JPH10315161A - グリップおよびそれからなる工具、農器具、スポーツ用具ならびにゴルフクラブ - Google Patents

グリップおよびそれからなる工具、農器具、スポーツ用具ならびにゴルフクラブ

Info

Publication number
JPH10315161A
JPH10315161A JP9133787A JP13378797A JPH10315161A JP H10315161 A JPH10315161 A JP H10315161A JP 9133787 A JP9133787 A JP 9133787A JP 13378797 A JP13378797 A JP 13378797A JP H10315161 A JPH10315161 A JP H10315161A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grip
nap
fiber
golf
tool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9133787A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichi Fujimura
洋一 藤村
Hideo Saruyama
秀夫 猿山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP9133787A priority Critical patent/JPH10315161A/ja
Publication of JPH10315161A publication Critical patent/JPH10315161A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Golf Clubs (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は、優れた滑止性を耐久性よく有し、し
かも握った感覚がソフトなクッション性を有する極めて
実用性に優れたグリップおよびそれからなる工具、農器
具、スポーツ用具ならびにゴルフクラブを提供せんとす
るものである。 【解決手段】本発明のグリップは、グリップ表面の少な
くとも一部に、次式の関係を有する剛直性立毛が植毛さ
れていることを特徴とするものである。 立毛パイルの単糸直径D(mm)、パイル長L(mm)とし
た時 アスペクト比 :20<L/D<300 繊維長 :0.1<L<3.5 また、本発明の工具、農器具、スポーツ用具ならびにゴ
ルフクラブゴルフクラブは、かかるグリップを、握り部
分のグリップとして用いたことを特徴とするものであ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、優れた滑止性を耐
久性よく有する上に、握ったときの感触がソフトでクッ
ション性を有する極めて実用性に優れたグリップおよび
それからなる工具、農器具、スポーツ用具ならびにゴル
フクラブに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、一般的な滑りどめの技術としては
特開平6−205861号公報等で知られているような
ゴムもしくは合成樹脂のカバー材が知られている。
【0003】また、立毛を用いた特殊な滑り止めの技術
としては、特開平8−206262号公報で弾性樹脂を
配しかつその上に静電植毛加工を施されたものが知られ
ている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ゴムも
しくは合成樹脂からなるカバー材は、たとえこれに多数
の凹凸を設けても、かかる一般的な滑止技術では、耐久
性はあるものの、滑止性が低く、特に雨や汗による滑り
を確実に防止することはできなかった。
【0005】また、特開平8−206262号公報によ
る技術も、立毛がへたり易く、特に雨や汗による滑りを
防止することはできず、さらに弾性樹脂を別途に配する
必要があり手間がかかるという欠点もあった。
【0006】いずれにしても、かかる従来の技術では、
雨や汗による滑りを着実に防止しつつ実用的な耐久性も
合わせ持つものは存在しなかった。
【0007】本発明は、かかる従来技術の背景に鑑み、
優れた滑止性を耐久性よく有し、しかも握った感覚がソ
フトなクッション性を有する極めて実用性に優れたグリ
ップおよびそれからなる工具、農器具、スポーツ用具な
らびにゴルフクラブを提供せんとするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、かかる課題を
解決するために、次のような手段を採用するものであ
る。すなわち、本発明のグリップは、グリップ表面の少
なくとも一部に、次式の関係を有する剛直性立毛が植毛
されていることを特徴とするものである。
【0009】立毛パイルの単糸直径D(mm)、パイル長
L(mm)とした時 アスペクト比 :20<L/D<300 繊維長 :0.1<L<3.5 また、本発明の工具、農器具、スポーツ用具ならびにゴ
ルフクラブゴルフクラブは、かかるグリップを、握り部
分のグリップとして用いたことを特徴とするものであ
る。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明者らは上記欠点のないグリ
ップについて鋭意検討した結果、グリップの表面に、剛
直性のある特定な立毛を植毛したところ、極めてユニー
クな滑止性を発揮することを見出して本発明に到達した
ものである。
【0011】すなわち、本発明は、一般にいう剛毛その
もの、たとえば炭素繊維のような素材からなる立毛を使
用するのではなく、剛直性は有するが、可撓性のある素
材で構成されたもので、したがって折れにくく、フィブ
リル化しにくい繊維状の素材を使用して、かかる可撓性
剛毛を少なくとも部分的に密集させて、高密度化させる
ことにより、耐久性に優れた滑止性と同時に感触に優れ
たグリップを提供することができることを究明したもの
である。
【0012】図1は、本発明のグリップの断面図を示す
もので、1はシャフト部分、2はグリップ部分、3は立
毛部分を示す。
【0013】剛直性立毛により充分な滑止性と実用的な
感触、使用感を得るためには、該立毛パイルの繊維径と
その立毛密度が重要である。
【0014】本発明のグリップの特異な滑止性は、上述
の剛直性は有するが、可撓性のある素材からなる立毛
(いわば可撓性剛直性繊維)を用いたことによって、ソ
フト性とクッション性を合せ有する感触と、握った時の
フィット感が、使用者やプレイヤーの握力に適合した滑
止性を実現することにより達成されるものである。もち
ろん、使用者やプレイヤーが手袋を着用している場合
は、編織物や皮革の組織と該立毛部とが互いにかみ合う
ことによる相乗効果により発現するものでもある。かか
る剛直性立毛には、ヤング率5000kg/mm2 以上の繊
維を含むことがより好ましい。静電植毛に用いられるナ
イロンなどの一般的な繊維では荷重が大きくない場合に
は滑りどめ素材として非常に有効であるが、たとえばゴ
ルフクラブのグリップのような瞬間的に過大な力がかか
るような用途では、かかる通常のナイロン繊維の立毛で
は剛直性が劣り、実用性に劣り、さらにへたりが発生し
やすいという欠点がある。
【0015】本発明は、剛直性立毛として、立毛の中の
少なくとも一部にヤング率5000kg/mm2 以上の繊維
を混合すれば、経時的な滑止性の低下を飛躍的に改善で
きることを見出した。高ヤング率繊維の比率は高いほど
滑止性低下防止に優れているが、これらの繊維はナイロ
ンなどの通常の合成繊維に比べ高価であることが多いた
め、必要とする滑止性に合せて混率を調整するのが好ま
しい。かかる高ヤング率繊維の混率としては、全繊維の
好ましくは少なくとも5重量%、さらに好ましくは30
重量%以上であることが、滑止性低下防止に有効であ
る。
【0016】かかる可撓性のある剛直性繊維としては、
ポリアミド系繊維、PPS系繊維、ポリエステル系繊
維、ポリオレフィン系繊維などを使用することができ
る。これらの中でも好ましくは可撓性と剛性をともに満
足するポリアミド系繊維を使用するのがよく、たとえば
剛直性の上からは、デュポン社のケブラーや帝人(株)
のテクノーラなどのアラミド系繊維が好ましいが、さら
に、その中でも可撓性のある素材を使用するのが好まし
い。ここで剛直性に優れたものとしては、好ましくは、
ヤング率5000kg/mm2 以上の繊維が好ましく使用さ
れる。
【0017】かかる特定な剛直性繊維の立毛パイルのア
スペクト比は、大きすぎれば立毛繊維1本1本の剛直性
が充分でなく、高い滑り止め効果が得られない。また、
アスペクト比が小さければ小さい方が繊維の剛直性は向
上するものの、掌や手袋とのかみ合いまたはフィット感
の度合いが低下する方向にあり、したがって、この適切
な範囲は繊維長とも関係し、両者の適切な範囲を検討し
た結果、立毛パイルの単糸直径D(mm)、パイル長L
(mm)とした時 アスペクト比 :20<L/D<300 繊維長 :0.1<L<3.5 を満足するものが、上述2つの特性の上から重要である
ことがわかった。これらの中でもアスペクト比が30〜
100、繊維長が0.5〜2.5mmの範囲のものが特に
好ましい。
【0018】グリップ表面の立毛の配置パターンとして
は、全面でも部分的でもよく、さらに断続的であっても
優れた滑止性を得ることができ、さらに、該掌のツボの
部分に該立毛を密集させて高密度化させるてもよい。ま
た、さらにかかる立毛を、高密度に植毛すると、倒れに
くく、耐久性に優れたものを提供することができる。さ
らに、かかる高密度立毛群は、部分的に、さらには模様
状に植毛することができる。
【0019】かかる剛直性繊維からなる立毛の繊維径に
ついては、好ましくは0.01〜30デニール、さらに
好ましくは5〜9デニールの範囲がよい。かかる範囲よ
り太いと、クッション性には優れるが、グリップとして
の適切な感触を得ることができにくくなる傾向があり、
すなわつ、立毛の繊維径が太すぎれば、毛1本1本の手
のひらにかかる荷重が大きくなり、ちくちくして感触や
使用感が悪いと共に、無理をして使用すれば手を痛める
ことになる。しかし、立毛が太すぎると、立毛下部に極
めて柔らかい弾性樹脂を配さなければ手に持ったときの
感触やフィット感が得られにくい。しかし、立毛下部に
柔らかい弾性樹脂を配することは、弾性樹脂の内部でね
じれ等が発生し、手の動きを確実にシャフトに伝えると
いうグリップ本来の機能を妨げる欠点があるので注意を
要する。
【0020】一方、繊維径が細ければ、ソフト性や使用
感は向上するが、繊維径が細すぎれば繊維自体のヘタリ
が発生しやすくなる。これらを検討した結果、前記0.
01デニール〜30デニールの範囲であれば手に持った
ときの感触を良好に保ちつつ、実用的な強力を維持でき
る。また、繊維径がこの範囲であれば、立毛下部に弾性
樹脂等を配する必要は必ずしもない。
【0021】さらに、充分な滑止性を得るためには同時
にあるレベル以上の立毛密度を持つものが好ましい。特
に、繊維径が小さい場合には毛1本1本の剛性が低くな
るのでより注意が必要である。すなわち、剛直性立毛に
用いるパイルの繊維径が0.01〜30デニールで、か
つ、好ましくは立毛密度が5000本/cm2 以上であれ
ば充分な滑止性と実用的な使用感を得る上からよい。な
お、立毛密度は5000本/cm2 以上であれば高ければ
高いほど滑止性に優れたものを提供することができる
が、生産性を考慮すると、さらに好ましくは1万〜50
万本/cm2 、特に好ましくは10万〜30万本/cm2
範囲がよい。また、前記立毛密度を達成するためには、
立毛の手段として静電植毛加工法による立毛が好まし
い。
【0022】本発明において、グリップ表面に不連続な
凹部を有しかつ該凹部にのみ立毛を施すと、滑止性を最
大限残しながら耐久性をさらに向上できることを見出し
た。図2は、本発明のゴルフグリップの断面図を示すも
ので、1はシャフト部分、2はグリップ部分、3は立毛
部分を示す。図3は、図2の外観図を示したもので、3
は立毛部分、4は立毛のない部分を示している。なお、
該凹部は円形状であっても、すじ状であっても、さらに
模様状であっても構わない。
【0023】本発明のグリップは、各種工具、農器具や
スポーツ用具の握り部分(柄)のグリップに用いること
ができ、例えば野球のバットやテニスのラケットなど各
種スポーツ用具のグリップに用いても良いし、さらには
鋤や鍬もしくは電動工具類などの産業用用品、工具類の
グリップ部分に用いることもできるが、特にゴルフクラ
ブのグリップとして好適に用いられるものである。
【0024】なお、本発明のゴルフグリップは素手で用
いても良いが、編織物製やバックスキン製の手袋等を併
用することによりよ効果的にその滑止性能を引き出すこ
とができる。
【0025】
【発明の実施の形態】以下の実施例によって本発明をさ
らに詳細に説明する。
【0026】実施例1 市販のゴルフグリップの外側全面にアクリル樹脂から成
る糊剤を80g/m2塗布した後、単糸繊度2.0デニ
ール、繊維長0.5mm、アスペクト比32のナイロン糸
を約100000本/cm2 の密度でゴルフグリップの外
側全面に静電植毛した。さらに当該ゴルフグリップをシ
ャフトに挿入した。得られたゴルフシャフトのグリップ
部分断面図を図1に示した。このクラブで小雨の中ゴル
フをプレイしたところ使用感に優れ、かつグリップの滑
りもなく良好であった。また、バックスキンのゴルフ手
袋と併用したところ、さらに良好な滑止性を得ることが
出来た。
【0027】また、このゴルフクラブを長期に渡って使
用したところ、ヘタリはやや発生したが、それに伴う滑
止性の低下は実用上ほとんど気にならなかった。
【0028】実施例2 実施例1と同じ市販のゴルフグリップの外側全面にアク
リル樹脂から成る糊剤を80g/m2 塗布した後、単糸
繊度2.0デニール、繊維長0.5mmのナイロン糸と、
単糸繊度1.5デニール、繊維長0.5mmのケブラー糸
とを7:3の割合で混合したパイルを約130000本
/cm2 の密度でゴルフグリップの外側全面に静電植毛し
た。さらに当該ゴルフグリップをシャフトに挿入した。
このクラブで小雨の中ゴルフをプレイしたところ、グリ
ップの滑りもなく正確なスイングが可能だった。
【0029】また、長期使用後の立毛部のへたりは実施
例1に比べて少なく、より耐久性に優れていた。
【0030】実施例3 実施例1で用いたのと同じ市販のゴルフグリップに深さ
0.5mmの凹部を多数形成した後、当該凹部のみに実施
例1と同じパイルを植毛した。さらに当該ゴルフグリッ
プをシャフトに挿入した。得られたゴルフシャフトのグ
リップ部分断面図を図2に、また外観図を図3にそれぞ
れ示した。このクラブで実施例1と同様小雨の中ゴルフ
をプレイしたが、グリップの滑りもなく正確なスイング
が可能だった。
【0031】また、長期使用後の立毛部のへたりは、実
施例2に比べても極めて少なく、より耐久性に優れてい
た。
【0032】比較例1 実施例1と同じ市販のゴルフグリップの外側全面にアク
リル樹脂から成る糊剤を80g/m2 塗布した後、単糸
繊度15デニール、繊維長0.5mmのナイロン糸をゴル
フグリップの外側全面に静電植毛した。さらに当該ゴル
フグリップをシャフトに挿入した。このクラブは手に持
った時の感触が悪く、実際のゴルフプレイ時の使用感も
良いものではなかった。また、長期使用により手が痛く
なりプレイに支障が生じた。
【0033】
【発明の効果】本発明によるゴルフグリップを用いるこ
とにより、きわめて滑止性に優れ、かつ実用的な耐久性
を有するゴルフクラブを提供できる。さらに本発明のグ
リップにより、各種のスポーツ用品、産業用工具のすべ
りを改善することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施例1で得られたゴルフグリップの断面図
である。
【図2】 実施例2で得られたゴルフグリップの断面図
である。
【図3】 実施例2で得られたゴルフグリップの外観図
である。
【符号の説明】
1:シャフト部分 2:グリップ部分 3:立毛部分 4:無毛部分(未電気植毛加工部分)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI B32B 5/16 B32B 5/16

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】グリップ表面の少なくとも一部に、次式の
    関係を有する剛直性立毛が植毛されていることを特徴と
    するグリップ。 立毛パイルの単糸直径D(mm)、パイル長L(mm)とし
    た時 アスペクト比 :20<L/D<300 繊維長 :0.1<L<3.5
  2. 【請求項2】該植毛が、静電植毛加工により構成された
    ものである請求項1記載のグリップ。
  3. 【請求項3】該立毛が、0.01〜30デニールの繊維
    で、かつ、5000本/cm2 以上の立毛密度を有するも
    のである請求項1記載のグリップ。
  4. 【請求項4】該立毛が、ヤング率5000kg/mm2 以上
    の繊維を含む請求項1記載のグリップ。
  5. 【請求項5】該グリップが、その表面に不連続な凹部を
    有し、かつ、該凹部にのみ立毛を有するものである請求
    項1記載のグリップ。
  6. 【請求項6】該立毛が、少なくとも2種類の繊維からな
    り、かつ最も長い繊維長を有する繊維がヤング率500
    0kg/mm2 以上の剛性を有するものである請求項1、3
    および4記載のグリップ。
  7. 【請求項7】該立毛が、ポリアミド系繊維を含むもので
    ある請求項1、3、4および6のいずれかに記載のグリ
    ップ。
  8. 【請求項8】請求項1〜7のいずれかに記載のグリップ
    を、柄の握り部分のグリップとして用いたことを特徴と
    する工具。
  9. 【請求項9】請求項1〜7のいずれかに記載のグリップ
    を、握り部分のグリップとして用いたことを特徴とする
    農器具。
  10. 【請求項10】請求項1〜7のいずれかに記載のグリッ
    プを、握り部分のグリップとして用いたことを特徴とす
    るスポーツ用具。
  11. 【請求項11】請求項1〜7のいずれかに記載のグリッ
    プを、ゴルフシャフトのグリップとして用いたことを特
    徴とするゴルフクラブ。
JP9133787A 1997-05-23 1997-05-23 グリップおよびそれからなる工具、農器具、スポーツ用具ならびにゴルフクラブ Pending JPH10315161A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9133787A JPH10315161A (ja) 1997-05-23 1997-05-23 グリップおよびそれからなる工具、農器具、スポーツ用具ならびにゴルフクラブ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9133787A JPH10315161A (ja) 1997-05-23 1997-05-23 グリップおよびそれからなる工具、農器具、スポーツ用具ならびにゴルフクラブ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10315161A true JPH10315161A (ja) 1998-12-02

Family

ID=15113005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9133787A Pending JPH10315161A (ja) 1997-05-23 1997-05-23 グリップおよびそれからなる工具、農器具、スポーツ用具ならびにゴルフクラブ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10315161A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004500926A (ja) * 2000-05-22 2004-01-15 ヨハンソン、ダン 2つの接触面間の摩擦係合を改良するための方法と装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004500926A (ja) * 2000-05-22 2004-01-15 ヨハンソン、ダン 2つの接触面間の摩擦係合を改良するための方法と装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9265999B2 (en) Vibration dampening material and method of making same
US8453266B2 (en) Ergonomic curved athletic glove
FI89858C (fi) Skyddshandske
US8192296B2 (en) Gripping system, apparatus, and methods
US7201683B2 (en) Elastic grip handle for a baseball/softball bat
US6098199A (en) Non-slip handle interface
US20100077526A1 (en) Sports glove
JPS61168378A (ja) 手袋装置
US4691388A (en) Golf glove
US10420381B2 (en) Finger jacket
US7464446B2 (en) Method and device for improving the frictional engagement between two contract surfaces
US20060174395A1 (en) Athletic apparatus having glove and locking handle
US7150113B2 (en) Vibration dampening material and method of making same
AU2001260911A1 (en) Method and device for improving the frictional engagement between two contact surfaces
US6299557B1 (en) Racket gripping device
JPH10315161A (ja) グリップおよびそれからなる工具、農器具、スポーツ用具ならびにゴルフクラブ
JP2003325712A (ja) 滑り止め部材及びグリップ部材
JP2001299982A (ja) スポーツ用手袋
US20050137038A1 (en) Vibration dampening material and method of making same
JPH0959864A (ja) 係止部材および係止部付き製品
US20060143783A1 (en) Energy diffusing glove insert
JP3063175U (ja) グリップ把持用指サック
JP2000197720A (ja) グリップ用シ―ト
KR20230151881A (ko) 장갑 또는 그립 부착용 미끄럼 방지 패드
KR200219353Y1 (ko) 다기능스포츠장갑