JPH10313347A - 端末アダプタ - Google Patents

端末アダプタ

Info

Publication number
JPH10313347A
JPH10313347A JP9148430A JP14843097A JPH10313347A JP H10313347 A JPH10313347 A JP H10313347A JP 9148430 A JP9148430 A JP 9148430A JP 14843097 A JP14843097 A JP 14843097A JP H10313347 A JPH10313347 A JP H10313347A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
call
communication protocol
network
dte
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9148430A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3614613B2 (ja
Inventor
Motoki Takahashi
基樹 高橋
Taketo Iwasaki
健人 岩崎
Masaru Terao
勝 寺尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Telecom Technologies Ltd
Original Assignee
Hitachi Telecom Technologies Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Telecom Technologies Ltd filed Critical Hitachi Telecom Technologies Ltd
Priority to JP14843097A priority Critical patent/JP3614613B2/ja
Publication of JPH10313347A publication Critical patent/JPH10313347A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3614613B2 publication Critical patent/JP3614613B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 相手データ端末装置の収容網を管理すること
なく、使用する通信メッセージおよび通信プロトコルを
決定できる通信切替え機能を備えた端末アダプタを提供
することを目的とする。 【解決手段】 サービス総合ディジタル網(ISDN)
4に接続された相手データ端末装置1Bと通信するため
の第1の通信プロトコル部24と、パーソナル・ハンデ
ィフォン・システム(PHS)網8に接続された相手デ
ータ端末装置1Cと通信するための第2の通信プロトコ
ル部25と、発信時の番号または着信時の呼設定メッセ
ージの内容から相手データ端末装置の収容されている網
を識別し第1または第2の通信プロトコル部のうち起動
する通信プロトコル部を選択する制御部22とを備え
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、相手データ端末装
置の収容網を管理することなく、使用する通信メッセー
ジおよび通信プロトコルを決定できる通信切替え機能を
備えた端末アダプタに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、端末アダプタはディジタル通信を
行う場合、サービス総合ディジタル網(以下、ISD
N、という)にのみ接続されていた。しかし、パーソナ
ル・ハンディフォン・システム(以下、PHS、とい
う)の普及でPHS網でもディジタル通信がサポートさ
れるようになり、ISDNとPHS網間のディジタル通
信が可能となってきた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、PHS網は通
信プロトコルが従来のISDNと異なるため、通信前に
相手データ端末装置の収容網に対応した通信プロトコル
を決定する必要があり、発信する場合は発信前に相手デ
ータ端末装置の収容網に対応して通信プロトコルを決定
し、設定を行った後に発信を行い、呼設定メッセージの
内容は設定内容によりセットしてから呼接続処理を行う
必要が出てきた。
【0004】このため、データ端末装置は相手データ端
末装置の収容されているネットワーク(網)の種類を入
力管理しなければならず、そのためには相手データ端末
装置の追加収容毎に、あるいは変更毎にネットワークの
種類を入力しなければならないため、管理に手間がかか
るといった不都合があった。
【0005】着信の場合は相手データ端末装置が収容さ
れている網の種類を事前に認識して対応した通信プロト
コルを決定することができないため、PHS網に対応し
た通信プロトコルを持った端末アダプタと、ISDNに
対応した通信プロトコルを持った端末アダプタとの2台
の端末アダプタを設置しなければならなかった。
【0006】本発明は、このような従来の課題を解決す
るためになされたもので、発信時に相手データ端末装置
の収容網を管理することなく呼接続および通信プロトコ
ル管理を行うことができ、着信時はいずれの収容網の相
手データ端末装置からでも1台で着信を受け付けて通信
を行うことができる端末アダプタを提供することを目的
とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明による請求項1記
載の端末アダプタは、サービス総合ディジタル網に接続
された相手データ端末装置と通信するための第1の通信
プロトコル部と、パーソナル・ハンディフォン・システ
ム網に接続された相手データ端末装置と通信するための
第2の通信プロトコル部と、発信時の番号から相手デー
タ端末装置の収容されている網を識別して呼設定メッセ
ージを送出し第1または第2の通信プロトコル部のうち
起動する通信プロトコル部を選択する制御部とを備え
る。
【0008】本発明によれば、相手データ端末装置の収
容網を管理することなく発信および通信が可能であり、
これによって相手データ端末装置の増加および収容網の
変更に柔軟に対応することができる。
【0009】本発明による請求項2記載の端末アダプタ
は、サービス総合ディジタル網に接続された相手データ
端末装置と通信するための第1の通信プロトコル部と、
パーソナル・ハンディフォン・システム網に接続された
相手データ端末装置と通信するための第2の通信プロト
コル部と、着信時の呼設定メッセージの内容から相手デ
ータ端末装置の収容されている網を識別して第1または
第2の通信プロトコル部のうち起動する通信プロトコル
部を選択する制御部とを備える。
【0010】本発明によれば、相手データ端末装置がサ
ービス総合ディジタル網またはパーソナル・ハンディフ
ォン・システム網のいずれに接続されていても、そのど
ちらのデータ端末装置からでも1台の端末アダプタで着
信を受け付けることができ、端末アダプタ等の設備の増
加を軽減することができる。
【0011】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の一実施の形態を
示すシステム構成図で、データ端末装置(DTE)1
A,1Bはそれぞれ端末アダプタ(TA)2A,2Bお
よび回線終端装置(NCTE)3A,3Bを介してIS
DN4に接続されている。
【0012】また、データ端末装置(DTE)1CはP
HSデータ通信アダプタ(PHSADP)5およびPH
S用電話機(PHSTEL)6を介してPHS無線基地
局(CS)7に接続されており、この基地局7を通して
PHS網8およびISDN4に接続されている。
【0013】図2は、本発明による端末アダプタ(T
A)のプログラム構成図である。このTA2A(2B)
はDTE1A(1B)からのコマンドの受信解析および
リザルトコード送出等を行うDTE制御部21、各部の
制御およびDTE1A(1B)からの発呼コマンド解析
結果から発信網を判断し、ISDN4からの呼設定メッ
セージ解析結果から着信網を判断する制御部22、IS
DN4との発着信制御を行う呼制御部23、ISDN4
との通信を行うためにVシリーズ・インターフェイスを
Iシリーズ・インターフェイスに変換するV.110手
順を制御する第1の通信プロトコル部としてのV.11
0部24、PHSとの通信を行うための通信プロトコル
制御(V.42bis,PIAFS)を行う第2の通信
プロトコル部としてのPHS制御部25から構成されて
いる。DTE制御部21、呼制御部23、V.110部
24およびPHS制御部25は制御部22によって制御
される。
【0014】次に、発信動作について説明する。図3
は、DTE1AからPHS網8に接続されているDTE
1Cへの発信時のシーケンスを示すシーケンス図であ
る。同図において、DTE制御部21がDTE1Aから
の発信コマンドを受信すると(ステップS11)、コマ
ンドを解析し発信要求を制御部22に伝える(ステップ
S12)。
【0015】制御部22は発信要求を受けると発信番号
を解析し、PHS網8への発信であると、呼制御部23
にPHS網8への発信であることを伝える(ステップS
13)。呼制御部23はPHS網8への発信であること
をセットした呼設定メッセージをISDN4に送出する
(ステップS14)。
【0016】ここで、発信番号の解析方法について説明
する。PHSの番号体系は、従来の電話網と区別するた
めに、上位3桁が必ず「050」となっており、発呼時
に制御部22において相手番号の上位3桁が「050」
であるか判定し、「050」であればPHS網8への発
信とし、それ以外ならばISDN4への発信とする。な
お、この番号は将来拡張されることが予想されるので、
拡張があった場合は、その番号を一度設定するだけで、
以後は「050」と同じように発信毎に自動的に収容網
の判定ができる。
【0017】呼制御部23はISDN4からの応答メッ
セージを受信すると(ステップS15)、応答確認メッ
セージをISDN4へ送出し(ステップS16)、制御
部22に通信開始を伝える(ステップS17)。制御部
22はPHS網8への発信であるため、PHS制御部2
5に通信開始を伝える(ステップS18)。
【0018】PHS制御部25は通信開始を受けると接
続された相手側のPHSADP5との通信プロトコルを
起動し(ステップS19)、本装置に接続されているD
TE1AとPHS網8側に接続されているDTE1Cと
の通信を行う(ステップS20)。
【0019】図4は、ISDN4に接続されているDT
E1Bへの発信時のシーケンスを示すシーケンス図であ
る。同図において、DTE制御部21がDTE1Aから
の発信コマンドを受信すると(ステップS31)、コマ
ンドを解析し発信要求を制御部22に伝える(ステップ
32)。
【0020】発信要求を受けた制御部22は発信番号を
解析し、ISDN4への発信であることを呼制御部23
に伝える(ステップS33)。呼制御部23はISDN
4への発信であることをセットした呼設定メッセージを
ISDN4へ送出する(ステップS34)。
【0021】呼制御部23はISDN4から応答メッセ
ージを受信すると(ステップS35)、応答確認メッセ
ージをISDN4へ送出し(ステップS36)、制御部
22へ通信開始を伝える(ステップS37)。制御部2
2はISDN4への発信であるため、V.110部24
に通信開始を伝える(ステップS38)。
【0022】V.110部24は相手側のTA2Bと
V.110手順を起動し(ステップS39)、本装置に
接続されているDTE1Aと、ISDN4側に接続され
ているDTE1Bとが通信を行う(ステップS40)。
【0023】次に、着信動作について説明する。図5
は、PHS網8に接続されているDTE1CからDTE
1Aへの着信時のシーケンスを示すシーケンス図であ
る。同図において、呼制御部23がDTE1Cからの呼
設定メッセージを受信すると(ステップS51)、呼設
定通知を制御部22に伝える(ステップS52)。
【0024】制御部22は呼設定通知を受けると、DT
E制御部21に着信要求を伝える(ステップS53)。
また、このとき受信した呼設定メッセージ内のユーザ速
度を解析し、相手データ端末装置(DTE)1CがPH
S網8に接続されていることを認識する。
【0025】ここで、着信時の呼設定メッセージの解析
方法について説明する。PHS網8からの呼設定メッセ
ージは伝達能力(BC)または低位レイヤ整合性(LL
C)のユーザ速度が32kbpsで指定される。これに対
し、従来のISDN4内の通信では、呼設定メッセージ
の伝達能力または低位レイヤ整合性のユーザ速度が32
kbpsで指定されることはない。
【0026】そこで、着信時に制御部22において呼設
定メッセージの伝達能力または低位レイヤ整合性のユー
ザ速度が32kbpsで指定されているか判定し、32kbps
が指定されていれば、PHS網8側からの着信とし、そ
れ以外ならばISDN4側からの着信とする。
【0027】DTE制御部21は着信要求を受けると、
DTE1Aが着信可能の場合、制御部22に対して着信
許可を伝える(ステップS54)。着信許可を受けた制
御部22は呼制御部23に対して呼設定応答を伝える
(ステップS55)。呼制御部23は呼設定応答を受け
ると、ISDN4へ応答メッセージを送出し(ステップ
S56)、制御部22に通信開始を伝える(ステップS
57)。制御部22は相手端末装置(DTE)1CがP
HS網8に接続されていることを認識しているため、P
HS制御部25に通信開始を伝える(ステップS5
8)。
【0028】PHS制御部25は通信開始を受けると、
接続された相手側のPHSデータ通信アダプタ(PHS
ADP)5との通信プロトコル(PIAFS)を起動し
(ステップS59)、本装置に接続されているDTE1
AとPHS網8側に接続されているDTE1Cとの通信
を行う(ステップS60)。
【0029】図6は、ISDN4に接続されているDT
E1BからDTE1Aへの着信時のシーケンスを示すシ
ーケンス図である。同図において、呼制御部23がDT
E1Bからの呼設定メッセージを受信すると(ステップ
S71)、呼設定通知を制御部22に伝える(ステップ
S72)。
【0030】制御部22は呼設定通知を受けると、DT
E制御部21に着信要求を伝える(ステップS73)。
また、このとき受信した呼設定メッセージ内のユーザ速
度を解析し、相手データ端末装置(DTE)1BがIS
DN4に接続されていることを認識する。
【0031】DTE制御部21は着信要求を受けると、
DTE1Aが着信可能の場合、制御部22に対して着信
許可を伝える(ステップS74)。着信許可を受けた制
御部22は呼制御部23に対して呼設定応答を伝える
(ステップS75)。呼制御部23は呼設定応答を受け
ると、ISDN4へ応答メッセージを送出し(ステップ
S76)、制御部22に通信開始を伝える(ステップS
77)。制御部22は相手端末装置(DTE)1BがI
SDN4に接続されていることを認識しているため、
V.110部24に通信開始を伝える(ステップS7
8)。
【0032】V.110部24は通信開始を受けると、
接続された相手側の端末アダプタ(TA)2Bとの通信
プロトコル(V.110手順)を起動し(ステップS7
9)、本装置に接続されているDTE1AとISDN4
側に接続されているDTE1Bとの通信を行う(ステッ
プS80)。
【0033】
【発明の効果】本発明によれば、相手データ端末装置の
収容網を管理することなく発信および通信が可能であ
り、これによって相手データ端末装置の増加および収容
網の変更に柔軟に対応することができる。
【0034】また、本発明によれば、相手データ端末装
置がサービス総合ディジタル網またはパーソナル・ハン
ディフォン・システム網のいずれに接続されていても、
そのどちらのデータ端末装置からでも1台の端末アダプ
タで着信を受け付けることができ、端末アダプタ等の設
備の増加を軽減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ISDNおよびPHS網でのシステム構成図で
ある。
【図2】本発明によるISDN端末アダプタのプログラ
ム構成図である。
【図3】PHS網に収容されたデータ端末装置とデータ
通信を行う場合の発呼シーケンスを示す図である。
【図4】ISDNに収容されたデータ端末装置とデータ
通信を行う場合の発呼シーケンスを示す図である。
【図5】PHS網に収容されたデータ端末装置とデータ
通信を行う場合の着信シーケンスを示す図である。
【図6】ISDNに収容されたデータ端末装置とデータ
通信を行う場合の着信シーケンスを示す図である。
【符号の説明】
1A,1B,1C データ端末装置(DTE) 2A,2B 端末アダプタ(TA) 3A,3B 回線終端装置(NCTE) 4 ISDN 5 PHSデータ通信アダプタ(PHSADP) 6 PHS用電話機(PHSTEL) 7 PHS無線基地局(CS) 8 PHS網 21 DTE制御部 22 制御部 23 呼制御部 24 V.110部 25 PHS制御部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 サービス総合ディジタル網に接続された
    相手データ端末装置と通信するための第1の通信プロト
    コル部と、 パーソナル・ハンディフォン・システム網に接続された
    相手データ端末装置と通信するための第2の通信プロト
    コル部と、 発信時の番号から相手データ端末装置の収容されている
    網を識別して呼設定メッセージを送出し前記第1または
    第2の通信プロトコル部のうち起動する通信プロトコル
    部を選択する制御部と、を備えることを特徴とする端末
    アダプタ。
  2. 【請求項2】 サービス総合ディジタル網に接続された
    相手データ端末装置と通信するための第1の通信プロト
    コル部と、 パーソナル・ハンディフォン・システム網に接続された
    相手データ端末装置と通信するための第2の通信プロト
    コル部と、 着信時の呼設定メッセージの内容から相手データ端末装
    置の収容されている網を識別して前記第1または第2の
    通信プロトコル部のうち起動する通信プロトコル部を選
    択する制御部と、を備えることを特徴とする端末アダプ
    タ。
JP14843097A 1997-03-10 1997-05-23 端末アダプタ Expired - Fee Related JP3614613B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14843097A JP3614613B2 (ja) 1997-03-10 1997-05-23 端末アダプタ

