JPH10321312A - 多段カードコネクタ - Google Patents

多段カードコネクタ

Info

Publication number
JPH10321312A
JPH10321312A JP9128839A JP12883997A JPH10321312A JP H10321312 A JPH10321312 A JP H10321312A JP 9128839 A JP9128839 A JP 9128839A JP 12883997 A JP12883997 A JP 12883997A JP H10321312 A JPH10321312 A JP H10321312A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
board
card connector
stage card
contacts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9128839A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3084514B2 (ja
Inventor
Akira Kimura
晃 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Original Assignee
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Aviation Electronics Industry Ltd filed Critical Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority to JP09128839A priority Critical patent/JP3084514B2/ja
Publication of JPH10321312A publication Critical patent/JPH10321312A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3084514B2 publication Critical patent/JP3084514B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 多段カードコネクタを基板側コネクタに接続
した場合の全体の高さ方向の薄型化を図る。 【解決手段】 二段カードコネクタ1のインシュレータ
11,12に保持されたコンタクト21,22の屈曲部
25,26の一方は、上向きに曲げられ、他方は、下向
きに曲げられ、両方ともに整列部材19内に整列させら
れている。コンタクト21,22の基板側接点27,2
8は、基板側コネクタ101の基板側コンタクト103
と接続する。したがって、基板100と基板側コネクタ
101は、二段カードコネクタ1の高さHの範囲内に配
置可能であるため、二段カードコネクタ1を機器本体に
実装した場合の高さ方向の薄型化が可能となった。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、PC(PERSO
NAL COMPUTER)カード等の相手側コネクタ
の嵌合離脱対象となるカード側コネクタと、基板上に搭
載された基板側コネクタとの間を接続する多段カードコ
ネクタに関する。
【0002】
【従来の技術】従来の二段カードコネクタについて図4
〜図6を参照して説明する。
【0003】図4は、従来の二段カードコネクタの斜視
図であり、二段カードコネクタ300は、ノートパソコ
ン等の機器の基板100上に実装された基板側コネクタ
101と嵌合することにより、機器に実装される。この
実装状態で、PCカード等の相手側コネクタ200は、
二段カードコネクタ300に対して嵌合離脱する。
【0004】図5は、従来の二段カードコネクタの分解
斜視図であり、相手側コネクタ200と接続する複数本
のコンタクト321,322が、二段カードコネクタ3
00のインシュレータ311,312内に列設されてい
る。また、インシュレータ311,312には、相手側
コネクタ200をコンタクト321,322へガイドす
るガイド溝313,314及びレバー331,332の
回転軸315,316が、それぞれ一体に形成されてい
る。
【0005】レバー331,332は、インシュレータ
311,312の回転軸315,316を中心として回
転する。
【0006】プレート341,342は、インシュレー
タ311,312の各両側面に巻き付く状態でインシュ
レータ311,312に進退自在に保持され、プレート
341,342に設けられたレバー連結部343,34
4でレバー331,332と連結する。また、プレート
341,342に設けられた角部345,346は、相
手側コネクタ200の先端面に当接するため、プレート
341,342は、相手側コネクタ200の嵌合離脱と
ともに進退する。
【0007】イジェクトバー361,362の一端側
は、ボタン371,372を保持し、他端側は、レバー
331,332と連結した状態でインシュレータ31
1,312の側面に進退自在に保持される。
【0008】二段カードコネクタ300に相手側コネク
タ200を挿入すると、相手側コネクタ200の先端面
は、プレート341,342の角部345,346を押
し込むため、プレート341,342も相手側コネクタ
200とともに進行する。このとき、プレート341,
342の進行とともにレバー連結部343,344が移
動するため、レバー331,332は、インシュレータ
311,312の回転軸315,316を中心として回
転する。この回転によって、ボタン371,372を保
持するイジェクトバー361,362は、相手側コネク
タ200の進行方向とは反対方向に後退する。
【0009】相手側コネクタ200を離脱するときに
は、相手側コネクタ200を挿入した方向にボタン37
1,372を押し込むと、イジェクトバー361,36
2とレバー331,332が押され、レバー331,3
32は、相手側コネクタ200の嵌合時とは逆方向に回
転する。この回転により、プレート341,342は、
後退し、角部345,346が、相手側コネクタ200
を二段カードコネクタ300から離脱させる。
【0010】また、インシュレータ311,312に
は、相手側コネクタ200のグラウンド信号を流すため
のグラウンドプレート351,352、相手側コネクタ
200の不要電流を流すためのアース端子381,38
2、多段カードコネクタ300を機器本体に固定するた
めのナット309が、保持されている。
【0011】図6は、従来の二段カードコネクタにおけ
るコンタクト部分の断面図である。インシュレータ31
1,312に保持されたコンタクト321,322は、
一端側には相手側コネクタ200と接続するためのカー
ド側接点323,324、他端側には屈曲部325,3
26の先に基板側接点327,328を備える。
【0012】機器本体の基板100上に実装された基板
側コネクタ101は、インシュレータ102と、コンタ
クト321,322と同数の基板側コンタクト103を
備える。コンタクト321,322の基板側接点32
7,328は、基板側コンタクト103と接続する。
【0013】コンタクト321,322の屈曲部32
5,326は、下向きに曲げられて、整列部材19内に
整列させられている。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】前記従来の二段カード
コネクタでは、基板100と基板側コネクタ101を二
段カードコネクタ300の下側に配置せざるを得ないか
ら、二段カードコネクタ300の機器本体への実装時
に、全体の高さは、二段カードコネクタ300の高さH
と基板100の厚さhとの和(H+h)となり、高さ方
向の薄型化の妨げとなっていた。
【0015】そこで、本発明は、前記従来の二段カード
コネクタの欠点を改良し、多段カードコネクタを基板側
コネクタに接続した場合の全体の高さ方向の薄型化を図
るものである。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記課題を解
決するため、複数のカードコネクタを重畳し、相手側コ
ネクタと接続する最下段のカードコネクタのコンタクト
を上向きに曲げ、相手側コネクタと接続する他段のカー
ドコネクタのコンタクトを下向きに曲げ、それぞれ整列
部材内に整列させることにより、基板側コネクタとの接
続部分を形成した多段カードコネクタを、手段として採
用する。
【0017】
【発明の実施の形態】本発明の一実施の形態例について
図1〜図3を参照して説明する。
【0018】図1は、本発明の一実施の形態例の斜視図
であり、二段カードコネクタ1は、ノートパソコン等の
機器の基板100上に実装された基板側コネクタ101
と嵌合することにより、機器に実装される。この実装状
態で、PCカード等の相手側コネクタ200は、二段カ
ードコネクタ1に対して嵌合離脱する。
【0019】図2は、本発明の一実施の形態例の分解斜
視図であり、相手側コネクタ200と接続する複数本の
コンタクト21,22が、二段カードコネクタ1のイン
シュレータ11,12内に列設されている。また、イン
シュレータ11,12には、相手側コネクタ200をコ
ンタクト21,22へガイドするガイド溝13,14及
びレバー31,32の回転軸15,16が、それぞれ一
体に形成されている。
【0020】レバー31,32は、インシュレータ1
1,12の回転軸15,16を中心として回転する。
【0021】プレート41,42は、インシュレータ1
1,12の各両側面に巻き付く状態でインシュレータ1
1,12に進退自在に保持され、プレート41,42に
設けられたレバー連結部43,44でレバー31,32
と連結する。また、プレート41,42に設けられた角
部45,46は、相手側コネクタ200の先端面に当接
するため、プレート41,42は、相手側コネクタ20
0の嵌合離脱とともに進退する。
【0022】イジェクトバー61,62の一端側は、ボ
タン71,72を保持し、他端側は、レバー31,32
と連結した状態でインシュレータ11,12の側面に進
退自在に保持される。
【0023】二段カードコネクタ1に相手側コネクタ2
00を挿入すると、相手側コネクタ200の先端面は、
プレート41,42の角部45,46を押し込むため、
プレート41,42も相手側コネクタ200とともに進
行する。このとき、プレート41,42の進行とともに
レバー連結部43,44が移動するため、レバー31,
32は、インシュレータ11,12の回転軸15,16
を中心として回転する。この回転によって、ボタン7
1,72を保持するイジェクトバー61,62は、相手
側コネクタ200の進行方向とは反対方向に後退する。
【0024】相手側コネクタ200を離脱するときに
は、相手側コネクタ200を挿入した方向にボタン7
1,72を押し込むと、イジェクトバー61,62とレ
バー31,32が押され、レバー31,32は、相手側
コネクタ200の嵌合時とは逆方向に回転する。この回
転により、プレート41,42は、後退し、角部45,
46が、相手側コネクタ200を二段カードコネクタ1
から離脱させる。
【0025】また、インシュレータ11,12には、相
手側コネクタ200のグラウンド信号を流すためのグラ
ウンドプレート51,52、相手側コネクタ200の不
要電流を流すためのアース端子81,82、多段カード
コネクタ1を機器本体に固定するためのナット9が、保
持されている。
【0026】図3は、本発明の一実施の形態例における
コンタクト部分の断面図である。インシュレータ11,
12に保持されたコンタクト21,22は、一端側には
相手側コネクタ200と接続するためのカード側接点2
3,24、他端側には屈曲部25,26の先に基板側接
点27,28を備える。
【0027】機器本体の基板100上に実装された基板
側コネクタ101は、インシュレータ102と、コンタ
クト21,22と同数の基板側コンタクト103を備え
る。コンタクト21,22の基板側接点27,28は、
基板側コンタクト103と接続する。
【0028】コンタクト21,22の屈曲部25,26
の一方は、上向きに曲げられ、他方は、下向きに曲げら
れ、両方ともに整列部材19内に整列させられている。
したがって、基板100と基板側コネクタ101は、二
段カードコネクタ1の高さHの範囲内に配置可能である
ため、二段カードコネクタ1を機器本体に実装した場合
の高さ方向の薄型化が可能となった。
【0029】なお、本実施の形態例のカードコネクタの
段数は、二段であるが、本発明は、三段以上の多段カー
ドコネクタにも適用することができる。
【0030】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、多段カードコネクタにおける最下段のコンタ
クトの屈曲部の曲げ方向を上向きに、他段のコンタクト
の屈曲部の曲げ方向を下向きにそれぞれ曲げたことによ
り、基板及び基板側コネクタを多段カードコネクタの高
さの範囲内に配置することができるため、多段カードコ
ネクタを基板側コネクタに接続した場合の全体の高さ方
向の薄型化が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態例の二段カードコネクタ
の斜視図である。
【図2】本発明の一実施の形態例の二段カードコネクタ
の分解斜視図である。
【図3】本発明の一実施の形態例の二段カードコネクタ
におけるコンタクト部分の断面図である。
【図4】従来の二段カードコネクタの斜視図である。
【図5】従来の二段カードコネクタの分解斜視図であ
る。
【図6】従来の二段カードコネクタにおけるコンタクト
部分の断面図である。
【符号の説明】
1 二段カードコネクタ 9 ナット 11,12 インシュレータ 13,14 ガイド溝 15,16 回転軸 19 整列部材 21,22 コンタクト 23,24 カード側接点 25,26 屈曲部 27,28 基板側接点 31,32 レバー 41,42 プレート 43,44 レバー連結部 45,46 角部 51,52 グラウンドプレート 61,62 イジェクトバー 71,72 ボタン 81,82 アース端子 100 基板 101 基板側コネクタ 102 インシュレータ 103 基板側コンタクト 200 相手側コネクタ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のカードコネクタを重畳し、相手側
    コネクタと接続する最下段のカードコネクタのコンタク
    トを上向きに曲げ、相手側コネクタと接続する他段のカ
    ードコネクタのコンタクトを下向きに曲げ、それぞれ整
    列部材内に整列させることにより、基板側コネクタとの
    接続部分を形成したことを特徴とする多段カードコネク
    タ。
JP09128839A 1997-05-19 1997-05-19 多段カードコネクタ Expired - Fee Related JP3084514B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09128839A JP3084514B2 (ja) 1997-05-19 1997-05-19 多段カードコネクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09128839A JP3084514B2 (ja) 1997-05-19 1997-05-19 多段カードコネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10321312A true JPH10321312A (ja) 1998-12-04
JP3084514B2 JP3084514B2 (ja) 2000-09-04

Family

ID=14994675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09128839A Expired - Fee Related JP3084514B2 (ja) 1997-05-19 1997-05-19 多段カードコネクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3084514B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100433725B1 (ko) * 2001-03-19 2004-06-04 니혼 앗사쿠단시세이조 가부시키가이샤 플래시 메모리 카드용 커넥터와 그것을 이용한 접속 구조및 이 접속 구조를 이용한 전자 장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100433725B1 (ko) * 2001-03-19 2004-06-04 니혼 앗사쿠단시세이조 가부시키가이샤 플래시 메모리 카드용 커넥터와 그것을 이용한 접속 구조및 이 접속 구조를 이용한 전자 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP3084514B2 (ja) 2000-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN2916961Y (zh) 线缆连接器组件
JP3100036U (ja) ガイドピン係合手段を有する電気コネクタ装置
US7670190B2 (en) Rotatable electrical interconnection device
US7300313B1 (en) Electrical connector having staggered contacts
EP1978606B1 (en) Slide lock panel-mount connector
JP2000188161A (ja) 電気素子用ソケット
JP2571316B2 (ja) レバー付コネクタ
JPH08241755A (ja) アライメント手段を有するエッヂ型カードコネクタ
US7021969B2 (en) Connector allowing reduction in thickness of an apparatus to which the connector is to be mounted
JPH09506207A (ja) Icカード用コネクタ装置
US20030148666A1 (en) Self-aligning electrical connector
JP2904424B2 (ja) 基板用コネクタ及びそれに用いるタインプレート
US7040908B2 (en) Card connector which can be connected to a plurality of kinds of cards different in width
EP0251515B1 (en) Hingeable electrical connector assembly
US7004776B2 (en) ZIF connector and semiconductor-testing apparatus using the same
US8282290B2 (en) Connectors and assemblies having a plurality of moveable mating arrays
JP3084514B2 (ja) 多段カードコネクタ
US7553192B2 (en) Electrical connector
CA2175258A1 (en) Pc card and pc card connector
EP0984454A2 (en) A connector for a hard disk drive
JPH0142308Y2 (ja)
CN210277157U (zh) 转接器
TWM616366U (zh) 具有鎖扣與解鎖結構的lvds連接器
JP4315331B2 (ja) 電気コネクタ
JPS6043635B2 (ja) プリント板コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090707

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100707

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100707

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110707

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110707

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110707

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110707

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120707

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120707

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees