JPH10309182A - 寒天及びその製造方法 - Google Patents

寒天及びその製造方法

Info

Publication number
JPH10309182A
JPH10309182A JP9286351A JP28635197A JPH10309182A JP H10309182 A JPH10309182 A JP H10309182A JP 9286351 A JP9286351 A JP 9286351A JP 28635197 A JP28635197 A JP 28635197A JP H10309182 A JPH10309182 A JP H10309182A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
agar
treatment
concentration
hot water
alkali treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9286351A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3758834B2 (ja
Inventor
Akira Matsuda
朗 松田
Jun Takei
純 武居
Yuji Uzuhashi
祐二 埋橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
INA Food Industry Co Ltd
Original Assignee
INA Food Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by INA Food Industry Co Ltd filed Critical INA Food Industry Co Ltd
Priority to JP28635197A priority Critical patent/JP3758834B2/ja
Publication of JPH10309182A publication Critical patent/JPH10309182A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3758834B2 publication Critical patent/JP3758834B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Edible Seaweed (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 分子を切断する事なく低ゼリー強度を実現
し、優れた粘性と保水力を併せもつ寒天とその製造方法
を提供する。 【解決手段】 硫酸根含量が1〜10%の原料海藻を、
アルカリ処理を行うことなく、或いは硫酸根含量に応じ
たアルカリ処理を行った後、中性の熱水で寒天成分を抽
出し、1.5%寒天濃度のゲルにおけるゼリー強度が6
00g/cm2以下であり、かつ1.5%寒天濃度のゾ
ルにおける粘度が85℃において15cp以上である寒
天を得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、寒天とその製造
方法に係り、特にゼリー強度が低く且つ保水力と粘性に
優れた寒天とその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】寒天は、オゴノリ,天草,オバクサ等の
紅藻類の海藻から熱水により抽出され、濾過,ゲル化,
脱水及び乾燥工程を経て乾物化される。寒天の主成分
は、アガロースとアガロペクチンであり、これらのうち
ゲル化力(ゲル形成能及びゼリー強度を含む概念)の主
役をなすのはアガロースである。即ち、アガロースとア
ガロペクチンの比率がゲル化力を決定する一つの要因で
ある。従って大きなゲル化力を得たい場合には、アガロ
ペクチンを除去すればよいことが、従来より知られてい
る。通常、ゲル化力の大きい寒天を作るには、熱水によ
る抽出工程に先だって、原料海藻をアルカリ処理するこ
とが行われる。このアルカリ処理により、図1に示すよ
うに脱エステル化が起こり、硫酸基が外れて、3.6−
アンヒドロ−L−ガラクトースが形成される。この結果
アガロース成分の比率が高くなり、これがゲル化力を高
めることになる。
【0003】寒天のゲル化力を決定するもう一つの要因
は、分子量である。寒天の製造にあっては、所望とする
ゲル化力の寒天を得るために抽出し易くする目的を含め
て、一般に酸添加により分子を切断して製造している。
更に食品その他の用途において、よりゼリー強度の低い
寒天(以下、低強度寒天という)を得たい場合には、熱
水抽出時或いはその後適当な段階においてかなりの酸処
理を行って寒天分子を切断することが有効であること
は、既に本出願人が提案している(特願平4−1488
55号)。また、酸処理を行わず、分子切断せずに抽出
すると、高強度で高融点になることが知られている(特
許第2560027号)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、原料海
藻の段階でアルカリ処理を行い、酸添加により熱水抽出
される一般的な寒天、更に熱水抽出時或いはその後に酸
処理を行って分子を切断して得られる低強度寒天は、分
子量が小さいために、用途によっては粘性が不十分であ
り、脆く、また保水力も大きくない。そこでこの発明
は、分子を切断することなく低ゼリー強度を実現し、優
れた粘性と保水力を併せもつ寒天とその製造方法を提供
することを目的とする。この発明はまた、原料海藻自身
の特性を活かして、分子を切断することなく、所望とす
るゲル化力の寒天を得ることを可能とした寒天の製造方
法を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明に係る寒天は、
硫酸根含量が1〜10%の原料海藻から中性の熱水で抽
出された寒天成分により作られて、1.5%寒天濃度の
ゲルにおけるゼリー強度が600g/cm2以下(より
好ましくは、400g/cm2以下)であり、かつ、
(a)1.5%寒天濃度のゾルにおける粘度が85℃に
おいて15cp以上であること、あるいは(b)平均分
子量が40万〜200万の範囲にあること、の少なくと
も一方を満たすことを特徴としている。但し実用上、
1.5%寒天濃度のゲルにおいてゼリー強度は10g/
cm2以上、また1.5%寒天濃度のゾルにおける85
℃での粘度は200cp以下であることが好ましい。こ
の発明に係る寒天の製造方法は、原料海藻をその硫酸根
含量に応じて度合いが調整されたアルカリ処理を行った
後、水洗により十分にアルカリを除去し、より中性付近
の熱水で寒天成分を抽出濾過し、ゲル化した後脱水及び
乾燥することを特徴としている。この発明はまた、1.
5%寒天濃度のゲルにおけるゼリー強度が600g/c
2以下(より好ましくは、400g/cm2以下)であ
り、かつ1.5%寒天濃度のゾルにおける粘度が85℃
において15cp以上である寒天を製造する方法であっ
て、硫酸根含量が1〜10%の原料海藻を中性の熱水で
処理して寒天成分を抽出濾過し、酸処理を行うことな
く、ゲル化した後脱水及び乾燥することを特徴としてい
る。更にこの発明において、前記アルカリ処理は、苛性
ソーダ,苛性カリ,消石灰,生石灰及び水酸化アンモニ
ウムから選ばれた処理液により、処理液濃度0.1〜1
0.0%,処理温度0〜100℃及び処理時間1〜18
0分の範囲で処理度合いを調整することを特徴とする。
【0006】この発明は、原料海藻に含まれる硫酸根の
含量及び原料海藻のアルカリ処理の度合いと、ゲル化力
の間に一定の相関関係があるという、本発明者等の知見
に基づいている。図2は、その相関関係を概念的に示し
ている。即ち、原料海藻は種類により硫酸根の含量が異
なるが、その含量が少なくなれば(即ち、アガロース含
量が高まれば)、ゲル化力は増し、また分子量が大きく
なればゲル化力は増す。更にこの二つの因子が合わさる
と、図2に示すようにより大きなゲル化力が得られる。
一方、硫酸根はアルカリ処理により、図1に示すように
脱硫酸されるため、硫酸根含量は、図3に示すように、
アルカリ処理の度合いと反比例することになる。従って
アルカリ処理の度合いが強い場合には、ゲル化力が増す
ことになる。
【0007】以上の知見に基づき、更に実験を行った結
果、硫酸根含量が1〜10%の原料海藻の場合、原料海
藻のアルカリ処理を行うことなく、また抽出後の酸処理
を行うことなく、中性の熱水による抽出により、1.5
%寒天濃度のゲルにおけるゼリー強度が600g/cm
2以下であり、かつ1.5%寒天濃度のゾルにおける粘
度が85℃において15cp以上である寒天、即ち高強
度にならずしかも粘性に富んだ寒天を得ることができる
ことが明らかになった。アルカリ処理や酸処理を行う
と、アルカリ処理による脱硫酸、酸処理による分子切断
の結果、寒天ゲルは白濁して透明度が低くなるが、アル
カリ処理も酸処理も行わないと、透明なゲルが得られ
る。
【0008】更に、図2及び図3から理解されるよう
に、原料海藻をその硫酸根含量に応じて度合いが調整さ
れたアルカリ処理を行った後、より中性付近の熱水で寒
天成分を抽出して濾過すれば、原料海藻の種類に依らず
一定のゲル化力の寒天を得ることができる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、この発明
の実施例を説明する。図4は、この発明の一実施例によ
る寒天製造工程である。図示のように原料海藻を、先ず
必要に応じてアルカリ処理する。アルカリ処理の度合い
は、原料海藻の硫酸根含量により決定するが、その詳細
は後述する。その後、中性の熱水による抽出を行い、以
下通常の工程に従って、濾過,ゲル化,冷凍脱水及び乾
燥工程を経て、寒天乾物を作る。
【0010】アルカリ処理の度合いは、用いるアルカリ
水溶液の種類と濃度、処理温度及び処理時間により調整
される。具体的に、図5は、処理温度を50℃一定と
し、処理時間をファクターとして、アルカリ処理の度合
いを変えたときの海藻(オゴノリCと天草C)の硫酸根
含量の変化を示したものである。図6は、処理時間を6
0分一定とし、処理温度をファクターとしてアルカリ処
理の度合いを変えたときの同様のデータである。原料の
硫酸根含量が4以下の場合には、海藻のアルカリ処理を
しないでも、ゼリー強度が200g/cm2以上で、か
つゾル粘度が15cp以上のものを得ることができる。
【0011】実際に原料海藻として、天草A(南アフリ
カ産)、天草B(チリ産)、オゴノリA(アルゼンチン
産)、オゴノリB(チリ産)について、図4のフローに
従い、アルカリ処理を行わない場合、及びアルカリ処理
(40℃,1時間及び80℃,1時間)を行った場合に
得られた寒天の物性を下記表1に示す。
【0012】
【表1】
【0013】表1から、天草Aは無処理で、天草Bは無
処理及び40℃処理で、オゴノリAは無処理及び40℃
処理で、オゴノリBは40℃処理でそれぞれ目標とする
物性が得られる。実施例の場合、それぞれの条件で物性
が変化し、目標とする物性を得るには海藻の硫酸根の含
量によりアルカリ処理の度合いを変えること、更に中性
付近で抽出することにより分子を切断することなく分子
量を大きくする事により可能となる。結果として、1.
5%寒天濃度でゼリー強度600g/cm2以下であ
り、かつゾルにおける粘度が85℃で15cp以上であ
る物性が得られる。
【0014】表2には、表1と同様に、天草C(地中海
産)とオゴノリC(ブラジル産)について、無処理と、
40℃,1時間のアルカリ処理を行った後、中性の熱水
で抽出した実施例のものと、従来よりある市販の寒天の
条件でアルカリ処理し抽出したもの、及び同程度のゼリ
ー強度になるように抽出pHを下げた寒天について、分
子量とゾル粘度を比較したものである。
【0015】
【表2】
【0016】表2から明らかなように、この発明による
寒天は、従来のものと同程度のゼリー強度にも拘わら
ず、分子量が大きくゾル粘度が高いことが分かる。また
表1に示すように、この発明による寒天は、離水量の点
でも、600g/cm2以上のゼリー強度のものに比べ
て低く、保水力が優れていることが確認された。図7
は、更に多くの海藻より抽出された種々の寒天について
得られたゼリー強度と分子量の関係をまとめたものであ
る。図7から、低ゼリー強度でしかも、優れた粘性と保
水性を示すこの発明に係る寒天の特異性が理解できる。
【0017】
【発明の効果】以上述べたようにこの発明によれば、硫
酸根含量が1〜10%の原料海藻を、アルカリ処理を行
うことなく、中性の熱水で処理して寒天成分を抽出して
濾過し、酸処理を行うことなく、ゲル化,脱水及び乾燥
工程を経て乾物化することにより、ゼリー強度が低くし
かも、粘性と保水力に優れた寒天を得ることができる。
また、原料海藻の硫酸根含量に応じて度合いが調整され
たアルカリ処理を行うことにより、一定のゼリー強度を
もつ寒天を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 寒天のアルカリ処理による脱エステル化を示
す図である。
【図2】 原料海藻の硫酸根含量とゲル化力の関係を示
す図である。
【図3】 アルカリ処理の度合いと硫酸根含量の関係を
示す図である。
【図4】 実施例の処理工程を示す図である。
【図5】 アルカリ処理時間と硫酸根含量の関係を示す
データである。
【図6】 アルカリ処理温度と硫酸根含量の関係を示す
データである。
【図7】 種々の寒天のゼリー強度と分子量の関係を示
す。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 硫酸根含量が1〜10%の原料海藻から
    中性の熱水で抽出された寒天成分により作られて、1.
    5%寒天濃度のゲルにおけるゼリー強度が600g/c
    2以下であり、かつ1.5%寒天濃度のゾルにおける
    粘度が85℃において15cp以上であることを特徴と
    する寒天。
  2. 【請求項2】 硫酸根含量が1〜10%の原料海藻から
    中性の熱水で抽出された寒天成分により作られて、1.
    5%寒天濃度のゲルにおけるゼリー強度が600g/c
    2以下であり、かつ寒天成分の平均分子量が40万〜
    200万の範囲にあることを特徴とする寒天。
  3. 【請求項3】 原料海藻をその硫酸根含量に応じて度合
    いが調整されたアルカリ処理を行った後、中性の熱水で
    寒天成分を抽出濾過し、ゲル化した後脱水及び乾燥する
    ことを特徴とする寒天の製造方法。
  4. 【請求項4】 1.5%寒天濃度のゲルにおけるゼリー
    強度が600g/cm2以下であり、かつ1.5%寒天
    濃度のゾルにおける粘度が85℃において15cp以上
    である寒天を製造する方法であって、 硫酸根含量が1〜10%の原料海藻を中性の熱水で処理
    して寒天成分を抽出濾過し、酸処理を行うことなく、ゲ
    ル化した後脱水及び乾燥することを特徴とする寒天の製
    造方法。
  5. 【請求項5】 前記アルカリ処理は、苛性ソーダ,苛性
    カリ,消石灰,生石灰及び水酸化アンモニウムから選ば
    れた処理液により、処理液濃度0.1〜10.0%,処
    理温度0〜100℃及び処理時間1〜180分の範囲で
    処理度合いを調整することを特徴とする請求項3記載の
    寒天の製造方法。
JP28635197A 1997-03-11 1997-10-20 寒天及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3758834B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28635197A JP3758834B2 (ja) 1997-03-11 1997-10-20 寒天及びその製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9-56351 1997-03-11
JP5635197 1997-03-11
JP28635197A JP3758834B2 (ja) 1997-03-11 1997-10-20 寒天及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10309182A true JPH10309182A (ja) 1998-11-24
JP3758834B2 JP3758834B2 (ja) 2006-03-22

Family

ID=26397305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28635197A Expired - Fee Related JP3758834B2 (ja) 1997-03-11 1997-10-20 寒天及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3758834B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003003887A1 (fr) * 2001-07-04 2003-01-16 Frange Co., Ltd. Filtre et son procede de fabrication
WO2003013612A1 (en) * 2001-08-10 2003-02-20 Toray Industries, Inc. Polysaccharide-containing compositions and use thereof
JP2003128588A (ja) * 2001-08-10 2003-05-08 Toray Ind Inc 多糖類含有組成物およびその用途
US7037514B1 (en) 1998-12-03 2006-05-02 Kao Corporation Sheet cosmetics
WO2009022383A1 (ja) * 2007-08-10 2009-02-19 Ina Food Industry Co., Ltd. ブリオソースの除去方法、テングサ、寒天、及び寒天の製造方法
JP2012139148A (ja) * 2010-12-28 2012-07-26 Fuji Oil Co Ltd 分散剤及びそれを用いた飲料
JP5196075B2 (ja) * 2010-06-07 2013-05-15 不二製油株式会社 高粘弾性かつ高強度寒天及びその製造法
JP2017086002A (ja) * 2015-11-12 2017-05-25 日本ハイドロパウテック株式会社 寒天乾燥物、及びその製造方法
CN111518227A (zh) * 2020-05-18 2020-08-11 集美大学 一种琼脂胶液的制备方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7037514B1 (en) 1998-12-03 2006-05-02 Kao Corporation Sheet cosmetics
WO2003003887A1 (fr) * 2001-07-04 2003-01-16 Frange Co., Ltd. Filtre et son procede de fabrication
WO2003013612A1 (en) * 2001-08-10 2003-02-20 Toray Industries, Inc. Polysaccharide-containing compositions and use thereof
JP2003128588A (ja) * 2001-08-10 2003-05-08 Toray Ind Inc 多糖類含有組成物およびその用途
CN1319597C (zh) * 2001-08-10 2007-06-06 东丽株式会社 含多糖组合物及其用途
WO2009022383A1 (ja) * 2007-08-10 2009-02-19 Ina Food Industry Co., Ltd. ブリオソースの除去方法、テングサ、寒天、及び寒天の製造方法
JP5196075B2 (ja) * 2010-06-07 2013-05-15 不二製油株式会社 高粘弾性かつ高強度寒天及びその製造法
JP2012139148A (ja) * 2010-12-28 2012-07-26 Fuji Oil Co Ltd 分散剤及びそれを用いた飲料
JP2017086002A (ja) * 2015-11-12 2017-05-25 日本ハイドロパウテック株式会社 寒天乾燥物、及びその製造方法
CN111518227A (zh) * 2020-05-18 2020-08-11 集美大学 一种琼脂胶液的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3758834B2 (ja) 2006-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5642152B2 (ja) 海藻抽出物からのアガロースポリマーの調製方法
JPH10309182A (ja) 寒天及びその製造方法
CA1244367A (fr) Procede de traitement d'une solution aqueuse d'heteropolysaccharide, et solution ou poudre d'heteropolysaccharide ainsi obtenus
EP1370672A1 (en) Process for producing carrageenan with reduced amount of insoluble material
JP2000157225A (ja) 寒 天
Shao et al. Study on the influencing factors of natural pectin's flocculation: Their sources, modification, and optimization
ATE234958T1 (de) Verfahren zur aufbereitung von aromatische polymere enthaltenden alkalischen lösungen
AU2008200253B2 (en) Method for treatment of distillation waste from starchy materials
ATE540982T1 (de) Verfahren zur herstellung von alginat mit hohem mannuronsäuregehalt
CN115368486B (zh) 一种三元低共熔溶剂及其在克氏原螯虾壳甲壳素提取中的应用
JP2001219005A (ja) 凝集剤及び水処理における凝集処理方法
JPS6176503A (ja) ペクチンの精製方法
JP3414954B2 (ja) 低強度寒天及びその製造方法
JP2005526886A (ja) 多糖ガムおよびその製造方法
JPH02991B2 (ja)
CN112642405A (zh) 一种可回收吸附剂及其制备方法、应用
CN115260341B (zh) 一种高质量琼脂糖及其制备方法
KR100196679B1 (ko) Edta염을 이용한 고품질 한천의 제조방법
Chirapart et al. Effects of partial acid hydrolysis on physical and chemical properties of agar from a newly reported Japanese agarophyte (Gracilariopsis lemaneiformis)
EP0214763B1 (en) Phase separation for removing polysaccharides from dilute solutions
KR100456506B1 (ko) 중금속 처리용 수용성 키토산 블랜드머의 제조방법 및그에 의한 수용성 키토산 블랜드머
SU1399303A1 (ru) Способ получени блочного пектина из блочных выжимок
US2733234A (en) Purification and recovery of zein
US4948835A (en) Process for producing water-soluble polyelectrolyte
CN116239674A (zh) 一种从藻胆色素稀溶液中精炼藻胆蛋白的方法及絮凝配方

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050906

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120113

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160113

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees