。ちなみに、低加速度用の加速度センサは、地震
検知のためや、バーチャルリアリティなどの用途に用い
られる。
【0038】このセンサ素子1に重り4を形成した素子
を、半導体集積回路基板110で構成される支持体24
に固着する。半導体集積回路基板110は、センサ素子
1に重り4を付加したセンサ素子1の出力電圧が小さい
ため、増幅回路111等の信号処理機能が付加されてい
る。また、半導体集積回路基板110にセンサ素子1を
固定するため、センサ素子1の出力端子8のバンプ3部
と半導体集積回路基板110の電気的接触を得るため、
半導体集積回路基板10に端子が作製されている。セン
サ素子1は、加速度を受け揺動する部分と固定する部分
により構成される。その固定部分は、ねじれなどの影響
を受けないために予め固定部分に補強のための台座を設
けても良い。本実施例においては、補強のための補強台
座38を用いた。また、半導体集積回路基板110に
は、補強台138を強固に固定するため金を固定エリア
にパターン形成しておく。接合の方法は、異方性導電膜
120を用いた手法により電気的接続を行った。異方性
導電膜120とは、接着剤中に小さな導電粒子が分散さ
れているものである。熱圧着により電極間は粒子が挟ま
れ電気的に導通がとれ、かつ隣接電極間の絶縁が保たれ
る。さらに機械的接合も接着剤の硬化によって図れるも
のである。この方式により、センサ素子1の出力端子8
のバンプ3と支持体24である半導体集積回路基板10
の端子が導電粒子を介在して導通が得られる。
【0039】具体的な固定方法を図18を用いて説明す
る。図は左図が正面図、右図が側面図である。(a)半
導体集積回路基板110の出力端子8に異方性導電膜1
20フィルムを接着する。この時、補強用の台座と半導
体集積回路に設置したランド112を固着するために、
異方性導電膜120フィルムを使用しても良い。(b)
その上からセンサ素子1のバンプ5が半導体集積回路基
板10の出力端子8に対向するように設置し、センサ素
子1の上部から荷重をかける。この時の荷重はバンプ5
に約100Kgf/cmである。荷重をかけながら20
0℃でリフローすることにより、異方性導電膜120を
完全に固着し、センサ素子1と半導体集積回路の電気的
接続が得られる。(c)の状態が固着し、電気的接続が
得られた状態である。
【0040】また他の固定方法としては、半田バンプ5
を溶融し固着する方法および、金と金の共晶結合により
結合する方法がある。半田バンプ3の場合、センサ素子
1の出力端子8のバンプ5と半導体集積回路基板110
を対向させる。台座は半導体集積回路基板10のランド
に仮止めしておく。これを、200℃でリフローするこ
とにより、半田部分を溶融することにより、電気的接続
および機械的接続を行う。
【0041】また共晶結合を利用する方法においては、
加圧および500℃の加熱により、共晶結合を生み出
す。このようにして作製した半導体集積回路基板110
を図14に示すようにケース115にパッケージし、外
部リード30に電気的導通をとるため、ワイヤ116ボ
ンディングにより接続する。ケース115は、セラミッ
ク、プラスチックなどを用いる。本実施例では、表面実
装ができるようなケース15を用いた。最終的に、表面
に蓋を設置した。蓋は、本実施例においては、ガラスを
用いた。ガラスを用いた理由は、半導体集積回路基板1
0にトリミング回路があり、トリミングのためのレーザ
光を通すためのものである。また、耐衝撃性および周波
数特性向上のためにオイル注入を行う場合もある。
【0042】本実施例では、直方体の構造のセンサ素子
1を用いた。これは、半導体集積回路基板110にセン
サ素子1を固定することにより、容易に水平方向の加速
度を検出できる。これは、車載など例えば衝撃検知用の
エアバックシステムに用いた場合、センサを検出方向に
向けるため、設置方法を考慮するなどの手間がいらない
最大のメリットがある。
【0043】このセンサ素子1の特性は、従来の外部に
信号処理のための半導体集積回路基板110と接続する
方法に比べて、ノイズの低減ができた。また、信号処理
のための半導体集積回路基板10を、ケース115内に
入れることによるサイズメリットが生じた。
【0044】本発明の半導体加速度センサは、従来のよ
うな信号処理のための半導体集積回路基板10を外づけ
することなく、支持体24との兼用およびバンプ3によ
るセンサ素子1と半導体集積回路基板110との接続に
よりノイズの低減、サイズ効果によるコストダウンがで
きるようになった。本発明の半導体加速度センサを、自
動車に搭載し衝突時に人命を守るためのエアバック作動
用センサとして用いたところ、所定の特性が得られ充分
使用できる範囲であった。
【0045】
【発明の効果】この発明は、以上説明したような構成に
より下記の効果を有する。 加速度センサ素子がねじれ応力を受け手もキャンセル
できるため、他軸感度特性がよい高精度のセンサを作製
できる。 ねじれの影響を除去できるため、工程が簡略化でき、
コストダウンできる。 半導体集積回路基板を支持体として用いることによ
り、コストダウン効果がある。 半導体集積回路基板にセンサ素子をバンプにより電気
的接続を行うため、ノイズの低減につながる。さらに、
支持体であるため振動の影響をうけずらい。 精度のよいデバイスを供給できる。 センサ素子が直方体であり、半導体集積回路基板の表
面に対し、加速度検出方向が同方向であるため、水平の
加速度を容易に検出できる。 重りを後工程で付加することなく、位置精度よく重り
を有する素子を作製することができる。 センサ素子の重心位置近傍に、重りを付加することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の半導体加速度センサの示す三面図であ
る。
【図2】本発明の半導体加速度センサの製図方法を示す
工程図である。
【図3】本発明の半導体加速度センサの製造方法を示す
工程図である。
【図4】従来の半導体加速度センサの構成を示す斜視図
である。
【図5】従来の半導体加速度センサの構成を示す断面図
である。
【図6】本発明の半導体加速度の電気回路図である。
【図7】本発明の半導体加速度の出力特性図である。
【図8】従来の半導体加速度の出力特性図である。
【図9】本発明の半導体加速度センサの示す三面図であ
る。
【図10】従来の半導体加速度センサのを示す斜視図お
よび断面図である。
【図11】本発明の半導体加速度センサの工程図であ
る。
【図12】本発明の半導体加速度センサの出力特性図で
ある。
【図13】本発明の半導体加速度センサの構成を示す斜
視図である。
【図14】従来の半導体加速度センサのパッケージを示
す斜視図である。
【図15】従来の半導体加速度センサの構成を示す斜視
図である。
【図16】従来の半導体加速度センサの構成を示す上面
図である。
【図17】従来の半導体加速度センサの構成を示す断面
図である。
【図18】本発明の半導体加速度センサの作製工程図で
ある。
【図19】本発明の半導体加速度センサ素子の作製工程
図である。
【符号の説明】
1 センサ素子 2 拡散抵抗 3 バンプ 4 重り 5 台座 6 抵抗 10 半導体ウェハー 15 ブリッジ回路 16 平均化処理部 20 パッケージ 21 片持ち梁 22 薄肉部 23 溝部 24 支持体 100 側面 110 半導体集積回路基板(支持体) 111 増幅回路 116 ワイヤ 201 ダイシング治具
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成9年10月7日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項4
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0010
【補正方法】変更
【補正内容】
【0010】つぎに半導体加速度センサにおいては、セ
ンサの機能を高機能にするためにはセンサの出力段に信
号処理のための半導体集積回路基板110を接続するこ
とが必要ある。一般的に加速度センサからの加速度に
よる変位による出力電圧は数mVであり、増幅回路11
1を接続する必要性が高い。また、感歪部が拡散抵抗で
構成されているため、温度により変動する。そのため温
度補償回路が必要である。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0036
【補正方法】変更
【補正内容】
【0036】以下に、本発明の具体的実施例を図13に
基づいて説明する。図13は、本発明の半導体加速度セ
ンサの斜視図である。図13の半導体加速度センサの構
成は、半導体ウェハー10から切り出した拡散抵抗2お
よび出力端子8などが形成された直方体の基体がある。
この基体のことを以降センサ素子と呼ぶ。このセンサ素
子1には、重り4が接着されている。また、出力端子8
には、支持体24との電気的接触を得るためバンプ3が
形成せれている。このバンプ3は、金または半田バンプ
3が用いられる。詳細な製造方法を図19を用いて説明
する。半導体ウェハー10の表面に拡散抵抗2と出力端
子8をパターンニング(a)し、拡散抵抗2と出力端子
8を同一平面に有するように半導体ウェハー1に重り
と接合する(c)。半導体ウェハー10の切断にはダイ
シングで行うとよい。ダイシングは、センサ素子1の外
形部にスクライブするためのラインを設け、このスクラ
イブラインを基準にダイシングにより切削する。加速度
センサ素子1が半導体ウェハー10内にレイアウトされ
ている。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0042
【補正方法】変更
【補正内容】
【0042】また共晶結合を利用する方法においては、
加圧および500℃の加熱により、共晶結合を生み出
す。このようにして製作した半導体集積回路基板110
を図14に示すようにケース115にパッケージし、外
部リード30に電気的導通をとるため、ワイヤ116ボ
ンディングにより接続する。ケース115は、セラミッ
ク、プラスチックなどを用いる。本実施例では、表面実
装ができるようなケース115を用いた。ガラスを用い
た理由は、半導体集積回路基板110にトリミング回路
があり、トリミングのためのレーザ光を通すためのもの
である。また、耐衝撃性および周波数特性向上のために
オイル注入を行う場合もある。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0043
【補正方法】変更
【補正内容】
【0043】このセンサ素子1の特性は、従来の外部に
信号処理のための半導体集積回路基板110と接続する
方法に比べて、ノイズの低減ができた。また、信号処理
のための半導体集積回路基板110を、ケース115内
に入れることによるサイズメリットが生じた。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 加藤 健二 千葉県千葉市美浜区中瀬1丁目8番地 株 式会社エスアイアイ・アールディセンター 内

Claims (23)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 物理量変化を検出する感歪み部を有する
    基体と、前記基体の少なくとも一端を固定するための支
    持体と、前記基体と支持体が接続手段により接続された
    半導体加速度センサにおいて、前記感歪部が前記基体の
    対向する面に有することを特徴とする半導体加速度セン
    サ。
  2. 【請求項2】 前記感歪み部が拡散抵抗であることを特
    徴とする請求項1記載の半導体加速度センサ。
  3. 【請求項3】 前記基体の端部に重りを有することを特
    徴とする請求項1記載の半導体加速度センサ。
  4. 【請求項4】 前記基体の対向する二面の出力端子にバ
    ンプを有するを特徴とする請求項1記載の半導体加速度
    センサ。
  5. 【請求項5】 前記感歪み部がブリッジ回路を構成し、
    前記ブリッジ回路の出力と、前記基体の対向する面のブ
    リッジ回路からの出力を平均化して出力することを特徴
    とする請求項1記載の半導体加速度センサ。
  6. 【請求項6】 前記拡散抵抗が、加速度を受ける面の直
    交面に拡散抵抗を有することを特徴とする請求項2記載
    の半導体加速度センサ。
  7. 【請求項7】 前記ブリッジ回路からの出力を平均化す
    るための抵抗をブリッジ回路を構成する前記拡散抵抗の
    抵抗値の5倍以上にしたことを特徴とする請求項5記載
    の半導体加速度センサ。
  8. 【請求項8】 物理量変化を検出する感歪み部を有する
    基体と、前記基体の少なくとも一端を固定するための支
    持体と、前記基体と支持体が接続手段により接続された
    半導体加速度センサにおいて、前記基体の加速度を受け
    る面に対し直交する面に重りを有することを特徴とする
    半導体加速度センサ。
  9. 【請求項9】 前記基体の加速度を受ける面に対し直交
    する面の両側面に重りを形成したことを特徴とする請求
    項8記載の半導体加速度センサ。
  10. 【請求項10】 前記基体上にめっきの重りを有する特
    徴とする請求項8記載の半導体加速度センサ。
  11. 【請求項11】 前記基体の支持されない片持ち梁の部
    位の加速度を受ける面に対し直交する面の両側面に重り
    を有することを特徴とする請求項8記載の半導体加速度
    センサ。
  12. 【請求項12】 前記重りがめっきの金属膜であり厚み
    が5ミクロンから100ミクロンであることを特徴とす
    る請求項11記載の半導体加速度センサ。
  13. 【請求項13】 半導体基板の少なくとも一方の面に拡
    散抵抗を形成する工程と、前記半導体基板の両面に金属
    膜を形成する工程と、前記基板を切削し素子を形成する
    工程、前記素子の拡散抵抗を有する面を加速度方向に対
    し平行に設置し支持体に実装する工程からなることを特
    徴とする半導体加速度センサの製造方法。
  14. 【請求項14】 前記支持体に凹部を形成し、厚みを有
    する部位を挿入し固定することを特徴とする請求項13
    記載の半導体加速度センサの製造方法。
  15. 【請求項15】 前記凹部にワックスを挿入固定するこ
    とを特徴とする請求項13記載の半導体加速度センサ。
  16. 【請求項16】 物理量変化を検出する感歪み部を有す
    る基体と、前記基体の少なくとも一端を固定するための
    支持体と、前記基体と支持体が接続手段により接続され
    た半導体加速度センサにおいて、前記支持体が半導体集
    積回路基板であることを特徴とする半導体加速度セン
    サ。
  17. 【請求項17】 感歪部を有する半導体ウェハーから取
    り出した直方体の基体と、前記半導体ウェハーから取り
    出した直方体の構造体を固定し支持する支持体と、固定
    するための支持体が半導体集積回路基板により構成さ
    れ、少なくとも前記直方体の構造体の一端を固定する手
    段からなることを特徴とする半導体加速度センサ。
  18. 【請求項18】 前記感歪部が加速度を受ける面に対し
    両側面にあることを特徴とする請求項16または17記
    載の半導体加速度センサ。
  19. 【請求項19】 前記基体の支持体の他端に重りを有す
    ることを特徴とする請求項16、17、18いづれか記
    載の半導体加速度センサを含む半導体装置。
  20. 【請求項20】 固定するための支持体である半導体集
    積回路基板と感歪部を有する半導体ウェハーから取り出
    した直方体の構造の固定手段が異方性導電膜により構成
    されることを特徴とする請求項16、17、18いづれ
    か記載の半導体加速度センサ。
  21. 【請求項21】 固定するための支持体である半導体集
    積回路基板と感歪部を有する半導体ウェハーから取り出
    した直方体の構造の固定手段が共晶結合により接合され
    ることを特徴とする請求項16、17、18いづれか記
    載の半導体加速度センサ。
  22. 【請求項22】 固定するための支持体である半導体集
    積回路基板と感歪部を有する半導体ウェハーから取り出
    した直方体の構造の固定手段が溶融により接合されるこ
    とを特徴とする請求項16、17および18記載の半導
    体加速度センサ。
  23. 【請求項23】 前記半導体集積回路基板に、前記直方
    体の構造体を固定するためのランドを有する構成を特徴
    とする請求項16、17、18記載の半導体加速度セン
    サ。
JP09023060A 1996-04-19 1997-02-05 半導体加速度センサ Expired - Fee Related JP3117925B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09023060A JP3117925B2 (ja) 1996-04-19 1997-02-05 半導体加速度センサ
CN97113221.6A CN1172250A (zh) 1996-04-19 1997-04-18 半导体加速度传感器
US08/844,323 US6006606A (en) 1996-04-19 1997-04-18 Semiconductor acceleration sensor
EP97302664A EP0802417A3 (en) 1996-04-19 1997-04-18 Semiconductor acceleration sensor

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9889096 1996-04-19
JP8-121953 1996-04-19
JP8-98890 1996-04-19
JP12195396 1996-05-16
JP09023060A JP3117925B2 (ja) 1996-04-19 1997-02-05 半導体加速度センサ
US08/844,323 US6006606A (en) 1996-04-19 1997-04-18 Semiconductor acceleration sensor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1032341A true JPH1032341A (ja) 1998-02-03
JP3117925B2 JP3117925B2 (ja) 2000-12-18

Family

ID=27457891

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09023060A Expired - Fee Related JP3117925B2 (ja) 1996-04-19 1997-02-05 半導体加速度センサ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6006606A (ja)
EP (1) EP0802417A3 (ja)
JP (1) JP3117925B2 (ja)
CN (1) CN1172250A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100844092B1 (ko) 2006-03-29 2008-07-04 가부시키가이샤 히타치세이사쿠쇼 역학량 측정장치
JP2008203110A (ja) * 2007-02-21 2008-09-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 慣性力センサ素子の製造方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3117925B2 (ja) * 1996-04-19 2000-12-18 株式会社エスアイアイ・アールディセンター 半導体加速度センサ
JP2000097707A (ja) * 1998-09-18 2000-04-07 Fujitsu Ltd 加速度センサ
US7434476B2 (en) * 2003-05-07 2008-10-14 Califronia Institute Of Technology Metallic thin film piezoresistive transduction in micromechanical and nanomechanical devices and its application in self-sensing SPM probes
US7552645B2 (en) * 2003-05-07 2009-06-30 California Institute Of Technology Detection of resonator motion using piezoresistive signal downmixing
US7302856B2 (en) * 2003-05-07 2007-12-04 California Institute Of Technology Strain sensors based on nanowire piezoresistor wires and arrays
TWI220141B (en) * 2003-08-05 2004-08-11 Ind Tech Res Inst Performance adjusting apparatus for inertia sensor

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5000817A (en) * 1984-10-24 1991-03-19 Aine Harry E Batch method of making miniature structures assembled in wafer form
JPH0821722B2 (ja) * 1985-10-08 1996-03-04 日本電装株式会社 半導体振動・加速度検出装置
US4891982A (en) * 1986-06-27 1990-01-09 Sundstrand Data Control, Inc. Temperature compensation of a steady-state accelerometer
EP0456285A3 (en) * 1986-09-22 1992-01-02 Nippondenso Co., Ltd. Semiconductor accelerometer
US5343064A (en) * 1988-03-18 1994-08-30 Spangler Leland J Fully integrated single-crystal silicon-on-insulator process, sensors and circuits
US4969359A (en) * 1989-04-06 1990-11-13 Ford Motor Company Silicon accelerometer responsive to three orthogonal force components and method for fabricating
JPH0830716B2 (ja) * 1990-11-30 1996-03-27 三菱電機株式会社 半導体加速度検出装置
WO1992015018A1 (en) * 1991-02-14 1992-09-03 Endevco Corporation Piezoresistive accelerometer and method of fabrication
JP3114006B2 (ja) * 1994-08-29 2000-12-04 セイコーインスツルメンツ株式会社 半導体装置、及び、その製造方法
JP3117925B2 (ja) * 1996-04-19 2000-12-18 株式会社エスアイアイ・アールディセンター 半導体加速度センサ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100844092B1 (ko) 2006-03-29 2008-07-04 가부시키가이샤 히타치세이사쿠쇼 역학량 측정장치
JP2008203110A (ja) * 2007-02-21 2008-09-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 慣性力センサ素子の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1172250A (zh) 1998-02-04
EP0802417A3 (en) 1998-10-14
US6006606A (en) 1999-12-28
EP0802417A2 (en) 1997-10-22
JP3117925B2 (ja) 2000-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6391742B2 (en) Small size electronic part and a method for manufacturing the same, and a method for forming a via hole for use in the same
US5864063A (en) Electrostatic capacity-type acceleration sensor
US6494092B2 (en) Semiconductor sensor chip and method for producing the chip, and semiconductor sensor and package for assembling the sensor
US20010055836A1 (en) Semiconductor dynamic sensor and method of manufacturing the same
US6158283A (en) Semiconductor acceleration sensor
JP3193752B2 (ja) 加速度計デバイス
EP0638783A1 (en) Rotation rate sensor with center mounted tuning fork
JP3114006B2 (ja) 半導体装置、及び、その製造方法
JP3117925B2 (ja) 半導体加速度センサ
JP4155775B2 (ja) 静電容量式センサ
US6060780A (en) Surface mount type unit and transducer assembly using same
JP3466197B2 (ja) 加速センサ
JP3009104B2 (ja) 半導体センサおよび半導体センサ用パッケージ
JP3281217B2 (ja) 半導体式加速度センサと該センサのセンサ素子の特性評価方法
JPS61144576A (ja) 半導体加速度センサ
US5817941A (en) Method and apparatus for supporting a sensor in a vehicle
JPH0694744A (ja) 半導体加速度検出装置
JP3277308B2 (ja) 電子部品
JP2771923B2 (ja) 半導体圧力センサ
JP4706634B2 (ja) 半導体センサおよびその製造方法
EP0793103A2 (en) Semiconductor acceleration sensor
JP2827718B2 (ja) 半導体加速度センサ
JPH06216396A (ja) 加速度センサ
JPS6327724A (ja) 半導体式圧力センサ
CN116527004A (zh) 振动器件

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071006

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081006

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091006

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees