JPH10312755A - 補助放電セルを有するpdpの構造とその駆動法 - Google Patents

補助放電セルを有するpdpの構造とその駆動法

Info

Publication number
JPH10312755A
JPH10312755A JP9157293A JP15729397A JPH10312755A JP H10312755 A JPH10312755 A JP H10312755A JP 9157293 A JP9157293 A JP 9157293A JP 15729397 A JP15729397 A JP 15729397A JP H10312755 A JPH10312755 A JP H10312755A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge
display
electrode
pdp
metal plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9157293A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshifumi Amano
芳文 天野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TTT KK
Original Assignee
TTT KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TTT KK filed Critical TTT KK
Priority to JP9157293A priority Critical patent/JPH10312755A/ja
Publication of JPH10312755A publication Critical patent/JPH10312755A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来のAC型PDPは補助放電機構を持たな
かったために応答速度が遅く、十分な階調表示が得られ
なかった。 【解決】 表示部の背面に補助放電機構をもたせて常に
プライミングを供給することで応答速度を解決し、その
補助放電部と表示部を金属板を成形して誘電層で被覆し
た基板を用いることで簡単な構造と工程でこれを実現し
た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はプラズマディスプレ
イパネル即ちPDPのパネル構造及びその駆動方法に関
わる。
【0002】
【従来の技術】従来の放電型表示装置いわゆるプラズマ
ディスプレイパネル(PDP)の構造は大別して、XY
マトリクスを構成する複数の電極群の金属表面が放電空
間に露出している構造のDC型PDPと、XYマトリク
ス電極群の表面を絶縁層で覆った構造のAC型PDPが
ある。またXY電極の一方がAC型他方がDC型の半A
C型PDPあるいはハイブリッド型PDPと呼ばれるP
DPもある。
【0003】ハイブリッド型PDPの代表的な例として
図10に示す構造のPDPは、自走査メモリー型PDP
と呼ばれる。これはパネルの背面側にDC型のXYマト
リクスを有し、前面側にはプライミングプレートと呼ぶ
有孔金属板があり、さらにその前面側には上記プライミ
ングプレートとスペーサーにより適当な間隙を保ってA
C型の表示電極がある。このPDPはDC型XYマトリ
クスで構成した自走査機能をもつ走査放電部を有し、カ
ソードごとに順次走査放電を移動しながら画像信号に応
じて上記走査放電と同期をとりつつ走査アノードに表示
信号に応じて短時間放電を阻止する低い電圧パルスを加
えることによって、走査放電で発生する正負の空間電荷
のうち負の電荷即ち電子をプライミングプレートの小孔
を通して表示電極側に追い込み、表示電極の誘電層上に
負の壁電荷を形成する。しかる後表示電極とプライミン
グプレートとの間でACメモリー放電を行う構造になっ
ている。この場合走査放電は信号に無関係に各走査線ご
とに全ての画素にいったん放電を励起するため、信号を
加えた際の立ち上がり特性に優れ、書き込み速度が早い
特徴を持つ。なお画像信号は走査放電の阻止パルスとし
て走査側のアノードに印加され、表示電極はXYアドレ
ス機能を持たない、いわゆるベタ電極となっている。
【0004】またメモリー機能を有するDC型PDPと
してはパルスメモリー方式と呼ばれる方式で、一度放電
した放電セルが空間に存在する準安定原子や荷電粒子の
存在から再放電がしやすくなることを利用した図10に
示すようなDC型PDPが長い間研究されている。この
方式はパネルの電極構成がDC型でAC型よりも簡単な
工程で形成されること。また上記自走査メモリー型PD
Pと同じくDC型の特徴を生かして補助的な走査放電を
用いることができるので応答特性に優れ、階調表示が滑
らかに表示できることを特徴の一つとしている。
【0005】また表示電極の表面が誘電層で被覆された
AC型PDPの代表的な方式は3電極面放電型と呼ばれ
る構造で、XYマトリクスを構成する一方の電極である
書き込み電極は絶縁層を持たないDC型であるが、XY
マトリクスの他方の電極は絶縁層で被覆されたAC型電
極である。また上記AC型書き込み電極と対になってA
C型メモリー放電を行う全画素共通のサステイン電極と
呼ばれる電極も絶縁層で被覆されたAC型である。この
場合メモリー放電がAC電極で行われるので、長寿命で
あるとされている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】一般的にPDPとくに
テレビやパソコンモニターとして用いるカラーPDPの
場合、放電の応答速度を如何に早くするかということ
と、蛍光体と電極の構造的な位置関係をどうするかとい
う点があげられ、多くの工夫が考案されている。PDP
をカラー化する場合には放電セルの近傍に蛍光体を塗布
し、それを放電からの紫外線で励起発光させる方法をと
るが、放電電極の動作を妨げず、また蛍光体がイオン衝
撃による劣化を受けない工夫が大切である。またカラー
化にはRGB各色の階調表示が不可欠であるが、そのた
めには放電の応答速度が重要である。放電の応答速度を
あげるには、表示とは無関係な部分から常に一定のプラ
イミング即ちイオン、電子等の荷電粒子、または準安定
原子の供給を受けるいわゆるプライミング法あるいは、
電極上または電極の近傍にあらかじめ壁電荷として荷電
粒子を蓄積しておき、放電に先だって小さな予備放電を
起こすいわゆるトリガー法などがある。
【0007】上記既存の技術において、まず上記自走査
メモリー型PDPでは、プライミングの供給源として背
面側のDC型XYマトリクス電極による走査放電を利用
することで走査回路の簡略化と同時にパネルの高速化を
意図したものであるが、実用化においては今までガス放
電発光色のみの単色でカラー化は困難であった。なぜな
らばこの構造では表示電極と対向するプライミングプレ
ートの上面が表示放電の電極面となり、AC放電である
表示放電を行うとどちらの面もイオン衝撃をうけるか
ら、そこに蛍光体を塗布することができないからであ
る。
【0008】また上記既存の技術においては、プライミ
ングプレートが誘電層に被覆されていないために走査側
にその金属面を露出しており、その電位によっては陰極
との間で無負荷放電を起こすため、動作電圧の選択に制
約があり安定な動作が困難であった。
【0009】また、上記パルスメモリー型PDPに於い
ては、表示電極がDC型であるために電極自体にメモリ
ー機能がなく、放電空間のプライミングが消滅する以前
のアドレス放電直後にサステインパルスを放電電極間に
印加し続ける必要から、駆動方法に制限がある。またこ
の方式の最大の欠点は、確率的に発生するアーク状の放
電である過電流対策である。そのため図11に示すごと
く各セルごとに独立した負荷抵抗を挿入することが必要
であるがこれは工程上の難題であった。
【0010】またAC型PDPでは基本的な対向2電極
型と呼ばれる構造ではXY両電極がイオン衝撃をうける
ため蛍光体を塗布する場所に制約がある。これを解決す
る目的でいわゆる3電極型ACPDPが考案された。こ
の場合サステイン放電を同一面で行うようにして蛍光体
塗布面をその反対側の面に確保することで上記イオン衝
撃の問題を軽減したが、プライミング供給源がないため
応答速度の制約があり、多階調化や高解像度化に難点が
あった。
【0011】
【課題を解決するための手段】前述のごとく従来技術の
PDPの問題点である応答速度の改善をはかるため、プ
ライミング供給源を背面基板側にもうけ、そこから供給
される荷電粒子を表示側のAC構造電極上に画像に応じ
た壁電荷として蓄積し、その壁電荷を利用して持続的な
メモリー表示放電を行う。また上記構造のPDPによ
り、カラー化に必要な蛍光面の形成場所を確保するため
に、放電電極の少なくとも一方のAC型電極としてパル
スメモリー駆動を行うことにより、従来のDC型パルス
メモリーPDPの製造を困難にしていた各素子ごとの負
荷抵抗形成を無くし、統計的に発生する不本意な電流集
中による破壊を回避する。
【0012】
【発明の実施の形態1】請求項1に記載する発明の実施
の形態の一つを示す図1及びその断面図である図2をも
って本発明の詳細を説明する。まず背面ガラス9側には
ストライプ状の陽極8がスクリーン印刷等の方法で形成
されている。陽極8の形成にはニッケル、アルミ又は銀
等の導電ペーストを約550から600℃にて焼成して
用いる。ストライプ状隔壁7は同じく背面ガラス9の上
に陽極8と並行にまた各陽極ごとに空間を区画するよう
に形成される。これもスクリーン印刷によって低融点ガ
ラスペーストを多層印刷して焼成することで容易に形成
できる。
【0013】陰極6は陽極8及びストライプ状隔壁7に
直交する方向に伸張して有孔金属板10を被覆する絶縁
層11の上にスクリーン印刷等の方法で各小孔12の内
壁面にその一部を露出するごとくに形成される。また陰
極6を金属ワイヤーあるいは金属板をエッチング加工し
た短冊状のリードフレームとし、これをストライプ状隔
壁7と有孔金属板10の間に張ってもよい。印刷の場
合、陰極6はニッケル、アルミ又は銀等の導電ペースト
が用いられる。金属板あるいは金属ワイヤーを用いる場
合には、材質としてガラスと熱膨張係数の近似した鉄ニ
ッケル合金例えば426合金と呼ばれる金属が適してい
る。また誘電層11は電着法あるいはスクリーン印刷法
等でガラス材を付着したのち、約500℃から600℃
にて焼成し形成する。
【0014】格子状隔壁4は有孔金属板10の上に小孔
12を囲うごとくに形成される。この隔壁の形成にはス
クリーン印刷等の適用も可能であるが、サンドブラスト
法によるガラス層の掘削、あるいは感光材を用いたリフ
トオフ法等でも容易に形成できる。格子状隔壁4を形成
したのち蛍光体5をこれもスクリーン印刷等の方法で各
格子の壁面及び有孔金属板の上面に塗布する。
【0015】一方、前面ガラス1にはストライプ状の表
示電極2を形成する。これはニッケル、アルミニュウム
又は銀等の導電ペーストをスクリーン印刷等の方法で形
成してもよいが、できるだけ発光の前面照射を妨げない
ために酸化インジュウム錫等の透明電極またはクローム
銅蒸着膜をエッチングして細いストライプ状に形成した
電極を用いる。またこれを被覆する誘電層3及び各図で
は省略してあるがその表面を保護する酸化マグネシュウ
ム等の保護膜はスクリーン印刷や真空蒸着法で形成され
る。
【0016】上記のごとく形成された各部材は断面図で
ある図2に明らかなように積層されたのち、前面ガラス
1と背面ガラス9の周囲をフリットガラス等で真空封着
し、内部にヘリウム、キセノン等の放電に適したガスを
封入してPDPとする。なおこの構造のPDPの動作に
関しては、本発明の他の請求項5に記載されており、詳
細な説明は後述する。
【0017】
【発明の実施の形態2】請求項2に記載する発明の実施
の形態の展開斜視図は、請求項1及び請求項2の発明の
実施の形態を説明する図1とほぼ同じなためにこれを省
略し、その断面図である図3をもって説明する。図3に
おいて、格子状隔壁一体型有孔金属板13は、請求項1
に記載する発明の実施の形態における格子状隔壁4と有
孔金属板10を一枚の金属板から一体整形したのち、そ
の全表面を誘電層11で被覆したものである。格子状隔
壁4と小孔12の形成は、例えば0.15mmから0.
20mm程度の厚さの金属板を両面からエッチングして
形成する。なお誘電層11を被覆形成する方法は前述と
まったく同様であり、それ以外の各部材の形成及び組立
も前述の方法と同一のため、ここではその説明を省略す
る。またこの構造のPDPの動作に関しては、本発明の
他の請求項6に記載されており、詳細な説明は後述す
る。
【0018】
【発明の実施の形態3】請求項3に記載する発明の実施
の形態の展開斜視図は、請求項1及び請求項2の発明の
実施の形態を説明する図1とほぼ同じなためにこれを省
略し、その断面図である図4をもって説明する。本発明
では請求項1及び請求項2とほぼ同様の構造ではある
が、表示電極2を被覆する誘電層3がなく、表示電極2
はいわゆるDC型の電極となっている。この場合表示電
極2は放電空間にその金属面を露出しており、前述と同
様にニッケル、アルミニュウム又は銀等の導電ペースト
をスクリーン印刷等の方法で形成してもよいが、特性を
改善するためにその表面を別の材料例えば六硼化ランタ
ン等で被覆してもよい。またこの構造のPDPの動作に
関しては、本発明の他の請求項7に記載されており、詳
細な説明は後述する。
【0019】
【発明の実施の形態4、5、6及び7】請求項4、5、
6、及び7に記載の発明はいずれも上記の発明の構造の
PDPを駆動する方法に関するものであるが、ここでは
請求項に記載の各発明の実施の形態に共通する部分の説
明をまず述べ、その後各実施の形態について異なる動作
部分の説明を個別に付記する。各請求項に共通する部分
とは、まずXYマトリクスの走査放電動作と、そこから
発生する荷電粒子を壁電荷として表示部分の表示電極2
の誘電層3上または格子状隔壁一体型有孔電極板13に
蓄積する方法に関してである。これを請求項4の実施例
をもとに説明する。
【0020】請求項4に記載する発明は上記請求項1に
おける構造のPDPの駆動方法に関するものであり、こ
れの実施の形態の一つは図1に示す簡略化された回路結
線の説明図及び図5の各電極に印加するパルスタイミン
グ図によって説明される。まず陽極8は負荷抵抗Rを介
して共通に接続され、スイッチング回路によって点灯電
圧V a−on(例えば+100v)と消灯電圧V a
−off(例えば0v)がパルス状に印加されている。
また陰極6は点灯電圧V k−on(例えば−150
v)と消灯電圧V k−off(例えば0v)が陰極ご
とに順次印加されて行く。つまり走査放電は画面の最上
部の陰極から順に行われて全交差点つまり全セルが順次
点灯するが、各陰極の走査放電後半にはブランキング期
間がもうけられている。
【0021】請求項1に記載の構造では有孔金属板10
は単に基板として用いているため、ここに特別の電圧は
印加しない。そして表示陽極2には上記ブランキング期
間に同期して画像信号に応じた表示電圧V d−on
(例えば+100v)を印加し、信号の無い場合には非
表示電圧V d−off(例えば0v)を印加する。ま
ず特定の陰極に走査放電が発生すると、走査部の放電空
間は電離してプラズマ状態になる。そこで陽極側にブラ
ンキングパルス即ち消灯電圧V a−offが印加され
ると走査放電は一時中断される。このとき表示電極2が
非表示電圧V d−off(例えば0v)であれば荷電
粒子の移動は起こらないが、表示電圧Vd−on(例え
ば+100v)が印加されている場合には走査放電で発
生した荷電粒子のうち負の電荷つまり電子が表示電極2
側に移動し、誘電層3の表面に帯電して負の壁電荷を形
成する。なお図5では表示電圧パルスはブランキング期
間に同期して印加されているが陰極6と陽極8間の走査
放電が行われている間は表示電極2側には荷電粒子がこ
ないから、このタイミングを厳密にする必要はない。
【0022】このようにして表示電極2を被覆する誘電
層3の上には画像信号に応じた負の壁電荷の分布が形成
されるから、この壁電荷の分布を利用して次のメモリー
表示放電期間に移行する。さてこの後のメモリー表示放
電期間において、基本的に異なる2種類のメモリー表示
の方法がある。即ちメモリー期間中正負の壁電荷を交互
に絶縁層上に蓄積して放電を持続する方式と、メモリー
放電のはじめにはアドレス期間中に形成した上記壁電荷
を利用するがその後は壁電荷によらず空間に残留するプ
ライミングを利用したいわゆるパルスメモリー方式であ
る。この2種類の駆動方法はすでに同一発明者による先
願(特願平8−285829)があり基本動作はそれと
同じである。しかしながら基本動作は同じであっても、
電極の形態並びに走査電極と表示電極との相互関係の相
違に伴い駆動方法もことなるために、ここでは駆動法に
関する新たな発明として請求項4、5、6及び7として
記載している。
【0023】
【発明の実施の形態4】請求項4に記載の発明になる駆
動法では、図5の各電極に印加するパルスタイミング図
によって示されるごとく、誘電層3の表面に蓄積された
負の壁電荷を利用して、アドレス期間終了後のメモリー
表示期間において、まず各表示電極2に一斉に放電に十
分な低い電圧V sus(例えば−200v)を印加す
る。このとき走査部の陽極8及び陰極6はオフ電位、例
えば両電極とも0vにしておく。すると表示電極2の誘
電層3に負の壁電荷が存在するセルは、先に印加したV
susと重畳したより低い電圧が印加されたこととなる
ので、この負の壁電荷が存在するセルのみに新たな放電
が発生する。この放電により今度は誘電層3の表面には
逆極性の電荷即ち正のイオンが蓄積する。
【0024】したがって以降XYマトリクス側の陰極ま
たは陽極あるいは両方と、表示電極2との間に位相をず
らして負のパルスを印加すれば、メモリー表示放電を持
続することができる。この場合例えば表示電極2のみに
正負両極性の交流パルスを印加し、陽極8陰極6を例え
ば0vに一定にしておいても同様に持続放電が可能であ
る。なおメモリー表示放電を停止する場合には、通常の
AC型PDPで一般的に行われている細幅パルス消去法
が有効で、例えばメモリー期間の終わりに例えば1μs
ec以下の細いパルスを印加し壁電荷を打ち消しながら
逆極性の壁電荷を蓄積させない方法で放電を停止させれ
ばよい。
【0025】
【発明の実施の形態5】請求項5に記載の発明になる駆
動法では、図6の各電極に印加するパルスタイミング図
によって説明するごとく、誘電層3の表面に蓄積された
負の壁電荷を利用して、アドレス期間終了後のメモリー
表示期間において、まず各表示電極2に一斉に放電に十
分な低い電圧V sus(例えば−200v)を短時間
(例えば1μsec以下)印加する。このとき走査部の
陽極8及び陰極6はオフ電位、例えば両電極とも0vに
しておく。すると表示電極2の誘電層3に負の壁電荷が
存在するセルは、先に印加したV susと重畳した電
圧が印加されたこととなるのでここに新たな放電が発生
する。
【0026】しかしこの放電は非常に細いパルス状の電
圧で行われるために、前述の細幅パルス消去法と同様の
原理により誘電層3の表面に逆極性の電荷即ち正の電荷
が蓄積されることはない。しかし、放電によって表示空
間は多数の荷電粒子や準安定原子が豊富に供給された状
態にあり、他の放電しなかったセルよりも放電しやすい
状態にある。従って図6のごとく、表示陽極2に連続し
て細幅のパルスを印加すれば、壁電荷を形成しなくとも
表示セルのみに放電を持続することができる。すなわち
AC型の電極を用いてもDC型電極の従来技術と同様な
パルスメモリー駆動ができる。
【0027】
【発明の実施の形態6】請求項6に記載の発明になる駆
動法は、例えば図3の断面図に示される格子状隔壁一体
型有孔金属板13を有する構造のPDPの駆動方法に関
わる。アドレス期間において上記のごとく画像信号に応
じて誘電層3の表面に負の電荷を蓄積する方法は既述の
方法即ち図5に示される方法と同じであるが、ここでは
格子状隔壁一体型有孔金属板13をメモリー表示放電の
一方の電極として利用し、アドレス期間において格子状
隔壁一体型有孔金属板13を被覆する誘電層11及び蛍
光体層5の表面に正の電荷を蓄積する。その方法は図7
に示す各電極に印加するパルスタイミング図によって説
明される。
【0028】図7に示されるごとくアドレス期間に於い
て格子状隔壁一体型有孔金属板13の電位を陰極6の点
灯電位のV k−on(例えば−150v)よりも若干
高く(例えば−100v程度)にしておく。これは陰極
の選択に無関係に陽極8と格子状隔壁一体型有孔金属板
13との間で誤放電を生じないためである。この状態で
上記と同様に表示電極2に表示電圧V d−on(例え
ば+100v)が印加されると、走査放電で発生した荷
電粒子のうち負の電荷つまり電子が表示電極側に移動し
て誘電層3の表面に帯電して負の壁電荷を形成する、と
同時に誘電層11及び蛍光体5の表面にはイオンすなわ
ち正の電荷が蓄積する。こうしてアドレス期間終了後の
メモリー表示期間において、格子状隔壁一体型有孔金属
板13の電位を例えば0vにしておき、各表示電極2に
一斉に放電に十分な低い電圧Vsus(例えば−200
v)を短時間(例えば1μsec以下)印加すると、壁
電荷の蓄積されているセルではそれぞれの壁電荷による
壁電圧が重畳されて実際の印加電圧が高くなるので格子
状隔壁一体型有孔金属板13と表示電極2との間で放電
がおこる。その後は細幅パルスを継続的に印加すること
によって、両AC電極間でパルスメモリー駆動ができ
る。
【0029】
【発明の実施の形態7】請求項7に記載の発明になる駆
動法は、例えば図4の断面図に示される格子状隔壁一体
型有孔金属板13を有し、さらにDC型の表示電極2を
有するPDPの駆動方法に関わる。その方法は実施の形
態6の説明図である図7の、各電極に印加するパルスタ
イミング図によって説明される。この場合表示電極2は
誘電層をもたないために壁電荷の蓄積は格子状隔壁一体
型有孔金属板13に蓄積される正の電荷のみであるが、
前述の実施の形態7と同じく、アドレス期間終了後のメ
モリー表示期間において、まず各表示電極2に一斉に放
電に十分な低い電圧Vsus(例えば−200v)を短
時間(例えば1μsec以下)印加すると、壁電荷の蓄
積されているセルではそれぞれの壁電荷による壁電圧が
重畳されて実際の印加電圧が高くなるので格子状隔壁一
体型有孔金属板13と表示電極2との間で放電がおこ
り、さらに細幅パルスを継続的に印加することにより上
記実施の形態7と同様なパルスメモリー駆動ができる。
【0030】
【発明の実施の形態8】請求項8に記載する発明の実施
の形態の一つを示す図8及びその断面図である図9をも
って本発明の詳細を説明する。まず背面ガラス9側には
ストライプ状の陰極6がスクリーン印刷等の方法で形成
されている。陰極6の形成にはニッケル、アルミ又は銀
等の導電ペーストを約550から600℃にて焼成して
用いる。ストライプ状隔壁7と格子状隔壁4は互いにそ
の隔壁の一部を共有するごとくに平面上に並び配され
る。ストライプ状隔壁7に区画された走査放電部と格子
状隔壁4に区画された表示放電部は互いに荷電粒子及び
準安定原子等が容易に移動できるよう前面側には若干の
間隙によって電気的に結合している。上記隔壁はスクリ
ーン印刷等によって低融点ガラスペーストを多層印刷し
て焼成することで容易に形成できる。また蛍光体は格子
状隔壁4の内壁面にスクリーン印刷、サンドブラストま
たは写真法で形成される。
【0031】次に前面ガラス側には補助放電部を構成す
る陽極8がストライプ状隔壁7に並行して伸張して形成
される。陽極8の形成にはニッケル、アルミ又は銀等の
導電ペーストが用いられる。表示電極2は格子状隔壁4
の区画を横切って陰極と直交している。表示電極2を形
成したのちこれを被覆するごとくに誘電層3を形成す
る。誘電層3は低融点ガラスペーストをスクリーン印刷
して形成し、さらにその表面を放電保護層の酸化マグネ
シュウムで被覆する。この構造のPDPを駆動する方法
は上記請求項4及び請求項5の駆動法がそのまま適用さ
れるのでここではその説明を省略する。
【0032】
【発明の効果】まず請求項1、請求項2及び請求項3に
記載の発明になる構造のPDPに共通する効果は、従来
のAC型PDPの大きな課題であった応答速度が、背面
側に配したDC電極による補助放電効果によって解決す
る。また背面側の走査部と前面側の表示部を隔てる部材
として、金属板を成形加工して誘電層で被覆したものを
用いることにより容易にその目的を達成でき、また隔壁
も同時に形成できることで大幅な工程簡略化が達成され
る。また請求項4、請求項5、請求項6及び請求項7に
記載の発明になる駆動法では、上記発明になる構造のP
DPを駆動する方法として補助放電とメモリー放電を壁
電荷を媒介して引継ぐことで安定した動作がえられ、し
かも請求項5、6、及び7のごとくパルスメモリー駆動
に引き継ぐことでパネル構造において蛍光体の塗布場所
を確保し、輝度及び発光効率の改善に寄与する。さらに
請求項8に記載の発明になる構造のPDPに於いては、
上記請求項1、2及び3の構造を平面構造とすることで
より生産性を高めることができる。
【0033】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1の展開斜視図
【図2】本発明の実施の形態1の断面図
【図3】本発明の実施の形態2を示す断面図
【図4】本発明の実施の形態3を示す断面図
【図5】本発明の実施の形態4を説明する各電極の電圧
パルスタイミング図
【図6】本発明の実施の形態5を説明する各電極の電圧
パルスタイミング図
【図7】本発明の実施の形態6及び実施の形態7を説明
する各電極の電圧パルスタイミング図
【図8】本発明の実施の形態8の展開斜視図
【図9】本発明の実施の形態8の断面図
【図10】従来の自走査メモリー型PDPの展開斜視図
【図11】従来のDC型パルスメモリーPDPのセル構
【0034】
【符号の説明】
1 前面ガラス 2 表示電極 3 誘電層 4 格子状隔壁 5 蛍光体 6 陰極 7 ストライプ状隔壁 8 陽極 9 背面ガラス 10 有孔金属板 11 誘電層 12 小孔 13 格子状隔壁一体型有孔金属板

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 背面側にはストライプ状隔壁を介して複
    数の陽極及び陰極が交差するDC型XYマトリクスで構
    成した走査部があり、上記XYマトリクスの各交点に小
    孔を有し、その小孔の内壁面を含めた全表面を絶縁層で
    被覆した有孔金属板を上記走査部に積層して配し、上記
    有孔金属板には上記小孔を囲むごとく格子状の隔壁を配
    し、その各格子の内壁面及び有孔金属板上面に蛍光体を
    塗布し、さらに上記格子状隔壁に隔てられた走査側陽極
    と並行で且つそれぞれの陽極に対応して独立した複数の
    ストライプ状の表示電極を前面ガラス側に配し、上記表
    示電極の表面を誘電層及び放電保護層で被覆したいわゆ
    るAC型電極とし、上記各部材を順次積層して背面ガラ
    スとの間に放電表示に必要なガスを封入し、上記XYマ
    トリクス電極の一方または両方との間でいわゆるメモリ
    ー表示放電を行うことを特徴とするプラズマディスプレ
    イパネル即ちPDPの構造。
  2. 【請求項2】 上記請求項1の構造のPDPにおいて、
    上記格子状隔壁と上記有孔金属板とを一枚の金属板から
    一体成形した格子状隔壁一体型有孔金属板となし、その
    小孔内壁面を含む表面全体をガラス等の絶縁層で被覆し
    て用いることを特徴とするPDPの構造。
  3. 【請求項3】 上記請求項1及び請求項2の構造のPD
    Pにおいて、上記表示電極の表面を誘電層等で被覆しな
    いDC型電極となし、上記表示電極と上記有孔金属板又
    は上記格子状隔壁一体型有孔金属板との間でメモリー表
    示放電を行うことを特徴とするPDPの構造。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載の構造のPDPを駆動す
    る方法として、まず画像信号に応じた電荷を選択的に上
    記表示電極を被覆する誘電層上に蓄積するいわゆるアド
    レス期間中に於いては、上記DC型XYマトリクスを陰
    極側線順次駆動にて全交点を走査放電させながら、各陰
    極走査の後半には全陽極側同時に放電を停止させる電圧
    のブランキング期間をもうけ、表示電極には上記走査放
    電のブランキング期間に同期して画像信号に応じた高い
    電圧例えば上記走査放電の放電維持電位よりも高い電位
    の電圧パルスを印加することで表示電極を被覆する誘電
    層上に負の電荷を選択的に蓄積し、上記アドレス終了
    後、その選択的に蓄積された負の電荷を利用して上記陽
    極及び陰極又はそのどちらか一方と表示電極間でAC放
    電すなわち上記表示電極の誘電層上に正負の電荷を交互
    に蓄積して他の非選択電極との電圧差をつくることで継
    続的なメモリー表示放電を持続させることを特徴とする
    PDPの駆動方法。
  5. 【請求項5】 請求項1に記載の構造のPDPを駆動す
    る方法として、まず画像信号に応じた電荷を選択的に上
    記表示電極を被覆する誘電層上に蓄積するいわゆるアド
    レス期間中に於いては、上記DC型XYマトリクスを陰
    極側線順次駆動にて全交点を走査放電させながら、各陰
    極走査の後半には全陽極側同時に放電を停止させる電圧
    のブランキング期間をもうけ、表示電極には上記走査放
    電のブランキング期間に同期して画像信号に応じた高い
    電圧例えば上記走査放電の放電維持電位よりも高い電位
    の電圧パルスを印加することで表示電極を被覆する誘電
    層上に負の電荷を選択的に蓄積し、上記アドレス終了
    後、その選択的に蓄積された負の電荷を利用して上記陽
    極及び陰極又はそのどちらか一方と表示電極との間で細
    幅パルスによる放電、すなわち放電は行うがそれによる
    逆極性の壁電荷が再び上記誘電層上に蓄積する時間より
    も短い幅のパルスによる放電を継続的に励起して、非選
    択電極との電荷による電圧差ではなく空間のプライミン
    グ残留効果による放電電圧低下現象を利用したいわゆる
    パルスメモリー放電により、継続的なメモリー表示放電
    を持続させることを特徴とするPDPの駆動方法。
  6. 【請求項6】 請求項2に記載の構造のPDPを駆動す
    る方法としてアドレス期間中に、上記表示電極には請求
    項4及び請求項5に記載の方法と同様の方法で上記表示
    電極を被覆する誘電層上に画像信号に応じた負の電荷を
    蓄積し、また金属板で形成された上記格子状隔壁一体型
    有孔金属板には走査放電の放電維持電位よりも低い電位
    の電圧を印加することで上記格子状隔壁一体型有孔金属
    板を被覆する誘電層及び蛍光体上に画像信号に応じた正
    の電荷を蓄積し、しかる後アドレス終了後のメモリー放
    電表示期間において上記表示電極に細幅の負極性のパル
    スを継続的に印加することによって、上記格子状隔壁一
    体型有孔金属板と表示電極との間で細幅パルスによる放
    電、すなわち放電は行うがそれによる逆極性の壁電荷が
    再び上記誘電層上に蓄積する時間よりも短い幅のパルス
    による放電を継続的に励起して、非選択電極との電荷に
    よる電圧差ではなく空間のプライミング残留効果による
    放電電圧低下現象を利用したいわゆるパルスメモリー放
    電により、継続的なメモリー表示放電を持続させること
    を特徴とするPDPの駆動方法。
  7. 【請求項7】 請求項3に記載の構造のPDPを駆動す
    る方法として、アドレス期間中に於いては、上記表示電
    極には上記走査放電のブランキング期間に同期して画像
    信号に応じた高い電圧例えば上記走査放電の放電維持電
    位よりも高い電位の電圧パルスを印加することでDC放
    電である走査放電を表示側すなわち表示電極とXYマト
    リクス電極の陰極側とに移動させ、またその時に格子状
    隔壁一体型金属板には走査放電の放電維持電位よりも低
    い電位の電圧を印加することで上記格子状隔壁一体型金
    属板を被覆する誘電層及び蛍光体上に画像信号に応じた
    正の電荷を蓄積し、しかる後アドレス終了後のメモリー
    放電表示期間において上記表示電極に細幅の負極性のパ
    ルスを継続的に印加することによって、上記格子状隔壁
    一体型金属板と表示電極との間で細幅パルスによる放
    電、すなわち放電は行うがそれによる逆極性の壁電荷が
    再び上記誘電層上に蓄積する時間よりも短い幅のパルス
    による放電を継続的に励起して、非選択電極との電荷に
    よる電圧差ではなく空間のプライミング残留効果による
    放電電圧低下現象を利用したいわゆるパルスメモリー放
    電により継続的なメモリー表示放電を持続させることを
    特徴とするPDPの駆動方法。
  8. 【請求項8】 背面ガラス上には横方向に伸張した複数
    のDC型電極即ち電極面を絶縁層で被覆していない構造
    の陰極群を形成し、上記陰極を区画するごとくに縦方向
    に伸張したストライプ状隔壁を同じく背面ガラス上に形
    成して走査放電部を形成し、上記ストライプ状隔壁と隣
    接して格子状隔壁で区画されその内壁面に蛍光体を塗布
    した表示放電部を有し、前面ガラス上には、まず走査放
    電部に上記陰極と直交してXYマトリクスを形成するご
    とくに配されたDC型電極構造の陽極群を形成し、また
    表示放電部には同じく上記陰極と直交してXYマトリク
    スを形成するごとくに配されたAC型電極即ち電極面を
    絶縁層で被覆した構造の陽極群を形成してなるPDPの
    構造。
JP9157293A 1997-05-12 1997-05-12 補助放電セルを有するpdpの構造とその駆動法 Pending JPH10312755A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9157293A JPH10312755A (ja) 1997-05-12 1997-05-12 補助放電セルを有するpdpの構造とその駆動法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9157293A JPH10312755A (ja) 1997-05-12 1997-05-12 補助放電セルを有するpdpの構造とその駆動法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10312755A true JPH10312755A (ja) 1998-11-24

Family

ID=15646502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9157293A Pending JPH10312755A (ja) 1997-05-12 1997-05-12 補助放電セルを有するpdpの構造とその駆動法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10312755A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6313580B1 (en) 1998-04-14 2001-11-06 Nec Corporation AC-discharge type plasma display panel and method for driving the same
US6335712B1 (en) 1998-09-11 2002-01-01 Lg Electronics Inc. Method of driving plasma display panel
KR20040088701A (ko) * 2003-04-10 2004-10-20 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널과 그 구동방법 및 장치
KR100803410B1 (ko) * 2001-07-24 2008-02-13 가부시키가이샤 히타치세이사쿠쇼 플라즈마 디스플레이 장치

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6313580B1 (en) 1998-04-14 2001-11-06 Nec Corporation AC-discharge type plasma display panel and method for driving the same
US6496167B2 (en) 1998-04-14 2002-12-17 Nec Corporation AC-discharge type plasma display panel and method for driving the same
US6335712B1 (en) 1998-09-11 2002-01-01 Lg Electronics Inc. Method of driving plasma display panel
KR100803410B1 (ko) * 2001-07-24 2008-02-13 가부시키가이샤 히타치세이사쿠쇼 플라즈마 디스플레이 장치
KR20040088701A (ko) * 2003-04-10 2004-10-20 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널과 그 구동방법 및 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0691671A1 (en) Discharge display apparatus
JP2676487B2 (ja) 放電表示装置
JP3698856B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
US6219013B1 (en) Method of driving AC discharge display
US6900780B1 (en) Plasma display discharge tube and method for driving the same
JP3818715B2 (ja) 表示用放電管
JPH10312755A (ja) 補助放電セルを有するpdpの構造とその駆動法
WO2004006279A1 (ja) プラズマディスプレイパネル
JPH10308176A (ja) 表示用放電管
WO2003088298A1 (fr) Ecran a plasma
JP3580461B2 (ja) Ac型プラズマディスプレイパネル
EP1748461A1 (en) Plasma display panel and its driving method
JP3865757B2 (ja) 表示用放電管の駆動方法
JPH10308177A (ja) 表示用放電管とその駆動方法
JP3603215B2 (ja) 放電表示装置
WO2000005740A1 (fr) Tube a decharge pour afficheur et procede de commande d'un tel tube
JP2969525B2 (ja) 放電表示装置用カソード及び放電表示装置
KR100389020B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
JP2000113822A (ja) 表示用放電管の駆動方法
KR100554416B1 (ko) 플라즈마 표시장치
KR910009632B1 (ko) 트리거전극을 갖는 면방전형 플라즈마 평면 표시판
JP2003132798A (ja) プラズマディスプレイパネル
KR20010076096A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널 및 그 구동방법
JP2000215814A (ja) 放電型表示パネル及び装置
JP4674511B2 (ja) プラズマディスプレイパネル