JPH10317221A - かつら - Google Patents

かつら

Info

Publication number
JPH10317221A
JPH10317221A JP13576097A JP13576097A JPH10317221A JP H10317221 A JPH10317221 A JP H10317221A JP 13576097 A JP13576097 A JP 13576097A JP 13576097 A JP13576097 A JP 13576097A JP H10317221 A JPH10317221 A JP H10317221A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
band
hair
bearing band
wig
bearing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13576097A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Nakajima
康男 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP13576097A priority Critical patent/JPH10317221A/ja
Publication of JPH10317221A publication Critical patent/JPH10317221A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Garments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 伸縮可能であり、脱落しにくいかつらを提供
する。 【解決手段】 かつら本体(1)は、頭部周囲をめぐる
環状支承帯(2)と、該環状支承帯(2)の側頭部で前
後方向に弧状に延びその両端が上記環状支承帯に連結さ
れた中間支承帯(3),(3)と、上記環状支承帯
(2)及び中間支承帯(3)にわたって横方向に並列し
て延びる毛髪(5)を植毛した毛髪支承帯(6)・・・
で構成されている。上記環状支承帯(2)の後頭部から
側頭部の部分及び上記中間支承帯(3)は弾性材料で作
られている。上記毛髪支承帯(6)は、中間部で分岐さ
れ、その分岐端は隣接する毛髪支承帯の分岐端と連結さ
れている。上記構成により、毛髪支承帯自身は伸縮性を
有しないが、かつら本体は全体として伸縮可能である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はかつらに関し、特に
伸縮性を有する帽子状のかつらに係るものである。
【0002】
【従来の技術】頭に帽子様に装着する形式のかつらは、
該かつらの本体を構成する素材が伸縮性に乏しいため、
予めSサイズ,Mサイズ,Lサイズ等のように各種サイ
ズを用意しておかなければならず、面倒であり、経済的
でもない。
【0003】多少の頭の大小にも適応できるよう伸縮性
をもたせたかつらが種々提案されており、例えばかつら
本体を構成する素材自体をゴム入のウ−リ−ナイロン糸
やスパンデックス等の伸縮性の繊維材料で構成して全体
を伸縮可能としたり、かつら本体の後頭部に弾力性を有
するネット片を設けたり、ゴム紐を一部に設けてかつら
の後頭部を伸縮可能に形成したりするものが知られてい
る。
【0004】しかし、上記のように、かつら本体を構成
する素材自体を伸縮性材料で構成したものでは、緊縛感
が強くて不快になったり、伸縮性を高めると装着したと
きに緩すぎて脱落しやすくなり、また後頭部側を伸縮さ
せるようにしたものではかつらの一部にしわが寄って体
裁が悪くなったりすることがあり、満足すべきものは少
ない。
【0005】
【発明の解決課題】本発明は上記のような実情に鑑み、
かつら本体を構成する主たる素材自体は伸縮性がない
が、全体としては伸縮性を有し種々の大きさに対応で
き、装着後に脱落したり、体裁が悪くなったりしないよ
うにしたかつらを提供することを目的とする。
【0006】
【課題解決の手段】本発明によれば、環状支承帯と、該
環状支承帯の側頭部に前後方向に弧状に設けた中間支承
帯と、上記環状支承帯及び中間支承帯にわたって横方向
に並列して設けた毛髪支承帯で略帽子状のかつら本体を
形成し、上記環状支承帯の後頭部から側頭部の部分及び
上記中間支承帯を有弾性材料で構成し、上記環状支承帯
若しくは中間支承帯に基端側を連結した上記毛髪支承帯
は中間部で分岐され、隣接する毛髪支承帯の分岐端と連
続していることを特徴とするかつらが提供され、上記目
的が達成される。
【0007】
【発明の実施の形態】図1,図2に示すように、本発明
によるかつら本体(1)は、頭部周囲をめぐる環状支承
帯(2)と、側頭部で前後方向に弧状に延びその両端が
上記環状支承帯(2)に連結した中間支承帯(3),
(3)と、上記環状支承帯(2)と上記中間支承帯
(3)の間及び上記中間支承帯(3)と中間支承帯
(3)の間で横方向に並列し帯状の基片(4)に毛髪
(5)を植毛した毛髪支承帯(6)で略帽子状に形成さ
れている。
【0008】上記環状支承帯(2)は、その前頭部側
(7)は、上記毛髪支承帯(6)とほぼ同様に伸縮性を
有しない帯状の基片に毛髪を植毛してあるが、後頭部側
(8)から側頭部側(9)にわたってはゴム紐等の伸縮
性を有する弾性材料で構成してある。また、上記中間支
承帯(3)もゴム紐等の伸縮性を有する弾性材料で構成
され、図においては上記環状支承帯(2)の後頭部側や
側頭部側よりも細幅のゴム紐で形成してあるが、これら
の幅、材質等は適宜に構成でき、所望により毛髪を植毛
した伸縮性を有しない基片を伸縮性を阻害しない程度に
波形、V字形等に縫着することができる。
【0009】上記毛髪支承帯(6)は、上述したように
伸縮性を有しない帯状の基片(4)に毛髪(5)を植毛
した構成を有しているが、図3に示すように上記環状支
承帯(2)若しくは中間支承帯(3)に連結する基端側
(10)では2本の毛髪支承帯(6),(6)を縫着(11)し
て1本状に結合してあり、中間部でこれらの毛髪支承帯
を1本づつ分岐し、この分岐端(12)を隣接する毛髪支承
帯の分岐端(12)と合わせて縫着(11)し略Y字状を呈して
連続している。
【0010】また、上記中間支承帯(3),(3)間に
おいては上記毛髪支承帯(6)は、中間部で2本の毛髪
支承帯(6),(6)を縫着(11)して1本状に結合する
と共に上記1本の毛髪支承帯(6)の分岐端(12)を各辺
とする環状に連絡した伸縮環(13)を構成している。
【0011】上記実施例においては、上記毛髪支承帯
(6)は、1本の細幅の基片に植毛した支承帯を基本と
し、これを基端側で2本縫着し、途中で分岐して1本と
し、再び分岐端側で縫着して2本としているが、図に示
す縫着した基端側に相当する1本の基片を有する毛髪支
承帯を作り、これを分岐部で半分の細幅の毛髪支承帯に
分離して上述の如き構成にしてもよい。
【0012】なお、上記毛髪支承帯(6)・・・間の適
宜位置、図においては前頭部及び頂頭部には、前後方向
に延び毛髪を有し若しくは毛髪を有しない縦支承帯(14)
を設けてあり、該縦支承帯(14)を設けた部位ではかつら
本体の前後方向の伸長が抑制され、額部分に垂れ下がっ
たりしないようにしてある。
【0013】上記かつらを装着するには、頭部に通常の
かつらと同じように被り、上記毛髪支承帯(6)間の網
目から自毛を引き出せばよい。この際、上記かつら本体
(1)は、上記環状支承帯(2)の一部及び中間支承帯
(3)が有弾性材料で作られ、上記毛髪支承帯(6)が
途中で分岐され、また伸縮環(13)により伸縮可能に組み
込まれているので、部分的にも伸縮し、容易に自毛を引
き出すことができ、通気性にも 優れている。
【0014】
【発明の効果】本発明は上記のように構成され、略帽子
状のかつら本体を環状支承帯、中間支承帯及び毛髪支承
帯で構成し、上記環状支承帯の一部及び中間支承帯を有
弾性材料で作り、上記環状支承帯及び中間支承帯間に横
方向に並列して設けた毛髪支承帯を途中で分岐しその分
岐端を隣接する毛髪支承帯の分岐端と連続させたので、
かつら本体は上記毛髪支承帯自身は伸縮性を有しないに
もかかわらず全体として伸縮可能であり、従来のように
毛髪支承帯そのものをゴム紐等の伸縮性材料で構成した
場合のように、緩んで脱落したり、緊縛感を感じさせる
ことなく、またかつら本体の一部にのみ有弾性のネット
片を設けたもののようにしわになったりせず、体裁のよ
いかつらが得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示し、かつら本体を裏返し
た状態の斜視図。
【図2】毛髪の一部を省略した底面からみた斜視図。
【図3】主として側頭部側のかつら本体を示す拡大斜視
図。
【符号の説明】
1 かつら本体 2 環状支承帯 3 中間支承帯 6 毛髪支承帯 10 基端側 12 分岐端 13 伸縮環

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 頭部周囲をめぐる環状支承帯と、側頭部
    で前後方向に弧状に延びその両端が上記環状支承帯に連
    結した中間支承帯と、上記環状支承帯と上記中間支承帯
    の間及び上記中間支承帯と中間支承帯の間で横方向に並
    列し毛髪を植毛した毛髪支承帯で略帽子状のかつら本体
    を形成し、上記環状支承帯の後頭部から側頭部にわたる
    部分及び上記中間支承帯を伸縮性を有する弾性材料で構
    成し、上記環状支承帯若しくは中間支承帯に基端側を連
    結した上記毛髪支承帯は中間部で分岐され隣接する毛髪
    支承帯の分岐端と連続していることを特徴とするかつ
    ら。
  2. 【請求項2】 上記中間部の分岐は略Y字状を呈してい
    る請求項1に記載のかつら。
  3. 【請求項3】 上記毛髪支承帯は基端側から延びる中間
    部において分岐端が環状に連絡した伸縮環を構成してい
    る請求項1または2に記載のかつら。
  4. 【請求項4】 頭部周囲をめぐる環状支承帯と、側頭部
    で前後方向に弧状に延びその両端が上記環状支承帯に連
    結した中間支承帯と、上記環状支承帯と上記中間支承帯
    の間及び上記中間支承帯と中間支承帯の間で横方向に並
    列し毛髪を植毛した毛髪支承帯で略帽子状のかつら本体
    を形成し、上記環状支承帯の後頭部から側頭部にわたる
    部分及び上記中間支承帯を伸縮性を有する弾性材料で構
    成し、上記環状支承帯若しくは中間支承帯に連結する基
    端側で2本の毛髪支承帯を結合し、中間部において該2
    本の毛髪支承帯を分岐し、該分岐した毛髪支承帯を他の
    分岐した毛髪支承帯と結合したことを特徴とするかつ
    ら。
  5. 【請求項5】 上記毛髪支承帯は基端側から延びる中間
    部において2本の毛髪支承帯と1本の毛髪支承帯で環状
    に連絡された伸縮環を構成している請求項4に記載のか
    つら。
JP13576097A 1997-05-12 1997-05-12 かつら Pending JPH10317221A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13576097A JPH10317221A (ja) 1997-05-12 1997-05-12 かつら

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13576097A JPH10317221A (ja) 1997-05-12 1997-05-12 かつら

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10317221A true JPH10317221A (ja) 1998-12-02

Family

ID=15159231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13576097A Pending JPH10317221A (ja) 1997-05-12 1997-05-12 かつら

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10317221A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002038323A (ja) * 2000-07-31 2002-02-06 Fuonteenu Kk 自毛活用型かつら
WO2007123330A1 (en) * 2006-04-25 2007-11-01 Beoung Hwan Wee Wig using hairnet
JP2013053388A (ja) * 2011-09-05 2013-03-21 Artnature Co Ltd かつらベース

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002038323A (ja) * 2000-07-31 2002-02-06 Fuonteenu Kk 自毛活用型かつら
JP4650650B2 (ja) * 2000-07-31 2011-03-16 株式会社ユニヘアー 自毛活用型かつら
WO2007123330A1 (en) * 2006-04-25 2007-11-01 Beoung Hwan Wee Wig using hairnet
JP2009534554A (ja) * 2006-04-25 2009-09-24 ファン ウィー、ベオウング 骨組糸を利用したかつら
JP2013053388A (ja) * 2011-09-05 2013-03-21 Artnature Co Ltd かつらベース

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6256799B1 (en) Helmet covers
AU766591B2 (en) Headgear with ponytail pull-through
US5421037A (en) Combined goggles and headband assembly
US20060278252A1 (en) Multipurpose hair apparel
US20060191057A1 (en) Hat/beret with opening for wearer's hair or synthetic hair
EP1237432B1 (en) Cap with stretchable band
WO2015021389A2 (en) Hairpiece and headwear incorporating the same
US5628092A (en) Eyewear retainer
JPH10317221A (ja) かつら
JP5715781B2 (ja) かつら及び補助装飾具
KR20210001495U (ko) 슬링형 아기띠
JP2002339106A (ja) 伸縮性インナーウエストベルト
JP2005068628A (ja) 頭部生え際形成体及び頭部生え際形成体製造方法
JPH08113805A (ja) ズボン等のウエスト伸縮構造
JP3164891U (ja) 着脱式ウィッグ
JP2002088518A (ja) 妊婦用腹帯
JPH084881Y2 (ja) 装飾具
JP3236447U (ja) 簡単帯
JPH0435375Y2 (ja)
JP3059472U (ja) 浴衣用帯
JPH10310912A (ja) 身頃幅の伸縮自在な和装上着
KR200304090Y1 (ko) 방한용 마스크
JP3090807U (ja) 帯結び補助具
JP3969659B2 (ja) 帽子
KR20000012038U (ko) 크기조절이 용이한 모자