JPH10320259A - 追記型cd共有システム - Google Patents

追記型cd共有システム

Info

Publication number
JPH10320259A
JPH10320259A JP9144491A JP14449197A JPH10320259A JP H10320259 A JPH10320259 A JP H10320259A JP 9144491 A JP9144491 A JP 9144491A JP 14449197 A JP14449197 A JP 14449197A JP H10320259 A JPH10320259 A JP H10320259A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
client
write
disk
sharing system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9144491A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunsuke Fukumuro
俊介 福室
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP9144491A priority Critical patent/JPH10320259A/ja
Publication of JPH10320259A publication Critical patent/JPH10320259A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 新世代光ストレージであるCD−Rディスク
を使用して、複数のクライアントが同一のCD−Rディ
スクを共有するシステムを実現する。 【解決手段】 高速のハードディスクドライブと比較的
低速のCD−Rディスクドライブが接続されているサー
バが、複数のクライアントとそれぞれ接続されてネット
ワークを構成するシステムにおいて、複数のクライアン
トが同時にデータを読み込む手段と、あるクライアント
がデータの読み込み中に他のクライアントがデータを書
き込む手段と、あるクライアントがデータの書き込み中
に他のクライアントがデータの書き込み要求を出したと
き、キュー方式によって後者の書き込み要求を待たせる
手段とを設け、複数のクライアントがサーバを仲介して
同一のCD−Rディスクに同時アクセスを可能にしたネ
ットワークを構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、複数のクライア
ントが、同一のCD−R(追記型)ディスクへの同時ア
クセスを可能にしたネットワークに関する。
【0002】
【従来の技術】CD−Rディスクは、新世代光ストレー
ジであるため、従来は、複数のクライアント(CD−R
ディスクに対して書き込み命令等を出力するパーソナル
コンピュータ等の端末機)が、同一のCD−Rディスク
を共有するシステムは存在していない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の技術で説明した
ように、CD−Rディスクは、新世代光ストレージであ
るため、複数のクライアントが同一のCD−Rディスク
を共有するシステムは存在していない。この発明は、ク
ライアントがCD−Rディスク内のデータを読み込んで
いるとき、あるいはクライアントがCD−Rディスクに
データを書き込んでいるとき、他のクライアントがデー
タの読み込み要求・書き込み要求を出した場合でも、C
D−Rディスク内の最新データを複数のクライアントが
共有できるようにした追記型CD共有システムを実現す
ることを課題とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明では、ハ
ードディスクドライブのような高速の記憶装置とCD−
Rディスクドライブのような比較的低速の記憶装置が接
続されているサーバが、複数のクライアントとそれぞれ
接続されてネットワークを構成するシステムにおいて、
複数のクライアントが同時にデータを読み込む読み込み
手段と、あるクライアントがデータの読み込み中に、他
のクライアントがデータを書き込む書き込み手段と、あ
るクライアントがデータの書き込み中に、他のクライア
ントがデータの書き込み要求を出したとき、キュー方式
によって後者の書き込み要求を待たせる制御手段とを設
け、複数のクライアントがサーバを仲介して同一のCD
−Rディスクに同時アクセスを可能にしたネットワーク
を構成している。
【0005】請求項2の発明では、請求項1の追記型C
D共有システムにおいて、クライアントがCD−Rディ
スク内のデータを読み込もうとしたとき、サーバがハー
ドディスク内のデータをCD−Rディスク内のデータと
してクライアントに読み込ませる手段を設けている。
【0006】請求項3の発明では、請求項1の追記型C
D共有システムにおいて、クライアントのCD−Rディ
スクへのデータ書き込みが終了すると、サーバが新たに
追記されたデータをハードディスクにコピーする手段を
設けている。
【0007】請求項4の発明では、請求項1の追記型C
D共有システムにおいて、クライアントのハードディス
ク内のデータ読み込みと、サーバのCD−Rディスクか
らハードディスクへのデータコピーとを同時に実行する
手段を設けている。
【0008】請求項5の発明では、請求項1の追記型C
D共有システムにおいて、クライアントがCD−Rディ
スクにデータの書き込み中に、他のクライアントがデー
タの書き込み要求を出したとき、書き込みが終了するま
でキュー方式によって後者の書き込み要求を待たせる手
段を設けている。
【発明の実施の形態】この発明の追記型CD共有システ
ムについて、図面を参照しながら、その実施の形態を詳
しく説明する。以下に述べる第1の実施の形態は、請求
項1の発明に対応しており、第2の実施の形態は、請求
項2から請求項4の発明、第3の実施の形態は、請求項
5の発明にそれぞれ対応している。
【0009】第1の実施の形態 この第1の実施の形態は、請求項1の発明に対応してい
るが、請求項2から請求項5の発明にも関連しており、
請求項1の発明が基本発明である。この第1の実施の形
態では、クライアントがCD−Rディスク内へデータを
読み込んでいるとき、あるいはクライアントがCD−R
ディスク内のデータを書き込んでいるとき、他のクライ
アントがデータの読み込み要求あるいは書き込み要求を
出した場合に、ハードディスクをテンポラリとして活用
することによって、CD−Rディスク内の最新データを
複数のクライアントが共有できるようにした点に特徴を
有している。このように構成することによって、複数の
クライアントがサーバを仲介して同一のCD−Rディス
クに同時アクセスすることが可能になる。
【0010】図1は、この発明の追記型CD共有システ
ムについて、その要部構成の実施の形態の一例を示すブ
ロック図である。図において、1はサーバ、2はハード
ディスクドライブ、3はCD−Rドライブ、4A〜4N
は第1から第nのクライアント、LANは回線を示す。
【0011】この図1に示す追記型CD共有システム
は、複数のクライアント(CD−Rディスクに対して書
き込み命令等を出力するパーソナルコンピュータ等の端
末機)として、第1から第nのクライアント4A〜4N
(Nは任意の整数)が接続されている場合である。それ
ぞれのクライアント(4A〜4N)は、サーバ1と各回
線LANによって結ばれており、また、サーバ1と、ハ
ードディスクドライブ2およびCD−Rドライブ3とは
SCSIケーブルによって結ばれている。サーバ1は、
第1から第nのクライアント4A〜4NからのCD−R
ディスク(CD−Rドライブ3)へのデータ読み込み要
求および書き込み要求の処理、待機中のクライアントの
優先順位(早いもの順)の管理、CD−Rディスクに新
たに追記されたデータのハードディスク(ハードディス
クドライブ2)へのコピー、ハードディスクからの読み
込みとハードディスクへのコピーとを同時に行わせるた
めのジョブの分割(内蔵ハードディスクをキャッシュと
して利用したマルチタスク方式の実現のための分割)な
どを行う機能を有している。
【0012】このように、サーバ1を仲介して同一のC
D−Rディスクに、複数のクライアントが同時にデータ
を読み込む読み込み手段と、あるクライアントがデータ
の読み込み中に他のクライアントがデータを書き込む書
き込み手段と、あるクライアントがデータの書き込み中
に他のクライアントがデータの書き込み要求を出したと
き、キュー方式によって後者を待たせる制御手段とをも
たせることによって、複数のクライアント(4A〜4
N)による同一のCD−Rディスクへの同時アクセスが
可能なネットワークが実現される。以上が、この発明の
追記型CD共有システムについて、第1の実施の形態に
よる構成と各部の機能であり、複数のクライアントが同
一のCD−Rディスクを共有するシステムが得られる。
【0013】第2の実施の形態 この第2の実施の形態は、請求項2から請求項4の発明
に対応しているが、先の第1の実施の形態で説明した追
記型CD共有システム(請求項1の発明)を前提とする
改良発明である。この第2の実施の形態は、クライアン
トのCD−Rディスクへのデータ読み込み要求時におけ
るサーバの動作に特徴を有している。ハード構成は、先
の図1と同様である。図1において、あるクライアント
(4A〜4N)が、CD−Rディスク(CD−Rドライ
ブ3)内のデータを読み込もうとすると、サーバ1は、
自動的にハードディスク(ハードディスクドライブ2)
内のデータをCD−Rディスク内のデータとしてクライ
アントに読み込ませるよう制御する(請求項2の発
明)。そのため、あるクライアントが、CD−Rディス
ク内のデータと見做しているハードディスク内のデータ
の読み込み中でも、他のクライアントは、CD−Rディ
スクにアクセスすることができる。
【0014】また、クライアント(4A〜4N)が、C
D−Rディスクへのデータ書き込みを終了すると、サー
バ1は、新たに追記されたデータをハードディスクにコ
ピーするよう制御する(請求項3の発明)。その結果、
クライアントは、常にCD−Rディスク内の最新のデー
タを読み込むことが可能になる。さらに、クライアント
(4A〜4N)のハードディスク(ハードディスクドラ
イブ2)内のデータ読み込み動作と、サーバ1のCD−
Rディスク(CD−Rドライブ3)からハードディスク
へのデータコピーとを同時に実行することも可能に構成
している(請求項4の発明)。したがって、読み込みを
行うクライアントは、書き込みを行うクライアントに影
響されることなく、常にCD−Rディスク内の最新のデ
ータを読み込むことが可能になる。以上の動作を、フロ
ーチャートに示す。
【0015】図2は、この発明の追記型CD共有システ
ムにおいて、クライアントのCD−Rディスクへのデー
タ読み込み要求時における主要な処理の流れを示すフロ
ーチャートである。図において、#1〜#7はステップ
を示す。
【0016】ステップ#1で、クライアントが、CD−
Rディスク内のデータの読み込み要求を行う。ステップ
#2で、サーバは、受け付けた読み込み要求をハードデ
ィスクの方へ転送する。ステップ#3で、クライアント
は、読み込み動作を開始する。ステップ#4で、サーバ
は、他のクライアントのCD−Rディスクへのデータ書
き込みが終了したかどうかチェックする。
【0017】CD−Rディスクへのデータ書き込みが終
了したときは、ステップ#5で、サーバは、CD−Rデ
ィスクからハードディスクへのデータコピーを開始し、
ハードディスク内のデータの読み込みは続行する。ステ
ップ#6で、コピーが終了すると、ステップ#7へ進
む。また、先のステップ#4で判断した結果、CD−R
ディスクへのデータ書き込みが終了していないときは、
ステップ#7へ進む。ステップ#7で、クライアントの
データの読み込みが終了すると、この図2のフローを終
える。以上が、クライアントのCD−Rディスクへのデ
ータ読み込み要求時におけるサーバの処理である。この
ように構成することによって、クライアントがCD−R
ディスク内のデータと見做しているハードディスク内の
データの読み込み中でも、他のクライアントはCD−R
ディスクにアクセスすることが可能になる(請求項2の
発明)。また、クライアントは、常にCD−Rディスク
内の最新のデータを読み込むことができる(請求項3の
発明)と共に、読み込みクライアントは、書き込みクラ
イアントに影響されることなく、常にCD−Rディスク
内の最新のデータを読み込むことが可能になる(請求項
4の発明)。
【0018】第3の実施の形態 この第3の実施の形態は、請求項5の発明に対応してい
るが、先の第1の実施の形態で説明した追記型CD共有
システム(請求項1の発明)を前提とする改良発明であ
る。この第3の実施の形態は、クライアントのCD−R
ディスクへのデータ書き込み要求時におけるサーバの動
作に特徴を有している。ハード構成は、先の図1と同様
である。図1において、あるクライアント(4A〜4
N)が、CD−Rディスク(CD−Rドライブ3)にデ
ータの書き込み中に、他のクライアントがデータの書き
込み要求を出したとき、サーバ1は、書き込みが終了す
るまでキュー方式(ファーストイン・ファーストアウト
方式)、いわゆる先着順に処理し、その間は後者を待た
せるように制御する。したがって、あるクライアント
(4A〜4N)の書き込み中は、CD−Rディスへの他
からのアクセスを排除することが可能になる。次に、以
上のクライアントのCD−Rディスクへのデータ書き込
み要求時の処理を、フローチャートに示す。
【0019】図3は、この発明の追記型CD共有システ
ムについて、クライアントのCD−Rディスクへのデー
タ書き込み要求時における主要な処理の流れを示すフロ
ーチャートである。図において、#11〜#17はステ
ップを示す。
【0020】ステップ#11で、クライアントが、CD
−Rディスクへのデータの書き込み要求を行う。ステッ
プ#12で、書き込み動作を開始する。ステップ#13
で、サーバは、他のクライアントからのCD−Rディス
クへのデータ書き込み要求があるかどうかチェックす
る。CD−Rディスクへのデータ書き込み要求がないと
きは、ステップ#14で、書き込み動作を終了して、ス
テップ#15へ進む。ステップ#15で、待機中の書き
込みクライアントが存在するかどうかチェックする。待
機中の書き込みクライアントが存在しないときは、この
図3のフローを終了する。
【0021】また、待機中の書き込みクライアントが存
在するときは、ステップ#17へ進む。他方、先のステ
ップ#13で判断した結果、他のクライアントからのC
D−Rディスクへのデータ書き込み要求があるときは、
ステップ#16へ進み、サーバは、書き込み動作が終了
するまで待機させる。ステップ#17で、書き込み要求
をしたクライアントは、自分の順番がきたかどうかチェ
ックし、自分の順番がきたことを検知すると、ステップ
#11へ戻って、CD−Rディスクへのデータ書き込み
要求を行う。以上のステップ#11〜#17によって、
クライアントのCD−Rディスクへのデータ書き込み要
求と、書き込み要求に対応するサーバの処理が行われ
る。したがって、この第3の実施の形態によれば、クラ
イアントは、CD−Rディスクへのデータの書き込み中
は、同一のCD−Rディスクへの他からのアクセスを排
除することができる。
【0022】
【発明の効果】請求項1の追記型CD共有システムで
は、ハードディスクドライブのような高速の記憶装置と
CD−Rディスクドライブのような比較的低速の記憶装
置が接続されているサーバが、複数のクライアントとそ
れぞれ接続されてネットワークを構成するシステムにお
いて、複数のクライアントが同時にデータを読み込む読
み込み手段と、あるクライアントがデータの読み込み中
に他のクライアントがデータを書き込む書き込み手段
と、あるクライアントがデータの書き込み中に他のクラ
イアントがデータの書き込み要求を出したとき、キュー
方式によって後者の書き込み要求を待たせる制御手段と
を設け、複数のクライアントがサーバを仲介して同一の
CD−Rディスクに同時アクセスを可能にしたネットワ
ークを構成している。したがって、複数のクライアント
が同一のCD−Rディスクを共有するシステムが実現さ
れる。
【0023】請求項2の追記型CD共有システムでは、
請求項1の追記型CD共有システムにおいて、クライア
ントがCD−Rディスク内のデータを読み込もうとする
と、サーバが自動的にハードディスク内のデータをCD
−Rディスク内のデータとしてクライアントに読み込ま
せるように構成してる。したがって、請求項1の追記型
CD共有システムによる効果に加えて、クライアントが
CD−Rディスク内のデータと見做しているハードディ
スク内のデータの読み込み中でも、他のクライアントは
CD−Rディスクにアクセスすることができる。
【0024】請求項3の追記型CD共有システムでは、
請求項1の追記型CD共有システムにおいて、クライア
ントのCD−Rディスクへのデータ書き込みが終了する
と、サーバが自動的に新たに追記されたデータをハード
ディスクにコピーするように構成している。したがっ
て、請求項1の追記型CD共有システムによる効果に加
えて、クライアントは、常にCD−Rディスク内の最新
のデータを読み込むことができる。
【0025】請求項4の追記型CD共有システムでは、
請求項1の追記型CD共有システムにおいて、クライア
ントのハードディスク内のデータ読み込みと、サーバの
CD−Rディスクからハードディスクへのデータコピー
とが、同時に実行できるように構成している。したがっ
て、請求項1の追記型CD共有システムによる効果に加
えて、読み込みクライアントは、書き込みクライアント
に影響されることなく、常にCD−Rディスク内の最新
のデータを読み込むことが可能になる。
【0026】請求項5の追記型CD共有システムでは、
請求項1の追記型CD共有システムにおいて、クライア
ントがCD−Rディスクにデータの書き込み中に、他の
クライアントがデータの書き込み要求を出したときは、
書き込みが終了するまでキュー方式によって後者を待た
せるように構成している。したがって、請求項1の追記
型CD共有システムによる効果に加えて、書き込み中
は、CD−Rディスクへの他からのアクセスを排除する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の追記型CD共有システムについて、
その要部構成の実施の形態の一例を示すブロック図であ
る。
【図2】この発明の追記型CD共有システムにおいて、
クライアントのCD−Rディスクへのデータ読み込み要
求時における主要な処理の流れを示すフローチャートで
ある。
【図3】この発明の追記型CD共有システムについて、
クライアントのCD−Rディスクへのデータ書き込み要
求時における主要な処理の流れを示すフローチャートで
ある。
【符号の説明】
1……サーバ、2……ハードディスクドライブ、3……
CD−Rドライブ、4A〜4N……第1から第nのクラ
イアント、LAN……回線

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ハードディスクドライブのような高速の
    記憶装置(以下、ハードディスクという)とCD−Rデ
    ィスクドライブのような比較的低速の記憶装置(以下、
    CD−Rディスクという)が接続されているサーバが、
    複数のクライアントとそれぞれ接続されてネットワーク
    を構成するシステムにおいて、 複数のクライアントが同時にデータを読み込む読み込み
    手段と、 あるクライアントがデータの読み込み中に、他のクライ
    アントがデータを書き込む書き込み手段と、 あるクライアントがデータの書き込み中に、他のクライ
    アントがデータの書き込み要求を出したとき、キュー方
    式によって後者の書き込み要求を待たせる制御手段とを
    備え、 複数のクライアントがサーバを仲介して同一のCD−R
    ディスクに同時アクセスを可能にしたことを特徴とする
    追記型CD共有システム。
  2. 【請求項2】 請求項1の追記型CD共有システムにお
    いて、 クライアントがCD−Rディスク内のデータを読み込も
    うとしたとき、サーバがハードディスク内のデータをC
    D−Rディスク内のデータとしてクライアントに読み込
    ませる手段を備えたことを特徴とする追記型CD共有シ
    ステム。
  3. 【請求項3】 請求項1の追記型CD共有システムにお
    いて、 クライアントのCD−Rディスクへのデータ書き込みが
    終了すると、サーバが新たに追記されたデータをハード
    ディスクにコピーする手段を備えたことを特徴とする追
    記型CD共有システム。
  4. 【請求項4】 請求項1の追記型CD共有システムにお
    いて、 クライアントのハードディスク内のデータ読み込みと、
    サーバのCD−Rディスクからハードディスクへのデー
    タコピーとを同時に実行する手段を備えたことを特徴と
    する追記型CD共有システム。
  5. 【請求項5】 請求項1の追記型CD共有システムにお
    いて、 クライアントがCD−Rディスクにデータの書き込み中
    に、他のクライアントがデータの書き込み要求を出した
    とき、書き込みが終了するまでキュー方式によって後者
    の書き込み要求を待たせる手段を備えたことを特徴とす
    る追記型CD共有システム。
JP9144491A 1997-05-20 1997-05-20 追記型cd共有システム Pending JPH10320259A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9144491A JPH10320259A (ja) 1997-05-20 1997-05-20 追記型cd共有システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9144491A JPH10320259A (ja) 1997-05-20 1997-05-20 追記型cd共有システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10320259A true JPH10320259A (ja) 1998-12-04

Family

ID=15363578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9144491A Pending JPH10320259A (ja) 1997-05-20 1997-05-20 追記型cd共有システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10320259A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010074343A (ko) * 2000-01-25 2001-08-04 유석 네트워크로 연결된 다수의 컴퓨터 디스크장치를 하나의디스크장치로 사용하기 위한 서버시스템
US7225351B2 (en) 2002-09-13 2007-05-29 Fujitsu Limited Method of switching connection of a gateway card from a processor, which has entered a low power mode, to a memory for constant communication
US7716304B2 (en) 2003-02-06 2010-05-11 Fujitsu Limited Access control system, gateway card, and access control method

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010074343A (ko) * 2000-01-25 2001-08-04 유석 네트워크로 연결된 다수의 컴퓨터 디스크장치를 하나의디스크장치로 사용하기 위한 서버시스템
US7225351B2 (en) 2002-09-13 2007-05-29 Fujitsu Limited Method of switching connection of a gateway card from a processor, which has entered a low power mode, to a memory for constant communication
US7814352B2 (en) 2002-09-13 2010-10-12 Fujitsu Limited Selective connection of a memory to either a gateway card or information processor based on the power mode
US8862915B2 (en) 2002-09-13 2014-10-14 Fujitsu Limited Gateway card, gateway device, method of controlling gateway card, and computer product
US7716304B2 (en) 2003-02-06 2010-05-11 Fujitsu Limited Access control system, gateway card, and access control method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6601136B2 (en) Media server system and process having device independent near-online storage support
JP2868141B2 (ja) ディスクアレイ装置
US7707337B2 (en) Object-based storage device with low process load and control method thereof
US6606651B1 (en) Apparatus and method for providing direct local access to file level data in client disk images within storage area networks
US8001323B2 (en) Network storage system, management method therefor, and control program product therefor
US20070220072A1 (en) Computer-readable recording medium containing database copying program, and database copying apparatus and method
JPH11119923A (ja) データアクセス制御装置及びデータアクセス制御プログラムを記録した媒体
JP2005535019A (ja) ストレージ管理ブリッジ
US6636951B1 (en) Data storage system, data relocation method and recording medium
JP2005018509A (ja) 記憶システム、バックアップシステム及びバックアップ方法
JP2000148651A (ja) 共有ディスク装置
JPH10320259A (ja) 追記型cd共有システム
JP2000076152A (ja) 分散ファイルシステムならびに同システムにおけるファイル共有方法及び同方法がプログラムされ記録される記録媒体
JP2005234794A (ja) ファイルシステム制御装置
JP4232678B2 (ja) 情報処理装置および情報処理方法、並びにプログラムおよびプログラム記録媒体
JP4345559B2 (ja) 情報処理装置および情報処理方法、並びにプログラムおよびプログラム記録媒体
JP2544039B2 (ja) ディスクドライブ並列操作方法
JP3183984B2 (ja) 低速デバイスのファイルアクセス制御装置
JP2001290607A (ja) デバイスドライバのコマンドキューイング制御方法及びコンピュータシステム
JP2003345698A (ja) データ共有システム及びディスク装置へのアクセス方法並びにプログラム
JP2002369133A (ja) ディスク共有システムおよびプログラム記憶媒体
EP0713308B1 (en) Data sending device
JPH11119922A (ja) データ記憶システム及び冗長データ書き込み制御方法
JP2000003287A (ja) 共有リソースの排他制御装置、排他制御方法及び排他制御プログラムを記録した記録媒体
WO2001097016A2 (en) Providing client accessible network-based storage