JPH10309323A - 光健康器具 - Google Patents

光健康器具

Info

Publication number
JPH10309323A
JPH10309323A JP13923297A JP13923297A JPH10309323A JP H10309323 A JPH10309323 A JP H10309323A JP 13923297 A JP13923297 A JP 13923297A JP 13923297 A JP13923297 A JP 13923297A JP H10309323 A JPH10309323 A JP H10309323A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
emitting diode
pain
light emitting
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13923297A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhide Manabe
勝英 真部
Toru Yamaguchi
徹 山口
Hajime Furuno
一 古野
Hisanori Ito
久紀 伊藤
Takashi Yoshida
吉田  隆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YOSHIDA SERAPII KENKYUSHO KK
Onkyo Corp
Original Assignee
YOSHIDA SERAPII KENKYUSHO KK
Onkyo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YOSHIDA SERAPII KENKYUSHO KK, Onkyo Corp filed Critical YOSHIDA SERAPII KENKYUSHO KK
Priority to JP13923297A priority Critical patent/JPH10309323A/ja
Publication of JPH10309323A publication Critical patent/JPH10309323A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finger-Pressure Massage (AREA)
  • Radiation-Therapy Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 生体のツボのある場所又は患部の皮膚抵抗の
小さい場所に対し、発光ダイオードランプによる少なく
とも青色、緑色、赤色の3色の光を選択的に或いは交互
に照射することによって、副作用なしに短時間で患部の
痛みの緩和を図り、若しくは患部にマッサージ効果やリ
ラックス効果を与えて活性化することのできる光治療器
を、簡単な構造で、しかも軽量且つ小型で安価に提供す
ること。 【解決手段】 青色、赤色、緑色の光を発生する少なく
とも3種類の発光ダイオードランプ1a,1b,1c
と、これら発光ダイオードランプの何れか1つを選択的
に組み込んで光を照射する光投射部2と、電源となる電
池3並びに電源スイッチ4を備えたコントローラー5と
から成り、前記光投射部2は夫々の発光ダイオードラン
プからの光軸を集合する集光レンズ6を備えている構
造。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体材料をベー
スとした発光ダイオードランプによる光健康器具に関す
るもので、殊に、生体のツボのある場所又は患部に対
し、発光ダイオードランプによる複数の色の光を選択的
に照射することによって患部の痛みの緩和を図り、若し
くは患部にマッサージ効果を与えて活性化することので
きる光健康器具に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、腰痛や関節痛、筋肉痛等の外科的
創傷の緩和には指圧、中国針、お灸が用いられていた。
しかしこれらの方法は一過的であって、その効果が今一
歩であったり、副作用が生じることがるといった問題点
がある。また背中等の手の届きにくい患部への処置は自
分自身で簡単に行えない。そこでこれらの方法に変わっ
て、色彩を持っている固有の波長を患部に作用させて痛
みを緩和させる手法が最近注目されている。この方法
は、プラチナ繊維が混入された色付テープを使用し、こ
れを患部やツボのある場所に貼り付けることにより、色
彩固有のエネルギーを作用させて痛みを緩和、若しくは
リラックス効果による患部の活性化を促すものであり、
その効果は確認されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このような色
付きテープを用いた方法では、患部又はツボに対して積
極的に色彩固有のエネルギーを与えることができず、目
的とする効果を得るには時間がかかるという問題点があ
る。また色付きテープの波長を分析すると、その色を決
定する波長以外の波長も多く含まれており、この方法で
は、必要とする波長のみを患部又はツボに作用させるこ
とができず、これ以外の波長によるエネルギーが作用し
てしまい、これが目的とする効果達成の妨げとなってし
まう。
【0004】そこで本発明は、生体のツボのある場所又
は患部の皮膚抵抗の小さい場所に対し、発光ダイオード
ランプによる特定の色の光を照射することによって、必
要とする波長のみの固有エネルギーを積極的に作用さ
せ、副作用なしに短時間で患部の痛みの緩和を図り、若
しくは患部にマッサージ効果やリラックス効果を与えて
活性化することのできる光健康器具を提供することを主
たる目的とするものである。更に本発明ではこの光健康
器具を、簡単な構造で、しかも軽量且つ小型で安価に提
供することを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する為に
本発明では次のような技術的手段を講じた。即ち、本発
明にかかる光健康器具にあっては、425nm以上700nm以下
の波長を有する発光ダイオードランプが配置されている
光投射部2を備えている構造としたものである。
【0006】発光ダイオードは光線スペクトルの半値幅
が非常に短くピークが鋭い。即ち一般のランプのように
不必要な波長を伴って光を照射するのではなく、特定の
波長のみが照射される特性を有するため、必要とする波
長のみの固有エネルギーを患部又はツボに与えることが
できる。また指向性が鋭いため体の所定箇所に的確に照
射することができる。
【0007】発光ダイオードにおける各色の波長は青色
425〜480nm、緑色500〜560nm、黄色5
70〜590nm、橙色590〜620nm、赤色63
0〜700nmであり、425nm未満の波長は紫外線
であるため、これを患部又はツボに照射すると皮膚を焼
いてしまう恐れがあり好ましくない。また赤色波長は6
30nmを越えると微量の熱を伴うので、それ以下の波
長のものが好ましい。
【0008】また本発明では、上記各種の色を照射する
発光ダイオードランプの内、少なくとも3種類の発光ダ
イオードランプ1a,1b,1cと、これら発光ダイオー
ドランプの何れか1つを選択的に組み込んで光を照射す
る光投射部2と、電源となる電池3並びに電源スイッチ
4を備えたコントローラー5とによって光健康器具を構
成し、前記光投射部には夫々の発光ダイオードランプか
らの光軸を集合する集光レンズ6を設けた構造も特徴と
する。
【0009】このような構成とすることによって、使用
者が患部の症状に応じて別に用意した異なる色の光を発
する各種の発光ダイオードランプから好みのものを選択
して光照射部に組み込むことにより、一層効果的に短時
間で患部の痛みの緩和を図り、若しくは患部にマッサー
ジ効果やリラックス効果を与えて活性化することのでき
る。尚、光照射部内面に反射板11を形成しておくと、
より効果的に集光させることができる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下本発明の第1の実施例を図1
〜図3に基づいて説明する。この第1実施例で示す光健
康器具は、青色、赤色、緑色、黄色、オレンジ色の光を
夫々発生する5種の発光ダイオードランプ1a,1b,
1c,1dと、これら発光ダイオードランプの何れか1
つを選択的に組み込んで光を照射する光投射部2と、電
源となる電池3並びに電源スイッチ4を備えたコントロ
ーラー5とから成る。前記光投射部2には発光ダイオー
ドランプからの光を集合する集光レンズ6を備えてい
る。またコントローラー5には発光ダイオードランプの
照射時間を設定するタイマー7を備えている。
【0011】本実施例では、コントローラー5と光投射
部2とが一つの筒状ケーシング8に組み込んでペンタイ
プの一体型構造で形成されている。光投射部2のランプ
カバー2aはケーシング8に着脱自在に螺合され、これ
を外すことにより発光ダイオードランプを所望のものに
付け替えることができるようになっている。また発光ダ
イオードランプ1a,1b,1c,1d,1eは、図2
で示すように別に用意したケース9に格納して、使用時
に所望のランプを取り出して光投射部2に取り付けられ
るように構成されている。尚、前記発光ダイオードラン
プは図3に示すように指向角Lのできるだけ小さいも
の、例えば15度〜20度程度のものがこのましい。ま
た、光照射部2の内面、即ちランプカバー2aの内面は
光反射板11に形成されている。
【0012】上記の光健康器具は、使用用途に応じて所
望の発光ダイオードランプをケース9から取り出して光
投射部2に取付け、集光レンズ6をツボのある場所又は
患部の皮膚抵抗に小さい場所に向けて、発光ダイオード
ランプの光を照射させる。このように照射する光の色を
選択することにより、波長の異なる光を患部の状態や症
状に応じて使い分けすることができる。
【0013】尚、本発明では、図4に示すように、コン
トローラー4と光投射部2とを分離独立して形成し、接
続ケーブル10で光投射部2とコントローラー5とを電
気的に接続するように形成してもよい。この場合、前記
光投射部2を手で持ちやすい大きさの円形パット状の形
態で形成してその内面を反射板11とし、該反射板の少
し窪んだ中央に集光レンズ6を配置するようにするのが
よい。これにより疾患部に対して安定よく接触させるこ
とができる。勿論、発光ダイオードランプが交換できる
ように、例えば正面プレートが光投射部2の本体に対し
着脱できるように形成されている。
【0014】
【実施例1】 患者氏名 A 性別,年齢 男,50才 病名,症状 右肘内側上顆炎 光線色 橙(590nm) 光度(軸上) 200mcd Aさんは、右肘内側をゴルフ等で痛めたが、表1のごと
く橙色の波動光線を患部に照射したところ、5分経過後
から痛みが和らぎ出し、15分間でほぼ痛みが和らい
だ。その痛み緩和率を表1で示す。
【0015】
【表1】
【0016】
【実施例2】 患者氏名 B 性別,年齢 女性,34才 病名,症状 右膝内側半月板損傷 光線色 黄(570nm) 光度(軸上) 100mcd Bさんは、疲労のため右膝内側半月板の損傷で痛みがひ
どかったが、黄色の波動光線を患部に照射したところ、
10分間でほぼ痛みが和らいだ。その痛み緩和率を表2
で示す。
【0017】
【表2】
【0018】
【実施例3】 患者氏名 C 性別,年齢 女性,54才 病名,症状 頭部骨折による頭痛後遺症 光線色 青(450nm) 光度(軸上) 1000mcd 数年前、交通事故の後遺症で頭痛が出るようになった
が、青の波動光線を痛みの患部に照射したところ、5分
経過後から痛みが和らぎ出し、10分後には快適になっ
た。その痛み緩和率を表3で示す。
【0019】
【表3】
【0020】
【実施例4】 患者氏名 D 性別,年齢 女性,76才 病名,症状 右大腿骨内側顆部自発性骨怪死 光線色 橙(590nm) 光度(軸上) 100mcd 右大腿骨の内側部分の痛みに悩まされていたが、橙色の
波動光線を患部に照射したところ15分間で痛みが和ら
いだ。その痛み緩和率を表4で示す。
【0021】
【表4】
【0022】
【実施例5】 患者氏名 E 性別,症状 女性,26才 病名,症状 右膝後部内側痛 光線色 青(450nm) 光度(軸上) 1000mcd 右膝後部内側痛を痛め悩んでいたが、青色の波動光線を
患部に照射したところ、6分間で痛みが和らぎ、快適に
なった。その痛み緩和率を表5で示す。
【0023】
【表5】
【0024】
【実施例6】 患者氏名 F 性別,年齢 男性,73才 病名,症状 右ふくらはぎ痛,接触性皮膚炎 光線色 黄(570nm) 光度(軸上) 100mcd 老化現象で右ふくらはぎが痛く、接触性皮膚炎にかかっ
ていたが、黄色の波動光線を患部に照射したところ15
分間で痛みが和らいだ。その痛み緩和率を表6で示す。
【0025】
【表6】
【0026】
【実施例7】 患者氏名 G 性別,年齢 女性,約45才 病名,症状 右足膝痛(ママさんバレーとテニス
で痛めた) 光線色 青(450nm) 光度(軸上) 1000mcd ママさんバレーとテニスで右足膝を痛めてしまったが、
青色の波動光線で患部を照射したところ、20分後痛み
が和らいだ。その痛み緩和率を表7で示す。
【0027】
【表7】
【0028】
【実施例8】 患者氏名 H 性別,年齢 女性,20才 病名,症状 右肩関節痛 光線色 青(450nm) 光度(軸上) 1000mcd 右肩関節を痛めてしまったが、青色の波動光線で患部を
照射したところ10分で表8のAの部分の痛みが和らい
だが、20min程度離れたB部で更に痛みが感じられ
たので、続いてB部の患部を同様の光線で照射したとこ
ろ、10分後に痛みが和らいだ。その痛み緩和率を表8
で示す。
【0029】
【表8】
【0030】
【実施例9】 患者氏名 I 性別,年齢 男性,35才 病名,症状 腰痛 光線色 橙(590nm) 光度(軸上) 100mcd プールの掃除で重たいパレットを動かしていた所、ギッ
クリ腰をやってしまい、翌日、橙色の波動光線を照射し
たところ、30分で痛みが和らぎ、全然曲がらなかった
腰が90°以上曲がるようになった。その痛み緩和率を
表9で示す。
【0031】
【表9】
【0032】
【実施例10】 患者氏名 J 性別,年齢 女性,50才 病名,症状 左膝関節痛 光線色 青(450nm) 光度(軸上) 1000mcd 左膝関節痛に悩まされていたが、青色の波動光線を患部
に20分間照射したところ、痛みが和らいだ。その痛み
緩和率を表10で示す。
【0033】
【表10】
【0034】尚、各色の光線による各種症状の平均痛み
緩和率を表11で示す。
【0035】
【表11】(1),(2)
【0036】以上本発明の代表的と思われる実施例につ
いて説明したが、本発明は必ずしもこれらの実施例構造
のみに限定されるものではない。例えば本発明に使用さ
れる発光ダイオードランプの数は特定されない。また白
色の光を発生する発光ダイオードランプを用いてもよ
い。その他本発明ではその構成要件を備え、かつ前記の
目的を達成し、下記の効果を有する限りにおいては適宜
に改変して実施することができるものである。
【0037】
【発明の効果】本発明の光健康器具は上記の如く構成し
たものであるから、生体のツボのある場所又は患部に対
し、発光ダイオードランプによる所定の波長の光を照射
することによって、疾患部にマッサージ効果を与えて活
性化することのできる。また必要とする波長のみの固有
エネルギーを患部又はツボに与えることができるため、
短時間で且つ効果的に患部の痛みの緩和を図ることがで
きる、といった顕著な効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る光健康器具の一実施例を示す正面
図。
【図2】上記光健康器具に於ける発光ダイオードランプ
のケースの一例を示す平面図。
【図3】上記発光ダイオードランプ部分の拡大説明図。
【図4】本発明に係る光健康器具の他の実施例を示す一
部断面正面図。
【符号の説明】
1a,1b,1c,1d,1e 発光ダイオードランプ 2 光投射部 3 電源スイッチ 4 電池 5 コントローラー 6 集光レンズ 11 反射板
【表11】
【表11】
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成9年6月18日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0015
【補正方法】変更
【補正内容】
【0015】
【表1】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0017
【補正方法】変更
【補正内容】
【0017】
【表2】
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0019
【補正方法】変更
【補正内容】
【0019】
【表3】
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0021
【補正方法】変更
【補正内容】
【0021】
【表4】
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0023
【補正方法】変更
【補正内容】
【0023】
【表5】
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0025
【補正方法】変更
【補正内容】
【0025】
【表6】
【手続補正7】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0027
【補正方法】変更
【補正内容】
【0027】
【表7】
【手続補正8】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0029
【補正方法】変更
【補正内容】
【0029】
【表8】
【手続補正9】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0031
【補正方法】変更
【補正内容】
【0031】
【表9】
【手続補正10】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0033
【補正方法】変更
【補正内容】
【0033】
【表10】
【手続補正11】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0035
【補正方法】変更
【補正内容】
【0035】
【表11】
【手続補正12】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図面の簡単な説明
【補正方法】変更
【補正内容】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る光健康器具の一実施例を示す正面
図。
【図2】上記光健康器具に於ける発光ダイオードランプ
のケースの一例を示す平面図。
【図3】上記発光ダイオードランプ部分の拡大説明図。
【図4】本発明に係る光健康器具の他の実施例を示す一
部断面正面図。
【符号の説明】 1a,1b,1c,1d,1e 発光ダイオードランプ 2 光投射部 3 電源スイッチ 4 電池 5 コントローラー 6 集光レンズ 11 反射板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山口 徹 大阪府寝屋川市日新町2番1号 オンキヨ ー株式会社内 (72)発明者 古野 一 大阪府寝屋川市日新町2番1号 オンキヨ ー株式会社内 (72)発明者 伊藤 久紀 大阪府寝屋川市日新町2番1号 オンキヨ ー株式会社内 (72)発明者 吉田 隆 大阪府大阪市大正区三軒家西1丁目1番1 号 ヨシダセラピー研究所株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 425nm以上700nm以下の波長を
    有する発光ダイオードランプが配置されている光投射部
    (2)を備えている光健康器具。
  2. 【請求項2】 青色、赤色、黄色、橙色、緑色、白色等
    の光を発生する少なくとも3種類の発光ダイオードラン
    プ(1a),(1b),(1c)と、これら発光ダイオードランプの
    何れか1つを選択的に組み込んで光を照射する光投射部
    (2)と、電源となる電池(3)並びに電源スイッチ(4)を備
    えたコントローラー(5)とから成り、前記光投射部(2)は
    夫々の発光ダイオードランプからの光軸を集合する集光
    レンズ(6)を備えている光健康器具。
  3. 【請求項3】 光投射部(2)の内面に反射板(11)が形成
    されている請求項1又は2に記載の光健康器具。
JP13923297A 1997-05-13 1997-05-13 光健康器具 Pending JPH10309323A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13923297A JPH10309323A (ja) 1997-05-13 1997-05-13 光健康器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13923297A JPH10309323A (ja) 1997-05-13 1997-05-13 光健康器具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10309323A true JPH10309323A (ja) 1998-11-24

Family

ID=15240563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13923297A Pending JPH10309323A (ja) 1997-05-13 1997-05-13 光健康器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10309323A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003516830A (ja) * 1999-12-16 2003-05-20 ライト、サイエンシーズ、コーポレーション 眼疾患を治療するための照射装置
WO2005077458A1 (ja) * 2004-02-13 2005-08-25 Fancl Corporation 化学発光利用化粧・美容方法、皮膚照射美容用発光体及び化粧・美容用具
DE102009022344A1 (de) 2009-05-15 2010-11-18 Gelhausen, Olaf, Dr. Handgehaltene Bestrahlungsvorrichtung für phototherapeutische oder industrielle Anwendungen
WO2011037122A1 (ja) * 2009-09-25 2011-03-31 パナソニック電工株式会社 光照射型美容装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003516830A (ja) * 1999-12-16 2003-05-20 ライト、サイエンシーズ、コーポレーション 眼疾患を治療するための照射装置
WO2005077458A1 (ja) * 2004-02-13 2005-08-25 Fancl Corporation 化学発光利用化粧・美容方法、皮膚照射美容用発光体及び化粧・美容用具
DE102009022344A1 (de) 2009-05-15 2010-11-18 Gelhausen, Olaf, Dr. Handgehaltene Bestrahlungsvorrichtung für phototherapeutische oder industrielle Anwendungen
WO2011037122A1 (ja) * 2009-09-25 2011-03-31 パナソニック電工株式会社 光照射型美容装置
JP2011067454A (ja) * 2009-09-25 2011-04-07 Panasonic Electric Works Co Ltd 光照射型美容装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9358402B2 (en) Handheld low-level laser therapy apparatus
US8435273B2 (en) High powered light emitting diode photobiology device
US7559945B2 (en) Multi-spectral photon therapy device and methods of use
CN103479427B (zh) 皮肤病治疗设备
US9950190B2 (en) Device and method of treating fungal nail infections
US20150112411A1 (en) High powered light emitting diode photobiology compositions, methods and systems
US20180339169A1 (en) Phototherapy device
WO2007082047A2 (en) Therapeutic laser treatment
US20090132012A1 (en) Method for pretreating patient before surgery
JPH11267178A (ja) 光健康器具
CN108325090B (zh) 手持式低水平激光仪和低水平激光束产生方法
JPH10309323A (ja) 光健康器具
CN112914220B (zh) 一种多频段半导体激光经络疏通发梳
JPH11267179A (ja) 光健康器具
CA2775529C (en) High powered light emitting diode photobiology device
KR101526696B1 (ko) 지지대조립체를 포함하는 관절치료장치
KR100768099B1 (ko) 광화학 방식의 관절 치료기
WO2001032262A1 (en) Miniature cluster laser therapy device
Baxter et al. Laser/Photobiomodulation
KR200305857Y1 (ko) 광학 에너지를 이용한 저출력 생체 조직 치료용 벨트
KR200436437Y1 (ko) 광화학 방식의 관절 치료기
KR200272906Y1 (ko) 레이저다이오드가 구비된 옥 매트
TW200803949A (en) Medical illumination device and method
KR20020026933A (ko) 발용 적외선 장치
KR20100045345A (ko) 레이저 치료기