JPH10312870A - コネクタ及びユニット及びプロセスカートリッジ及び画像形成装置 - Google Patents

コネクタ及びユニット及びプロセスカートリッジ及び画像形成装置

Info

Publication number
JPH10312870A
JPH10312870A JP9137827A JP13782797A JPH10312870A JP H10312870 A JPH10312870 A JP H10312870A JP 9137827 A JP9137827 A JP 9137827A JP 13782797 A JP13782797 A JP 13782797A JP H10312870 A JPH10312870 A JP H10312870A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
image forming
forming apparatus
main body
process cartridge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9137827A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Kawana
孝 川名
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP9137827A priority Critical patent/JPH10312870A/ja
Priority to US09/076,236 priority patent/US6014533A/en
Publication of JPH10312870A publication Critical patent/JPH10312870A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1875Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit provided with identifying means or means for storing process- or use parameters, e.g. lifetime of the cartridge
    • G03G21/1878Electronically readable memory
    • G03G21/1882Electronically readable memory details of the communication with memory, e.g. wireless communication, protocols
    • G03G21/1885Electronically readable memory details of the communication with memory, e.g. wireless communication, protocols position of the memory; memory housings; electrodes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/02Details
    • H05K5/0256Details of interchangeable modules or receptacles therefor, e.g. cartridge mechanisms
    • H05K5/026Details of interchangeable modules or receptacles therefor, e.g. cartridge mechanisms having standardized interfaces
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/18Cartridge systems
    • G03G2221/1823Cartridges having electronically readable memory

Abstract

(57)【要約】 【課題】 プリンタに用いられるプロセスカートリッジ
の寿命検出用メモリを保持するためのコネクタの低コス
ト化、小型化を実現する。また、本体側のコネクタの耐
トナー性を強化する。 【解決手段】 カートリッジ側コネクタ196にはメモ
リIC207を実装可能とする。本体側コネクタ195
にはケーブル用コネクタ401が接続可能とする。そし
て両コネクタが嵌合して、ICの信号の送受信を本体側
コネクタを介して行う。この様な構成で、ICとケーブ
ル用コネクタピッチが異なるので、ピッチ合わせを本体
側コネクタ内部355、359で行う。更には、本体側
コネクタをプラグ、カートリッジ側コネクタをリセプタ
クルとする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えばEEPRO
MなどのICを備え、電気回路を結合或は分離するのに
使用するコネクタ、並びに、このコネクタを有したプロ
セスカートリッジ及び画像形成装置に関するものであ
る。又、このコネクタは、画像形成装置本体に着脱可能
に形成された、プロセスカートリッジ以外の定着ユニッ
ト、中間転写ユニットなどにも好適に採用し得る。
【0002】ここで画像形成装置としては、例えば電子
写真複写機、電子写真プリンタ(例えば、LEDプリン
タ、レーザービームプリンタ等)、電子写真ファクシミ
リ装置、及び電子写真ワードプロセッサー等が含まれ
る。
【0003】また、プロセスカートリッジとは、帯電手
段、現像手段又はクリーニング手段と、電子写真感光体
ドラムとを一体的にカートリッジ化し、このカートリッ
ジを画像形成装置本体に対して着脱可能とするものであ
るか、又は帯電手段、現像手段、クリーニング手段の少
なくとも一つと、電子写真感光体ドラムとを一体的にカ
ートリッジ化して電子写真画像形成装置本体に着脱可能
とするものであるか、更に、少なくとも現像手段と電子
写真感光体ドラムとを一体的にカートリッジ化して電子
写真画像形成装置本体に着脱可能とするものをいう。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、詳しくは後
述される従来の技術を更に発展させたものである。
【0005】本発明の目的は、電子デバイス、例えばE
EPROMなどのようなICを備えた安価でかつ小型で
あるコネクタ及びユニット及びプロセスカートリッジ及
び画像形成装置を提供することである。
【0006】そして、前記機能実現するために、電子デ
バイスを安価、小型、信頼性を高く、プロセスカートリ
ッジに装着することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本出願に係る第1の発明
は電気回路を結合あるいは分離する対をなす一組のコネ
クタにおいて、ICを有する一方のコネクタと、一端側
が前記一方のコネクタと接続し他端側が線材接続用コネ
クタと接続して前記ICの信号の送受信を仲介して行な
う他方のコネクタと、を有し、前記ICの端子間隔と線
材接続用コネクタの接触子間隔は互いに異なり、前記他
方のコネクタ内部で異なる間隔の間隔変換を行なうこと
を特徴とするコネクタである。
【0008】本出願に係る第2の発明は線材接続用コネ
クタの接触子間隔は、ICの端子間隔よりも狭いことを
特徴とする第1の発明に記載のコネクタである。
【0009】本出願に係る第3の発明はICの端子間隔
は、2.54mmであることを特徴とする第1の発明に
記載のコネクタである。
【0010】本出願に係る第4の発明は線材接続用コネ
クタの接触子間隔は、2mmであることを特徴とする第
3の発明に記載のコネクタである。
【0011】本出願に係る第5の発明は電気回路を結合
あるいは分離する対をなす一組のコネクタにおいて、I
Cを有する一方のコネクタと、前記一方のコネクタと結
合して前記ICの信号の送受信を仲介して行なう他方の
コネクタとを有し、ICを有する一方コネクタはリセプ
タクル構造として、他方のコネクタをプラグ構造とする
ことを特徴とするコネクタである。
【0012】本出願に係る第6の発明は前記ICとは不
揮発性メモリであることを特徴とする第1又は第5の発
明に記載のコネクタである。
【0013】本出願に係る第7の発明はユニット側にI
Cを実装した第一コネクタを持ち、画像形成装置本体側
に前記ICの端子間隔と異なる接触子間隔をもつ線材接
続用コネクタが接続できて、内部で前記ICの端子間隔
と線材接続用コネクタの接触子間隔との異なる間隔交換
をおこなう第二コネクタを持ち、ICの信号の送受信は
第二コネクタを仲介しておこなう画像形成装置本体に着
脱可能なユニットにおいて、前記第一コネクタの第二コ
ネクタ嵌合面の端子間隔は、ICの端子間隔と同一であ
ることを特徴とするユニットである。
【0014】本出願に係る第8の発明は前記第一コネク
タはリセプタクル構造として、第二コネクタはプラグ構
造とすることを特徴とする第7の発明に記載のユニット
である。
【0015】本出願に係る第9の発明は前記ICとは不
揮発性メモリであることを特徴とする第7の発明に記載
のユニットである。
【0016】本出願に係る第10の発明は前記ユニット
は画像形成装置本体に着脱され、電子写真感光体上の潜
像を現像するための現像手段である第7の発明に記載の
ユニットである。
【0017】本出願に係る第11の発明は前記ユニット
は画像形成装置本体に着脱され、現像手段へトナーを供
給するトナーカートリッジである第7の発明に記載のユ
ニットである。
【0018】本出願に係る第12の発明はプロセスカー
トリッジ側にICを実装した第一コネクタを持ち、画像
形成装置本体側に前記ICの端子間隔と異なる接触子間
隔をもつ線材接続用コネクタが接続できて、内部で前記
ICの端子間隔と線材接続用コネクタの接触子間隔との
異なる間隔交換をおこなう第二コネクタを持ち、ICの
信号の送受信は第二コネクタを仲介しておこなう画像形
成装置本体に着脱可能なプロセスカートリッジにおい
て、電子写真感光体ドラムと、前記電子写真感光体に作
用するプロセス手段と、を有し、前記第一コネクタの第
二コネクタ嵌合面の端子間隔は、ICの端子間隔と同一
であることを特徴とするプロセスカートリッジである。
【0019】本出願に係る第13の発明は前記第一コネ
クタはリセプタクル構造として、第二コネクタはプラグ
構造とすることを特徴とする第12の発明に記載のプロ
セスカートリッジである。
【0020】本出願に係る第14の発明は前記ICとは
不揮発性メモリであることを特徴とする第12の発明に
記載のプロセスカートリッジである。
【0021】本出願に係る第15の発明は前記プロセス
カートリッジとは、帯電手段、現像手段又はクリーニン
グ手段と電子写真感光体ドラムとを一体的にカートリッ
ジ化し、このカートリッジを画像形成装置本体に対して
着脱可能とする第12の発明に記載のプロセスカートリ
ッジである。
【0022】本出願に係る第16の発明は前記プロセス
カートリッジとは、帯電手段、現像手段、クリーニング
手段の少くとも一つと電子写真感光体ドラムとを一体的
にカートリッジ化して画像形成装置本体に対して着脱可
能とする第13の発明に記載のプロセスカートリッジで
ある。
【0023】本出願に係る第17の発明は前記プロセス
カートリッジとは、少くとも現像手段と電子写真感光体
ドラムとを一体的にカートリッジ化して画像形成装置本
体に着脱可能とする第14の発明に記載のプロセスカー
トリッジである。
【0024】本出願に係る第18の発明は脱着可能なユ
ニットを有して、記録媒体に画像を形成する画像形成装
置において、ユニット側にはICを実装した第一コネク
タを具備して、画像形成装置側には線材接続用コネクタ
が接続できる第二コネクタを具備して、前記第一と第二
のコネクタが嵌合してICの信号の送受信を第二コネク
タを介して行ない、前記ICの端子間隔と線材接続用コ
ネクタの接触子間隔は互いに異なり、前記第二コネクタ
内部で異なる間隔の間隔変換を行なうことを特徴とする
画像形成装置である。
【0025】本出願に係る第19の発明は前記第一コネ
クタはリセプタクル構造として、第二コネクタはプラグ
構造とすることを特徴とする第18の発明に記載の画像
形成装置装置である。
【0026】本出願に係る第20の発明は前記ICは不
揮発性メモリであることを特徴とする第18の発明に記
載の画像形成装置である。
【0027】本出願に係る第21の発明はプロセスカー
トリッジを着脱可能で、記録媒体に画像を形成する電子
写真方式の画像形成装置において、 a.電子写真感光体ドラムと、前記電子写真感光体に作
用するプロセス手段と、画像形成装置に着脱する際に画
像形成装置本体側の第二コネクタと着脱され、該画像形
成装置本体側の第二コネクタを介して画像形成装置本体
と信号のやり取りをするICを有する第一コネクタと、
を有するプロセスカートリッジを取り外し可能に装着す
る装着手段と、 b.前記記録媒体を搬送するための搬送手段と、 c.前記ICの端子間隔と異なる接触子間隔を持つ線材
接続用コネクタが接続でき、線材接続用コネクタとの間
のICの信号の送受信を仲介し、内部で前記ICの端子
間隔と線材接続用コネクタの接触子間隔との異なる間隔
変換を行う第二コネクタと、を有することを特徴とする
電子写真方式の画像形成装置である。
【0028】本出願に係る第22の発明は前記ICは不
揮発性メモリであることを特徴とする第21の発明に記
載の電子写真方式の画像形成装置である。
【0029】
【従来の技術】従来、電子写真画像形成プロセスを用い
た画像形成装置においては、電子写真感光体及び前記電
子写真感光体に作用するプロセス手段を一体的にカート
リッジ化して、このカートリッジを画像形成装置本体に
着脱可能とするプロセスカートリッジ方式が採用されて
いる。このプロセスカートリッジ方式によれば、装置の
メンテナンスをサービスマンによらずにユーザー自身で
行うことができるので、格段に操作性を向上させること
ができた。そこで、このプロセスカートリッジ方式は、
画像形成装置において広く用いられている。
【0030】又、特に、カラーレーザービームプリンタ
では電子写真感光体、クリーニングユニット及び廃トナ
ー容器が一体となったプロセスカートリッジ(感光ドラ
ムカートリッジ)と、マゼンタ、シアン、イエロー、ブ
ラック色のトナーが入った各色の現像カートリッジを画
像形成装置本体に着脱可能とすることでメンテナンスフ
リーを実現している。
【0031】このような画像形成装置では、例えば長期
使用によりプロセスカートリッジに組込まれた構成部品
の機能が低下した場合プロセスカートリッジ全体が交換
されている。この交換作業はワンタッチで画像形成装置
本体を開放して装置本体内部から古いプロセスカートリ
ッジを取り出し、装置本体に新品のプロセスカートリッ
ジを装着するといった極めて簡単な作業であり、操作者
自身で容易に実施し得るものである。
【0032】更に、最近では上述の従来技術をさらに発
展させ、画像形成装置の利用者のユーザービリティーを
向上するために以下の様な機能、つまり、 (1)プロセスカートリッジにメモリ等の電子デバイス
を搭載することにより製造出荷時に製造条件等のデータ
を書き込み、このプロセスカートリッジを画像形成装置
本体に装着した際、画像形成装置側がこのデータを参照
し、そのプロセスカートリッジの最適条件での画像形成
動作を行わせる機能。 (2)感光ドラム残寿命を画像形成動作中に検知し、こ
のデータをメモリに保持することにより、感光ドラム残
寿命の逐次参照を可能とする機能。 (3)画像形成装置本体の診断データをプロセスカート
リッジのメモリに保持し、異常発生時、或は、メンテナ
ンス時にサービス提供者がこの内容を参照することによ
り迅速なサービス対応を可能とする画像形成装置の自己
診断機能。を付加する試みがなされている。
【0033】上述の機能を画像形成装置に付加する場
合、プロセスカートリッジ等の着脱可能なユニットに例
えばEEPROM等の電子デバイスを搭載する必要があ
る。これら電子デバイスを搭載した従来のプロセスカー
トリッジでは、メモリ等の電子デバイス及びコネクタを
プリント基板上に設け、このプリント基板をプロセスカ
ートリッジに装着していた。
【0034】又、このように装置本体に着脱可能なプロ
セスカートリッジに対し電気部品を実装する場合には、
プリント基板上に、例えば不揮発性メモリのようなI
C、更に、ICを外部からのサージパルスから保護する
ためのダイオード、抵抗、コンデンサ、コネクタ等の電
子部品及び機能部品がプリント基板上に実装されるのが
一般的である。
【0035】コネクタとして、基板実装タイプではな
く、ケーブルにて引き出す構成としたものである。
【0036】
【発明の実施の形態】
〔実施の形態1〕図1は、本発明の画像形成装置の代表
的な実施の形態である600ドット/インチ(dpi)
の解像度を有し、各色成分各画素が8ビットで表現され
た多値データに基づいて画像記録を行うカラーレーザー
ビームプリンタ(以下、単に「プリンタ」という)1の
概略構成を示す側面断面図である。以下に説明するいく
つかの実施の形態では、図1に示す装置を共通実施の形
態として用いる。
【0037】本発明は、感光体ドラム71に形成された
トナー像を一旦中間転写ユニット66に転写し、その後
中間転写ユニット66から転写紙Pにトナー像を一括転
写するカラーレーザービームプリンタに適用される。
【0038】つまり、図1において、感光体ドラム71
は、不図示の駆動手段によって図示矢印方向に駆動さ
れ、ローラ帯電ローラ72により所定の電位に均一に帯
電される。次いで、イエローの画像模様に従った信号が
入力された露光装置73により、レーザー光が感光体ド
ラム71に照射され、感光体ドラム71上に潜像が形成
される。
【0039】さらに感光体ドラム71が矢印方向にすす
むと軸75aに支持され割り出し回転を行う支持体75
に支持された現像器74a、74b、74c、74dの
うち、例えばイエロートナーが収容された現像装置74
aが感光体ドラム71に対向するように支持体75が回
転され、上記の潜像は現像器74aによって可視化され
る。次いで、現像されたトナー像は中間転写体である中
間転写ベルト66a上に転写される。転写後、感光体ド
ラム71上に残留したトナ−はクリーニング装置79に
より除去され、廃トナー容器84に貯留される。
【0040】中間転写ベルト66aは3本の支持ローラ
61、62、63が回転することにより、図中矢印方向
に移動する。また、中間転写ベルト66aの内側の感光
体ドラム71との対向部には、一次転写ローラ64が設
けられ、不図示の高圧電源から所定のバイアスが印加さ
れ、感光体ドラム71上のトナーは中間転写ベルト66
a上に転写される。
【0041】以上の工程を更にマゼンタ、シアン、ブラ
ックの順に現像器74b、74c、74dにより実施す
ることによって、中間転写ベルト66a上に4色のトナ
ー像が重ねて形成される。
【0042】この4色のトナー像は、中間転写ベルト6
6aの移動と同期をとって給紙装置76から搬送手段7
7を介して搬送された転写紙P上に、2次転写ローラ6
5により一括転写される。更に転写紙Pは、加熱・加圧
定着装置78によって溶融固着されカラー画像が得られ
る。
【0043】また、帯電ローラ72、感光体ドラム7
1、及びクリーニング装置79が一体のプロセスカート
リッジ90として構成され、装置本体13に対して装着
ガイド手段80により脱着自在とされている。また、前
述の4色の各現像器74a〜74dもプロセスカートリ
ッジ90と同様に、装置本体13に取り付けた支持体7
5に対して脱着可能な構成とされている。これらの構成
で、従来サービスマンが行っていた上記部材の交換、メ
ンテナンスをユーザーが簡単におこなうことができる。
【0044】露光装置73は、主に、半導体レーザ12
0、レーザ駆動回路、ポリゴンミラー121、スキャナ
ーモータ122、結像レンズ折り返しミラー73a、B
D検出回路で構成される(図3参照)。プリンタコント
ローラ2(図2参照)からプリント開始命令が送出され
ると、スキャナーモータ122も駆動が開始され定常回
転に達すると、プリンタコントローラからイエロー色の
画像信号が転送される。この画像信号に基づいて半導体
レーザー120は定常回転しているポリゴンミラー12
1に向って点灯して、ポリゴンミラー121、結像レン
ズ折り返しミラー73aを介して、レーザー光が感光体
ドラム71に照射される。また、レーザー光が射出され
ると主走査軸上に配置された検出器によりレーザー光が
検出され、水平同期信号となるBD信号が出力される。
その結果、レーザー光によりBD信号に同期して感光体
ドラム71が走査露光され、静電潜像が形成される。
【0045】この工程を4色繰り返して中間転写ユニッ
ト66に4色の画像を重ねて転写したら、転写紙Pが給
紙され、中間転写ユニット66に形成された画像を、転
写紙Pに2次転写するものである。
【0046】本実施の形態のカラーレーザービームプリ
ンタは、以上のような画像形成過程を経て600ドット
/インチ(dpi)の解像度で画像出力を行う。
【0047】この装置の入力データとしては、ホストコ
ンピュータ(以下、「ホスト」という。)で生成するカ
ラー画像データ(例えば、RGB成分で表現されるデー
タ)や、他の画像データ生成装置(スチル画像レコーダ
など)で生成し何らかの記憶媒体に格納した画像データ
などが考えられる。このため、この装置には、図2に示
すように、ホスト1000からの画像情報を受信して画
像データを生成するプリンタコントローラ2とその画像
データを処理する信号処理部4(図3参照)が設けられ
ている。
【0048】以下に示すいくつかの実施の形態ではホス
ト1000から送られてくるカラー画像データを入力デ
ータとして考える。
【0049】図2は、本実施の形態に従うプリンタ1の
機能構成を示すブロック図である。図2において、プリ
ンタ1はホスト1000から送られてくる所定の記述言
語の画像情報5を受信して展開し、これを各色成分が8
ビット(D0〜D7)で構成されるY,M,C,Bk画
像信号6として出力するプリンタコントローラ2とプリ
ンタエンジン3とで構成される。或いは、ホスト100
0はイメージリーダ等で読み込んだRGB等のビットデ
ータを画像情報5として送出することもあり、この場合
にはプリンタコントローラ2はこれを解釈することなく
処理する。
【0050】プリンタコントローラ2とプリンタエンジ
ン3との間には、画像信号6以外にも種々の画像信号が
シリアル通信の形で授受される。これらの画像信号に
は、プリンタエンジン3からプリンタコントローラ2に
送出するページ(副走査方向)同期信号(PSYN
C)、主走査方向の同期信号(LSYNC)、データ転
送用クロック(VCLK)がある。プリンタコントロー
ラ2は、画像信号6を各色成分の8ビットの信号を、デ
ータ転送用クロック(VCLK)に同期して出力する。
【0051】図3は、本実施の形態に従うプリンタエン
ジン3の機能構成を示すブロック図である。図3におい
て、露光装置73に含まれる基準発振器10から基準ク
ロックは分周器11により分周され、分周クロックとス
キャナモータ122からのフィードバック信号との位相
差を所定位相差とするようにスキャナモータ122がモ
ータ制御回路12(図示しない公知の位相制御回路を内
蔵)により等速回転される。そして、スキャナモータ1
22の回転がポリゴンミラー121に伝達され、ポリゴ
ンミラー121を等速回転させる。
【0052】一方、中間転写ユニット66が駆動モータ
(不図示)により回転して、所定の位置となったら、検
出器8から垂直同期信号(VSYNC)が発生される。
そして、垂直同期信号(VSYNC)により、各色の画
像先端が規定される。垂直同期信号(VSYNC)が出
力された後、検出器9によって生成されるBD信号を水
平同期信号(HSYNC)として、BD信号に同期し
て、画像信号(VDO)が順次、半導体レーザ120に
送出される。
【0053】又、信号処理部4が内蔵するCPU14は
プリンタコントローラ2と通信ライン15を介してシリ
アル通信を行なって、制御信号を交換し、プリンタコン
トローラ2とプリンタエンジン3の動作を同期させる。
またCPU14は、現像器メモリ203〜206と感光
体ドラムメモリ207と、バックアップメモリ230を
シリアル通信ライン202を介して通信を行っている。
前記現像器メモリ203〜206は、各色の現像器74
a,74b,74c,74dに取り付けてあるEEPR
OMであり、感光体ドラムメモリ207はプロセスカー
トリッジ90、即ち、感光体ドラムカートリッジに取り
付けてあるEEPROMである。
【0054】画像形成プロセスにおける上述の垂直同期
信号(VSYNC)、水平同期信号(HSYNC)、及
び画像信号(VDO)のタイミングは図4に示すように
なる。
【0055】図5は、信号処理部4とブラック現像器メ
モリ206と、感光体ドラムメモリ207の信号のやり
とりに着目した図である。
【0056】同図で、プロセスカートリッジ90側(C
RG側)のコネクタ(第1コネクタ)196は、一方が
コネクタ嵌合面とされ、他方がICソケット形状となっ
ており、感光体ドラムメモリ207、即ち、EEPRO
M207が前記ソケットに挿入された状態でプロセスカ
ートリッジ90に取り付けられる。そして、装置本体1
3に取り付けられた画像形成装置本体側コネクタ(第2
コネクタ)195と嵌合して、信号処理部4のCPU1
4に信号が送られる。
【0057】EEPROM207に供給されるVcc
は、CPU14によりON/OFFできる構成となって
いてCPUポートのVCCONが「LOW」で電源O
N、「High」で電源OFFとなる。CPU14はE
EPROM207のリード動作或はライト動作のときに
電源の供給をONして、リード時には、クロック信号1
82に同期してデータ信号184を読み込み、ライト時
には、クロック信号182に同期してデータ信号183
をEEPROM207に送出してメモリに書き込む。信
号186は感光体ドラム有無検出信号であり、CPU1
4が監視して、「LOW」でプロセスカートリッジ90
無し、「High」でプロセスカートリッジ90有りの
判断をする。この有無検出信号は、プロセスカートリッ
ジ90が装置本体13に挿入されコネクタ同士が嵌合さ
れると、EEPROM207のVccがリターンされ、
「High」となる。
【0058】又、カートリッジ側コネクタ198は、ブ
ラック現像器メモリ206即ち、EEPROM206が
挿入された状態でブラック色の現像カートリッジに取り
付けられる。信号のやりとりについては、前述のプロセ
スカートリッジ90の場合と同様である。
【0059】EEPROM207と206はいづれもD
ip形状のICであり、カートリッジ側コネクタ196
と198に直に接続される。図6は、Dip形状のEE
PROM−ICのピン配置の一例である。
【0060】図7は、プロセスカートリッジ90と、前
述のEEPROM207と、カートリッジ側コネクタ1
96との取り付け態様を示す。プロセスカートリッジ9
0は、主に感光体ドラム71と、廃トナー容器84と、
EEPROM207と、カートリッジ側コネクタ196
と、前記コネクタ196とプロセスカートリッジ90と
を接続する小ねじ360とにて構成される。カートリッ
ジ側コネクタ196はプロセスカートリッジ90端壁に
小ねじ360によって取り付けられる。
【0061】図8は、カートリッジ側コネクタ196
(又は198)と画像形成装置本体側コネクタ195
(又は197)とEEPROM207(又は206)の
形状を示した図である。図のようにカートリッジ側コネ
クタ196はプロセスカートリッジ90のコネクタ取付
部354に小ねじ360によって固定される。画像形成
装置本体側コネクタ195は、装置本体13のコネクタ
取付部358に小ねじ356によって固定される。
【0062】図9は、図8に示すカートリッジ側コネク
タ196(又は198)と装置本体側コネクタ195
(又は197)の断面図である。
【0063】本発明のカートリッジ側コネクタ196
は、その内部にコネクタのコンタクト(接触端子)35
2を有しEEPROM207と接触を取る構成となって
いる。このカートリッジ側コネクタ196は、プロセス
カートリッジ90に対し固定される。一方、これに相対
する画像形成装置本体側コネクタ195は、画像形成装
置本体13の一部であるコネクタ取付部358に対し
て、小ねじ356で固定される。ただし、プロセスカー
トリッッジ90側に実装されたコネクタ196は、プロ
セスカートリッジ90に対して、確実に固定されている
ために、プロセスカートリッジ90と画像形成装置本体
13との嵌合時のずれがカートリッジ側コネクタ196
と装置本体側コネクタ195間にかからないようにする
必要がある。画像形成装置本体側コネクタ195を可動
(フローティング)なように画像形成装置本体13のコ
ネクタ取付部358に対して固定する必要がある。図9
に記載した断面図は、それを考慮したものであり小ねじ
356は、画像形成装置本体13のコネクタ取付部35
8に対して固定されるものの、小ねじ356と画像形成
装置本体側コネクタ195に設けられた小ねじ用穴35
7aには、先に説明したずれを吸収すべく余裕を有する
ように小ねじ356との間に隙間を生ずる大きさとして
ある。従って、画像形成装置本体側コネクタ195は画
像形成装置本体13のコネクタ取付部358に対して移
動可能な状態になるように小ねじ356を雌ねじ358
aにねじ込んで取り付けられている。
【0064】カートリッジ側コネクタ196は合成樹脂
製であって、中空の方形断面の根本側外壁353aから
先端が中空の嵌合部353bとなっている。カートリッ
ジ側コネクタ196の中空部には対向する壁間を連結す
るIC取付部353cが一体形成されている。又は、嵌
着により外壁部353a及び嵌合部353bに取り付け
られている。その断面は図9に示すようにT字形をして
いる。そして、根本側外壁部353aと嵌合部353b
の対向二辺とIC取付部353c間に図の上下で外部に
通じている端子取付空間353dを設けている。IC取
付部353cに沿ってコンタクト352が配され、コン
タクト352の図9における下端はIC取付部353c
から両側へ向って離れている。EEPROM207はチ
ップ本体351aがIC取付部353cの直上で隙間を
置いて配され、EEPROM207のリード線351b
は端子取付空間353dに上部から進入し、コンタクト
352に圧接している。
【0065】画像形成装置本体側コネクタ195は前述
の小ねじ用穴357aを設ける取付部357bに一体に
四角形箱形の嵌合部357cが設けられ、該画像形成装
置本体側コネクタ195に固定されたコンタクト355
に接触子359が結合されている。該コンタクト355
は嵌合部357cの対向内側面に接している。プロセス
カートリッジ90を画像形成装置本体13に装着する
際、カートリッジ側コネクタ196の嵌合部353b内
周は画像形成装置本体側コネクタ195の嵌合部357
c外周に嵌合すると共に、カートリッジ側コンタクト3
52の接点部352aは画像形成装置側コンタクト35
5に圧接して先端が接点取り付け部404に近寄る方向
に変形して該コネクタに導通する。接点359には、不
図示の線材接続用コネクタが接続され、他のユニットに
信号を伝達可能となる。
【0066】図10は、カートリッジ側コネクタ196
の断面図であり、図9のCーC断面図である。同図は、
EEPROM−ICの5ピンから8ピンを結ぶ面での断
面図である。図のように、ICの7ピンにはコンタクト
352は接続されない。そして、ICの8ピン(電源V
cc)に接するコンタクト352が途中で二股に分かれ
て(361の部分)嵌合部353bの位置までコンタク
トが延びている。
【0067】又、IC5ピンのGND信号は、コネクタ
嵌合時に他のピンに先じて接続され、コネクタを抜くと
きには最後に離れるように、他のピンよりも長いコンタ
クトにしてあって接点部352aが延出されている。こ
れにより、EEPROM207に静電気が蓄積されてい
る場合でもGNDピンを介して電荷が放出されるので、
嵌合時に静電気でEEPROM207の入力出ポートを
破壊することが防げる。
【0068】図11は、画像形成装置本体側コネクタ1
95の断面図であり、図9の断面図を90度回転したも
のである。同図で接触子359は、ケーブル402が接
続された汎用コネクタ401と、接続される。汎用コネ
クタ401の接触子間隔は、一般的に2mmや1.5m
mや1mmなどがある。
【0069】一方、コンタクト355の面は、カートリ
ッジ側コネクタ196と嵌合する面である。
【0070】図12は、EEPROM207とカートリ
ッジ側コネクタ196と画像形成装置本体側コネクタ1
95と汎用ケーブルコネクタ(線材接続用コネクタ)4
01それぞれの接触子間隔に着目した図である。
【0071】EEPROM207はDIPパッケージの
ICであり、ICリードの間隔は2.54mmが一般的
である。
【0072】カートリッジ側コネクタ196のEEPR
OM207挿入側の接触子間隔は2.54mmであり、
画像形成装置本体側コネクタ195との嵌合側も2.5
4mmである。この場合、カートリッジ側コンタクト3
52即ち接触子はストレートの構造となり、接触子の共
通化がはかれて、コネクタのコストを下げることが可能
となる。なお、同図は、ICの1番ピンから4番ピンを
結ぶ面での断面図である。
【0073】画像形成装置本体側コネクタ195のカー
トリッジ側コネクタ196との嵌合側の接触子間隔は
2.54mmであり、汎用ケーブル用コネクタ401と
の接続側の接触子間隔は2mmである。この場合、それ
ぞれの面の間隔が異なるので、接触子によって間隔合わ
せをおこなう。接触子の種類が複数必要となり、コネク
タのコストとしては高くなる。しかしながら、ケーブル
用コネクタ401が汎用のピッチのタイプを使うことが
可能となり、安価なケーブル用コネクタを使用でき、か
つ、ケーブル402の他端がつながる回路基板の占有面
積も減らすことができる。
【0074】汎用のケーブル用コネクタ401の接触子
(不図示)間隔は2mmである。2mm以外の、1.5
mmや1mmであってもよい。今後は、製品の小型化に
ともなう回路基板の縮小化で、更に間隔の狭いケーブル
コネクタが、一般的になると考えられる。
【0075】図13〜図15は、画像形成装置本体側コ
ネクタ195とカートリッジ側コネクタ196の嵌合部
を説明した図面である。
【0076】図13はカートリッジ側コネクタ196を
嵌合面方向から見た斜視図である。同図から明かな様
に、本コネクタはリセプタクル型コネクタであり、嵌合
部353bの内側には、接点部352aが取り付けられ
ている接点取り付け部404が配置されている。接点取
り付け部404の両面には、それぞれ、接点部352a
が取り付けられている。嵌合部353bは、接点部35
2aの保護、嵌合の際のガイドの役目を果たしている。
【0077】図14は画像形成装置本体側コネクタ19
5を嵌合面方向から見た斜視図である。同図から明かな
様に、本コネクタはプラグ型コネクタであり、コンタク
ト355は嵌合部357cの両間壁に取り付けてある
(図9参照)。
【0078】図15は、図13と図14のAB断面図で
ある。画像形成装置本体側コネクタ195のコンタクト
355は、確実に対向する接点部352aに接するよう
に、対向する頂部が近ずくように先端を山形に折曲げて
ある。したがって、両コネクタの嵌合時は、コンタクト
355で接点取り付け部404をはさみ込む状態とな
る。同図で、EEPROM207はメモリICであり、
401はケーブルを取り付けたコネクタである。本実施
の形態では、汎用ケーブルコネクタ401は4ピンを2
ケ取り付ける構成としたが、8ピンを1ケ取り付ける構
成としてもよい。また、ダミーピンを1ケ追加して、汎
用ケーブルコネクタ401を4ピンと5ピンの構成とし
て組み立て時の取り付け間違いを防止してもよい。
【0079】なお、プロセスカートリッジ90に取り付
けられたEEPROM207の内容は、例えば、下記の
通りである。
【0080】A)感光体ドラムの残寿命値 B)廃トナー容器の残寿命 C)プロセスカートリッジの製造番号 D)感光体ドラムの寿命しきい値 E)1次帯電高圧値 本実施の形態では、プロセスカートリッジ90である感
光体ドラムカートリッジを例にとって説明したが、マゼ
ンタ、シアン、イエロー、ブラックトナーの入っている
現像トナーカートリッジについても同様にしてEEPR
OMを取り付けてもよい。また、定着装置78や中間転
写ユニット66または現像部材とトナーを収容して一体
とした現像手段といったユーザー交換ユニットに取り付
けてもよい。
【0081】又、感光体ドラム71と、現像剤を収容し
た現像器と、廃トナー容器とが一体となっているプロセ
スカートリッジ90に、上述のコネクタとメモリを搭載
してもよい。
【0082】又、本実施の形態ではメモリICをEEP
ROMであるとして説明したが、他の不揮発性メモリで
もよい。
【0083】〔実施の形態2〕図16〜図17は、本発
明の実施の形態2を説明する図面であり、画像形成装置
本体側コネクタ195とカートリッジ側コネクタ405
の嵌合部を説明した図面である。
【0084】図16はカートリッジ側コネクタ405を
嵌合部方向から見た斜視図である。同図から明らかな様
に、本コネクタはリセプタクル型コネクタであり、実施
の形態1とは異なり、接点部352aが取り付けられて
いる接点取り付け部404の外側に、外壁が配置されて
いない。接点取り付け部404の両面には、それぞれ、
接点部352aが取り付けられている。
【0085】画像形成装置本体側コネクタ195は、実
施の形態1と同様であるので、図14についての説明を
援用する。
【0086】図17は、図16と図14のA−B断面図
である。画像形成装置本体側コネクタ195のコンタク
ト355は、確実に対向する接点部352aに接するよ
うに、先端を対向する頂部が接近するように山形に折曲
げてある。したがって、両コネクタの嵌合時は、コンタ
クト355が接点取り付け部404をはさみ込む状態と
なる。同図で、EEPROM207はメモリICであ
り、401はケーブル402を取り付けたコネクタであ
る。本実施の形態では、カートリッジ側コネクタ405
のコストをより安価なものにできると同時にプロセスカ
ートリッジ90への実装容積を小さくすることが可能と
なる。このことは、プロセスカートリッジ90自体のコ
ストダウンと小型化に大きく寄与する。
【0087】上述の実施の形態では多色画像を形成する
レーザービームプリンタについてのべたが、単色画像を
形成し、発明の詳細な説明の最初にのべた現像手段等を
含むプロセスカートリッジについても適用されるもので
ある。更に電子写真画像形成装置に限らず、一般に画像
形成装置、記録装置に適用されるものである。
【0088】
【発明の効果】以上説明したように、本発明では、プロ
セスカートリッジ(感光体ドラムカートリッジ)或いは
他のユニット側のコネクタにメモリを直接保持させる構
成とし、かつ、画像形成装置本体側コネクタで前記ユニ
ット側コネクタを受ける構成において、メモリICピン
ピッチと、線材接続用コネクタの接触子ピッチの合わせ
込みを本体側コネクタ内で行うことで、次の内容が実現
可能となる。 (1)メモリ電子デバイス、例えばEEPROMなどの
ようなICを備えた安価で小型のコネクタ、並びに、こ
のようなコネクタを有したユニット及びプロセスカート
リッジ及び画像形成装置を得ることができる。 (2)メモリICがプロセスカートリッジに搭載される
ことで、残寿命などのプロセスカートリッジの情報を記
憶することが可能となり、信頼性の高いユニット管理が
可能となる。 (3)プロセスカートリッジのコネクタの接触子の構造
が単純になり、消耗品であるプロセスカートリッジに搭
載するコネクタのコストダウンが実現できる。 (4)画像形成装置本体側コネクタの線材接続用コネク
タの接触子のピッチを汎用のケーブル用コネクタの接触
子のピッチと同じとすることで、安価な線材接続用コネ
クタを使用できる。
【0089】また、リセプタクル側をプロセスカートリ
ッジ側コネクタに、プラグ側を画像形成装置本体側コネ
クタとすることで、次が実現できる。 (5)画像形成装置本体側コネクタの開口部が狭くて、
かつ、接触子が内側を向いているので、装置内部のトナ
ー飛散に対する耐トナー性を強化できる。プロセスカー
トリッジの寿命よりも画像形成装置本体の寿命が長いこ
とから、プロセスカートリッジ側コネクタよりも、画像
形成装置本体側コネクタの長寿命化が計れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】画像形成装置としてレーザービームプリンタの
縦断面図である。
【図2】図1のプリンタの機能構成を示すブロック図で
ある。
【図3】プリンタエンジンの機能構成を示すブロック図
である。
【図4】画像形成プロセスにおける垂直、水平同期信号
及び画像信号を示すタイミングチャートである。
【図5】信号処理部とブラック現像メモリと感光体ドラ
ムメモリの信号を説明する信号線図である。
【図6】EEPROMのピン配置を示す配置図である。
【図7】プロセスカートリッジの斜視図である。
【図8】カートリッジ側コネクタと装置本体側コネクタ
を示す分解斜視図である。
【図9】カートリッジ側コネクタと装置本体側コネクタ
を示す縦断面図である。
【図10】カートリッジ側コネクタの図9に対して直角
方向の縦断面を示し、図9のCーC断面図である。
【図11】装置本体側コネクタの縦断面図である。
【図12】カートリッジ側コネクタと装置本体側コネク
タと汎用ケーブルコネクタとメモリICのそれぞれの接
触子間隔を示す模式図である。
【図13】カートリッジ側コネクタの斜視図である。
【図14】装置本体側コネクタの斜視図である。
【図15】図13、図14のA−B断面図である。
【図16】実施の形態2のカートリッジ側コネクタの斜
視図である。
【図17】装置本体側コネクタとカートリッジ側コネク
タを示す縦断面図である。
【符号の説明】
P…転写紙 P…記録紙 1…レーザービームプリンタ 2…プリンタコントローラ 3…プリンタエンジン 4…信号処理部 5…画像情報 6…Y,M,C,BK画像信号 8…検出器 9…検出器 10…基準発振機 11…分周器 12…モータ制御回路 13…装置本体 14…CPU 15…通信ライン 62,63…支持ローラ 64…一次転写ローラ 65…2次転写ローラ 66…中間転写ユニット 66a…中間転写ベルト 71…感光体ドラム 72…帯電ローラ 73…露光装置 73a…折り返しミラー 74a…現像器 74b…現像器 74c…現像器 7
4d…現像器 75…支持体 75a…軸 76…給紙装置 77…搬送手段 78…加熱・加圧定着装置 79…クリーニング装置 80…装着ガイド手段 84…廃トナー容器 90…プロセスカートリッジ(感光体ドラムカートリッ
ジ) 120…半導体レーザ 121…ポリゴンミラー 122…スキャナモータ 182…クロック信号 183…データ信号 184…データ信号 186…感光体ドラム有無検出信号 195…画像形成装置本体側コネクタ(第2コネクタ) 196…プロセスカートリッジ側コネクタ(第1コネク
タ) 197…本体側コネクタ 198…カートリッジ側コネクタ 202…シリアル信号ライン 203…現像器メモリ 204…現像器メモリ 205…現像器メモリ 206…ブラック現像器メモリ(EEPROM) 207…感光体ドラムメモリ(EEPROM) 230…バックアップメモリ 351a…チップ本体 351b…リード線 352…カートリッジ側コンタクト 352a…接点部 353a…根本側外壁 353b…嵌合部 353c…
IC取付部 353d…端子取付空間 354…コネクタ取り付け部 355…コンタクト 356…小ねじ 357a…小ねじ用穴 357b…取付部 357c…
嵌合部 358…コネクタ取り付け部 358a…雌ねじ 359…接触子 360…小ねじ 361…二股部分 401…汎用ケーブルコネクタ 402…ケーブル 403…嵌合部 404…接点取り付け部 405…カートリッジ側コネクタ 1000…ホストコンピュータ(ホスト)

Claims (22)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電気回路を結合あるいは分離する対をな
    す一組のコネクタにおいて、 ICを有する一方のコネクタと、 一端側が前記一方のコネクタと接続し他端側が線材接続
    用コネクタと接続して前記ICの信号の送受信を仲介し
    て行なう他方のコネクタと、を有し、 前記ICの端子間隔と線材接続用コネクタの接触子間隔
    は互いに異なり、 前記他方のコネクタ内部で異なる間隔の間隔変換を行な
    うことを特徴とするコネクタ。
  2. 【請求項2】 線材接続用コネクタの接触子間隔は、I
    Cの端子間隔よりも狭いことを特徴とする請求項1に記
    載のコネクタ。
  3. 【請求項3】 ICの端子間隔は、2.54mmである
    ことを特徴とする請求項1に記載のコネクタ。
  4. 【請求項4】 線材接続用コネクタの接触子間隔は、2
    mmであることを特徴とする請求項3に記載のコネク
    タ。
  5. 【請求項5】 電気回路を結合あるいは分離する対をな
    す一組のコネクタにおいて、 ICを有する一方のコネクタと、 前記一方のコネクタと結合して前記ICの信号の送受信
    を仲介して行なう他方のコネクタとを有し、 ICを有する一方コネクタはリセプタクル構造として、 他方のコネクタをプラグ構造とすることを特徴とするコ
    ネクタ。
  6. 【請求項6】 前記ICとは不揮発性メモリであること
    を特徴とする請求項1又は5に記載のコネクタ。
  7. 【請求項7】 ユニット側にICを実装した第一コネク
    タを持ち、 画像形成装置本体側に前記ICの端子間隔と異なる接触
    子間隔をもつ線材接続用コネクタが接続できて、内部で
    前記ICの端子間隔と線材接続用コネクタの接触子間隔
    との異なる間隔交換をおこなう第二コネクタを持ち、 ICの信号の送受信は第二コネクタを仲介しておこなう
    画像形成装置本体に着脱可能なユニットにおいて、 前記第一コネクタの第二コネクタ嵌合面の端子間隔は、
    ICの端子間隔と同一であることを特徴とするユニッ
    ト。
  8. 【請求項8】 前記第一コネクタはリセプタクル構造と
    して、第二コネクタはプラグ構造とすることを特徴とす
    る請求項7に記載のユニット。
  9. 【請求項9】 前記ICとは不揮発性メモリであること
    を特徴とする請求項7に記載のユニット。
  10. 【請求項10】 前記ユニットは画像形成装置本体に着
    脱され、電子写真感光体上の潜像を現像するための現像
    手段である請求項7に記載のユニット。
  11. 【請求項11】 前記ユニットは画像形成装置本体に着
    脱され、現像手段へトナーを供給するトナーカートリッ
    ジである請求項7に記載のユニット。
  12. 【請求項12】 プロセスカートリッジ側にICを実装
    した第一コネクタを持ち、 画像形成装置本体側に前記ICの端子間隔と異なる接触
    子間隔をもつ線材接続用コネクタが接続できて、内部で
    前記ICの端子間隔と線材接続用コネクタの接触子間隔
    との異なる間隔交換をおこなう第二コネクタを持ち、 ICの信号の送受信は第二コネクタを仲介しておこなう
    画像形成装置本体に着脱可能なプロセスカートリッジに
    おいて、 電子写真感光体ドラムと、 前記電子写真感光体に作用するプロセス手段と、を有
    し、 前記第一コネクタの第二コネクタ嵌合面の端子間隔は、
    ICの端子間隔と同一であることを特徴とするプロセス
    カートリッジ。
  13. 【請求項13】 前記第一コネクタはリセプタクル構造
    として、第二コネクタはプラグ構造とすることを特徴と
    する請求項12に記載のプロセスカートリッジ。
  14. 【請求項14】 前記ICとは不揮発性メモリであるこ
    とを特徴とする請求項12に記載のプロセスカートリッ
    ジ。
  15. 【請求項15】 前記プロセスカートリッジとは、帯電
    手段、現像手段又はクリーニング手段と電子写真感光体
    ドラムとを一体的にカートリッジ化し、このカートリッ
    ジを画像形成装置本体に対して着脱可能とする請求項1
    2に記載のプロセスカートリッジ。
  16. 【請求項16】 前記プロセスカートリッジとは、帯電
    手段、現像手段、クリーニング手段の少くとも一つと電
    子写真感光体ドラムとを一体的にカートリッジ化して画
    像形成装置本体に対して着脱可能とする請求項13に記
    載のプロセスカートリッジ。
  17. 【請求項17】 前記プロセスカートリッジとは、少く
    とも現像手段と電子写真感光体ドラムとを一体的にカー
    トリッジ化して画像形成装置本体に着脱可能とする請求
    項14に記載のプロセスカートリッジ。
  18. 【請求項18】 脱着可能なユニットを有して、記録媒
    体に画像を形成する画像形成装置において、 ユニット側にはICを実装した第一コネクタを具備し
    て、 画像形成装置側には線材接続用コネクタが接続できる第
    二コネクタを具備して、 前記第一と第二のコネクタが嵌合してICの信号の送受
    信を第二コネクタを介して行ない、 前記ICの端子間隔と線材接続用コネクタの接触子間隔
    は互いに異なり、前記第二コネクタ内部で異なる間隔の
    間隔変換を行なうことを特徴とする画像形成装置。
  19. 【請求項19】 前記第一コネクタはリセプタクル構造
    として、第二コネクタはプラグ構造とすることを特徴と
    する請求項18に記載の画像形成装置装置。
  20. 【請求項20】 前記ICは不揮発性メモリであること
    を特徴とする請求項18に記載の画像形成装置。
  21. 【請求項21】 プロセスカートリッジを着脱可能で、
    記録媒体に画像を形成する電子写真方式の画像形成装置
    において、 a.電子写真感光体ドラムと、 前記電子写真感光体に作用するプロセス手段と、 画像形成装置に着脱する際に画像形成装置本体側の第二
    コネクタと着脱され、該画像形成装置本体側の第二コネ
    クタを介して画像形成装置本体と信号のやり取りをする
    ICを有する第一コネクタと、 を有するプロセスカートリッジを取り外し可能に装着す
    る装着手段と、 b.前記記録媒体を搬送するための搬送手段と、 c.前記ICの端子間隔と異なる接触子間隔を持つ線材
    接続用コネクタが接続でき、線材接続用コネクタとの間
    のICの信号の送受信を仲介し、内部で前記ICの端子
    間隔と線材接続用コネクタの接触子間隔との異なる間隔
    変換を行う第二コネクタと、 を有することを特徴とする電子写真方式の画像形成装
    置。
  22. 【請求項22】 前記ICは不揮発性メモリであること
    を特徴とする請求項21に記載の電子写真方式の画像形
    成装置。
JP9137827A 1997-05-12 1997-05-12 コネクタ及びユニット及びプロセスカートリッジ及び画像形成装置 Pending JPH10312870A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9137827A JPH10312870A (ja) 1997-05-12 1997-05-12 コネクタ及びユニット及びプロセスカートリッジ及び画像形成装置
US09/076,236 US6014533A (en) 1997-05-12 1998-05-12 Connector, processing unit or process cartridge, and electrophotographic image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9137827A JPH10312870A (ja) 1997-05-12 1997-05-12 コネクタ及びユニット及びプロセスカートリッジ及び画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10312870A true JPH10312870A (ja) 1998-11-24

Family

ID=15207781

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9137827A Pending JPH10312870A (ja) 1997-05-12 1997-05-12 コネクタ及びユニット及びプロセスカートリッジ及び画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6014533A (ja)
JP (1) JPH10312870A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008242084A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Brother Ind Ltd カートリッジおよび画像形成装置
JP2010128431A (ja) * 2008-12-01 2010-06-10 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
CN102033482A (zh) * 2009-09-25 2011-04-27 富士施乐株式会社 图像形成装置及处理盒
JP2014186052A (ja) * 2013-03-21 2014-10-02 Fuji Xerox Co Ltd コネクタ構造及び画像形成装置
JP2016110786A (ja) * 2014-12-04 2016-06-20 富士ゼロックス株式会社 コネクタ、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
WO2017029968A1 (ja) * 2015-08-19 2017-02-23 株式会社オートネットワーク技術研究所 車載用コネクタおよび車載用コネクタ対
JP2017096830A (ja) * 2015-11-26 2017-06-01 日置電機株式会社 コネクタ
KR20180093933A (ko) * 2015-12-14 2018-08-22 렉스마크 인터내셔널, 인코포레이티드 신축형 전기 커넥터를 갖는 전자사진식 이미지 형성 디바이스에 대한 교체가능한 유닛

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6724895B1 (en) 1998-06-18 2004-04-20 Supersensor (Proprietary) Limited Electronic identification system and method with source authenticity verification
JP2001102113A (ja) * 1999-09-30 2001-04-13 Furukawa Electric Co Ltd:The 電気接続装置
JP2001134153A (ja) * 1999-11-05 2001-05-18 Fujitsu Ltd 電子写真装置
US7137000B2 (en) * 2001-08-24 2006-11-14 Zih Corp. Method and apparatus for article authentication
EP1691455A1 (en) * 2002-02-19 2006-08-16 Seiko Epson Corporation Connector, development cartridge, and image forming apparatus
US9296214B2 (en) 2004-07-02 2016-03-29 Zih Corp. Thermal print head usage monitor and method for using the monitor
US8721203B2 (en) * 2005-10-06 2014-05-13 Zih Corp. Memory system and method for consumables of a printer
JP4822427B2 (ja) * 2006-03-10 2011-11-24 株式会社リコー 粉体搬送装置及び画像形成システム
DE102006036716B3 (de) * 2006-06-02 2007-09-27 Artech Gmbh Design + Production In Plastic Vorrichtung und Verfahren zur Umrüstung eines Druckers
US20080102674A1 (en) * 2006-10-30 2008-05-01 Lexmark International, Inc. Electrical Connectors for Toner Cartridges In An Image Forming Device
US7272336B1 (en) 2006-10-30 2007-09-18 Lexmark International, Inc. Cartridge with a movable electrical connector for use with an image forming device
US8200126B2 (en) 2007-11-30 2012-06-12 Lexmark International, Inc. Toner cartridges for an image forming device
TWI359535B (en) * 2008-12-30 2012-03-01 King Yuan Electronics Co Ltd Zif connectors and semiconductor testing device an
JP5659702B2 (ja) * 2010-11-02 2015-01-28 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
US8867966B2 (en) * 2011-12-30 2014-10-21 Lexmark International, Inc. Toner cartridge for use in an image forming device
US8938179B2 (en) 2012-06-25 2015-01-20 Lexmark International, Inc. Toner cartridge for an image forming device having a retainer assembly having positioning features for processing circuitry
US8879953B2 (en) 2012-06-25 2014-11-04 Lexmark International, Inc. Retainer assembly having positioning features for processing circuitry used within an image forming device supply item
US9046868B2 (en) 2013-05-22 2015-06-02 Lexmark International, Inc. Interlock/connector system for a replaceable item for an image forming device
KR20150051117A (ko) 2013-11-01 2015-05-11 삼성전자주식회사 화상 형성 장치의 소모품 유닛에 탑재 가능한 crum 유닛 및 이를 이용한 화상 형성 장치
CN103926822A (zh) * 2014-04-30 2014-07-16 珠海天威飞马打印耗材有限公司 处理盒
US9658644B2 (en) 2014-10-06 2017-05-23 S-Printing Solution Co., Ltd. CRUM unit mountable in consumable unit of image forming apparatus and image forming apparatus using the same
US9551974B1 (en) 2015-09-15 2017-01-24 Lexmark International, Inc. Positioning features for electrical connectors of replaceable units of an image forming device
US9360834B1 (en) 2015-09-15 2016-06-07 Lexmark International, Inc. Replaceable unit for an electrophotographic image forming device having positioning features for electrical contacts
US9983541B2 (en) 2016-01-18 2018-05-29 Lexmark International, Inc. Positioning features for electrical contacts of a replaceable unit of an electrophotographic image forming device
US10139776B1 (en) 2017-05-11 2018-11-27 Lexmark International, Inc. Electrical connector assembly for use in an image forming device
US10649399B1 (en) 2019-04-12 2020-05-12 Lexmark Internatioanl, Inc. Replaceable unit for an electrophotographic image forming device having a magnetic sensor
US10761476B1 (en) 2019-04-12 2020-09-01 Lexmark International, Inc. Replaceable unit for an electrophotographic image forming device having a movable electrical connector
US10649389B1 (en) 2019-04-12 2020-05-12 Lexmark International, Inc. Electrical connectors of a replaceable unit of an electrophotographic image forming device
US10698363B1 (en) 2019-04-12 2020-06-30 Lexmark International, Inc. Electrical connection for an imaging unit of an electrophotographic image forming device

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4702706A (en) * 1983-08-16 1987-10-27 Thomas & Betts Corporation Electrical connecting device including socket therefor
US4961088A (en) * 1989-04-20 1990-10-02 Xerox Corporation Monitor/warranty system for electrostatographic reproducing machines using replaceable cartridges

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008242084A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Brother Ind Ltd カートリッジおよび画像形成装置
JP2010128431A (ja) * 2008-12-01 2010-06-10 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
CN102033482A (zh) * 2009-09-25 2011-04-27 富士施乐株式会社 图像形成装置及处理盒
US8301053B2 (en) 2009-09-25 2012-10-30 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming apparatus including main unit and process cartridge
JP2014186052A (ja) * 2013-03-21 2014-10-02 Fuji Xerox Co Ltd コネクタ構造及び画像形成装置
JP2016110786A (ja) * 2014-12-04 2016-06-20 富士ゼロックス株式会社 コネクタ、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
US9429908B2 (en) 2014-12-04 2016-08-30 Fuji Xerox Co., Ltd. Connector, process cartridge, and image forming apparatus
WO2017029968A1 (ja) * 2015-08-19 2017-02-23 株式会社オートネットワーク技術研究所 車載用コネクタおよび車載用コネクタ対
JP2017096830A (ja) * 2015-11-26 2017-06-01 日置電機株式会社 コネクタ
KR20180093933A (ko) * 2015-12-14 2018-08-22 렉스마크 인터내셔널, 인코포레이티드 신축형 전기 커넥터를 갖는 전자사진식 이미지 형성 디바이스에 대한 교체가능한 유닛

Also Published As

Publication number Publication date
US6014533A (en) 2000-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10312870A (ja) コネクタ及びユニット及びプロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP3715723B2 (ja) カートリッジコネクタ、プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
US6349182B2 (en) Connector unit, process cartridge and electrophotographic image forming apparatus
KR101667927B1 (ko) 화상형성장치 및 그 동력전달유닛
JP5011160B2 (ja) 画像形成装置用のカートリッジ
CN1326705C (zh) 用于管理成像装置耗材的装置
US10691062B1 (en) Toner cartridge having a spring for mechanically biasing a developer unit relative to a photoconductor unit and forming an electrical path to an imaging component
JP4360141B2 (ja) 給電装置
CN101515126B (zh) 成像设备
US6253035B1 (en) Image forming apparatus having means for detecting amount of developer used and means for detecting failure of used developer amount detecting means
JP2000019803A (ja) 消耗品ユニット及びこれを用いた画像形成装置及びその再利用システムとその方法
JP2008242084A (ja) カートリッジおよび画像形成装置
JP6739976B2 (ja) 光学走査装置及び画像形成装置
US11675309B2 (en) Image forming apparatus capable of reading data of drum cartridge and data of toner cartridge through board of toner cartridge
US6826376B2 (en) Image forming apparatus which facilitates redesign and component arrangement method thereof
JPH11194682A (ja) 画像記録装置
US8477170B2 (en) Image forming apparatus with shared line for horizontal synchronization signal
JP4342883B2 (ja) 画像形成装置
JP4856416B2 (ja) 画像形成装置およびそのユニット
KR20120021207A (ko) 컬러 화상형성장치 및 이에 포함되는 제어보드
JP2005062752A (ja) 監視装置、ユニット、及び画像形成装置
JP6935923B2 (ja) プリンタ用メモリ装置
CN116909114A (zh) 定位适配器、适配件、盒、盒组及图像形成装置
JP2002149039A (ja) 画像処理装置、装置ユニット及び画像処理装置の制御方法
JP2007155889A (ja) 画像形成装置および画像形成装置の制御方法