JPH10316057A - クローラ式作業車の走行駆動装置 - Google Patents

クローラ式作業車の走行駆動装置

Info

Publication number
JPH10316057A
JPH10316057A JP9124538A JP12453897A JPH10316057A JP H10316057 A JPH10316057 A JP H10316057A JP 9124538 A JP9124538 A JP 9124538A JP 12453897 A JP12453897 A JP 12453897A JP H10316057 A JPH10316057 A JP H10316057A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
traveling
transmission
continuously variable
variable transmission
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9124538A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3742188B2 (ja
Inventor
Terumitsu Oya
輝光 大家
Takanobu Shimada
孝信 嶋田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanmar Co Ltd
Yanmar Agribusiness Co Ltd
Original Assignee
Seirei Industry Co Ltd
Yanmar Agricultural Equipment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seirei Industry Co Ltd, Yanmar Agricultural Equipment Co Ltd filed Critical Seirei Industry Co Ltd
Priority to JP12453897A priority Critical patent/JP3742188B2/ja
Priority to US09/423,515 priority patent/US6336886B1/en
Priority to AU72375/98A priority patent/AU7237598A/en
Priority to CA002293707A priority patent/CA2293707C/en
Priority to PCT/JP1998/002126 priority patent/WO1998051523A1/ja
Priority to EP19980919592 priority patent/EP0982170A4/en
Publication of JPH10316057A publication Critical patent/JPH10316057A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3742188B2 publication Critical patent/JP3742188B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D11/00Steering non-deflectable wheels; Steering endless tracks or the like
    • B62D11/02Steering non-deflectable wheels; Steering endless tracks or the like by differentially driving ground-engaging elements on opposite vehicle sides
    • B62D11/06Steering non-deflectable wheels; Steering endless tracks or the like by differentially driving ground-engaging elements on opposite vehicle sides by means of a single main power source
    • B62D11/10Steering non-deflectable wheels; Steering endless tracks or the like by differentially driving ground-engaging elements on opposite vehicle sides by means of a single main power source using gearings with differential power outputs on opposite sides, e.g. twin-differential or epicyclic gears
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/04Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of gearing
    • B60K17/10Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of gearing of fluid gearing
    • B60K17/105Units comprising at least a part of the gearing and a torque-transmitting axle, e.g. transaxles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19149Gearing with fluid drive

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Non-Deflectable Wheels, Steering Of Trailers, Or Other Steering (AREA)
  • Motor Power Transmission Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 静油圧無段変速機で走行部を駆動するクロー
ラ式作業車の高速走行時の燃料消費を節減する。 【解決手段】 エンジンを、走行用無段変速機と、複数
段階の変速を可能とした走行用副変速部とを介して、左
右走行部の左右クローラを駆動する左右スプロケットに
連動連結する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はクローラ式作業車の走行
駆動装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、左右走行部を静油圧式無段変速機
を介して駆動すべく構成して、走行動力伝達状態を継続
したままで無段階の変速を可能とすることにより、不整
地等での走行性能を高めたクローラ式作業車がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記静油圧
式無段変速機の出力回転数が高くなるにしたがって、急
激に動力伝達効率が低下するため、路上走行等の高速走
行時には燃料消費が多くなり不経済であった。
【0004】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明では、エ
ンジンを、走行用無段変速機と、複数段階の変速を可能
とした走行用副変速部とを介して、左右走行部の左右ク
ローラを駆動する左右スプロケットに連動連結したこと
を特徴とするクローラ式作業車の走行駆動装置を提供せ
んとするものである。
【0005】また、次のような特徴を有するものであ
る。
【0006】上記エンジンを走行用無段変速機入力軸に
連動連結し、同走行用無段変速機出力軸を走行クラッチ
を介して走行用副変速部出力軸に連動連結し、同走行用
副変速部出力軸を前記左右スプロケットに連動連結し
て、エンジン前記と左右スプロケットとの間に静油圧的
走行用動力伝達経路を形成すると共に、上記走行用無段
変速機入力軸と走行用副変速部とを直結クラッチを介し
連動連結して、エンジンと前記左右スプロケットとの間
に機械的動力伝達経路を形成し、しかも、上記各クラッ
チの断接作動により、走行動力の伝達を、静油圧的走行
用動力伝達経路及び機械的走行用動力伝達経路のいずれ
かに選択可能としたこと。
【0007】上記走行クラッチと直結クラッチとを走行
用無段変速機の変速比を変更する前後進変速レバーに連
動連結して、同前後進変速レバーの操作により、上記各
クラッチの断接作動を可能としたこと。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明に係る走行駆動装置は、走
行用無段変速機からの無段階に変速された動力を、走行
用副変速部で更に複数段階に変速して、左右遊星歯車機
構を介して左右走行部に伝達するように構成すると共
に、ステアリングホイルと連動して変速比を変更する操
向用無段変速機を設けて、走行用無段変速機の内歯歯車
を連動連結し、操向用無段変速機の出力軸を、操向用変
速部を介し、上記左右遊星歯車機構の太陽歯車に連動連
結して、左右の太陽歯車が互いに逆方向に回転するよう
にし、左右遊星歯車機構の遊星歯車の公転で左右走行部
を駆動すべく構成している。 また、走行用無段変速機
の出力軸と走行用副変速部の入力軸とを走行クラッチで
断接自在に連動連結すると共に、上記走行用無段変速機
の入力軸と走行用副変速部の出力軸とを直結クラッチで
断接自在に連動連結し、走行用無段変速機の変速比を操
作する前後進変速レバーの設定位置を越えての操作によ
り、上記各クラッチの断接作動を行うようにした。
【0009】
【実施例】以下、本発明の実施例について図面を参照し
て詳細に説明する。
【0010】図1は、本発明に係る走行駆動装置DRを具
備するクローラ式作業車Aの側面図であり、同クローラ
式作業車Aは、機体フレーム2の左右両側方にクローラ
式の左右走行部1L,1R を取付け、機体フレーム2の上面
前部に原動機部3を載設するとともに、機体フレーム2
の上面前部に運転部4を載設して、同運転部4の後方に
ダンプ式の荷台5を載設している。
【0011】運転部4は前部にステアリングコラム6を
立設し、同ステアリングコラム6にステアリングホイル
7を操向回動自在に配設すると共に、同ステアリングコ
ラム6の左側面に前後進変速レバー8を前後傾動自在に
取付けている。また、ステアリングコラム6の後方に所
定間隔を保持して座席9を配設している。図中、10は走
行フレーム、11はクローラ、12L,12R は左右駆動輪、13
は遊動輪、14は下部転輪、15は上部転輪である。
【0012】図2は、走行駆動装置DRの構成を示してお
り、図示するように、機体の前方から、エンジンE、フ
ロントミッションF、リアミッションRの順に配設し、
フロントミッションFの後面に、可変容量型油圧ポンプ
と定容量型油圧モータとで構成した静油圧式の操向用無
段変速機20を取付け、一方、リアミッションRの前面
に、上記と同様に可変容量型油圧ポンプと定容量型油圧
モータとで構成した静油圧式の走行用無段変速機21を取
付けている。
【0013】また、上記ステアリングホイル7と前後進
変速レバー8との操作は、制御部Cを介し、それぞれ操
向用無段変速機20と走行用無段変速機21とに伝達され
て、当該無段変速機20,21 の変速比を変更するようにし
ている。
【0014】次に、走行駆動装置DRの具体的な構成につ
いて動力伝達の順に従い説明する。即ち、エンジンEと
フロントミッション入力軸23とをダブルフックジョイン
ト22を介して連動連結し、同フロントミッション入力軸
23と操向用無段変速機入力軸20a の前端とをギヤトレィ
ン24を介して連動連結し、同操向用無段変速機入力軸20
a の後端を、両端にユニバーサルジョイント25を設けた
第1連動軸26を介して走行用無段変速機入力軸21a の前
端に連動連結し、走行用無段変速機出力軸21b を、リア
ミッションR中に設けた走行クラッチ27と、走行用副変
速部28の走行用副変速部入力軸28a と、第1,2,3 速噛合
歯車28b,28c,28d とを介して走行用副変速部出力軸29に
連動連結している。
【0015】また、前記走行用無段変速機入力軸21a の
後端に、直結クラッチ30としての湿式多板クラッチを介
して原動ギヤ31を連動連結し、同原動ギヤ31を前記走行
用副変速部出力軸29の後端に嵌着した受動ギヤ32に噛合
させている。
【0016】そして、走行用副変速部出力軸29の前端
は、ユニバーサルジョイント25と第2連動軸33とを介
し、フロントミッションFの後面に軸支した前入力軸34
の後端に連動連結しており、前入力軸34の前端に形成し
た走行用噛合傘歯車35を介し、左右走行部入力軸38L,38
R の間に軸支した中間軸39に連動連結している。
【0017】中間軸39は、左右走行部1L,1R の左右走行
部入力軸38L,38R に左右遊星歯車機構40L,40R を介して
連動連結しており、同左右遊星歯車機構40L,40R は、そ
れぞれ左右走行部駆動機構36L,36R を介して左右駆動輪
12L,12R を嵌着した左右走行部入力軸38L,38R に連動連
結している。
【0018】左右遊星歯車機構40L,40R は、それぞれ、
中間軸39の左右両端に嵌着した左右内歯歯車43L,43R
と、後述する左右差動軸46L,46R の外側端に嵌着した左
右太陽歯車49L,49R と、左右走行部入力軸38L,38R に嵌
着した左右ケージ42L,42R の回転軸44に軸支された左右
遊星歯車41L,41R とで構成されており、左右内歯歯車43
L,43R と左右太陽歯車49L,49R とは、左右遊星歯車41L,
41R を介して噛合状態で連動連結している。
【0019】一方、操向用無段変速機出力軸20b の後端
に操向用原動傘歯車45を取付け、同操向用原動傘歯車45
に、左右差動軸46L,46R の内側端に嵌着した左右操向受
動傘歯車47L,47R を噛合させ、左右差動軸46L,46R をこ
れらの外側端に設けた左右操向用変速部48L,48R を介し
て、前記左右太陽歯車49L,49R に連動連結している。
【0020】かかる構成によって、エンジンE→走行用
無段変速機入力軸21a →走行用無段変速機出力軸21b →
走行用副変速部28→第2連動軸33→前入力軸34→走行用
噛合傘歯車35→中間軸39→左右内歯歯車43L,43R →左右
遊星歯車41L,41R →左右ケージ42L,42R →左右走行部入
力軸38L,38R →左右スプロケット12L,12R という走行用
無段変速機21の静油圧式変速作動を介して動力を伝達す
る静油圧的走行用動力伝達経路Hと、エンジンE→走行
用無段変速機入力軸21a →直結クラッチ30→原動ギヤ31
→受動ギヤ32→走行用副変速部28→第2連動軸33→前入
力軸34→走行用噛合傘歯車35→中間軸39→左右内歯歯車
43L,43R →左右遊星歯車41L,41R →左右ケージ42L,42R
→左右走行部入力軸38L,38R →左右スプロケット12L,12
R という走行用無段変速機21を素通りして動力を伝達す
る機械的走行用動力伝達経路Mとを形成することにな
り、上記静油圧的走行用動力伝達経路Hでは、無段変速
により動力伝達を継続したままで滑らかな変速操作が行
えるので不整地の走行に適し、機械的走行用動力伝達経
路Mでは、走行用無段変速機21を素通りするので高回転
域での動力伝達効率が良く、高速での路上走行に適す
る。
【0021】一方、操向用無段変速機20に伝達された動
力は、操向用無段変速機出力軸20b→操向用原動傘歯車4
5→左右操向用受動傘歯車47L,47R →左右差動軸46L,46R
→左右操向用変速部48L,48R →左右太陽歯車49L,49R
→左右遊星歯車41L,41R →左右ケージ42L,42R →左右走
行部入力軸38L,38R へと伝達される。
【0022】また、左右差動軸46L,46R の間に、ステア
リングホイル7の操向操作に応じて作動するクラッチ体
50としての湿式多板クラッチを介設して、ステアリング
ホイル7が直進位置にあるときは、同クラッチ体50で左
右差動軸46L,46R を連結して、左右差動軸46L,46R の停
止状態を保持し、ステアリングホイル7をいずれかの方
向に操作したときは、上記連結を解除して操向用無段変
速機20の出力により、左右差動軸46L,46R を相互に逆方
向に回転できるようにしている。
【0023】従って、操向用無段変速機20に伝達された
動力は、左右走行部入力軸38L,38Rをそれぞれ逆回転さ
せる方向に伝達されるため、一方の走行部入力軸は増速
され、他方の走行部入力軸は減速されので、左右走行部
1L,1R に走行速度差が生じ、機体を左右に旋回させるこ
とができる。
【0024】更に、上記操向用無段変速機20と左右操向
用変速部48L,48R と操向用無段変速機20とは、ステアリ
ングホイル7の回動操作と連動して変速作動し、旋回外
側の作動軸を前進方向に、旋回内側の作動軸を後進方向
に回動させるようにしており、左右操向用変速部48L,48
R は、ステアリングホイル7を左右いずれかの方向に一
杯に回動操作した際に、機体の走行速度が高速のとき
は、旋回内側の走行変速機を低速側に変速し、機体の走
行速度が低速のときは、旋回外側の走行変速機を高速側
に変速するようにしている。
【0025】従って、ステアリングホイル7が直進位置
にあるときは、操向用無段変速機20が出力せず、しか
も、クラッチ体50の連結によって左右差動軸46L,46R の
停止状態を強制的に保持されるので、左右走行部1L,1R
の負荷が相違した場合でも、左右走行部1L,1R に走行速
度差が全く生じることはなく、機体の直進性を良好に維
持することができる。
【0026】また、ステアリングホイル7を左右いずれ
かの方向に回動操作した際に、操作角度が設定角度以内
である時は、クラッチ体50の連結が解除され、操向用無
段変速機20によって左右差動軸46L,46R が互いに逆方向
に回転し、その結果、一方の走行部の走行速度を高速に
し、他方の走行部の走行速度を低速にして、ステアリン
グホイル7の操作角度に応じた旋回半径で機体を低速側
に旋回させる。
【0027】また、上記操作角度が設定角度以上である
ときは、高速走行時では旋回内側の操向用変速部が低速
側に変速されて、走行速度が増速されず安全に旋回する
ことができ、低速走行時では旋回外側の操向用変速部が
高速側に変速されて、走行速度を落とすこと無く機敏な
旋回を行うことができ、更には、上述した低速側の操向
用変速部を中立状態にしてこの側の走行部を停止させる
ことで、停止した走行部を中心として機体を旋回させる
ピボットターンを行うこともできる。
【0028】また、前後進変速レバー8を中立位置に操
作して、走行用無段変速機21を停止させた状態で、ステ
アリングホイル7を一杯に回動操作すると、操向用無段
変速機20の出力によって、左右走行部1L,1R が互いに逆
方向に回転して、各走行部の中間位置を中心として最小
半径で機体を旋回させるスピンターンを行うこともでき
る。
【0029】また、前後進変速レバー8を前進又は後進
方向に操作したときは、直結クラッチ30が切れ、走行用
無段変速機21の変速作動を介して動力を伝達する静油圧
的走行用動力伝達経路Hを介し動力が左右走行部1L,1R
に伝達されるので、走行用無段変速機21の無段変速によ
り、不整地の走行に適した動力伝達を継続したままで滑
らかな変速操作を行うことができる。
【0030】また、前後進変速レバー8を設定位置を越
えて操作したときは、直結クラッチ30が接続して、走行
用無段変速機21を素通りして動力を伝達する機械的走行
用動力伝達経路Mを経由して動力が左右走行部1L,1R に
伝達されるので、路上での高速走行に適した低燃費走行
を行うことができる。
【0031】図3及び図4は、他実施例走行用副変速部
60の構成を示している。
【0032】図3では、走行用副変速部60は、走行用無
段変速機入力軸21a と走行用副変速部入力軸60a との間
に入力噛合歯車61を介設すると共に、走行用副変速部入
力軸60a と走行用副変速部出力軸60b との間に第1、第
2速噛合歯車62,63 を介設して、走行用副変速部入力軸
60a と入力噛合歯車61とを直結クラッチ64で断接自在に
連動連結し、走行用無段変速機出力軸21b と走行用副変
速部入力軸60a とを入力クラッチ65で断接自在に連動連
結し、走行用副変速部入力軸60a と第1、第2速噛合歯
車62,63 とをそれぞれ第1、第2速クラッチ66,67 で断
接自在に連動連結している。
【0033】従って、走行用無段変速機21を介しての動
力伝達経路と、直結クラッチ64を介しての動力伝達経路
とでそれぞれ2段階、計4段階の副変速を行うことがで
きるので、不整地又は路上での走行に最適の副変速比を
選択して、燃費を節減することができる。
【0034】図4では、走行用無段変速機入力軸21a と
走行用無段変速機出力軸21b とを直結噛合歯車70と直結
クラッチ64とで断接自在に連動連結すると共に、走行用
無段変速機出力軸21b と走行用副変速部出力軸60b との
間に第1、第2速噛合歯車62,63 を介設して、走行用無
段変速機出力軸21b と第1、第2速噛合歯車62,63 とを
それぞれ第1、第2速クラッチ66,67 で断接自在に連動
連結しており、3段階の副変速を可能にしている。
【0035】また、図3及び図4において、各クラッチ
64,65,66,67 を湿式多板クラッチで構成して変速操作時
のショックを防止している。
【0036】図5及び図6は、動力伝達系統の配置例を
示しており、図5では、フロントミッションとリアミッ
ションとを連結して一体の複合ミッション80を構成し、
同複合ミッション80を、機体の前部に配置したエンジン
Eの後方に近接して配置し、左右走行部1L,1R の前部に
配置した左右駆動輪12L,12R に動力を伝達するようにし
ている。
【0037】図6では、機体の前部にエンジンEを配置
し、上記複合ミッション80を機体の後部に配設し、エン
ジンEとフロントミッションとをプロペラシャフト81で
連動連結して、左右走行部1L,1R の後部に配置した左右
駆動輪12L,12R に動力を伝達するようにしている。
【0038】
【発明の効果】本発明によれば次のような効果を得るこ
とができる。
【0039】請求項1記載の発明では、エンジンを、走
行用無段変速機と、複数段階の変速を可能とした走行用
副変速部とを介して、左右走行部の左右クローラを駆動
する左右スプロケットに連動連結したことによって、走
行状態に応じて、走行用無段変速機の出力回転数を低く
抑えることができ、高速走行はもとより低速走行時に
も、走行用無段変速機の出力回転数を低く保って、燃料
消費を節減することができる。
【0040】請求項2記載の発明では、上記エンジンを
走行用無段変速機入力軸に連動連結し、同走行用無段変
速機出力軸を走行クラッチを介して走行用副変速部出力
軸に連動連結し、同走行用副変速部出力軸を前記左右ス
プロケットに連動連結して、エンジン前記と左右スプロ
ケットとの間に静油圧的走行用動力伝達経路を形成する
と共に、上記走行用無段変速機入力軸と走行用副変速部
とを直結クラッチを介し連動連結して、エンジンと前記
左右スプロケットとの間に機械的動力伝達経路を形成
し、しかも、上記各クラッチの断接作動により、走行動
力の伝達を、静油圧的走行用動力伝達経路及び機械的走
行用動力伝達経路のいずれかに選択可能としたことによ
って、不整地走行の際には、動力を伝達したままで無段
階に変速可能の静油圧的走行用動力伝達経路を選択し
て、走行をスムーズすると共に、運転を容易にすること
ができ、路上を高速で走行する際には、走行用無段変速
機を素通りする機械的動力伝達経路を選択して、燃料消
費を節減することができる。
【0041】請求項3記載の発明では、上記走行クラッ
チと直結クラッチとを走行用無段変速機の変速比を変更
する前後進変速レバーに連動連結して、同前後進変速レ
バーの操作により、上記各クラッチの断接作動を可能と
したことによって、静油圧的走行用動力伝達経路と機械
的動力伝達経路との選択操作が容易になり、更に、上記
選択のためのレバー等を要しないので構造を簡単にする
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る走行駆動装置を具備するクローラ
式作業車の側面図。
【図2】走行駆動装置の構成を示す説明図。
【図3】他実施例リアミッションの構成を示す説明図。
【図4】他実施例リアミッションの構成を示す説明図。
【図5】走行駆動装置の他の配置例を示す説明図。
【図6】走行駆動装置の他の配置例を示す説明図。
【符号の説明】
E エンジン H 静油圧的走行用動力伝達経路 M 機械的走行用動力伝達経路 1L,1R 左右走行部 4 運転部 7 ステアリングホイル 8 前後進変速レバー 20 操向用無段変速機 21 走行用無段変速機 21a 走行用無段変速機入力軸 27 走行クラッチ 28 走行用副変速部 29 走行用副変速部出力軸 30 直結クラッチ 38L,38R 左右走行部入力軸

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エンジン(E) を、走行用無段変速機(21)
    と、複数段階の変速を可能とした走行用副変速部(28)と
    を介して、左右走行部(1L)(1R)の左右クローラ(11)を駆
    動する左右スプロケット(12L)(12R)に連動連結したこと
    を特徴とするクローラ式作業車の走行駆動装置。
  2. 【請求項2】 上記エンジン(E) を走行用無段変速機入
    力軸(21a) に連動連結し、同走行用無段変速機出力軸(2
    1a) を走行クラッチ(27)を介して走行用副変速部出力軸
    (29)に連動連結し、同走行用副変速部出力軸(29)を前記
    左右スプロケット(12L)(12R)に連動連結して、エンジン
    (E) 前記と左右スプロケット(12L)(12R)との間に静油圧
    的走行用動力伝達経路(H) を形成すると共に、上記走行
    用無段変速機入力軸(21a) と走行用副変速部(28)とを直
    結クラッチ(30)を介し連動連結して、エンジン(E) と前
    記左右スプロケット(12L)(12R)との間に機械的動力伝達
    経路(M) を形成し、しかも、上記各クラッチ(27)(30)の
    断接作動により、走行動力の伝達を、静油圧的走行用動
    力伝達経路(H) 及び機械的走行用動力伝達経路(M) のい
    ずれかに選択可能としたことを特徴とする請求項1記載
    のクローラ式作業車の走行駆動装置。
  3. 【請求項3】 上記走行クラッチ(27)と直結クラッチ(3
    0)とを走行用無段変速機(21)の変速比を変更する前後進
    変速レバー(8) に連動連結して、同前後進変速レバー
    (8) の操作により、上記各クラッチ(27)(30)の断接作動
    を可能としたことを特徴とする請求項1又は2記載のク
    ローラ式作業車の走行駆動装置。
JP12453897A 1997-05-14 1997-05-14 クローラ式作業車の走行駆動装置 Expired - Fee Related JP3742188B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12453897A JP3742188B2 (ja) 1997-05-14 1997-05-14 クローラ式作業車の走行駆動装置
US09/423,515 US6336886B1 (en) 1997-05-14 1998-05-13 Drive unit for crawler working vehicles
AU72375/98A AU7237598A (en) 1997-05-14 1998-05-13 Drive unit for crawler working vehicles
CA002293707A CA2293707C (en) 1997-05-14 1998-05-13 Drive unit for crawler working vehicles
PCT/JP1998/002126 WO1998051523A1 (fr) 1997-05-14 1998-05-13 Unite d'entrainement pour vehicules chenilles
EP19980919592 EP0982170A4 (en) 1997-05-14 1998-05-13 DRIVE UNIT FOR TRACKED VEHICLE

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12453897A JP3742188B2 (ja) 1997-05-14 1997-05-14 クローラ式作業車の走行駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10316057A true JPH10316057A (ja) 1998-12-02
JP3742188B2 JP3742188B2 (ja) 2006-02-01

Family

ID=14887962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12453897A Expired - Fee Related JP3742188B2 (ja) 1997-05-14 1997-05-14 クローラ式作業車の走行駆動装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6336886B1 (ja)
EP (1) EP0982170A4 (ja)
JP (1) JP3742188B2 (ja)
AU (1) AU7237598A (ja)
CA (1) CA2293707C (ja)
WO (1) WO1998051523A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002302022A (ja) * 2001-04-09 2002-10-15 Yanmar Agricult Equip Co Ltd クローラトラクタのブレーキ装置
US6907951B2 (en) 2000-03-07 2005-06-21 Arctic Cat, Inc. Snowmobile planetary drive system
US7063639B2 (en) 2000-03-07 2006-06-20 Arctic Cat Inc. Snowmobile planetary drive system

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3028481B1 (ja) * 1998-12-16 2000-04-04 ヤンマー農機株式会社 移動農機
US6478706B1 (en) * 1999-12-17 2002-11-12 Caterpillar Inc Planetary steering differential
AU2001239880A1 (en) * 2000-02-25 2001-09-03 Pulsar Communications, Inc. Apparatus and method for providing enhanced telecommunications services
DE10012912C2 (de) * 2000-03-16 2002-06-20 Renk Ag Kettenfahrzeug mit schaltbarem Seitenvorgelege
JP2002036900A (ja) * 2000-07-31 2002-02-06 Seirei Ind Co Ltd 作業車
JP4782317B2 (ja) 2000-10-19 2011-09-28 ヤンマー株式会社 トラクタ
US20100120578A1 (en) * 2008-11-07 2010-05-13 Hichem Bouguerra Drive and steering control system for an endless track vehicle
CN110370925B (zh) * 2019-06-27 2024-06-07 江苏大学 一种履带式差速正反转的动力耦合装置及变速箱

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3392602A (en) * 1966-09-19 1968-07-16 Clark Equipment Co Drive-steer axle
DE2739830C2 (de) * 1977-09-03 1982-08-12 Zahnradfabrik Friedrichshafen Ag, 7990 Friedrichshafen Überlagerungslenkgetriebe für Kettenfahrzeuge
DE2757191C2 (de) * 1977-12-22 1983-01-13 Zahnradfabrik Friedrichshafen Ag, 7990 Friedrichshafen Stufenlos einstellbares hydrostatisch-mechanisches Verbundgetriebe
DE2758660A1 (de) * 1977-12-29 1979-07-05 Zahnradfabrik Friedrichshafen Stufenlos regelbares getriebe mit leistungsverzweigung
US4164155A (en) * 1978-01-25 1979-08-14 General Electric Company All concentric multi-range synchronous shifting hydromechanical transmission including a multi-range concentric gear train package
US4258585A (en) * 1978-05-02 1981-03-31 Orshansky Transmission Corporation Four-range hydromechanical transmission with hydrostatic steering module
FR2446756A1 (fr) * 1979-01-16 1980-08-14 France Etat Dispositif de direction hydro-mecanique
DE3012220C2 (de) * 1980-03-28 1985-04-25 Zahnradfabrik Friedrichshafen Ag, 7990 Friedrichshafen Überlagerungslenkgetriebe für Arbeitsmaschinen
JPS6444382A (en) 1987-08-13 1989-02-16 Komatsu Mfg Co Ltd Speed change steering device
JPS6456279A (en) 1987-08-25 1989-03-03 Komatsu Mfg Co Ltd Change gear and steering system
JP2600061B2 (ja) * 1993-07-14 1997-04-16 株式会社小松製作所 装軌車の操向装置
JPH08156822A (ja) 1994-12-08 1996-06-18 Kubota Corp 作業車の操向装置
JP3436830B2 (ja) 1995-05-16 2003-08-18 株式会社 神崎高級工機製作所 作業車両におけるトランスミッション
JP3499068B2 (ja) 1995-11-17 2004-02-23 セイレイ工業株式会社 農業用トラクタの走行駆動装置
JPH09216570A (ja) 1996-02-13 1997-08-19 Yanmar Agricult Equip Co Ltd 走行車両の動力伝達装置
JP3612614B2 (ja) 1996-09-20 2005-01-19 ヤンマー農機株式会社 走行車両の動力制御装置
JP3676892B2 (ja) 1996-10-25 2005-07-27 ヤンマー農機株式会社 農作業機の走行駆動装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6907951B2 (en) 2000-03-07 2005-06-21 Arctic Cat, Inc. Snowmobile planetary drive system
US7063639B2 (en) 2000-03-07 2006-06-20 Arctic Cat Inc. Snowmobile planetary drive system
JP2002302022A (ja) * 2001-04-09 2002-10-15 Yanmar Agricult Equip Co Ltd クローラトラクタのブレーキ装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0982170A4 (en) 2002-10-24
JP3742188B2 (ja) 2006-02-01
CA2293707A1 (en) 1998-11-19
CA2293707C (en) 2007-03-20
AU7237598A (en) 1998-12-08
US6336886B1 (en) 2002-01-08
WO1998051523A1 (fr) 1998-11-19
EP0982170A1 (en) 2000-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4471669A (en) Track drive system with dual mode steering
US5139465A (en) 2-path hydromechanical transmission system and method of producing the same
CN110520651B (zh) 拖拉机的变速传动装置及拖拉机
JP4104091B2 (ja) 4輪駆動車用手動変速機
JP3742188B2 (ja) クローラ式作業車の走行駆動装置
US6966859B2 (en) Hydromechanical transmission with differential steer
WO2022143964A1 (zh) 控制履带车辆转向的变速传动箱
JP3640281B2 (ja) クローラ式作業車の走行駆動装置
JP7504060B2 (ja) 作業車用動力伝達装置
US11858548B2 (en) Steering system for vehicles and vehicles having same
JP3499068B2 (ja) 農業用トラクタの走行駆動装置
JP3897780B2 (ja) 作業車
JP3676892B2 (ja) 農作業機の走行駆動装置
JP3549648B2 (ja) 自走式作業車の走行駆動装置
JP4184491B2 (ja) クローラ式走行装置を備えた作業車
JP3828529B2 (ja) 農業用トラクタ
CN216443667U (zh) 一种履带拖拉机的机械液压双流差速转向机构
US20230347976A1 (en) Steering system for vehicles and vehicles having same
JPH05178103A (ja) トラクタの伝動部構造
JP3686602B2 (ja) 作業車
JP3828528B2 (ja) 農業用トラクタ
JP3662547B2 (ja) 農業用トラクタの走行駆動装置
JP3626145B2 (ja) 農業用トラクタの操向装置
CA1276957C (en) Track-laying vehicle
JP3897779B2 (ja) 作業車

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050125

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050816

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050829

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051011

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051110

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081118

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091118

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091118

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101118

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees