JPH10309296A - モジュール式関節補綴用安定化及び増強化システム - Google Patents

モジュール式関節補綴用安定化及び増強化システム

Info

Publication number
JPH10309296A
JPH10309296A JP9370177A JP37017797A JPH10309296A JP H10309296 A JPH10309296 A JP H10309296A JP 9370177 A JP9370177 A JP 9370177A JP 37017797 A JP37017797 A JP 37017797A JP H10309296 A JPH10309296 A JP H10309296A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
collet
peg
fixed
fixation
distal end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9370177A
Other languages
English (en)
Inventor
John E Slamin
ジョン・イー・スラミン
Michael J O'neil
ミカエル・ジェイ・オニール
Jason T Gulbinas
ジェイソン・ティー・ガルビナス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Johnson and Johnson Professional Inc
Original Assignee
Johnson and Johnson Professional Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Johnson and Johnson Professional Inc filed Critical Johnson and Johnson Professional Inc
Publication of JPH10309296A publication Critical patent/JPH10309296A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/30721Accessories
    • A61F2/30734Modular inserts, sleeves or augments, e.g. placed on proximal part of stem for fixation purposes or wedges for bridging a bone defect
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/38Joints for elbows or knees
    • A61F2/3859Femoral components
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/38Joints for elbows or knees
    • A61F2/3886Joints for elbows or knees for stabilising knees against anterior or lateral dislocations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30316The prosthesis having different structural features at different locations within the same prosthesis; Connections between prosthetic parts; Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30329Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements
    • A61F2002/30405Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements made by screwing complementary threads machined on the parts themselves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30316The prosthesis having different structural features at different locations within the same prosthesis; Connections between prosthetic parts; Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30329Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements
    • A61F2002/30476Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements locked by an additional locking mechanism
    • A61F2002/30484Mechanically expandable devices located on the first prosthetic part for locking into or onto the second prosthetic part
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30316The prosthesis having different structural features at different locations within the same prosthesis; Connections between prosthetic parts; Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30329Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements
    • A61F2002/30476Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements locked by an additional locking mechanism
    • A61F2002/30507Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements locked by an additional locking mechanism using a threaded locking member, e.g. a locking screw or a set screw
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30316The prosthesis having different structural features at different locations within the same prosthesis; Connections between prosthetic parts; Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30535Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30594Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for slotted, e.g. radial or meridian slot ending in a polar aperture, non-polar slots, horizontal or arcuate slots
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30316The prosthesis having different structural features at different locations within the same prosthesis; Connections between prosthetic parts; Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30535Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30604Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for modular
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/30721Accessories
    • A61F2/30734Modular inserts, sleeves or augments, e.g. placed on proximal part of stem for fixation purposes or wedges for bridging a bone defect
    • A61F2002/30736Augments or augmentation pieces, e.g. wedges or blocks for bridging a bone defect
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/30767Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth
    • A61F2/30771Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth applied in original prostheses, e.g. holes or grooves
    • A61F2002/30878Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth applied in original prostheses, e.g. holes or grooves with non-sharp protrusions, for instance contacting the bone for anchoring, e.g. keels, pegs, pins, posts, shanks, stems, struts
    • A61F2002/30891Plurality of protrusions
    • A61F2002/30892Plurality of protrusions parallel
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2220/00Fixations or connections for prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2220/0025Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2310/00Prostheses classified in A61F2/28 or A61F2/30 - A61F2/44 being constructed from or coated with a particular material
    • A61F2310/00005The prosthesis being constructed from a particular material
    • A61F2310/00011Metals or alloys
    • A61F2310/00017Iron- or Fe-based alloys, e.g. stainless steel
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2310/00Prostheses classified in A61F2/28 or A61F2/30 - A61F2/44 being constructed from or coated with a particular material
    • A61F2310/00005The prosthesis being constructed from a particular material
    • A61F2310/00011Metals or alloys
    • A61F2310/00023Titanium or titanium-based alloys, e.g. Ti-Ni alloys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2310/00Prostheses classified in A61F2/28 or A61F2/30 - A61F2/44 being constructed from or coated with a particular material
    • A61F2310/00005The prosthesis being constructed from a particular material
    • A61F2310/00011Metals or alloys
    • A61F2310/00029Cobalt-based alloys, e.g. Co-Cr alloys or Vitallium
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2310/00Prostheses classified in A61F2/28 or A61F2/30 - A61F2/44 being constructed from or coated with a particular material
    • A61F2310/00005The prosthesis being constructed from a particular material
    • A61F2310/00179Ceramics or ceramic-like structures

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Prostheses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 外科医に高い多用性、融通性を提供して高い
安定性を達成するモジュール式関節補綴システムを提供
する。 【解決手段】 モジュール式関節補綴システムは、骨係
合面と反対側の関節連結面とを有する関節連結コンポー
ネントを具備する。固定ペグ部材および/又は増強コン
ポーネントを関節連結コンポーネントの骨係合面に選択
的に取り付け可能である。その関節連結コンポーネント
は膝補綴の十字(靱帯)犠牲大腿骨コンポーネントであ
って良い。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は高い安定性とモジュ
ール性を有する関節補綴(プロテーゼ)に関する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】関節
形成手術は、病気および/又は怪我をした関節を補綴関
節に置換するよく知られた外科手順である。関節形成手
術は膝、股、肘、およびその他の関節に対して行なわれ
るのが一般的である。置換すべき関節の健康と状態によ
り、関節を置換するのに適切に使用することができる補
綴のタイプが選ばれる。例えば、人工膝、特に人工膝の
大腿骨コンポーネントは、様々な患者の状態のニーズに
合わせるように様々な設計が可能である。
【0003】人工膝関節の大腿骨コンポーネントは、膝
関節形成術の手順時に患者の十字靭帯を犠牲にしない補
綴コンポーネントとしてそれらが有用であるため、十字
(靱帯)保持大腿骨コンポーネントとして知られている
ものがある。このタイプの大腿骨コンポーネントは、補
綴の上位面の中間及び横の遠位平坦部に一体として噛み
合う固定ペグを通常有し、大腿骨に取り付ける際に補綴
を安定化する。十字靭帯も人工膝関節の安定化に寄与す
る。
【0004】人工膝関節の他のタイプの大腿骨コンポー
ネントは十字(靱帯)犠牲大腿骨コンポーネントとして
知られている。このタイプの補綴コンポーネントは、患
者の十字靭帯が膝関節形成の手順中に非機能的である
か、あるいは除去しなければならない場合に有効であ
る。十字(靱帯)犠牲大腿骨コンポーネントは、その大
腿骨コンポーネントの上位の骨係合面に形成された顆間
ノッチを有するのが普通である。この構造は、略垂直の
中間の、横の前後の壁と、略水平の上位壁を有するボッ
クス形態である。顆間ノッチは患者の大腿骨内に取り付
けられ、補綴を安定化する。通常、開口が顆間ノッチの
上位壁に形成され、大腿骨ステムを大腿骨コンポーネン
トに合わせることが有用である。大腿骨ステムは、大腿
骨コンポーネントを患者の大腿骨に固定し、人工関節に
対する安定性に寄与するのを助ける。
【0005】十字(靱帯)置換総膝置換手術での大腿骨
コンポーネントの固定は、大腿骨コンポーネントを、調
整された大腿骨にセメント取り付けすることによりなさ
れることがあるが、顆間ノッチ、大腿骨面の切除、およ
び場合によっては大腿骨ステムあるいはロッドの取り付
けによって安定性が大腿骨コンポーネントに与えられ
る。十字置換用大腿骨コンポーネントは時々ゆるみ、従
って、膝置換外科や補綴の安定性強化のニーズが生じる
ことがある。
【0006】場合によっては、病気あるいは怪我のた
め、健全でない骨が関節補綴を固定すべき骨(例えば大
腿骨)の遠位端に存在する。関節形成術の手順では、骨
(例えば大腿骨)の付加的部分を非対称に取り除いて、
補綴に対する十分な固定と適切なフィットを確保する必
要があることが多い。人工膝関節形成外科の例では、人
工大腿骨コンポーネントの上位部分を付加して厚さをそ
の補綴に加えて、除去した骨組織を補う必要が時々あ
る。大腿骨コンポーネントは、適切な形とサイズの増強
用ブロックをその上位面に付加することによって増強す
ることができる。様々なタイプの増強ブロックは当業者
に知られている。例示的な増強システムが米国特許第
4,936,847号(Manginelli)に開示されてい
る。
【0007】十字置換用大腿骨コンポーネントの安定性
は、顆間ノッチの高さをアプローチできる増強コンポー
ネントの取り付けにより下げることができる。これらの
補綴は大腿骨内の確実な係合のための顆間ノッチに大き
く依存するため、内側遠位平面と横の遠位平面上の顆間
ノッチの高さの相対的低下により大腿骨コンポーネント
の安定性を下げることができる。
【0008】既存の人工膝の設計の多くは、大腿骨コン
ポーネントの補綴安定性を選択的に高める能力を提供し
ない。補綴の安定性は、増強装置を必要とする改良十字
置換大腿骨コンポーネントで特に関心のある問題にな
る。従って、多用性を高めた人工関節コンポーネントを
外科医に提供して改良された補綴安定性を提供すること
が望ましいだろう。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、補綴コンポー
ネントの安定性を達成するため、高い多用性を外科医に
提供するモジュール式関節補綴に関する。特に、本発明
の補綴システムは、外科医が固定安定化部材および/又
は増強コンポーネントを選択的に追加することを可能と
する。本発明は、安定性が重要で増強が時々必要である
様々な関節補綴コンポーネントに適用できるが、膝補綴
の大腿骨コンポーネントに関して説明する。
【0010】本発明は、第1骨係合面と第2関節連結を
有する膝補綴の大腿骨コンポーネントのような関節連結
コンポーネントを備えたモジュール式関節補綴からな
る。少なくとも1つの固定キャビティが上記第1面に形
成され、固定キャビティは大腿骨コンポーネントの中間
の遠位平坦部と横の遠位平坦部の各々に形成されるのが
最も好ましい。このシステムはまた少なくとも1つの細
長い固定ペグ部材を備えており、その各々は第1面の固
定キャビティに選択的に嵌合して補綴の安定性を高め
る。固定ペグの各々は遠位端および近位端を有してお
り、内部ねじ山のような内部固定構造を備える軸方向内
腔を備えている。このシステムはまた、各固定ペグに対
してコレット部材を備え、各コレット部材は固定キャビ
ティの1つの側壁と選択的に係合することができる2つ
以上の拡張可能な要素も有する。コレットを貫通して内
腔が延在するのが好ましく、その内腔の少なくとも近位
部分は内部ねじ山のような固定構造を備える。又、1つ
以上の拡張ピンも設けられ、その各々のピンはコレット
を拡張できる遠位端と、外部ねじ山のような構造を備え
る近位端とを有し、それにより固定ペグ部材及びコレッ
ト部材の内腔内での嵌合が容易となる。
【0011】使用の際には、固定ペグを固定キャビティ
上に配置し、コレットの拡張要素をキャビティ内に配置
する。次に、この拡張ピンをコレット及び固定ペグの内
に挿入してペグを確実に係合し、コレットの拡張可能な
要素がキャビティの壁に係合してペグを補綴に固定する
ようにその要素を拡張する。
【0012】所望の形状とサイズの1つ以上の増強ブロ
ックを、その増強ブロックと固定ペグが共に関節連結コ
ンポーネントに選択的に固定されるように、大腿骨コン
ポーネントの第1面と固定ペグとの間に嵌合(フィッ
ト)するように設けてもよい。このシステムは特に、補
綴の安定性を付加するために十字置換大腿骨コンポーネ
ントに関して有用である。
【0013】1つの実施形態では、コレット部材は固定
ペグから分離しており、拡張ピンはコレットと固定ペグ
の両方に係合する。別の実施形態では、コレット部材は
固定ペグの遠位端と一体であり、固定ペグの遠位端に形
成される。
【0014】
【発明の実施の形態】本発明は手術中の多用性、融通性
とモジュール性を高めて大腿骨コンポーネントの固定と
安定性を改善した関節補綴システム10を提供する。本
発明は特に、十字置換大腿骨コンポーネントに適用する
ことができる。例示として、膝関節補綴の大腿骨コンポ
ーネントを用いた予想される用途に関して本発明を説明
する。しかしながら、本発明は様々な関節補綴を用いた
用途に適合できることがわかる。様々なタイプの関節補
綴を用いた用途に向いている本発明の特別な利点は、固
定要素と増強部品を容易に補綴に固定できるその容易さ
である。
【0015】上記のように、又、図1乃至図7に示した
ように、本発明は十字置換大腿骨コンポーネントを用い
た用途に特に適用できる。図1は、十字置換大腿骨コン
ポーネント12が顆間ノッチ13、前方及び後方部分1
4,16、及び顆(関節丘)18,20を有する本発明
の補綴システム10を示す。各々の顆は下位関節連結面
22と反対側の上位骨係合面24を含む。図2及び図3
は、横の遠位平坦部30が固定キャビティ32を有し、
同様のキャビティ(図示せず)が中間の遠位平坦部28
に形成されることを示す。固定ペグ26は、顆間ノッチ
13の両側にある上位面24の中間及び横の遠位平坦部
28,30の固定キャビティ32内に選択的に取り付け
られる。
【0016】図2乃至図5に示したように、本システム
はモジュール式の選択的に取り付け可能な固定ペグ26
を有する。固定ペグ26は、近位端34と遠位端36を
備えたペグ本体33を有するほぼ細長い部材である。内
腔52がこの固定ペグの近位端と遠位端の間に延在する
のが好ましい。さらに、拡張コレット38がペグ本体3
3の遠位端36と一体で、その遠位端36から遠位に配
置されている。本システムはまた、外部ねじ山を備えた
近位端42と、遠位のコレット拡張端部46とを有する
拡張ピン40の供給も含んでいる。この図示した拡張ピ
ンは外部ねじ山を有するが、ねじ山の代わりに別の表面
構成を拡張ピンに設け、固定ペグ26の内腔52との確
実な係合を可能にしてもよいことがわかる。
【0017】上記のように、固定ペグのモジュール性は
本発明の重要な構成である。固定ペグは全ての十字犠牲
大腿骨コンポーネントに取り付けられる必要があるわけ
ではないため、本発明によるモジュール性は、外科医に
対しインプラントすべき補綴を取り付けるという選択肢
を与えるものである。
【0018】固定ペグは、固定キャビティの1つにペグ
26の拡張コレット端部26を簡単に配置することによ
って補綴に選択的に取り付けることができる。その後、
固定ペグの近位端34内及び内腔52内に、止めねじ4
0を挿入する。ねじ込み拡張ピンを利用する実施形態で
は、拡張ピンを内腔内に送り込み、ねじの外部ねじ山は
内腔の相補的ねじ山と噛み合う。コレットがキャビティ
32の壁に接触係合して固定ペグを補綴に固定するよう
に、拡張ピンをさらに送り込んで拡張ピンの遠位端でコ
レット38を拡張させる。
【0019】患者の体の構造上の必要性や、補綴コンポ
ーネントの寸法、更には固定ペグを増強ブロックと共に
使用すべきか否かに応じて、固定ペグの全長を変えるこ
とができる。ペグの全長は2ないし60mmであるのが
普通であり、10mm乃至50mmがより好ましい。ペ
グ26のコレット端部38の長さは、キャビティ32の
深さよりわずかに短く、ペグ26の遠位ベース48が大
腿骨コンポーネントの上位面24に載置できる程度とな
るようにすべきである。コレットの長さは2ないし20
mmが普通である。さらに、固定ペグは遠位端36から
近位端34にかけて直径が小さくなるにが好ましい。ベ
ース48の直径は約4mm乃至10mmであり、一方、
近位端34の直径は約2mmないし8mmである。軸方
向溝、軸方向リブ、環状溝あるいは環状リブのような外
部表面構成50をペグの外面に形成して内腔内の補綴の
固定性を高めることができる。
【0020】図6(A)は、拡張コレット38を示す固
定ピン26の底面図である。このコレット38には、こ
のコレットを4つの略三角形ウェッジ37に分けるよう
に内部に形成した2つの垂直スロット35で溝をつける
ことが好ましい。図示はしないが、コレット38の内部
は内側に傾斜しており、拡張ピン40の遠位端46を押
し込んでウェッジ37の対応する内面と係合させる際
に、コレットの内部構造が拡張ピン40の遠位端46と
協働してウェッジ37を拡張し互いのウェッジを分離さ
せることができる。
【0021】コレットは内部に配置した2つのスロット
を有して4つの略三角形ウェッジ37を形成する必要が
ないことがわかる。当業者にはコレットが1つ以上の内
部に配置されたスロットを有してもよいことが容易に明
らかであろう。
【0022】図6(B)は、ペグ26の本体33の全長
に延在する内腔52を示すペグ26の断面図である。内
腔52は、拡張ピン40の相補的外部ねじ山44と噛み
合うことができる内部ねじ山54を有するのが好まし
い。内腔52は図示した実施形態ではねじ山54を有す
るが、拡張ピン4の相補的外部構造との係合を容易にす
るために、他の構造を内腔52内に形成してもよいこと
が理解される。
【0023】拡張ピン40は、コレット38を拡張する
のに必要な程度までペグ26内にそのピンをフィットで
きるのに十分な長さがある。拡張ピンは、内腔52の内
部ねじ山54と噛み合う外部ねじ山44を有する近位端
42と遠位端46を有する。拡張ピンの近位端は、その
ピンを内腔52内に送り込むことを可能とする取り付け
工具と協働する構造又は機構、例えば六角ヘッド45を
有してもよい。遠位端46はコレットの遠位ステムを拡
張させる形態を有するのが好ましい。ピン40の遠位端
46は、丸まった先端56、堅固な端部(図示せず)あ
るいは同様の形態を有することができる。
【0024】拡張ピン40は内腔52内で内部ねじ山5
4にねじで噛み合うねじ込み部材であるように説明した
が、他の固定構造及び技術を利用して、内腔52内で拡
張ピンを支持しコレットを拡張することができることが
わかる。上記のように、拡張ピン40の相補的表面構成
を適応させてコンポーネントの機械的係合を可能にする
ような内部構造体を、内腔52内に形成してもよい。
【0025】図4及び図5に示した他の実施形態では、
本発明のモジュール式システム10は、大腿骨コンポー
ネント12と固定ペグ26の間の大腿骨コンポーネント
12の上位面に固定される増強ブロック58を有する。
様々な設計の増強ブロックは、当業界でよく知られてお
り、補綴を取り付けるべき患者の骨の一定領域において
骨の量が不十分である場合、患者への補綴コンポーネン
トの適切な配置を容易にするために通常使用される。
【0026】図4,図5及び図7に示した増強ブロック
58は、人工膝関節の大腿骨コンポーネント12の中間
又は横の遠位平坦部28,30の上位面24に取り付け
るために適合される。ブロック58は左側又は右側の膝
補綴に使用するのに適合させてもよい。左側の補綴に適
切な増強ブロックは中間又は横の下位顆面に取り付ける
ことができ、又右側の補綴に適切な増強ブロックは補綴
の中間又は横の下位顆面に取り付けることができる。図
示したように、ブロック58は第1(遠位)面60と第
2(近位)面62およびこれらの面の間に延在する開口
61を有する。くぼみ領域63が開口61を囲む。近位
面62の領域は、ブロックが膝関節大腿骨コンポーネン
トの内側顆面の形態と合致するように遠位面60の領域
より大きくするのが好ましい。
【0027】増強ブロック58は、その増強ブロックを
中間側、又は横側の補綴に取り付けるか、あるいは左
側、又は右側の補綴に取り付けるかにより後面か、又は
前面となる両側の斜角面64,66を有する。面64,
66は、各面が図5及び図7に示したように、近位面6
2から遠位面60まで内側に傾斜するような斜角である
ことが好ましい。斜角面64,66の角度を変えること
ができるのは当業者がわかるだろう。大腿骨コンポーネ
ント内に増強ブロック58の適切な取り付けを可能にす
るには面64,66の角度が大腿骨コンポーネントの前
後面68,70の角度に対応することが好ましい。
【0028】増強ブロック58はさらに、そのブロック
58を補綴の横側、又は中間側に使用するか、あるいは
左側、又は右側の補綴に使用するかにより中間対向面、
又は横対向面に対応する面72,74を有する。側面7
2,74は略垂直であるのが好ましく、近位面あるいは
遠位面62,60の平面と直角に延在する。
【0029】図4に示したように、増強ブロック58
は、そのブロック58の遠位面60が大腿骨コンポーネ
ント12の上位面24に接触するように、中間の、又は
横の遠位平坦部28,30のような補綴コンポーネント
に取り付けるように適合される。固定ペグ26の拡張コ
レット38の遠位端は、ブロック58の開口61を貫通
し、増強される大腿骨コンポーネントの表面に配置され
た固定キャビティ32内にコレット38を十分に装着で
きる距離だけ遠位面60から突出しているのが好まし
い。コレットとキャビティ32との摩擦的および/又は
機械的係合によって、この増強システムを大腿骨コンポ
ーネントの適切な表面に固定できる。遠位ステムがブロ
ックの遠位面から突出する距離は適宜変えることができ
る。この距離は通常、約0.155インチ乃至0.17
5インチであるが約0.165インチが最も好ましい。
当業者であればこの遠位ステムの長さは、その遠位端が
キャビティ32の底に接触する程大きくてはならないこ
とはわかるだろう。
【0030】上記のように、拡張ピン40はコレット3
8の遠位ステムの拡張(および場合によっては収縮)を
制御する。拡張ピンがねじである1つの実施形態では、
ねじを締めることによりコレットの遠位ステムを拡張
し、一方、ねじを緩めることによって一旦拡張したコレ
ットを収縮することができる。コレット38が非拡張状
態にあれば、コレット38と固定キャビティ32の間に
は摩擦的および/又は機械的係合は殆どあるいは全くな
い。従って、この状態で増強ブロックを自由に取り外し
固定キャビティ32内に挿入することができる。逆に、
図4に示したようにコレット38が拡張状態にあれば、
コレット38と固定キャビティ32の壁の間には十分な
摩擦的および/又は機械的係合が生じて増強ブロックと
固定ペグを補綴コンポーネントにしっかり保持すること
ができる。
【0031】上記のように、本発明は増強ブロックを用
いてあるいは用いずに使用できる。さらに、固定ペグは
補綴に永久的に取り付けられるものではないため、外科
医の選択により補綴に選択的に取り付けることができ
る。
【0032】システム10の様々なコンポーネントの寸
法は変えることができる。しかしながら、コンポーネン
トの相対寸法は、図3に示した非拡張状態にあるコレッ
ト38が過剰の摩擦も衝突もなく固定キャビティ内に装
着できる(および増強ブロック開口61を通して適用で
きる)ようになっていることが重要である。図2に示し
たようにコレットの拡張の際には、ウェッジ37の外壁
が固定キャビティの内壁にしっかり掛かり固定ペグの移
動を防止する必要がある。コレットの補綴に対する好ま
しい引張取付力は約50kg乃至500kgの範囲にあ
る必要がある。これらのコンポーネントの寸法は適用の
要件に応じて適宜変えらるだろうし、当業者は適切な相
対的寸法を容易に決めることができる。非拡張状態のコ
レットの直径は約0.240インチ乃至0.260イン
チであるのが普通であり、約0.250インチが好まし
い。拡張状態のコレットの直径は非拡張状態のコレット
の直径より約0.010インチ乃至0.020インチ大
きいのが好ましい。固定キャビティ32の直径は、コレ
ットを拡張した場合にコレットとキャビティとの間で締
り嵌めを得るのに十分な大きさである。キャビティは約
0.26インチ±0.10インチの直径を有するのが好
ましい。当業者には理解されるように、その装着用キャ
ビティの深さは変えることができるが、その深さは約
0.18乃至0.26インチが好ましい。コレット38
はキャビティ32の底に当たってはいけない。
【0033】図8乃至図13に示した他の実施形態は本
発明のモジュール式補綴システム100の別の固定技術
を提供する。この実施形態では、コレットは固定ペグと
は一体でないが、同様のモジュール式固定選択性があ
る。すなわち、固定ペグは増強ブロックなしで関節補綴
の上位面に直接取り付けることができ、あるいは増強ブ
ロックを固定ペグと関節補綴の間に配置することができ
る。
【0034】図8は、顆間ノッチ104と、顆108,
110を有する下位面106と、横及び中間の遠位平坦
部を有する上位骨係合面112とを備えた十字置換用大
腿骨コンポーネント102を示す。例示のために、図8
に示した補綴は前面118と後面120を有する左膝の
大腿骨コンポーネントである。さらに、図8は横の遠位
平坦部16に取り付けられた増強ブロック122と固定
ペグ124を示す。増強ブロックなしで中間又は横の遠
位平坦部に直接、固定ペグ124を取り付けることがで
きる。
【0035】図9乃至図13はシステム100の様々な
コンポーネントを示す。これらのコンポーネントは固定
ペグ124、1つ以上の任意的な増強ブロック122、
1つ以上のコレット126および1つ以上の拡張ピン1
28を有する。さらに、図1乃至図7に関して上で述べ
たように、大腿骨コンポーネント102は少なくとも1
つの固定キャビティ130を有する。1つの固定キャビ
ティを大腿骨コンポーネントの中間及び横の遠位平坦面
の各々に設けるのが好ましい。
【0036】固定ペグ124は近位端132と遠位端1
34を有する細長い部材である。ペグの遠位端134
は、ペグ内に延在する内腔140の開口138を囲むベ
ース136を含む。内部ねじ山141(あるいは他の固
定構造)が内腔内にあることが好ましく、その内腔の全
長にわたって延びても良いし、あるいはまた、ねじ山が
内腔の選択された領域にのみに存在しても良い。ペグ1
26の近位端132は閉じた上面142を含むように示
したが、その上面は開いていてもよい。ベース136は
増強ブロック122の近位面144に接する。あるい
は、増強ブロックを使わなければ、ベース136は大腿
骨コンポーネント102の上位面112に接するだろ
う。
【0037】固定ペグ124は、一体の遠位コレットを
含まないこと以外は、図1乃至図7に関して上述した構
造と同様の構造である。従って、固定ペグ124は外部
表面構成146を有してもよく、近位端132より遠位
端134で大きな直径を有することができる。
【0038】図11及び図13に示したように、拡張ピ
ン128は遠位端148と近位端150を有する細長い
部材である。この拡張ピンはその遠位端148の動きに
よりコレット126を拡張するようになっており、一
方、その近位端150はコレット126の近位端152
と固定ペグの両方に係合する。様々な構造により拡張ピ
ンでコレットを拡張してコレットと固定ペグを係合する
ことができるが、好ましい実施形態について以下に説明
する。
【0039】拡張ピン128の近位端150は外部ねじ
山154を有するのが好ましい。ねじ山154は約2な
いし20mmの距離にわたるのが好ましい。拡張ピン1
28の遠位端148はねじ山がなく、近位端150の直
径よりわずかに小さな直径を有するのが好ましい。拡張
ピン128の遠位先端153は、丸みのある先端15
5、堅固な端部(図示せず)あるいは同様の形態のよう
な、コレットを拡張させる形態を有する。拡張ピン12
8のヘッド151は六角ヘッドであることが好ましい。
【0040】コレット126は、カラー156を備えた
近位端152と遠位のコレット拡張端部158を有す
る。キャビティ130を囲む窪み領域内にカラー156
を設けることができる。あるいは、増強ブロック122
を使用した場合、カラー156はブロック122の近位
面144の開口160を囲む窪み領域159に取り付け
られるだろう。カラー156と窪み領域は、実際には、
例えば円形およびD字形を含め、対応する形状とするこ
とができる。平らな端部169を有するD字形カラーあ
るいは他の不規則形状のカラーは、固定キャビティ13
0あるいは開口160内のコレットの望ましくない回転
を防止するのに有用である。
【0041】図12(C)に示したように、コレット1
26は近位領域152内に内部ねじ山164を有するの
が好ましい。これらのねじ山164は、ねじ山154の
下(遠位)部分がねじ山164に噛み合い拡張ピンをコ
レットで所定の位置に保持するように、拡張ピン128
のねじ山154に相補的である。コレットの遠位端には
スロットが設けられることが好ましく、図1乃至図7に
示したコレット38について上述した構造のものであ
る。
【0042】上記のように、図8乃至図11はシステム
100で使用される増強ブロック122を示す。この増
強ブロック122の使用は任意的であることが理解され
る。増強ブロック122を使う必要がなければ、固定ペ
グ124を大腿骨コンポーネント102の上位面112
に直接取り付ける。
【0043】上述した様々なコンポーネントの寸法は、
そのコンポーネントが使用される補綴のサイズとタイプ
に応じて変えることができる。当業者であれば適切な寸
法を容易に決めることができる。
【0044】システム100は、以下のように使用する
ことができる。固定ペグ124を補綴102に取り付け
ることが望ましいと外科医が決めたら、コレットを拡張
せずに、ねじ山154と164が噛み合うまで止めねじ
128をコレット内に送り込む。次に、コレットを固定
キャビティ130内に配置し、コレットが固定キャビテ
ィ130の内壁に良好なてこ作用を維持する程度までコ
レットが拡張するまで止めねじを締める。そのような拡
張を行なうのに必要なトルクは一般に約20ないし40
インチーポンドであり、30インチーポンドがより好ま
しい。その後、ねじ山154が固定ペグ124の内部ね
じ山141と噛み合うように固定ペグを拡張ピン128
に嵌め込む。一旦拡張ピンを配備してコレットを拡張し
た際に外に露出した外部ねじ山154の長さは約6ない
し12mmであるのが好ましい。
【0045】増強ブロック122を使用する実施形態の
場合にも、同様の手順を利用する。そのような実施形態
ではコレット126を増強ブロック122の開口160
内に予め配置してもよい。一旦、増強ブロックを大腿骨
コンポーネントに適切に配置したら、拡張ブロックをコ
レット内に送り込み、コレットを拡張させ、増強ブロッ
クを大腿骨コンポーネントに固定させる。次に、固定ペ
グを拡張ピンの近位端にねじ止めすることができる。
【0046】図示したシステム100の実施形態はコレ
ット126内及び固定ペグ124内に内部ねじ山を有す
る。コレットと固定ペグの両方への止めねじの結合を容
易にするために、ねじ山の代わりに他の構造を使用でき
ることは容易に理解される。
【0047】本発明の補綴コンポーネントは、高い強
度、耐久性および摩耗屑に対する耐性を有する様々な生
体適合性材料から作ることができる。そのような材料の
例として、コバルトクロム合金、チタン合金、ステンレ
ス鋼のような金属合金、セラミック、およびインプラン
ト可能な人工骨の製造の使用でよく知られているポリマ
ーを含む他の材料が挙げられる。補綴コンポーネントの
好ましい材料は、ASTMF−75のようなコバルトク
ロム合金である。
【0048】コレットコンポーネントは、コレット拡張
の結果として引張り破断の危険を少なくするために可鍛
金属あるいは金属合金から作ることが好ましい。そのよ
うな材料を使用してねじ込みコンポーネントを形成する
場合には、約20インチ−ポンド乃至65インチ−ポン
ド、より好ましくは約25〜35インチ−ポンドのトル
クをかけると、その材料は変形するはずである(破断な
く)。好ましい材料はASTMF−90のような錬コバ
ルトクロム合金である。
【0049】止めねじはコレットが有するより高い弾性
率および大きな硬度を有する金属あるいは金属合金から
作られるのが好ましい。そのような特性によりコレット
(および拡張ピンでなく)はトルクおよび/又は軸方向
負荷をかけられると、変形するだろう。拡張ピンを製造
できる好適な材料はASTMF−1537(以前はAS
TMF−799として知られた)のような錬コバルトク
ロム合金である。
【0050】大腿骨コンポーネントに対する固定ペグお
よび/又は増強ブロックの引張り固定値は約50ないし
500kgの範囲にある。この確実な嵌合により補綴コ
ンポーネントの性能が劣化しないことが保証される。さ
らに、本発明のモジュール式の固定ペグと増強システム
は膝関節補綴の大腿骨コンポーネント内に容易に取り付
けることができる。
【0051】以上の本発明の例示的実施形態の説明は、
本発明が適用される構造の範囲を示すものである。本発
明の物理的構造と寸法についての変形は本明細書の開示
に基づいて当業者には明らかであろうし、そのような変
形は、特許請求の範囲に述べたような特許権を主張する
本発明の範囲内にあると考えられる。本明細書で引用し
た全ての公報と文献はその全体が参考文献として明白に
本明細書に含まれる。
【0052】なお本発明の好適な実施態様として、以下
のものがある。 (1)前記固定ペグ部材の内腔は内部ねじ山部分を有す
る請求項1に記載のシステム。 (2)前記コレット部材の内腔は内部ねじ山部分を有す
る実施態様(1)に記載の装置。 (3)前記拡張ピン要素の外部構造は外部ねじ山領域を
含む実施態様(2)に記載のシステム。 (4)前記コレット部材は前記細長い固定ペグと一体で
その遠位端を形成する請求項1に記載のシステム。
【0053】(5)前記コレット部材は前記固定ペグ部
材と別個であり、前記コレット部材は、各々がスロット
で分離された2つ以上の拡張可能なウェッジ状部材で形
成された拡張可能な遠位端と、その近位端のカラーを有
する実施態様(3)に記載のシステム。 (6)前記コレット部材のカラーは固定キャビティ上に
取り付けられ、前記拡張ピン要素が前記コレット部材の
軸方向内腔の内部ねじ山領域及び前記固定ペグ部材の内
部ねじ山領域内でねじによる噛み合いを行なうように前
記コレット部材の遠位端が内部に延在する実施態様
(5)に記載のシステム。
【0054】(7)対峙する第1面および第2面とその
間に延在する開口とを有する少なくとも1つの増強ブロ
ックであって、前記増強ブロックと前記固定ペグ部材が
前記関節連結コンポーネントと選択的に嵌合するよう
に、前記第1面は前記大腿骨コンポーネントの上位面の
1部分に取り付けられ、前記開口が前記コレット部材の
遠位端を受け入れる寸法になっている増強ブロックをさ
らに含む実施態様(6)に記載のシステム。 (8)前記関節連結コンポーネントは膝関節補綴の大腿
骨コンポーネントである実施態様(7)に記載のシステ
ム。
【0055】(9)前記大腿骨コンポーネントは、その
上位面に形成された顆間ノッチを有する十字置換大腿骨
コンポーネントである実施態様(7)に記載のシステ
ム。 (10)前記固定キャビティの1つは前記大腿骨コンポ
ーネントの中間の遠位平坦部と横の遠位平坦部の各々に
形成される実施態様(9)に記載のシステム。 (11)前記固定ペグ部材は2mm乃至60mmの範囲
の長さを有する実施態様(3)に記載のシステム。 (12)前記固定ペグ部材は、前記増強ブロックの上位
面と前記関節連結コンポーネントの上位面の1つに隣接
する端部から、その近位端にかけて直径が小さくなる実
施態様(5)に記載のシステム。 (13)前記固定ペグ部材は外部表面構成を有する実施
態様(12)に記載のシステム。
【0056】(14)前記外部表面構成は軸方向リブ、
軸方向溝、環状リブおよび環状溝からなる群から選択さ
れる実施態様(13)に記載のシステム。 (15)前記コレット部材は、その遠位端に2つ以上の
ウェッジ形状の構造を有する実施態様(3)に記載のシ
ステム。 (16)前記固定ペグ部材に形成された内腔は、前記遠
位端の開口から閉じた近位端まで延在する実施態様(1
2)に記載のシステム。 (17)前記固定ペグ部材の前記軸方向内腔は内部ねじ
山領域を有する請求項2に記載のシステム。 (18)前記拡張ピン要素の前記外部構造はねじ山領域
を含む実施態様(17)に記載のシステム。
【0057】(19)対峙する第1面および第2面とそ
の間に延在する開口を有する少なくとも1つの増強ブロ
ックであって、前記増強ブロックと前記固定ペグ部材が
前記増強コンポーネントと選択的に嵌合するように、前
記増強ブロックの第1面は前記関節連結コンポーネント
の第1面に取り付けられ、前記開口は前記ペグ部材の拡
張可能なコレット部分を受け入れる寸法になっている増
強ブロックをさらに含む実施態様(18)に記載のシス
テム。 (20)前記関節連結コンポーネントは膝関節補綴の大
腿骨コンポーネントである実施態様(19)に記載のシ
ステム。 (21)前記大腿骨コンポーネントは、その第1面に形
成された顆間ノッチを有する十字置換大腿骨コンポーネ
ントである実施態様(19)に記載のシステム。
【0058】(22)前記固定キャビティは、前記大腿
骨コンポーネントの中間遠位平坦部と横遠位平坦部の各
々に形成される実施態様(20)に記載のシステム。 (23)前記固定ペグ部材は2mm乃至60mmの範囲
の長さを有する実施態様(18)に記載のシステム。 (24)各固定ペグ部材は、その遠位端から近位端にか
けて直径が小さくなる実施態様(23)に記載のシステ
ム。 (25)各固定ペグ部材は外部表面構成を有する実施態
様(23)に記載のシステム。 (26)前記外部表面構成は軸方向リブ、軸方向溝、環
状リブおよび環状溝からなる群から選択される実施態様
(25)に記載のシステム。
【0059】(27)前記コレットは、その遠位端に2
つ以上のウェッジ形状の構造を有する実施態様(18)
に記載のシステム。 (28)前記コレット部材は前記固定ペグ部材の遠位端
と一体である請求項3に記載のシステム。 (29)前記関節連結コンポーネントの第1面の1部分
に取り付け可能な第1面、対峙する第2面および前記第
1面と第2面の間に延在する開口を有する増強ブロック
をさらに含む請求項3に記載のシステム。
【0060】
【発明の効果】以上説明したように本発明に係るモジュ
ール式膝関節補綴システムによれば、外科医に高い多用
性、融通性を提供して補綴コンポーネントの高い安定性
を達成することができる。特に、本発明の補綴システム
によって外科医は固定安定化部材および/又は増強コン
ポーネントを選択的に追加することができ、安定性が重
要で増強が必要な様々な人工関節コンポーネントに適用
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるモジュール式安定化ペグを有する
膝関節補綴である大腿骨コンポーネントの等尺図であ
る。
【図2】図1に示した補綴の断面図である。
【図3】非拡張状態のコレットを示す図1に示した補綴
の断面図である。
【図4】図2に示した図と同様であるが、増強ブロック
も備えた別の補綴システムの断面図である。
【図5】図4に示した補綴の分解図である。
【図6】(A)は図1に示した補綴に関して有効な固定
ペグの底面図であり、(B)は(A)に示したコレット
の断面図である。
【図7】図5に示したタイプの増強ブロックの上面図で
ある。
【図8】本発明のよる別のモジュール式増強および安定
化用補綴システムの等尺図である。
【図9】図8の補綴システムの断面図である。
【図10】非拡張状態のコレットを示す図8の補綴シス
テムの断面図である。
【図11】図10の補綴システムの分解図である。
【図12】(A)は図8に示した本発明に関して有用な
コレットの側面図であり、(B)は(A)に示したコレ
ットの底面図であり、(C)は(A)に示したコレット
の断面図である。
【図13】図8に示した本発明に関して有用な拡張ピン
の側面図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ミカエル・ジェイ・オニール アメリカ合衆国、02668 マサチューセッ ツ州、ウェスト・バーンステーブル、オー ルド・キングス・ハイウェイ 1588 (72)発明者 ジェイソン・ティー・ガルビナス アメリカ合衆国、06016 コネチカット州、 ブロード・ブルク、グラハム・ロード 81

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 モジュール式膝関節補綴システムであっ
    て、 上位骨係合面と下位関節連結面を有し、その上位面は少
    なくとも1つの固定キャビティを備え、その固定キャビ
    ティの各々は側壁と底壁とで形成される大腿骨コンポー
    ネントと、 少なくとも1つのほぼ細長い固定ペグ部材であって、各
    固定ペグ部材はコレット部材を介して前記大腿骨コンポ
    ーネントの上位面の前記固定キャビティの1つと選択的
    に嵌合可能であり、又、遠位端、近位骨係合端および内
    腔を有する固定ペグ部材と、 前記固定ペグ部材の遠位端と嵌合可能な少なくとも1つ
    のコレット部材であって、各コレット部材は前記固定キ
    ャビティの1つの側壁内にフィットし選択的に係合する
    のに適合した拡張可能な遠位端と、内腔を備えた近位端
    とを有するコレット部材と、 前記固定ペグ部材の内腔および前記コレット部材の内腔
    に嵌合可能な外部構造を備えた近位端と、前記コレット
    が前記固定キャビティの側壁に係合するように前記コレ
    ットを選択的に拡張できる遠位端とを有する拡張ピン要
    素と、 を具備するモジュール式関節補綴システム。
  2. 【請求項2】 モジュール式関節補綴システムであっ
    て、 第1の骨係合面と第2の関節連結面を有し、その第1面
    は少なくとも1つの固定キャビティを備え、その固定キ
    ャビティの各々は側壁と底壁とで形成される関節連結コ
    ンポーネントと、 少なくとも1つのほぼ細長い固定ペグ部材であって、各
    固定ペグ部材は前記関節連結コンポーネントの前記第1
    面の前記固定キャビティの1つの内部で選択的に嵌合可
    能であり、又、前記固定キャビティの1つの円形側壁と
    係合できる拡張可能なコレットを備えた遠位端と、近位
    骨係合端と、これら遠位端と近位端の間に延在する軸方
    向内腔とを有する固定ペグ部材と、 前記固定ペグ部材の軸方向内腔で嵌合可能な少なくとも
    1つの外部構造を備えた近位端を有しており、前記コレ
    ットが前記固定キャビティの側壁に係合するように前記
    コレットを選択的に拡張できる遠位端をさらに有する拡
    大ピン要素と、 を具備するモジュール式関節補綴システム。
  3. 【請求項3】 モジュール式関節補綴システムであっ
    て、 第1の骨係合面と、第2の関節連結面と、その第1面に
    形成される少なくとも1つの固定キャビティとを有する
    関節連結コンポーネントにおいて、その固定キャビティ
    の各々は側壁と底壁とで形成される関節連結コンポーネ
    ントと、 少なくとも1つのほぼ細長い固定ペグ部材であって、各
    固定ペグ部材は前記関節連結コンポーネントの前記第1
    面の前記固定キャビティの1つと選択的に嵌合可能であ
    り、又、遠位端、近位骨係合端およびその内部に形成さ
    れた軸方向内腔を有し、前記内腔は内部ねじ山を備えた
    固定ペグ部材と、 前記固定キャビティの1つの側壁に選択的に係合できる
    2つ以上の拡張可能なウェッジを備えた近位端と、少な
    くとも近位部分が内部ねじ山を有するように前記近位端
    を貫通して延在する内腔とを有するコレット部材と、 前記コレット部材の遠位端を拡張可能な遠位端と、外部
    ねじ山を備えた近位端とを有する拡張ピン要素であっ
    て、前記拡張ピン要素の外部ネジ山が前記固定ペグの内
    部ねじ山及び前記コレット部材の内部ネジ山部分と噛み
    合うように、前記固定ペグ及び前記コレット部材の軸方
    向内腔内に挿入可能である拡張ピン要素と、 を具備するモジュール式膝関節補綴システム。
JP9370177A 1996-12-23 1997-12-22 モジュール式関節補綴用安定化及び増強化システム Pending JPH10309296A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/772,966 US5766255A (en) 1996-12-23 1996-12-23 Modular joint prosthesis stabilization and augmentation system
US772966 1996-12-23

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10309296A true JPH10309296A (ja) 1998-11-24

Family

ID=25096756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9370177A Pending JPH10309296A (ja) 1996-12-23 1997-12-22 モジュール式関節補綴用安定化及び増強化システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5766255A (ja)
EP (1) EP0850606B1 (ja)
JP (1) JPH10309296A (ja)
CA (1) CA2225322A1 (ja)
DE (1) DE69729058T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20130138187A (ko) * 2010-08-12 2013-12-18 스미스 앤드 네퓨, 인크. 정형외과적 임플란트 고정에서 사용하기 위한 구조물 및 뼈에 설치하는 방법

Families Citing this family (63)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6425922B1 (en) 2000-01-30 2002-07-30 Diamicron, Inc. Prosthetic hip joint having at least one sintered polycrystalline diamond compact articulation surface
US6514289B1 (en) 2000-01-30 2003-02-04 Diamicron, Inc. Diamond articulation surface for use in a prosthetic joint
US6290726B1 (en) 2000-01-30 2001-09-18 Diamicron, Inc. Prosthetic hip joint having sintered polycrystalline diamond compact articulation surfaces
US6494918B1 (en) 2000-01-30 2002-12-17 Diamicron, Inc. Component for a prosthetic joint having a diamond load bearing and articulation surface
US6793681B1 (en) 1994-08-12 2004-09-21 Diamicron, Inc. Prosthetic hip joint having a polycrystalline diamond articulation surface and a plurality of substrate layers
US6596225B1 (en) 2000-01-31 2003-07-22 Diamicron, Inc. Methods for manufacturing a diamond prosthetic joint component
US6676704B1 (en) 1994-08-12 2004-01-13 Diamicron, Inc. Prosthetic joint component having at least one sintered polycrystalline diamond compact articulation surface and substrate surface topographical features in said polycrystalline diamond compact
US6402787B1 (en) 2000-01-30 2002-06-11 Bill J. Pope Prosthetic hip joint having at least one sintered polycrystalline diamond compact articulation surface and substrate surface topographical features in said polycrystalline diamond compact
US6074424A (en) * 1998-01-23 2000-06-13 Sulzer Orthopedics Inc. Implantable knee joint prosthesis convertible from primary to revision
US6086614A (en) * 1998-01-23 2000-07-11 Sulzer Orthopedics Inc. Orthopedic prosthesis having anti-backout screw
FR2780636B1 (fr) * 1998-07-06 2000-10-06 Merck Biomaterial France Prothese de genou modulable
US6071311A (en) * 1998-08-14 2000-06-06 Johnson & Johnson Professional, Inc. Cylindrical box femoral stem
US6709463B1 (en) 2000-01-30 2004-03-23 Diamicron, Inc. Prosthetic joint component having at least one solid polycrystalline diamond component
US6410877B1 (en) 2000-01-30 2002-06-25 Diamicron, Inc. Methods for shaping and finishing prosthetic joint components including polycrystalline diamond compacts
US20050203630A1 (en) * 2000-01-30 2005-09-15 Pope Bill J. Prosthetic knee joint having at least one diamond articulation surface
US8920509B2 (en) 2000-04-10 2014-12-30 Biomet Manufacturing, Llc Modular radial head prosthesis
US8114163B2 (en) 2000-04-10 2012-02-14 Biomet Manufacturing Corp. Method and apparatus for adjusting height and angle for a radial head
US8535382B2 (en) 2000-04-10 2013-09-17 Biomet Manufacturing, Llc Modular radial head prostheses
ATE417574T1 (de) 2000-07-20 2009-01-15 Depuy Orthopaedics Inc Modulare verbindung für eine orthopädische komponente
WO2002007647A2 (en) * 2000-07-20 2002-01-31 Depuy Orthopaedics, Inc. Modular connection for orthopedic component
US6482209B1 (en) * 2001-06-14 2002-11-19 Gerard A. Engh Apparatus and method for sculpting the surface of a joint
EP2359775B1 (en) * 2002-02-20 2012-12-26 Zimmer, Inc. Knee arthroplasty prosthesis
US7922772B2 (en) * 2002-05-24 2011-04-12 Zimmer, Inc. Implants and related methods and apparatus for securing an implant on an articulating surface of an orthopedic joint
US7771483B2 (en) * 2003-12-30 2010-08-10 Zimmer, Inc. Tibial condylar hemiplasty implants, anchor assemblies, and related methods
US7150761B2 (en) * 2002-05-24 2006-12-19 Medicinelodge, Inc. Modular femoral components for knee arthroplasty
US7615081B2 (en) * 2002-05-24 2009-11-10 Zimmer, Inc. Femoral components for knee arthroplasty
WO2003099159A2 (en) * 2002-05-24 2003-12-04 Medicinelodge, Inc. Femoral components for knee arthroplasty
US7799084B2 (en) 2002-10-23 2010-09-21 Mako Surgical Corp. Modular femoral component for a total knee joint replacement for minimally invasive implantation
US20040102852A1 (en) * 2002-11-22 2004-05-27 Johnson Erin M. Modular knee prosthesis
US7722644B2 (en) 2003-06-11 2010-05-25 Medicine Lodge, Inc. Compact line locks and methods
US7727281B2 (en) * 2003-12-08 2010-06-01 Ortho Development Corporation Modular femoral knee stem extender
CA2490673C (en) * 2003-12-30 2011-11-29 Medicinelodge, Inc. Tethered implant systems for mounting on an articulation surface of an orthopedic joint
US7819878B2 (en) * 2003-12-30 2010-10-26 Zimmer, Inc. Tibial condylar hemiplasty tissue preparation instruments and methods
US7578824B2 (en) * 2003-12-30 2009-08-25 Zimmer, Inc. Methods and apparatus for forming a tunnel through a proximal end of a tibia
US7867280B2 (en) * 2003-12-30 2011-01-11 Zimmer, Inc. Methods for mounting and using tethered joint bearing implants
US8002840B2 (en) 2004-01-12 2011-08-23 Depuy Products, Inc. Systems and methods for compartmental replacement in a knee
US7544209B2 (en) 2004-01-12 2009-06-09 Lotke Paul A Patello-femoral prosthesis
US8535383B2 (en) * 2004-01-12 2013-09-17 DePuy Synthes Products, LLC Systems and methods for compartmental replacement in a knee
AU2005204920B2 (en) * 2004-01-12 2011-03-31 Depuy Products, Inc. Systems and methods for compartmental replacement in a knee
US8852195B2 (en) * 2004-07-09 2014-10-07 Zimmer, Inc. Guide templates for surgical implants and related methods
US7641694B1 (en) 2005-01-06 2010-01-05 IMDS, Inc. Line lock graft retention system and method
US7488347B1 (en) 2005-01-06 2009-02-10 Medicine Lodge, Inc. Transosseous graft retention system and method
US7998217B1 (en) 2005-02-02 2011-08-16 Biomet Manufacturing Corp. Modular offset stem implants
US7766969B2 (en) 2005-12-05 2010-08-03 Zimmer, Inc. Modular progressive implant for a joint articulation surface
US7842093B2 (en) * 2006-07-18 2010-11-30 Biomet Manufacturing Corp. Method and apparatus for a knee implant
JP5448842B2 (ja) * 2007-01-10 2014-03-19 バイオメト マニファクチャリング コーポレイション 膝関節プロテーゼシステムおよび埋込み方法
US8163028B2 (en) 2007-01-10 2012-04-24 Biomet Manufacturing Corp. Knee joint prosthesis system and method for implantation
US8328873B2 (en) 2007-01-10 2012-12-11 Biomet Manufacturing Corp. Knee joint prosthesis system and method for implantation
US8562616B2 (en) 2007-10-10 2013-10-22 Biomet Manufacturing, Llc Knee joint prosthesis system and method for implantation
US8187280B2 (en) 2007-10-10 2012-05-29 Biomet Manufacturing Corp. Knee joint prosthesis system and method for implantation
WO2009145156A1 (ja) * 2008-05-30 2009-12-03 日本写真印刷株式会社 タッチ入力機能付き保護パネルの実装構造及び実装方法
US9351778B2 (en) * 2008-06-20 2016-05-31 Yale University Porous expansion bolt
GB0922339D0 (en) 2009-12-21 2010-02-03 Mcminn Derek J W Acetabular cup prothesis and introducer thereof
CA2841170C (en) * 2011-07-07 2016-03-22 Zimmer, Inc. Method and apparatus for augmenting the posterior aspect of a femoral knee joint prosthesis component
US9439768B2 (en) 2011-12-08 2016-09-13 Imds Llc Glenoid vault fixation
US9414927B2 (en) 2011-12-08 2016-08-16 Imds Llc Shoulder arthroplasty
US8632599B1 (en) * 2012-07-02 2014-01-21 Depuy (Ireland) Knee prosthesis system with side-mounted augments
US9788957B2 (en) 2012-12-07 2017-10-17 Cleveland Clinic Foundation Glenoid vault fixation
US10130480B2 (en) 2013-03-13 2018-11-20 Howmedica Osteonics Corp. Modular patella trials
DE102016223289A1 (de) 2016-11-24 2018-05-24 Waldemar Link Gmbh & Co. Kg Zwischensegment für eine Gelenkkomponente
EP3572048B1 (en) 2018-05-25 2021-02-17 Howmedica Osteonics Corp. Variable thickness femoral augments
US11083585B2 (en) 2019-05-09 2021-08-10 Howmedica Osteonics Corp. Spring retained femoral augment
US11491013B2 (en) * 2019-07-11 2022-11-08 Howmedica Osteonics Corp. Augment and means for connecting the same to a joint prosthesis

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1664566A (en) * 1924-08-25 1928-04-03 Briggs Mfg Co Fastener
US1816970A (en) * 1929-03-11 1931-08-04 Hess Gottfried Anchor socket
US2490364A (en) * 1948-02-27 1949-12-06 Herman H Livingston Bone pin
US2616328A (en) * 1951-02-01 1952-11-04 William F Mathias Jr Fastener
US3076453A (en) * 1961-01-16 1963-02-05 Raymond G Tronzo Hip nail
US4081866A (en) * 1977-02-02 1978-04-04 Howmedica, Inc. Total anatomical knee prosthesis
US4209861A (en) * 1978-02-22 1980-07-01 Howmedica, Inc. Joint prosthesis
US4312614A (en) * 1978-11-21 1982-01-26 Itw Limited Security fastener
US4353135A (en) * 1980-05-09 1982-10-12 Minnesota Mining And Manufacturing Company Patellar flange and femoral knee-joint prosthesis
US4711232A (en) * 1985-07-12 1987-12-08 Artur Fischer Bone fastener and method of installing same
CH667383A5 (de) * 1985-09-12 1988-10-14 Sulzer Ag Tibiateil fuer eine kniegelenkprothese.
US4822366A (en) * 1986-10-16 1989-04-18 Boehringer Mannheim Corporation Modular knee prosthesis
US4731086A (en) * 1987-04-20 1988-03-15 Dow Corning Wright Shim for femoral knee joint prosthesis and method of using
FR2615726A1 (fr) * 1987-06-01 1988-12-02 Landos Applic Orthopediques Fs Element de fixation prothetique a plot d'ancrage
GB2211261B (en) * 1987-10-19 1991-03-27 Nifco Inc Coupler for coupling together plates
US4892547A (en) * 1988-02-03 1990-01-09 Biomet, Inc. Partially stabilized knee prosthesis
US4950298A (en) * 1988-04-08 1990-08-21 Gustilo Ramon B Modular knee joint prosthesis
GB2223174A (en) * 1988-09-08 1990-04-04 Bristol Myers Co Prosthetic implant
GR1000566B (el) * 1988-12-27 1992-08-26 Johnson & Johnson Orthopaedics Αυτοτελης,δυναμενη να αντικαθισταται προσθεση γονατος.
US4936847A (en) * 1988-12-27 1990-06-26 Johnson & Johnson Orthopaedics, Inc. Revision knee prosthesis
US5207711A (en) * 1990-01-08 1993-05-04 Caspari Richard B Knee joint prosthesis
US5201768A (en) * 1990-01-08 1993-04-13 Caspari Richard B Prosthesis for implant on the tibial plateau of the knee
US5092897A (en) * 1990-03-15 1992-03-03 Forte Mark R Implantable acetabular prosthetic hip joint with universal adjustability
US4971500A (en) * 1990-03-19 1990-11-20 Illinois Tool Works Inc. Enclosed plastic screw grommet
ATE174777T1 (de) * 1990-09-25 1999-01-15 Innovasive Devices Inc Knochenfixiervorrichtung
AU9089891A (en) * 1990-11-14 1992-06-11 Arch Development Corporation Improved floating bearing prosthetic knee
US5108446A (en) * 1990-11-26 1992-04-28 Sulzer Brothers Limited Hip joint prosthesis
EP0536457B1 (fr) * 1991-10-11 1997-01-02 Societe Civile Essor Prothèse chirurgicale pour l'articulation du genou
FR2684290B1 (fr) * 1991-11-29 1994-01-21 Tornier Ets Prothese du genou.
US5176684A (en) * 1992-02-20 1993-01-05 Dow Corning Wright Modular shaping and trial reduction guide for implantation of posterior-stabilized femoral prosthesis and method of using same
US5370693A (en) * 1992-09-28 1994-12-06 Depuy Inc. Orthopedic implant augmentation and stabilization device
US5549687A (en) * 1992-12-10 1996-08-27 Wright Medical Technology, Inc. Retrofit posterior stabilizing housing implant for replacement knee prosthesis
FR2702368B1 (fr) * 1993-03-10 1995-06-09 Medinov Sa Implant tibial pour prothèse du genou.
US5405395A (en) * 1993-05-03 1995-04-11 Wright Medical Technology, Inc. Modular femoral implant
US5549685A (en) * 1994-02-23 1996-08-27 Zimmer, Inc. Augmentation for an orthopaedic implant
DE69514386T2 (de) * 1994-10-28 2000-07-27 Sulzer Orthopedics Inc Knieprothese mit einsätzen
US5556433A (en) * 1994-12-01 1996-09-17 Johnson & Johnson Professional, Inc. Modular knee prosthesis
US5984969A (en) * 1995-06-01 1999-11-16 Johnson & Johnson Professional, Inc. Joint prosthesis augmentation system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20130138187A (ko) * 2010-08-12 2013-12-18 스미스 앤드 네퓨, 인크. 정형외과적 임플란트 고정에서 사용하기 위한 구조물 및 뼈에 설치하는 방법

Also Published As

Publication number Publication date
DE69729058T2 (de) 2005-05-12
EP0850606B1 (en) 2004-05-12
CA2225322A1 (en) 1998-06-23
DE69729058D1 (de) 2004-06-17
EP0850606A2 (en) 1998-07-01
EP0850606A3 (en) 1998-12-16
US5766255A (en) 1998-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10309296A (ja) モジュール式関節補綴用安定化及び増強化システム
CA2415096C (en) Orthopedic implant assembly
US5755800A (en) Modular joint prosthesis augmentation system
US6179874B1 (en) Articulating spinal implant
CA2177742C (en) Augmentation device for joint prosthesis
US6183474B1 (en) Surgical fastener assembly
US5824103A (en) Tibial prosthesis
US6245110B1 (en) Shankless knee joint endoprosthesis
US5405398A (en) Prosthetic knee with posterior stabilized femoral component
US6019792A (en) Articulating spinal implant
EP2002804B1 (en) Single entry portal implant
EA000291B1 (ru) Модульный протез
JP2002512079A5 (ja)
JP2011519303A (ja) 大腿骨及び脛骨用基部構成要素
EP2561833A1 (en) Joint prosthesis
JP2002522158A (ja) 人工関節及び固着手段
JPH0515294Y2 (ja)
JP2000000256A (ja) 脛骨補綴装置並びにその組立方法