JPH10306745A - シリンダとピストンリングの組合せ - Google Patents

シリンダとピストンリングの組合せ

Info

Publication number
JPH10306745A
JPH10306745A JP12808297A JP12808297A JPH10306745A JP H10306745 A JPH10306745 A JP H10306745A JP 12808297 A JP12808297 A JP 12808297A JP 12808297 A JP12808297 A JP 12808297A JP H10306745 A JPH10306745 A JP H10306745A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
cast iron
piston ring
combination
graphite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12808297A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Naruse
芳夫 成瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TPR Co Ltd
Original Assignee
Teikoku Piston Ring Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teikoku Piston Ring Co Ltd filed Critical Teikoku Piston Ring Co Ltd
Priority to JP12808297A priority Critical patent/JPH10306745A/ja
Publication of JPH10306745A publication Critical patent/JPH10306745A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F1/00Cylinders; Cylinder heads 
    • F02F1/004Cylinder liners

Abstract

(57)【要約】 【課題】 摺動特性と強度を両立させ、さらに製造が容
易であるシリンダとピストンリングの組合せを提供す
る。 【解決手段】 ピストンリング1は外周面に複合Crめ
っき皮膜2を有する。複合Crめっき皮膜2は皮膜に形
成されているクラック内に窒化珪素粒子が分散されてい
る。窒化珪素粒子は、平均粒径が0.5〜10μm、分
散体積比率が4〜11%である。シリンダライナ3はC
V黒鉛鋳鉄からなる。CV黒鉛鋳鉄は、黒鉛の球状化率
が25〜60%、フェライトの面積率が5%を越え、1
0%以下である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、内燃機関に使用さ
れるシリンダとピストンリングの組合せに関する。
【0002】
【従来の技術】一般的に、ピストンリングと摺動するシ
リンダブロックやシリンダライナは、FC150−FC
250相当の片状黒鉛鋳鉄で作られる。これは、片状黒
鉛鋳鉄が鋳造性・摺動特性・機械加工性に優れているこ
とによるものである。そしてこれらと組み合わされる圧
縮リングは、片状黒鉛鋳鉄、球状黒鉛鋳鉄あるいは鋼製
の母材に硬質Crめっきしたもの、あるいはステンレス
鋼の母材に窒化したものが用いられている。
【0003】エンジンの小型化・軽量化の要求から、シ
リンダブロックの肉厚やボア間ピッチを減少させる努力
がなされてきた。しかし、引張強度が150〜300M
Paの範囲のFC150−FC250相当の片状黒鉛鋳
鉄を使用してこれ以上の大幅な軽量化を行うことは、強
度上の問題やボア変形を考慮すると困難である。
【0004】片状黒鉛鋳鉄よりも高強度の鋳鉄として、
引張強度が400〜800MPaの球状黒鉛鋳鉄を使用
する方法がある。この場合、片状黒鉛鋳鉄に比べて摺動
特性が悪化するので、摺動条件の厳しい圧縮リングに
は、CrNあるいはTiNをPVD被覆した高価なピス
トンリングを使用する必要があって普及していない。
【0005】さらに、片状黒鉛鋳鉄と球状黒鉛鋳鉄の中
間的な強度を有するCV黒鉛鋳鉄(compacted
vamicular graphite cast
iron)が知られている。これをシリンダブロックや
シリンダライナに利用しようとする提案も種々なされて
きた。これらの提案には、 1.鋳鉄成分を指定して摺動特性を低下させるフェライ
トの発生を5%以下に抑制するもの(特公昭47−18
72号、特開昭60−247036号、特開昭60−2
47037号、特開昭61−3866号、特公平2−1
4413号) 2.鋳造後熱処理して、摺動特性を低下させるフェライ
トをマルテンサイト、ソルバイト等に変態させるもの
(特開昭60−21355号、特開昭63−12161
6号、特公平1−25375号) がある。
【0006】他方、アルミナ粒子を分散した複合Crめ
っきピストンリングがドイツで開発されている(特開昭
62−56600号参照)。しかし、これは現在のとこ
ろ一部の中大型のディーゼルエンジンに使用されるに止
まっている。この場合のシリンダライナは、片状黒鉛鋳
鉄製である。従って、CV黒鉛鋳鉄製シリンダと複合C
rめっきピストンリングとの組合せの実績はない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】鋳鉄のフェライト量
は、成分、鋳造条件、冷却速度、肉厚等種々の要因が影
響する。従って、上記1の先行技術のみでは、鋳鉄の組
織を制御することは難しい。また、上記1のCV黒鉛鋳
鉄製シリンダと従来の硬質Crめっきピストンリングを
組合せた場合、耐焼付性が不充分である。さらに、上記
2も高価であるうえ、耐焼付性が不充分である。
【0008】本発明の目的は、摺動特性と強度を両立さ
せ、さらに製造が容易であるシリンダとピストンリング
の組合せを提供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、鋳鉄製シリン
ダと外周面に耐摩耗性の表面処理が施されたピストンリ
ングの組合せにおいて、前記シリンダを形成している鋳
鉄は黒鉛の球状化率が25%以上、フェライトの面積率
が10%以下であり、前記耐摩耗性表面処理は窒化珪素
粒子が分散した複合Crめっきであることを特徴とす
る。
【0010】上記窒化珪素粒子は、平均粒径が0.5〜
10μm、分散体積比率が4〜11%であるのが望まし
い。
【0011】窒化珪素粒子の粒径が大きいと硬質Crめ
っきのクラックネットワーク内に固定することが困難で
あるので10μm以下とした。また、粒径が小さいと自
身の摩耗が増加するので0.5μm以上とした。また、
分散体積比率は少ないとすると耐焼付性が低下するので
4%以上とした。また、窒化珪素粒子が固定されるクラ
ックの形成限界の面から分散体積比率を11%以下とし
た。なお、窒化珪素粒子の平均粒径の上限は3μmがよ
り好ましい。また、分散体積比率は下限が5%、上限は
9%がより好ましい。
【0012】本発明のシリンダとピストンリングの組合
せは、 ・シリンダの鋳鉄組織の黒鉛の球状化率が25%以上で
あるから、強度が大きく、エンジンの小型化・軽量化を
図れる。 ・フェライトの面積率の許容度が広く、鋳造が容易であ
る。 ・シリンダのフェライトの面積率が10%以下であり、
かつ、ピストンリングの外周面に窒化珪素粒子が分散し
た複合Crめっき皮膜を有するので、摺動特性(耐摩耗
性および耐焼付性)が優れている。
【0013】黒鉛の球状化率は強度に影響する。球状化
率は、25%以上とする必要があり、60%以下が望ま
しい。25%を下回ると、強度が低下し、60%を上回
ると耐焼付性が低下する他、溶湯の成分管理面等製造が
困難になる。なお、黒鉛の球状化率は下限が30%、上
限は50%がより好ましい。
【0014】フェライト面積率は10%を越えると、耐
焼付性、耐摩耗性が低下する。フェライト面積率は製造
の面から、5%よりも大きい方が望ましい。また、フェ
ライト面積率は8%以下が耐焼付性および耐摩耗性の点
から望ましい。
【0015】本発明のシリンダ材はCV黒鉛鋳鉄が望ま
しい。なお、黒鉛形態として片状黒鉛と擬似球状黒鉛の
混在したもので、球状化率の条件を満たすものであって
もよい。
【0016】
【発明の実施の形態】ピストンリング1は外周面に複合
Crめっき皮膜2を有している。複合Crめっき皮膜2
は皮膜に形成されているクラック内に窒化珪素粒子が分
散されている。窒化珪素粒子は、平均粒径が0.5〜1
0μm、分散体積比率が4〜11%である。
【0017】一方、シリンダライナ3はCV黒鉛鋳鉄か
らなる。このCV黒鉛鋳鉄は、黒鉛の球状化率が25〜
60%であり、かつ、フェライトの面積率が5%を越
え、10%以下である。
【0018】以下、本発明の効果を確認するために、焼
付試験と摩耗試験を行った。
【0019】1.焼付試験 表1に示すシリンダライナ材を下試験片に使用し、表2
に示す表面処理を上試験片に施し、図3に示す上下試験
片の組合せについて往復動摩擦試験機を使用して耐焼付
性を評価した。
【0020】(1)往復動摩擦試験機 図2に往復動摩擦試験機の構成を示す。ピン状の上試験
片10は固定ブロック11により保持され、上方から油
圧シリンダ12により下向きの荷重が加えられて、下試
験片13に押接される。矩形の平盤形状の下試験片13
は可動ブロック14により保持され、クランク機構15
により往復動させられる。16はロードセルである。
【0021】(2)試験片 上試験片10:17Crマルテンサイト系ステンレス鋼
からなる直径8mmφ×長さ25mmの丸棒の一端にR
18mmの球面加工を施し、その球面上に表2に示した
表面処理を施したもの。 下試験片13:長さ70mm×幅17mm×高さ14m
mの平板で材質は表1に示す鋳鉄材。
【0022】(3)試験条件 荷重:10kgfから2kgf/minの割合でステッ
プ状に増加させた。 潤滑:軽油塗布、拭き取り後、試験開始 速度:100cpm
【0023】(4)試験 試験中、摩擦力をモニターし、摩擦力が急増した時点で
試験を中止し、その時の荷重を焼付荷重とした。
【0024】(5)試験結果 試験結果を図3に示す。表面処理が窒化珪素複合Crめ
っきのピストンリングとシリンダの組合せが、硬質Cr
めっきや窒化のピストンリングとシリンダの組合せより
も、耐焼付性が優れていることがわかる。そしてシリン
ダ材がCV黒鉛鋳鉄、ピストンリングの表面処理が窒化
珪素複合Crめっきの場合は、シリンダ材が片状黒鉛鋳
鉄でピストンリングの表面処理が窒化珪素複合Crめっ
きの場合と同程度の耐焼付性を有していることがわか
る。しかしながら、シリンダ材がCV黒鉛鋳鉄で、ピス
トンリングの表面処理が窒化珪素複合Crめっきの場合
であっても、フェライト面積率が10%であれば耐焼付
性は高いが、フェライト面積率が12%であると耐焼付
性が低下することがわかる。
【0025】 A:片状黒鉛鋳鉄(FC250相当のシリンダ材で、A型黒鉛70〜80%、黒 鉛サイズ4.5のもの) B,C,D,E:CV黒鉛鋳鉄(B,C,Dは本発明、Eは比較例) F:球状黒鉛鋳鉄
【0026】 番号3の窒化珪素複合Crめっきにおける窒化珪素粒子
の平均粒径は0.5〜1.0μm、分散体積比率は4〜
11体積%である。
【0027】2.摩耗試験 表1に示すシリンダライナ材を下試験片に使用し、表2
に示す表面処理を上試験片に施し、図4および図5に示
す上下試験片の組合せについて往復動摩擦試験機を使用
して耐摩耗性を評価した。
【0028】(1)試験条件 荷重:10kgf 潤滑:軽油 2ml/Hr 速度:600cpm 試験時間:1Hr
【0029】(2)試験結果 試験結果を図4および図5に示す。
【0030】上試験片(ピストンリングに相当)の摩
耗 下試験片が片状黒鉛鋳鉄である場合は、上試験片の表面
処理がいずれの場合も、摩耗がきわめて少なく、摺動特
性が極めて良好であることがわかる。これに対して、下
試験片がCV黒鉛鋳鉄、上試験片の表面処理が窒化珪素
複合Crめっきの場合は、下試験片が片状黒鉛鋳鉄であ
る場合と同程度の耐摩耗性を有している。しかしなが
ら、下試験片がCV黒鉛鋳鉄であっても、フェライト面
積率が10%の場合は耐摩耗性が良好であるが、フェラ
イト面積率が12%である場合、あるいは下試験片が球
状黒鉛鋳鉄(黒鉛の球状化率70%)の場合は、耐摩耗
性が低下する。
【0031】下試験片(シリンダライナに相当)の摩
耗 下試験片が片状黒鉛鋳鉄である場合は、上試験片の表面
処理がいずれの場合も、摩耗が少なく、摺動特性が良好
であることがわかる。しかしながら、下試験片がCV黒
鉛鋳鉄であると、上試験片の表面処理が硬質Crめっき
の場合、耐摩耗性が低下することが示されている。これ
に対して、下試験片がCV黒鉛鋳鉄で、上試験片の表面
処理が窒化珪素複合Crめっきの場合は、下試験片が片
状黒鉛鋳鉄で上試験片の表面処理が硬質Crめっきの場
合と同程度の耐摩耗性を発揮することがわかる。しかし
ながら、下試験片がCV黒鉛鋳鉄であっても、フェライ
ト面積率が10%の場合は耐摩耗性が良好であるが、フ
ェライト面積率が12%である場合、あるいは下試験片
が球状黒鉛鋳鉄(黒鉛の球状化率70%)の場合は、耐
摩耗性が低下する。
【0032】3.実機試験 上記焼付試験と摩耗試験で本発明の優秀性が確認された
ので、次に、従来のシリンダとピストンリングの組合せ
と、本発明のシリンダとピストンリングの組合せにおけ
る耐焼付性を実機で比較した。
【0033】(1)エンジン 機関:過給器付きIDIディーゼルエンジン 気筒:排気量2.2l 内径86φmm、ストローク94mm 4気筒
【0034】(2)運転条件 冷却水温度:120℃ 油温 :130〜135℃ 負荷 :4200rpm×全負荷 運転時間 :300時間
【0035】(3)試験 上記エンジンに、表1のD(黒鉛の球状化率60%、フ
ェライト面積率10%のCV黒鉛鋳鉄)材料からなるシ
リンダライナを1〜3気筒に、E(黒鉛の球状化率60
%、フェライト面積率12%のCV黒鉛鋳鉄)材料から
なるシリンダライナを4気筒に組み付け、さらに、ピス
トンリングは表3に示すように組み付けて、試験を行っ
た。
【0036】(4)試験結果 運転後、分解して、シリンダライナとピストンリングの
摺動面の状況を観察評価した結果を表4に示してある。
実機運転結果も、先に説明した焼付試験結果と同様であ
り、本発明のシリンダとピストンリングの組合せの耐焼
付性が高いことが実証された。
【0037】
【0038】 ×記号:重度のスカッフィング発生 △記号:軽度のスカッフィング発生 〇記号:スカッフィングの発生なし
【0039】
【発明の効果】以上説明したように本発明のシリンダと
ピストンリングの組合せによれば、耐摩耗性と耐焼付性
が優れているとともに、シリンダの強度が高く、しかも
シリンダの製造が容易であるという優れた効果を発揮す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を示し、(a)はピストン
リングの一部分を示す縦断面図、(b)はシリンダライ
ナの縦断面図である。
【図2】往復動摩擦試験機の構成を示す図である。
【図3】焼付試験の結果を示すグラフである。
【図4】摩耗試験の結果を示すグラフであり、上試験片
の摩耗量を示すグラフである。
【図5】摩耗試験の結果を示すグラフであり、下試験片
の摩耗量を示すグラフである。
【符号の説明】
1 ピストンリング 2 複合Crめっき皮膜 3 シリンダライナ 10 上試験片 11 固定ブロック 12 油圧シリンダ 13 下試験片 14 可動ブロック 15 クランク機構 16 ロードセル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI F16J 10/04 F16J 10/04

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鋳鉄製シリンダと外周面に耐摩耗性の表
    面処理が施されたピストンリングの組合せにおいて、 前記シリンダを形成している鋳鉄は黒鉛の球状化率が2
    5%以上、フェライトの面積率が10%以下であり、 前記耐摩耗性表面処理は窒化珪素粒子が分散した複合C
    rめっきであることを特徴とするシリンダとピストンリ
    ングの組合せ。
  2. 【請求項2】 鋳鉄製シリンダと外周面に耐摩耗性の表
    面処理が施されたピストンリングの組合せにおいて、 前記シリンダを形成している鋳鉄は黒鉛の球状化率が2
    5〜60%、フェライトの面積率が5%を越え、10%
    以下であり、 前記耐摩耗性表面処理は窒化珪素粒子が分散した複合C
    rめっきであることを特徴とするシリンダとピストンリ
    ングの組合せ。
  3. 【請求項3】 前記シリンダ材がCV黒鉛鋳鉄であるこ
    とを特徴とする請求項1または2記載のシリンダとピス
    トンリングの組合せ。
  4. 【請求項4】 前記窒化珪素粒子は、平均粒径が0.5
    〜10μm、分散体積比率が4〜11%であることを特
    徴とする請求項1,2,または3記載のシリンダとピス
    トンリングの組合せ。
JP12808297A 1997-05-01 1997-05-01 シリンダとピストンリングの組合せ Pending JPH10306745A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12808297A JPH10306745A (ja) 1997-05-01 1997-05-01 シリンダとピストンリングの組合せ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12808297A JPH10306745A (ja) 1997-05-01 1997-05-01 シリンダとピストンリングの組合せ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10306745A true JPH10306745A (ja) 1998-11-17

Family

ID=14975975

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12808297A Pending JPH10306745A (ja) 1997-05-01 1997-05-01 シリンダとピストンリングの組合せ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10306745A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1730396B1 (en) High strength steel cylinder liner for diesel engine
CN105247230B (zh) 滑动发动机部件
EP1886009B1 (en) Coated power cylinder components for diesel engines
JP3187847B2 (ja) ディーゼル型内燃機関のシリンダライナー、ピストン、ピストンスカート部又はピストンリングのようなシリンダ要素及び該機関のピストンリング
Shibata et al. Tribological application of MMC for reducing engine weight
WO2015004993A1 (ja) 鉄系溶射被膜、これを用いた内燃機関用シリンダーブロック及び内燃機関用摺動機構
US4244679A (en) Swash-plate-type compressor for air-conditioning vehicles
WO2004003246A1 (ja) 自己潤滑性を有する摺動部品用材料およびピストンリング用線材
RU2635119C2 (ru) Износостойкое покрытие для поршневых колец
US4435482A (en) Sliding member and process for producing the same
KR20020083913A (ko) 사판 압축기용 슈 및 이것이 설치된 사판 압축기
JP2552523B2 (ja) 内燃機関のシリンダスリーブとピストンの組合せ
JPH10306745A (ja) シリンダとピストンリングの組合せ
CN101294557A (zh) 斜盘式压缩机的斜盘
JP6784869B2 (ja) ピストンリング
JP3897416B2 (ja) 粉末アルミ合金製シリンダーライナ
JP2003343353A (ja) 内燃機関のシリンダとピストンリングの組み合わせ
JP3690512B2 (ja) アルミ合金摺動部材と相手摺動部材の組合せ
JP3816203B2 (ja) ピストンリング
JP2826751B2 (ja) 内燃機関用アルミニウム合金複合部材
DE19851424A1 (de) Kolbenring und seine Verwendung
JP2001011556A (ja) 摺動部材
JPH07238331A (ja) 摺動部材
KR100243840B1 (ko) 내마모성이 우수한 엔진용 태핏
JPS5993865A (ja) 摺動部材

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050815

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20050823

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051019

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051122

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060117

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Effective date: 20060208

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20060407