JPH0515294Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0515294Y2
JPH0515294Y2 JP1990009392U JP939290U JPH0515294Y2 JP H0515294 Y2 JPH0515294 Y2 JP H0515294Y2 JP 1990009392 U JP1990009392 U JP 1990009392U JP 939290 U JP939290 U JP 939290U JP H0515294 Y2 JPH0515294 Y2 JP H0515294Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
artificial
bone
cartilage
artificial bone
compressive force
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1990009392U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03101923U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1990009392U priority Critical patent/JPH0515294Y2/ja
Publication of JPH03101923U publication Critical patent/JPH03101923U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0515294Y2 publication Critical patent/JPH0515294Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof

Landscapes

  • Prostheses (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、整形外科医療に用いられる人工関節
に関するものである。
〔従来の技術〕
人体の関節は、二本の骨が相対して構成されて
おり、これらが相接する各々の関節面には軟骨が
あつて、複雑な運動を可能としている。従つて、
例えば、骨肉腫や変形性関節症などのため、その
動きを失つた関節に再び運動性を与えるには、疾
患部分を切除し、そこに滑り易い代替物を配して
機能復元してやらねばならない。この機能復元に
用いられるのが人工関節であつて、これら人工関
節には、疾患部分を切除した後の生体骨に接合・
補充される人工骨部と、相対する関節骨と接して
滑る関節面を備えた人工軟骨とが必要とされる。
このような人工関節においては、生体骨に接合
される人工骨には、強度および生体骨との親和性
が求められことより、チタン合金やCo−Cr合金
等の金属材料、アルミナや燐酸カルシユウム系の
バイオグラス、カーボンやジルコニア等のセラミ
ツクスなど種々の硬質材が用いられ、一方、相対
する関節骨と接する人工軟骨には、衝撃が緩和で
き摩擦摩耗に強いことが要求されることより、従
前より一貫して、高密度ポリエチレン(HDP)
が用いられている。
そして、これら異なる特性の人工骨と人工軟骨
とは、その使用に際して離脱することのないよう
に、互いに強固に連結させることが必要であり、
例えば、Howmedica社製の人工膝関節の例で
は、その説明断面図である第2図b示すように、
生体骨に挿入して接合される基幹部21aを備え
る金属製の人工骨21の関節側面上に設けられた
凹部に、上部に関節面を形成した高密度ポリエチ
レンからなる人工軟骨22の下端部を挿入し、人
工骨21の上端縁部に設けられた複数の把持爪2
1bを、人工軟骨22の下端部側面に向けて強制
的に曲げ込み、これら把持爪21bによつて人工
軟骨22を拘持することで、その説明斜視図であ
る第2図aに示すように、両者を強固に連結して
一体化させている。
〔考案が解決しようとする課題〕
しかし、上述した従来の人工膝関節のように、
その人工骨と人工軟骨とが強固に連結一体化され
ていると、歩行運動による長期の繰り返し摺動と
荷重の負荷によつて人工軟骨に摩耗が生じた場
合、該人工軟骨のみを取り外して交換することが
困難となり、これと連結された人工骨部をも生体
骨から取り外すことが必要となる。ところが、こ
れら人工関節の人工骨は、生体骨と単に外科的手
段で組合わされるのではなく、これらの間に骨セ
メントやバイオガラス等を用いることで半永久的
な接合がなされるので、その人工骨を取り外すた
めには、接合部周囲の生体骨の一部切除を伴うと
いう、患者にとつては非常に不具合な事態を招
く。
ここで、これらの間をボルトやネジ等の締結手
段によつて着脱可能に連結しておき、必要に応じ
て、人工骨から人工軟骨を取り外して交換できる
ようにすれば、上記の問題が解消できるとの観点
には、誰でも容易に想達し得る。
しかし、その関節運動に際して、複雑な応力を
受ける軟質材からなる人工軟骨と、これをバツク
アツプする硬質材からなる人工骨とを、すなわ
ち、その機械的および応力伝達特性が大きく異な
る人工軟骨と人工骨とを、ボルトやネジ等の通常
の締結手段にて連結した場合、関節の運動によつ
て人工軟骨に負荷される繰り返し応力が、締結手
段の人工骨部位と人工軟骨部位とで異なつて伝わ
り、これら締結手段に緩みを発生させ易く、長期
間使用していると、締結手段が所定位置から逸脱
したり、人工骨と人工軟骨との間にズレが生じた
りして、周辺の生体に予測外の損傷を与えたり、
特に関節部で集中する神経に損傷を与えるという
重大な事故を引き起こしたりする危険性がある。
従つて、これら人工関節の人工骨と人工軟骨と
を着脱可能に連結するについては、長期に使用し
ても連結手段に緩みが生ぜず、しかも、必要に応
じて容易に分離できるという相反する要求を満足
する構成を具備する必要があり、未だ信頼に足る
ものが実用化されていないのが現状である。
本考案は、上記問題点に鑑み、人工骨と人工軟
骨との連結と、その連結のための連結部材の位置
を、長期の使用に耐えて確実かつ安全に維持し
得、しかも、必要に応じて人工軟骨のみを簡単に
取り外して交換することのできる人工関節の提供
を目的とするものである。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、本考案は以下の構
成としている。すなわち、本考案に係る人工関節
は、金属ないしはセラミツクス等の硬質材からな
り、生体骨に連結せしめられる人工骨と、該人工
骨の関節側面上に取着された高密度樹脂等の軟質
材からなる人工軟骨とを備えてなる人工関節にお
いて、前記人工骨が人工軟骨との当接面に凹部を
有する一方、前記人工軟骨が人工骨との当接面に
人工骨の凹部に嵌入する凸部を有し、かつ、人工
骨凹部の両側壁部と該凹部に嵌入した人工軟骨凸
部とを貫通して設けられた締結孔内に配され、該
締結孔の人工軟骨凸部の貫通長さよりその長さが
長い圧縮力負荷ロツドを介して、人工軟骨と人工
骨とが連結されると共に、この圧縮力負荷ロツド
が、人工骨凹部の両側壁部の締結孔内それぞれに
配された締付ネジよつて、軸方向両側より締め付
け固定されたものである。
〔作用〕
上記構成を具備する本考案の人工関節において
は、人工骨の関節側面上に設けた凹部の両側壁部
と、該凹部に嵌入させた人工軟骨の凸部とを貫通
する締結孔内に、該締結孔の人工軟骨凸部の貫通
長さよりその長さが長い圧縮力負荷ロツドを配す
るので、この圧縮力負荷ロツドを介して、人工骨
部と人工軟骨部とを着脱可能に連結し得る。
また、圧縮力負荷ロツドは、人工骨凹部の両側
壁部の締結孔内それぞれに配された締付ネジよつ
て、軸方向両側より締め付け固定するので、その
両端部を人工骨凹の両側壁部の締結孔内それぞれ
に位置させて、該圧縮力負荷ロツドを介する人工
骨と人工軟骨との連結を確実なものとし得る。
一方、人工骨凹部の両側壁部の締結孔内それぞ
れに配された締付ネジは、圧縮力負荷ロツドを両
側から締め付けて、該圧縮力負荷ロツドに軸方向
の圧縮応力を負荷させておくことにより、この圧
縮力負荷ロツドから常時一定の軸方向の反力を受
けるので、これら締付ネジと連結される硬質材か
らなる人工骨との間に所謂ダブルナツト効果を得
て、人工骨凹部の両側壁部の締結孔に、緩みが生
じないように強固に固定させ得る。
また、使用に際して硬質材からなる人工軟骨に
負荷される応力は、直接的には、該人工軟骨をバ
ツクアツプする人工骨と圧縮力負荷ロツドとに伝
わり、圧縮力負荷ロツド両側の締付ネジに対して
は、該圧縮力負荷ロツドに圧縮応力を付与した結
果の反力として伝播されるので、この反力による
所謂ダブルナツト効果を助長するのみで、これら
締付ネジに緩みを生じさせることがない。
なお、圧縮力負荷ロツドとして用いられる材料
としては、同じ圧縮応力負荷でもその変形を大き
くでき、締付ネジに作用する反力を大きくするこ
とができることより、例えばチタンやチタン合金
等のような、弾性率の小さな材料が望ましい。
また、圧縮力負荷ロツドの長さは、締結孔の人
工軟骨凸部の貫通長さを超える両端部が、人工骨
と人工軟骨との連結に要する設計強度を確保する
に必要充分な量をもつて人工骨凹の両側壁部の締
結孔内それぞれに位置し得る長さに設定される。
〔実施例〕
以下に、本考案の実施例を図面を参照して説明
する。
第1図は、本実施例の人工関節を示す正断面図
である。なお、本実施例の人工関節は、罹患した
脛骨関節に代替して用いられるものである。
第1図において、1は人工骨であつて、該人工
骨1は、チタン合金からなり、上部に盤状の受圧
部1aを設け、下部に生体脛骨内に挿入して接合
される捍状挿入部1cを設けたものである。
また、該人工骨1の受圧部1aの上面中央部に
は、円柱状の凹部1bが設けられてあり、一方、
その捍状挿入部1c表面は、生体脛骨との接合を
確実なものとするために粗面化されてある。
2は人工軟骨であつて、該人工軟骨2は、超高
分子量の高密度ポリエチレンからなり、その上部
には、相対させられる大腿骨の関節面形状と対応
する形状の関節面部2aが形成されてあり、一
方、その下面中央部には、人工骨1の凹部1bに
嵌合する結合用の凸部2bが設けられてある。
ここで、人工骨1の上面と、人工軟骨2の下面
とは互いに蜜に当接する形状とされてあり、これ
らを組合せたとき、人工軟骨2の関節面部2aに
負荷された応力を人工骨1に確実に伝え得るもの
とされてある。
3は締結孔であつて、該締結孔3は、人工骨1
の凹部1bを形成する両側壁部と、該凹部1bに
嵌入された人工軟骨2の凸部2bそれぞれを横方
向に貫通して設けられてなり、その両端を人工骨
1の上部両外側に開口させている。また、該締結
孔3の両開口部側に位置する人工骨1部の内径面
それぞには雌ネジ1d,1eが設けられてある。
4は圧縮力負荷ロツドであつて、該圧縮力負荷
ロツド4は、弾性率の低い純チタンからなり、そ
の外径を締結孔3の内径より僅かに小さく、長さ
Lを締結孔3の人工軟骨2の凸部2bの貫通長さ
lより長くした棒状体で、締結孔3内に、人工軟
骨2の凸部2bを貫通して挿入配置されてある。
また、該圧縮力負荷ロツド4の人工軟骨2の凸
部2bを越える両端部は、人工骨1部の締結孔3
内にそれぞれ位置させられてあり、この圧縮力負
荷ロツド4を介して、人工骨1と人工軟骨2とが
着脱可能に連結されるのである。
5および6は締付ネジであつて、これら締付ネ
ジ5,6は、人工骨1のチタン合金よりやや硬度
の高い種別のチタン合金からなり、締結孔3の人
工骨1部の内径面に設けられた雌ネジ1d,1e
それぞれにねじ込んで配され、これらの間の締結
孔3内に挿入された圧縮力負荷ロツド4を、その
軸方向両側より締め付けて、所定位置に固定する
ものとされてある。
このように構成された本実施例の人工関節にお
いては、締結孔3内の圧縮力負荷ロツド4を、両
側の締付ネジ5,6で締め付けて所定位置に固定
するに際し、これら締付ネジ5,6による締め付
け力を高めて、圧縮力負荷ロツド4に軸方向の圧
縮応力を負荷させておくことで、これら締付ネジ
5,6自身が、圧縮力負荷ロツド4から常時一定
の軸方向の反力を受け、この反力によつて、人工
骨1に設けた雌ネジ1d,1eとの間に所謂ダブ
ルナツト効果を得て、長期に緩みを生じることな
く圧縮力負荷ロツド4を所定位置に固定し、該圧
縮力負荷ロツド4に、人工骨1と人工軟骨2とを
連結する役割を確実に果たさせることができる。
また、その使用に際して人工軟骨2に負荷され
る応力は、直接的には、該人工軟骨2をバツクア
ツプする人工骨1と、該人工軟骨2の凸部2bを
貫通する圧縮力負荷ロツド4とに伝わり、圧縮力
負荷ロツド4の両側に配された締付ネジ5,6に
対しては、該圧縮力負荷ロツド4に圧縮応力を付
与した結果の反力として伝播されるので、この反
力による所謂ダブルナツト効果を助長するのみ
で、これら締付ネジ5,6に緩みを生じさせるこ
とがないので、人工軟骨2に負荷される長期の繰
り返し応力に影響されることなく、人工骨1と人
工軟骨2との連結を、確実に維持し得て、用いる
患者の運動を安全なものとし得る。
そして、長期の使用によつて、人工軟骨2の関
節面部2aに摩耗が生じた場合、その人工骨1の
側方から締付ネジ5,6と圧縮力負荷ロツド4を
抜き取ることで、人工骨1と人工軟骨2との連結
を解除して、該人工軟骨2のみを容易に取り外し
て交換することができ、用いる患者の負担を軽減
することができる。
なお、本実施例においては、人工骨にチタン合
金を用いたが、これは、強度および生体骨との親
和性が適するものであれば、〔従来の技術〕の項
に述べた如く種々の材料を用いることができる。
また、圧縮力負荷ロツドには純チタンを用いた
が、これも人工骨と同様に、その他種々の材料を
用いることができる。但し、同じ圧縮応力負荷で
もその変形を大きくできて、締付ネジに作用する
反力を大きくすることのできる弾性率の小さな材
料を用いられることが望ましい。
〔考案の効果〕
以上に述べたように、本考案に係る人工関節
は、人工骨と人工軟骨との連結と、その連結のた
めの連結部材の位置を、長期の使用に耐えて確実
に維持し得て、用いる患者の運動を安全なものと
することができ、しかも、必要に応じて、人工軟
骨のみを簡単に取り外して交換し得て、用いる患
者の負担を軽減することができる、その実用効果
の大なるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例の人工関節を示す正断
面図、第2図aおよび第2図bは従来の人工膝関
節の説明図である。 1……人工骨、1b……凹部、2……人工軟
骨、2b……凸部、3……締結孔、4……圧縮力
負荷ロツド、5,6……締付ネジ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 金属ないしはセラミツクス等の硬質材からな
    り、生体骨に連結せしめられる人工骨と、該人工
    骨の関節側面上に取着された高密度樹脂等の軟質
    材からなる人工軟骨とを備えてなる人工関節にお
    いて、前記人工骨が人工軟骨との当接面に凹部を
    有する一方、前記人工軟骨が人工骨との当接面に
    人工骨の凹部に嵌入する凸部を有し、かつ、人工
    骨凹部の両側壁部と該凹部に嵌入した人工軟骨凸
    部とを貫通して設けられた締結孔内に配され、該
    締結孔の人工軟骨凸部の貫通長さよりその長さが
    長い圧縮力負荷ロツドを介して、人工軟骨と人工
    骨とが連結されると共に、この圧縮力負荷ロツド
    が、人工骨凹部の両側壁部の締結孔内それぞれに
    配された締付ネジよつて、軸方向両側より締め付
    け固定されていることを特徴とする人工関節。
JP1990009392U 1990-01-31 1990-01-31 Expired - Lifetime JPH0515294Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990009392U JPH0515294Y2 (ja) 1990-01-31 1990-01-31

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990009392U JPH0515294Y2 (ja) 1990-01-31 1990-01-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03101923U JPH03101923U (ja) 1991-10-23
JPH0515294Y2 true JPH0515294Y2 (ja) 1993-04-22

Family

ID=31512996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990009392U Expired - Lifetime JPH0515294Y2 (ja) 1990-01-31 1990-01-31

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0515294Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62270153A (ja) * 1986-05-12 1987-11-24 ダウ コ−ニング ライト コ−ポレ−シヨン 膝関節代替物
JPH02154758A (ja) * 1988-04-08 1990-06-14 Richards Medical Co 人工膝器官のけい骨要素用の差し込みシステム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62270153A (ja) * 1986-05-12 1987-11-24 ダウ コ−ニング ライト コ−ポレ−シヨン 膝関節代替物
JPH02154758A (ja) * 1988-04-08 1990-06-14 Richards Medical Co 人工膝器官のけい骨要素用の差し込みシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03101923U (ja) 1991-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0850608B1 (en) Modular joint prosthesis augmentation system
US4194250A (en) Load-stabilizing prosthetic joint and connecting component thereof
US6436145B1 (en) Plug for a modular orthopaedic implant and method for assembly
JP3130533B2 (ja) 関節補綴材
CA2191265C (en) Joint prosthesis augmentation system
CA2177742C (en) Augmentation device for joint prosthesis
US20190240028A1 (en) Assembly tool
US4822366A (en) Modular knee prosthesis
EP0850606B1 (en) Modular joint prosthesis stabilization and augmentation system
US8110005B2 (en) Modular prosthesis and use thereof for replacing a radial head
US9474616B2 (en) Elbow prosthesis
US4012795A (en) Artificial head assembly for an articulated joint between two bones
CA1277453C (en) Fixation device for a ligament or tendon prosthesis
CA1145505A (en) Intramedullary compression device
US20040167631A1 (en) Fixation surface for ankle prosthesis
JPH08243117A (ja) 人工器官の取付装置
JPH03504932A (ja) 股関節人工器具
KR19990071963A (ko) 모듈 보철
EP1547548B1 (en) Junction for a medical modular implant
WO2004017861A2 (en) Implantable replacement joint
JPH02149270A (ja) 取付装置
US10682237B2 (en) Prosthesis for replacing joint in a human hand or foot
JP7440535B2 (ja) 骨関節インプラント
JPH04503181A (ja) 人工股関節
JPH0515294Y2 (ja)