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9-70932 1997-03-10
JP7093297 1997-03-10
JP14843097A JP3614613B2 (ja) 1997-03-10 1997-05-23 端末アダプタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10313347A true JPH10313347A (ja) 1998-11-24
JP3614613B2 JP3614613B2 (ja) 2005-01-26

Family

ID=26412049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14843097A Expired - Fee Related JP3614613B2 (ja) 1997-03-10 1997-05-23 端末アダプタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3614613B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100339338B1 (ko) * 1999-09-20 2002-06-03 서평원 이동 단말기의 데이터 통신 방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100339338B1 (ko) * 1999-09-20 2002-06-03 서평원 이동 단말기의 데이터 통신 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP3614613B2 (ja) 2005-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5931928A (en) System for ISDN terminal adapter DCE for automatically negotiating data compression with it's PPP peer when DTE is unable or unwilling to negotiate compression
JP3684439B2 (ja) 交換網プロトコルを検出するための方法及び装置
FI91203B (fi) Menetelmä digitaalisen siirtojärjestelmän päätelaitteistolle tulevan puhelun käsittelemiseksi sekä radiopuhelin
US6118796A (en) Apparatus for an improved ISDN terminal adapter having automatic ISDN switch detection and methods for use therein
US5553128A (en) Control of call forwarding by a target telephone
US6005846A (en) Apparatus for an improved ISDN terminal adapter having automatic SPID configuration and methods for use therein
JPH0720153B2 (ja) 通信シスタムとその制御ユニットとそのステーション端末とこれらの動作方法
US6031848A (en) Apparatus for an improved ISDN terminal adapter having baud rate unblocking and methods for use therein
EP0420623B1 (en) Communication apparatus and method
US7170981B2 (en) Dual IP phone and method of telecommunicating by using the same
JPH02194768A (ja) ファクシミリ装置間の管理情報通信方法
US6304595B1 (en) Method and apparatus relating to mobile telephone modems
US5917807A (en) Apparatus for and method of checking the validity of directory numbers in a device for interfacing communications equipment to a telephone line
JPH10313347A (ja) 端末アダプタ
US6895250B1 (en) Method and relay station for callback communication
WO1998051120A2 (en) Apparatus for an improved isdn terminal adapter and methods for use therein
JPH11136396A (ja) 通信装置
JP3240962B2 (ja) Isdn通信装置
JPH0330560A (ja) フアクシミリ装置
JP3241846B2 (ja) パケット端末の回線交換網への接続方法及びその装置
JPH0310442A (ja) Isdn端末相互通信方法
JP3243267B2 (ja) Isdnデータ端末装置
JP2690819B2 (ja) 1次群速度インタフェースのチャネル速度未満での通信方法
JPH06296150A (ja) ターミナルアダプタ及びネットワーク通信システム
AU6545001A (en) Radio communication system and radio communication method and main phone for use therein

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040701

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040706

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040906

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041026

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041027

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101112

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101112

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111112

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111112

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121112

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees