JPH10303149A - 半導体装置用配線の形成方法 - Google Patents

半導体装置用配線の形成方法

Info

Publication number
JPH10303149A
JPH10303149A JP10557497A JP10557497A JPH10303149A JP H10303149 A JPH10303149 A JP H10303149A JP 10557497 A JP10557497 A JP 10557497A JP 10557497 A JP10557497 A JP 10557497A JP H10303149 A JPH10303149 A JP H10303149A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
forming
titanium
wiring
connection hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10557497A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiko Uematsu
隆彦 植松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP10557497A priority Critical patent/JPH10303149A/ja
Publication of JPH10303149A publication Critical patent/JPH10303149A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】腐食がなく、抵抗値が低く、信頼性が高い配線
の形成方法を提供すること。 【解決手段】(a)において、シリコン基板1の上に酸
化シリコン膜2、BPSG膜3の絶縁膜を積層し、酸化
シリコン膜2とBPSG膜3とを選択的にエッチングし
て、シリコン基板1が露出する接続孔4を形成する。
(b)において、接続孔4とBPSG膜3の表面にTi
膜5を堆積させる。(c)において、窒化チタン(Ti
N)の材料となるチタン−テトラメチルエチレンジアミ
ン錯体(Ti−TMEDA錯体)の溶液を加熱すること
で、ガス化させ、キャリアガスとともにチャンバー内に
送り込み、CVD法で、原料であるTi−TMEDA錯
体を分解し、接続孔4とTi膜5上に、TiN膜6を形
成する。(d)において、接続孔4を埋めるために、タ
ングステン(W)−CVD法によりタングステン7を成
膜し、エッチバック法により平坦化し、アルミニウム膜
8を成膜する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、パワーデバイス
やICなどの半導体装置に用いられる配線の形成方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】スパッタの段差被覆性(ステップカバレ
ッジ)が乏しくなる問題は、デバイスが微細化するにし
たがって顕在化する。そのため、段差被覆性の優れた気
相化学成長法(CVD)による金属膜の成膜が検討され
ている。ここで、取り上げた窒化チタン(TiN)膜
は、バリアメタルとしてアルミニウム膜とともに積層に
して金属配線として使用されている。
【0003】そのTiN−CVDの成膜方法に、四塩化
チタン(TiCl4 )の水素ガス還元または四塩化チタ
ン(TiCl4 )のシラン(SiH4 )ガス還元を利用
した成膜方法が提案されている。一方、塩素を含まない
TDMAT(tetrakis−dimethylam
ino−titanium Ti(NMe2 4 などの
有機ソースガスを用いたMOCVD(Metal Or
ganic Chemical Vapor Depo
sition)法が、K.Ishihara,K.Yamazaki,H.Hamad
a,K.Kamisako,andY.Tarumi :Jpn.J.Appl.Phys.,29(10),
2103 1990.やA.Katz,S.Feingold,S.Makahara,andS.J.Pe
arton :J.Appl.Phys.,71(21),993,1992.で開示されてい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、四塩化チタン
(TiCl4 )の水素ガス還元やシラン(SiH4 )ガ
ス還元を利用した成膜方法では、Al配線の腐食の原因
となる塩素がTiN膜内に残留する問題がある。また塩
素を含まないTDMATなどの有機ソースガスを用いた
MOCVD法ではTiN膜内に炭素(C)などの不純物
が残留して、抵抗値を高くするなどの問題がある。
【0005】この発明の目的は、前記の課題を解決し
て、腐食がなく、抵抗値が低く、信頼性が高い半導体装
置用配線の形成方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記の目的を達成するた
めに、半導体基板表面が絶縁膜で被覆され、該絶縁膜を
貫通し、半導体基板表面が露出する接続孔を形成する工
程と、接続孔と絶縁膜上とに、チタン−テトラメチルエ
チレンジアミン錯体の有機チタン化合物をソース源とし
て、気相化学成長により窒化チタン膜を形成する工程
と、この窒化チタン膜上に金属膜を形成する工程とを含
む製造工程とする。
【0007】こうすることで、残留塩素なしで配線がで
きるため、配線の腐食を防止して、配線抵抗を小さくす
ることができる。また口径の小さなアスペスト比(接続
孔の深さ÷接続孔の直径)の高い接続孔でも空隙なく窒
化チタン膜を被覆できる。前記の絶縁膜が酸化シリコン
膜で、金属膜がアルミニウム膜であるとよい。こうする
ことで、良好な層間絶縁膜が得られ、抵抗値の低い配線
を得ることができる。
【0008】また半導体基板表面が酸化シリコン膜で被
覆され、該酸化シリコン膜上にボロンリンガラス(BP
SG)膜を形成する工程と、酸化シリコン膜とボロンリ
ンガラス膜とを貫通し、半導体基板表面が露出する接続
孔を形成する工程と、接続孔とボロンリンガラス(BP
SG)膜とに、チタン−テトラメチルエチレンジアミン
(Ti−TMEDA)錯体の有機チタン化合物をソース
源として、気相化学成長により窒化チタン膜を形成する
工程と、接続孔にタングステンを充填し、平坦化する工
程と、充填されたタングステン上と窒化チタン膜上とに
配線用のアルミニウム膜を形成する工程とを含む形成方
法としてもよい。
【0009】こうすることで、接続孔が平坦化され、配
線の断線を防止できる。尚、Ti−TMEDA錯体が分
解してTiNを生成するときの反応式は次式で表され
る。
【0010】
【化1】
【0011】
【発明の実施の形態】図1はこの発明の第1実施例の工
程図で、同図(a)ないし同図(d)は各工程の要部断
面図である。同図(a)において、シリコン基板1の上
に酸化シリコン膜2、BPSG(boro−phosp
ho silicate glass)膜3の絶縁膜を
積層し、酸化シリコン膜2とBPSG膜3とを選択的に
エッチングして、シリコン基板1が露出する接続孔4を
形成する。同図(b)において、接続孔4とBPSG膜
3の表面にTi(チタン)膜5を堆積させる。同図
(c)において、窒化チタン(TiN)の材料となるチ
タン(Ti)−テトラメチルエチレンジアミン(TME
DA)錯体(以下、Ti−TMEDA錯体と称す)の溶
液を加熱することで、ガス化させ、He、N2 のキャリ
アガスとともにチャンバー内に送り込む。チャンバー内
は、圧力13.3〜199.5Pa、成膜温度350℃
〜500℃、高周波電源の周波数60MHzの成膜条件
のCVD法で、原料であるTi−TMEDA錯体を分解
し、接続孔4とTi膜5上に、TiN膜6を形成する。
この分解で発生した余分のエチレンジアミンなどの化合
物はチャンバー内から排気する。尚、Ti膜5の膜厚は
200Å程度、TiN膜6の膜厚は1000Å程度、ア
ルミニウム膜8の膜厚は5000Å程度である。
【0012】同図(d)において、接続孔4を埋めるた
めに、タングステン(W)−CVD法によりタングステ
ン7を成膜し、エッチバック法により平坦化し、アルミ
ニウム膜8を成膜する。この方法ではTiN膜6の成膜
時に塩素化合物を使用しないため、残留塩素による配線
用のアルミニウム膜8の腐食は起こらない。またTi−
TMEDA錯体をソース源(原料)として、CVD法で
TiN膜6を成膜するため、従来法で残留する炭素
(C)などの不純物は残留せず、抵抗値の低い配線が可
能となる。また、口径の小さなアスペクト比(接続孔の
深さH÷接続孔の直径D)の高い接続孔でも隙間なくT
iN膜6を形成できて、配線の断線を防止できる。
【0013】図2はこの発明の第2実施例の要部断面図
である。図1の工程終了後、アルミニウム膜8からの高
反射による次工程のパターンニングの加工寸法のばらつ
きを低減するために、従来はスパッタ法により反射防止
膜としてTiN膜を成膜している。このTiN膜を前記
のチタン−テトラメチルエチレンジアミン錯体を用いた
CVD法により成膜し、反射防止膜9とする。反射防止
膜9であるTiN膜の厚みは20nm〜30nmであ
る。
【0014】図3はTiN膜を成膜するCVD装置の概
念図である。チャンバー13内のヒータ部12にシリコ
ン基板11が搭載され、加熱される。チタン−テトラメ
チルエチレンジアミン錯体の原料溶液16はヒータ17
で加熱されガス化される。つぎにこのチタン−テトラメ
チルエチレンジアミン錯体のガスがH2 、N2 のキャリ
アガス18とともにチャンバー13内のシャワーヘッド
14に送られ、チャンバー13内に放出される。放出さ
れたガスは図示されていない高周波電源により高周波プ
ラズマ化され、チタン−テトラメチルエチレンジアミン
錯体は分解されて、シリコン基板11上にTiN膜が形
成される。またこの分解で発生した余分のエチレンジア
ミンなどの化合物はチャンバーの排気口15から排気さ
れる。
【0015】
【発明の効果】この発明によれば、Ti−TMEDA錯
体を原料として、CVD法でTiN膜を形成すること
で、残留塩素を含まないTiN膜が形成できる。これに
より、口径の小さい、アスペクト比の高い接続孔でも、
空隙なくTiN膜を埋め込むことができて、さらに残留
塩素がない配線を形成することで、配線の断線が防止で
きる。これによって半導体装置の信頼性を向上させるこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1実施例の工程図で、(a)ない
し(d)は各工程の要部断面図
【図2】この発明の第2実施例の要部断面図
【図3】TiN膜を成膜するCVD装置の概念図
【符号の説明】
1 シリコン基板 2 酸化シリコン膜 3 BPSG膜 4 接続孔 5 Ti膜 6 TiN膜 7 タングステン 8 アルミニウム膜 11 シリコン基板 12 ヒータ部 13 チャンバー 14 シャワーヘッド 15 排気口 16 原料溶液 17 ヒータ 18 キャリアガス

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】半導体基板表面が絶縁膜で被覆され、該絶
    縁膜を貫通し、半導体基板表面が露出する接続孔を形成
    する工程と、接続孔と絶縁膜上とに、チタン−テトラメ
    チルエチレンジアミン錯体の有機チタン化合物をソース
    源として、気相化学成長により窒化チタン膜を形成する
    工程と、この窒化チタン膜上に金属膜を形成する工程と
    を含むことを特徴とする半導体装置用配線の形成方法。
  2. 【請求項2】絶縁膜が酸化シリコン膜で、金属膜がアル
    ミニウム膜であることを特徴とする請求項1記載の半導
    体装置用配線の形成方法。
  3. 【請求項3】半導体基板表面が酸化シリコン膜で被覆さ
    れ、該酸化シリコン膜上にボロンリンガラス(BPS
    G)膜を形成する工程と、酸化シリコン膜とボロンリン
    ガラス膜とを貫通し、半導体基板表面が露出する接続孔
    を形成する工程と、接続孔とボロンリンガラス(BPS
    G)膜とに、チタン−テトラメチルエチレンジアミン錯
    体の有機チタン化合物をソース源として、気相化学成長
    により窒化チタン膜を形成する工程と、接続孔にタング
    ステンを充填し、平坦化する工程と、充填されたタング
    ステン上と窒化チタン膜上とにアルミニウム膜を形成す
    る工程とを含むことを特徴とする半導体装置用配線の形
    成方法。
JP10557497A 1997-04-23 1997-04-23 半導体装置用配線の形成方法 Pending JPH10303149A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10557497A JPH10303149A (ja) 1997-04-23 1997-04-23 半導体装置用配線の形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10557497A JPH10303149A (ja) 1997-04-23 1997-04-23 半導体装置用配線の形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10303149A true JPH10303149A (ja) 1998-11-13

Family

ID=14411300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10557497A Pending JPH10303149A (ja) 1997-04-23 1997-04-23 半導体装置用配線の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10303149A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008283220A (ja) * 2000-11-17 2008-11-20 Tokyo Electron Ltd タングステン膜の形成方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008283220A (ja) * 2000-11-17 2008-11-20 Tokyo Electron Ltd タングステン膜の形成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4919535B2 (ja) ハロゲン化タンタル前駆物質からの熱的CVD TaNフイルムのプラズマ処理
JP4180145B2 (ja) 半導体デバイス形成方法
US6803310B2 (en) Method for forming a plug metal layer
US7135403B2 (en) Method for forming metal interconnection line in semiconductor device
KR100261017B1 (ko) 반도체 장치의 금속 배선층을 형성하는 방법
US6977225B2 (en) Chemical vapor deposition of titanium from titanium tetrachloride and hydrocarbon reactants
JPH03202471A (ja) 堆積膜形成法
JP3220034B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2003031521A (ja) 半導体素子の障壁層の形成方法及び装置
JP2001523043A (ja) PE−CVD−Tiとインサイチュウプラズマ窒化を使用した、タングステンプラグ技術における窒化チタン膜堆積の排除
KR20020011123A (ko) W(co)6 로부터의 텅스텐막 증착 방법
US6025269A (en) Method for depositioning a substantially void-free aluminum film over a refractory metal nitride layer
JP2002543281A (ja) ハロゲン化タンタル前駆物質からの一体化Ta及びTaNxフイルムのCVD
KR19990068219A (ko) 금속 질화물 막의 화학적 기상 증착 방법 및 이것을 이용한 전자 장치의 제조 방법
JPH10214896A (ja) 半導体装置の製造方法及び製造装置
US20030199152A1 (en) Method of forming a conductive contact
JPH09172083A (ja) 半導体素子の金属配線製造方法
US6489239B1 (en) Method of tungsten chemical vapor deposition and tungsten plug formation
JP4804725B2 (ja) 半導体装置の導電性構造体の形成方法
US7790590B2 (en) Selective W-CVD method and method for forming multi-layered Cu electrical interconnection
JPH0225568A (ja) 微細孔の金属穴埋め方法
JPH10303149A (ja) 半導体装置用配線の形成方法
JP2000058643A (ja) プラグの形成方法
JPH06349774A (ja) 埋込みプラグの形成方法
JPH1074709A (ja) 半導体装置とその製造方法