JPH10299862A - 無段変速機における液圧供給制御装置 - Google Patents

無段変速機における液圧供給制御装置

Info

Publication number
JPH10299862A
JPH10299862A JP11092097A JP11092097A JPH10299862A JP H10299862 A JPH10299862 A JP H10299862A JP 11092097 A JP11092097 A JP 11092097A JP 11092097 A JP11092097 A JP 11092097A JP H10299862 A JPH10299862 A JP H10299862A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
hydraulic
hydraulic pressure
supply
clutch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11092097A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasunori Adachi
安功 足立
Toru Watanabe
亨 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP11092097A priority Critical patent/JPH10299862A/ja
Publication of JPH10299862A publication Critical patent/JPH10299862A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Transmission Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】低負荷運転時のクラッチ供給圧を低下させてH
MTの動力伝達効率の向上を図る。 【解決手段】機械式トランスミッション(MT)が入力
軸(1)と出力軸(2)との間に介装され、静液圧トラ
ンスミッション(HST)が並設された無段変速機(H
MT)に、MTのクラッチ機構(10,11,…)を作
動させるための制御系ポンプ(6)と、制御系ポンプか
らクラッチ機構の各クラッチ作動部(10c,10d)
に供給される作動油圧を変更調整する供給圧変更調整手
段(8)とを備える。供給圧変更調整手段を、電磁式開
閉弁(81)と減圧弁(82a)とにより構成する。判
定演算部(9)により出力軸の回転負荷が小さいと判定
されたとき各クラッチ作動部に対し比較的低圧の作動油
を供給し、回転負荷が大きいと判定されたとき各クラッ
チ作動部に対し比較的高圧の作動油を供給する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、バス、トラック、
各種建設機械、もしくは各種産業機械等に用いられる無
段変速機に関し、特にハイドロメカニカルトランスミッ
ション(Hydro Mechanical Transmission :以下、「H
MT」という)といわれる無段変速機に付設される液圧
供給制御装置に関する。このHMTは、流体の静圧エネ
ルギーを利用するハイドロスタティックトランスミッシ
ョン(Hydoro Static Transmission:以下「HST」と
いう)と、機械式トランスミッション(Mechanical Tra
nsmission :以下「MT」という)とを、遊星歯車機構
等を介して組み合わせることにより無段階の変速を行う
ようにしたものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、この種の無段変速機として、
米国特許第4,341,131号公報、もしくは、特開
昭54−35560公報により提案されたものが知られ
ている。これは、図9に示すように、可変斜板(141
a)を有する油圧ポンプ(141)及び固定斜板を有す
る油圧モータ(142)を閉回路により互いに接続した
HST(104)と、第1及び第2の2つの遊星歯車機
構(131,132)及びこの各遊星歯車機構(13
1,132)の作動条件を切換えるための第1〜第3の
3つのクラッチ機構(133,134,135)等を備
えたMT(103)とを組み合わせたものであり、上記
第1〜第3のクラッチ機構(133,134,135)
のそれぞれの接続状態を断続切換制御するとともに、上
記油圧ポンプ(141)の可変斜板(141a)を、H
MTの変速比に応じて3つの運転モードに分けて変更制
御することにより、例えばエンジン等の駆動源からHM
Tの入力軸(101)に入力される回転をHMTの出力
軸(102)に無段階に変化させて伝達するように構成
されている。
【0003】そして、上記従来のHMTにおいて、上記
第1〜第3のクラッチ機構(133,134,135)
及び上記油圧ポンプ(141)の可変斜板(141a)
の作動制御を行うための液圧供給制御装置としては、H
ST(104)の洩れ補給のためのチャージポンプ(1
05)を油圧源として用いるようにしたものが知られて
いる(例えば、米国特許第4,246,806号公報参
照)。このものでは、例えば、図10に示すように、エ
ンジン(図示省略)により駆動されるチャージポンプ
(105)から上記HST(104)の油圧ポンプ(1
41)と油圧モータ(142)とを接続する閉回路(1
43)に作動油を補給するとともに、このチャージポン
プ(105)の吐出圧を上記第1〜第3のクラッチ機構
(131,132,133)の作動を行い得るよう高圧
に設定し、そのチャージポンプ(105)から吐出され
る作動油を上記油圧ポンプ(141)の可変斜板(14
1a)と連動する斜板制御シリンダ(141b)、及
び、上記各クラッチ機構(133,134,…)のクラ
ッチ作動部に対しそれぞれ供給するようにしている。す
なわち、上記クラッチ機構(133,134,…)を接
続作動させるときには、電磁切換弁(171,172,
…)を昇圧位置(図10における上側位置)に切換える
ことにより、上記各クラッチ機構(133,134,
…)に対しチャージポンプ(105)から吐出油を供給
して接続作動させるようにしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記のHM
Tの実際の使用状況においては比較的負荷の小さい低負
荷運転が行われることが多く、エンジン等の最大出力を
伝達する全負荷運転が行われることは極めて限られてい
る。そして、上記低負荷運転においては、機械式トラン
スミッション(103)側の第1〜第3のクラッチ機構
(133,134,…)にかかる負荷が上記全負荷運転
における負荷と比べて小さいため、上記第1〜第3の各
クラッチ機構(133,134,…)に付与する加圧力
を低下させるようにすることも可能である。しかしなが
ら、上記受来のHMTにおける液圧供給制御装置におい
ては、上記第1〜第3の各クラッチ機構(133,13
4,…)に供給する作動油圧(クラッチ供給圧)が上記
全負荷運転に対応する一定の高圧値(例えば、20kg/c
m 2)に設定されおり、低負荷運転時であっても、上記
高圧のクラッチ供給圧が各クラッチ機構(133,13
4,…)に供給されるようになっている。このため、H
MTの回転摺動部におけるシールリングの摺動摩擦抵抗
やO−リングからの作動油の洩れ損失等が上記全負荷運
転時と変わらない大きな値になってしまう結果、上記H
MTの伝達力に対して占める損失割合が大きくなって低
負荷運転時の動力伝達効率が低下してしまうという不都
合がある。
【0005】本発明は、このような事情に鑑みてなされ
たものであり、その目的とするところは、低負荷運転時
にクラッチ供給圧を低下させるようにしてHMTの動力
伝達効率の向上を図ることにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1記載の発明は、図8に示すように、エンジ
ン側に接続される入力軸と、出力軸と、上記入力軸と出
力軸との間に介装され少なくとも一の液圧式クラッチ機
構(100)を備えた機械式トランスミッションと、入
力側の液圧ポンプ(41)が上記入力軸に接続され出力
側の液圧モータ(42)が上記機械式トランスミッショ
ンを介して上記出力軸に接続された静液圧式トランスミ
ッション(40)とを備えた無段変速機に付設され、上
記クラッチ機構(100)に作動液を供給するように構
成された無段変速機における液圧供給制御装置を前提と
する。このものにおいて、上記クラッチ機構(100)
の各クラッチ作動部(100a)に対し作動液を供給可
能に接続された液圧源(60)と、この液圧源(60)
から上記各クラッチ作動部(100a)に供給される作
動液圧を変更調整する供給圧変更調整手段(8)と、上
記出力軸の回転負荷の度合を、上記エンジンから入力軸
に入力される入力量に基づいて判定する負荷度合判定手
段(90)と、上記負荷度合判定手段(90)により判
定された負荷の度合に応じて上記供給圧変更調整手段
(8)の作動を制御することにより、上記各クラッチ作
動部(100a)に供給される作動液圧を上記負荷の度
合に応じて増減変更させる制御手段(70)とを備える
構成とするものである。
【0007】上記の構成の場合、負荷度合判定手段(9
0)により判定された出力軸の回転負荷の度合に応じ
て、各クラッチ作動部(100a)に供給される作動液
圧が増減変更されるようになる。すなわち、上記出力軸
の回転負荷の度合が高めであると上記負荷判定手段(9
0)により判定された場合には、制御手段(70)の作
動制御により、供給圧変更調整手段(8)が作動されて
上記各クラッチ作動部(100a)に対し比較的高めの
作動液圧が供給され、これにより、クラッチ機構(10
0)に比較的大きな加圧力が付与されるようになる。従
って、上記出力軸の回転負荷が比較的高く上記クラッチ
機構(100)にかかる負荷が比較的大きい場合には、
そのクラッチ機構(100)を強く加圧して接続状態を
確実に保つようにすることが可能になる。一方、上記出
力軸の回転負荷の度合が低めであると上記負荷判定手段
(90)により判定された場合には、上記制御手段(7
0)の作動制御により、上記供給圧変更調整手段(8)
が作動されて上記各クラッチ作動部(100a)に対し
比較的低めの作動液圧が供給されるようになる。従っ
て、上記出力軸の回転負荷が比較的小さく上記クラッチ
機構(100)にかかる負荷が比較的小さい場合には、
上記クラッチ機構(100)へ供給する作動液圧を低め
にするようにして、上記機械式トランスミッションにお
けるシールリングの摩擦損失及びO−リングの洩れ損失
を低減させることが可能になり、これにより、無段変速
機の低負荷運転時の動力伝達効率の向上が図られる。
【0008】請求項2記載の発明は、請求項1記載の発
明における供給圧変更調整手段(8)として、機械式ト
ランスミッション(3)側のクラッチ機構(10,1
1,…)の各クラッチ作動部(10c,10d)と液圧
源(6)とを断続切換可能に接続する電磁式開閉弁(8
1)と、上記クラッチ作動部(10c,10d)と上記
液圧源(6)との間に上記開閉弁(81)と並列に配設
され、この開閉弁(81)が閉状態にあるとき上記液圧
源(6)から吐出される作動液を減圧して上記クラッチ
作動部(10c,10d)側に供給する減圧弁(82
a)とを備え、制御手段(7)からの作動指令を受けて
上記開閉弁(81)が断続切換作動されることにより、
上記クラッチ作動部(10c,10d)に対し上記液圧
源(6)から供給される作動液圧を高低2段階に変更調
整する構成とするものである。
【0009】上記の構成の場合、請求項1記載の発明に
おける供給圧変更調整手段(8)の構成が具体的に特定
される。すなわち、制御手段(7)からの作動指令によ
り開閉弁(81)が開状態に切換えられたときには、液
圧源(6)から吐出される作動液が上記開閉弁(81)
を介してそのままクラッチ作動部(10c,10d)に
供給されるため、そのクラッチ作動部(10c,10
d)には比較的高圧の作動液圧が供給されるようにな
る。一方、上記制御手段(7)からの作動指令により開
閉弁(81)が閉状態に切換えられたときには、上記液
圧源(6)から吐出される作動液が減圧弁(82a)に
より減圧されて上記クラッチ作動部(10c,10d)
に供給されるため、そのクラッチ作動部(10c,10
d)には比較的低圧の作動液圧が供給されるようにな
る。従って、上記クラッチ作動部(10c,10d)に
対し上記液圧源(6)から供給される作動液圧を高低2
段階に確実に変更調整することが可能になる。
【0010】請求項3記載の発明は、請求項1記載の発
明における供給圧変更調整手段(8)として、機械式ト
ランスミッション(3)側のクラッチ機構(10,1
1,…)の各クラッチ作動部(10c,10d)と液圧
源(6)とを互いに接続する高圧供給位置、及び、上記
クラッチ作動部(10c,10d)と液圧源(6)とを
減圧弁(87)を介して互いに接続する低圧供給位置を
有する電磁式の供給圧切換弁(86)を備え、制御手段
からの作動指令を受けて上記供給圧切換弁(86)が切
換作動されることにより、上記クラッチ作動部(10
c,10d)に対し上記液圧源(6)から供給される作
動液圧を高低2段階に変更調整する構成とするものであ
る。
【0011】上記の構成の場合、請求項1記載の発明に
おける供給圧変更調整手段(8)の請求項2とは異なる
構成が具体的に特定される。すなわち、制御手段(7)
からの指令により供給圧切換弁(86)が高圧位置に切
換えられたときには、液圧源(6)から吐出される作動
液が上記供給圧切換弁(86)を介してそのままクラッ
チ作動部(10c,10d)に供給されるため、そのク
ラッチ作動部(10c,10d)には比較的高圧の作動
液圧が供給されるようになる。一方、上記制御手段
(7)からの指令により供給圧切換弁(86)が低圧位
置に切換えられたときには、上記液圧源(6)から吐出
される作動液が減圧弁(87)により減圧されてクラッ
チ作動部(10c,10d)に供給されるため、そのク
ラッチ作動部(10c,10d)には比較的低圧の作動
液圧が供給されるようになる。従って、上記請求項2記
載の発明とは異なる構成により、上記クラッチ作動部
(10c,10d)に対し上記液圧源(6)から供給さ
れる作動液圧を高低2段階に確実に変更調整することが
可能になる。
【0012】請求項4記載の発明は、請求項1記載の発
明において、液圧源(6)の作動液圧が供給される第1
液圧通路(61a)と、上記液圧源(6)の作動液圧が
第1減圧弁(85a)により減圧された状態で供給され
る第2液圧通路(63a)と、上記液圧源(6)の作動
液圧が、第2減圧弁(85b)により上記第2液圧通路
(63a)と比べて低い液圧値に減圧された状態で供給
される第3液圧通路(63b)とを備える。そして、供
給圧変更調整手段(8)として、機械式トランスミッシ
ョン(3)側のクラッチ機構(10,11,…)の各ク
ラッチ作動部(10c,10d)と上記第1液圧通路
(61a)とを互いに接続する高圧供給位置、及び、上
記クラッチ作動部(10d)と上記第2液圧通路(63
a)又は第2液圧通路(63a)の何れか一方とを互い
に接続する低圧供給位置を有する電磁式の第1切換弁
(83)と、この第1切換弁(83)と上記第2液圧通
路(63a)とを互いに接続する第1低圧供給位置、及
び、上記第1切換弁(83)と上記第3液圧通路(63
b)とを互いに接続する第2低圧供給位置を有する電磁
式の第2切換弁(84)とを備え、制御手段(7)から
の作動指令を受けて上記第1及び第2切換弁(83,8
4)の一方もしくは双方が切換作動されることにより、
上記クラッチ作動部(10c,10d)に対し上記液圧
源(6)から供給される作動液圧を高低3段階に変更調
整する構成とするものである。
【0013】上記の構成の場合、請求項1記載の発明に
おける供給圧変更調整手段(8)の請求項2及び請求項
3とは異なる構成が具体的に特定される。すなわち、制
御手段(7)からの作動指令により第1切換弁(83)
が高圧供給位置に切換えられたときには、第1液圧通路
(61a)とクラッチ作動部(10c,10d)とが接
続されるため、そのクラッチ作動部(10c,10d)
には液圧源(6)から吐出された比較的高圧の作動液が
そのまま供給されるようになる。また、上記制御手段
(7)からの指令により第1切換弁(83)が低圧供給
位置に切換えられたときであって、かつ、上記第2切換
弁(84)が第1低圧供給位置に切換えられたときに
は、第2液圧通路(63a)とクラッチ作動部(10
c,10d)とが接続されるようになるため、そのクラ
ッチ作動部(10c,10d)には、第1減圧弁により
減圧された比較的低圧の作動液が供給されるようにな
る。さらに、上記第1切換弁(83)が低圧供給位置に
切換えられ、かつ、上記第2切換弁(84)が第2低圧
供給位置に切換えられたときには、第3液圧通路(63
b)と上記クラッチ作動部(10c,10d))とが接
続されるようになるため、そのクラッチ作動部(10
c,10d)には、第2減圧弁(85b)により上記第
2液圧通路(63a)と比べて低い液圧値に減圧された
作動液が供給されるようになる。従って、上記クラッチ
作動部(10c,10d)に対し上記液圧源(6)から
供給される作動液圧を高低3段階に確実に変更調整する
ことが可能になるため、上記請求項2及び請求項3記載
の発明と比べて上記作動液圧をより低圧値に変更させ得
るようになり、これにより、無段変速機の低負荷時の動
力伝達効率のさらなる向上が図られる。
【0014】請求項5記載の発明は、請求項1記載の発
明において、液圧源(6)の作動液圧が供給される第1
液圧通路(61a)と、上記液圧源(6)の作動液圧が
第1減圧弁(85a)により減圧された状態で供給され
る第2液圧通路(63a)と、上記液圧源(6)の作動
液圧が、第2減圧弁(85b)により上記第2液圧通路
(63a)と比べて低い液圧値に減圧された状態で供給
される第3液圧通路(63b)とを備える。そして、供
給圧変更調整手段(8)として、機械式トランスミッシ
ョン(3)側のクラッチ機構(10,11,…)の各ク
ラッチ作動部(10c,10d)と上記第1液圧通路
(61a)とを互いに接続する第1供給位置と、上記ク
ラッチ作動部(10c,10d)と上記第2液圧通路
(63a)とを互いに接続する第2供給位置と、上記ク
ラッチ作動部(10c,10d)と上記第3液圧通路
(63b)とを互いに接続する第3供給位置とを有する
電磁式の供給圧切換弁(88)を備え、制御手段(7)
からの作動指令を受けて上記供給圧切換弁(88)が切
換作動されることにより、上記クラッチ作動部(10
c,10d)に対し上記液圧源(6)から供給される作
動液圧を高低3段階に変更調整する構成とするものであ
る。
【0015】上記の構成の場合、請求項1記載の発明に
おける供給圧変更調整手段(8)の請求項3、請求項4
及び請求項5とは異なる構成が具体的に特定される。す
なわち、制御手段(7)からの指令により供給圧切換弁
(88)が第1供給位置に切換えられたときには、第1
液圧通路(61a)とクラッチ作動部(10c,10
d)とが接続されるため、そのクラッチ作動部(10
c,10d)には液圧源(6)から吐出された比較的高
圧の作動液がそのまま供給されるようになる。また、上
記供給圧切換弁(88)が第2供給位置に切換えられた
ときには、第2液圧通路(63a)とクラッチ作動部
(10c,10d)とが接続されるようになるため、そ
のクラッチ作動部(10c,10d)には、第1減圧弁
により減圧された比較的低圧の作動液が供給されるよう
になる。さらに、上記供給圧切換弁(88)が第3供給
位置に切換えられたときには、第3液圧通路(63b)
と上記クラッチ作動部(10c,10d))とが接続さ
れるようになるため、そのクラッチ作動部(10c,1
0d)には、第2減圧弁(85b)により上記第2液圧
通路(63a)と比べて低い液圧値に減圧された作動液
が供給されるようになる。従って、上記請求項4記載の
発明とは異なる構成により、上記クラッチ作動部(10
c,10d)に対し上記液圧源(6)から供給される作
動液圧を高低3段階に確実に変更調整することが可能に
なり、これにより、上記請求項4記載の発明と同様に、
無段変速機の低負荷時の動力伝達効率の向上が図られ
る。
【0016】請求項6記載の発明は、請求項1記載の発
明における供給圧変更調整手段(8)として、機械式ト
ランスミッション(3)側のクラッチ機構(10,1
1,…)の各クラッチ作動部(10,10d)と上記液
圧源(6)との間に介装された電磁式比例減圧弁(8
9)を備え、制御手段(7)により上記比例減圧弁(8
9)の作動制御を行うことにより、上記クラッチ作動部
(10c,10d)に対し上記液圧源(6)から供給さ
れる作動液圧を無段階に変更調整する構成とするもので
ある。
【0017】上記の構成の場合、請求項1記載の発明に
おける供給圧変更調整手段(8)の請求項2〜請求項5
記載の何れの発明とも異なる構成が具体的に特定され、
制御手段(7)からの作動指令により比例減圧弁(8
9)の開度が無段階に変更されることにより、この比例
減圧弁(89)を介してクラッチ作動部(10c,10
d)に供給される作動液圧を、負荷度合判定手段(9)
による判定結果に応じて無段階に変更させることが可能
になる。すなわち、上記クラッチ作動部(10c,10
d)に供給する作動液圧を上記負荷度合判定手段(9)
による判定結果に応じて木目細かく変更させるようにす
ることが可能になる。
【0018】請求項7記載の発明は、エンジン側に接続
される入力軸(1)と、出力軸(2)と、上記入力軸
(1)と出力軸(2)との間に介装され少なくとも一の
液圧式クラッチ機構(10,11,…)を備えた機械式
トランスミッション(3)と、入力側の液圧ポンプ(4
1)が上記入力軸(1)に接続され出力側の液圧モータ
(42)が上記機械式トランスミッション(3)を介し
て上記出力軸(2)に接続された静液圧式トランスミッ
ション(4)とを備えた無段変速機に付設され、上記ク
ラッチ機構(10,11,…)に作動液を供給するよう
に構成された無段変速機における液圧供給制御装置を前
提とする。このものにおいて、互いに異なる液圧の作動
液を吐出するように構成された複数の液圧源(5,6)
と、上記複数の液圧源(5,6)の内の何れか一つと上
記クラッチ機構(10,11,…)の各クラッチ作動部
(10c,10d)とを選択的に接続可能に構成された
選択接続手段(18)と、上記出力軸(2)の回転負荷
の度合を、上記エンジンから入力軸(1)に入力される
入力量に基づいて判定する負荷度合判定手段(9)と、
この負荷度合判定手段(9)により判定された負荷の度
合に応じて上記選択接続手段(18)の作動を制御する
ことにより、上記各クラッチ作動部(10c,10d)
に供給される作動液圧を増減変更させる制御手段
(7′)とを備える構成とするものである。
【0019】上記の構成の場合、負荷度合判定手段
(9)により判定された出力軸(2)の回転負荷の度合
いに応じて、各クラッチ作動部(10c,10d)に供
給される作動液圧が増減変更されるようになる。すなわ
ち、上記出力軸(2)の回転負荷の度合が比較的低いと
上記負荷判定手段(9)により判定された場合には、制
御手段(7′)の作動制御により選択接続手段(18)
が切換作動され、複数の液圧源(5,6)の内の比較的
低圧の作動液を吐出するものと上記クラッチ作動部(1
0c,10d)とが接続されるようになる。一方、上記
出力軸(2)の回転負荷の度合が比較的高いと上記負荷
度合判定手段(9)により判定された場合には、上記選
択接続手段(18)の切換作動により、上記複数の液圧
源(5,6)の内の比較的高圧の作動液を吐出するもの
と上記クラッチ作動部(10c,10d)とが接続され
るようになる。従って、請求項1記載の発明と同様、上
記クラッチ機構(10,11,…)にかかる負荷が比較
的大きい場合にこのクラッチ機構(10,11,…)を
強く加圧して接続状態を確実に保つようにすることが可
能になる一方、上記クラッチ機構(10,11,…)に
かかる負荷が比較的小さい場合にこのクラッチ機構(1
0,11,…)へ供給する作動液圧を低めにするように
して、上記機械式トランスミッションにおけるシールリ
ングの摩擦損失及びO−リングの洩れ損失を低減させる
とともに、液圧配管における配管抵抗を低減させること
が可能になり、これにより、無段変速機の低負荷運転時
の動力伝達効率の向上が図られる。
【0020】請求項8記載の発明は、請求項7記載の発
明における複数の液圧源を、第1の液圧源(5)と、こ
の第1の液圧源(5)と比べて高圧の作動液を供給する
第2の液圧源(6)とにより構成し、選択接続手段(1
8)として、クラッチ機構(10,11,…)の各クラ
ッチ作動部(10c,10d)側と上記第1の液圧源
(5)とを互いに接続する低圧供給位置、及び、上記各
クラッチ作動部(10c,10d)と上記第2の液圧源
(6)とを互いに接続する高圧供給位置を有する供給圧
切換弁(91,92,…)を備え、制御手段(7′)か
らの作動指令を受けて上記供給圧切換弁(91,92,
…)が切換作動される構成とするものである。
【0021】上記の構成の場合、請求項7記載の発明に
おける選択接続手段(18)の構成が具体的に特定され
る。すなわち、制御手段(7′)からの作動指令により
供給圧切換弁(91,92,…)が低圧供給位置に切換
えられたときには、第1の液圧源(5)から吐出される
比較的低圧の作動液が上記供給圧切換弁(91,92,
…)を介してクラッチ作動部(10c,10d)側に供
給されるようになる。一方、上記制御手段(7)からの
作動指令により上記供給圧切換弁(91,92,…)が
高圧供給位置に切換えられたときには、第2の液圧源
(6)から吐出される比較的高圧の作動油が上記クラッ
チ作動部(10c,10d)側に供給されるようにな
る。従って、上記クラッチ作動部(10c,10d)に
供給される作動液圧が高低2段階に確実に変更されるよ
うになる。
【0022】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面に
基いて説明する。
【0023】<第1実施形態>図1は本発明の第1実施
形態に係る無段変速機であるHMTを示し、この第1実
施形態が請求項2記載の発明に対応するものである。同
図において、1はエンジン(図示省略)に接続されて一
定回転数の回転が入力される入力軸、2は駆動輪(図示
省略)等に接続される出力軸、3は上記入力軸(1)と
出力軸(2)との間に介装された機械式トランスミッシ
ョンとしてのMTである。また、4は上記入力軸
(1)、MT(3)、及び、出力軸(2)に対し並列に
配設された静液圧式トランスミッションとしてのHST
であって、このHST(4)は、入力側の液圧ポンプと
しての斜板式油圧ピストンポンプ(以下、単に油圧ポン
プという)(41)と、出力側の液圧モータとしての斜
板式油圧ピストンモータ(以下、単に油圧モータいう)
(42)とを備えている。図2は上記HMTの液圧供給
制御装置を示し、5は上記HST(4)の閉回路(4
3)に作動油を補給するチャージポンプ、6は上記MT
(3)の複数のクラッチ機構(10,11,12,1
3,14)等に作動油を供給する液圧源としての制御系
ポンプである。また、7は制御手段としてのコントロー
ラ、8は上記制御系ポンプ(6)から上記クラッチ機構
(10,11,…)に供給される作動油圧を変更調整す
る供給圧変更調整手段、9は上記出力軸(2)の回転負
荷の度合を判定する負荷度合判定手段としての判定演算
部であり、上記コントローラ(7)は、電磁式のクラッ
チ作動切換弁(71,72,73,74,75)の作動
制御を行うとともに、上記判定演算部(9)により判定
された負荷度合に応じて上記供給圧変更調整手段(8)
の作動を制御することにより、上記各クラッチ機構(1
0,11,…)の作動制御を行うように構成されてい
る。
【0024】上記MT(3)は、第1〜第3の3つの遊
星歯車機構(31,32,33)と、中間軸(34)
と、第1〜第5の5つの油圧式のクラッチ機構(10,
11,12,13,14)とを備えており、この第1〜
第5の5つのクラッチ機構(10,11,12,13,
14)のそれぞれの接続状態を切換えることにより、上
記第1〜第3の各遊星歯車機構(31,32,33)の
作動条件を切換えて、HMTを第1〜第4モードの4つ
の運転モードに分けて作動させ得るように構成されてい
る。
【0025】上記第1遊星歯車機構(31)は入力軸
(1)の回転を減速して第1筒状部材(35)に伝達す
るものであり、また、上記第1クラッチ機構(10)は
上記入力軸(1)と上記中間軸(34)とを断続切換接
続するものである。上記第2クラッチ機構(11)は上
記第1筒状部材(35)と第2筒状部材(36)とを断
続切換接続するもので、第3クラッチ機構(12)は上
記第2筒状部材(36)と上記中間軸(34)とを断続
切換接続するものであり、さらに、第4クラッチ機構
(13)は上記第2筒状部材(36)と第3筒状部材
(37)とを断続切換接続するもので、第5クラッチ機
構(14)は上記第2筒状部材(36)を非回転側(3
9)に対し断続切換接続するものである。そして、上記
第2遊星歯車機構(32)及び第3遊星歯車機構(3
3)は、上記中間軸(34)又は第3筒状部材(37)
を介して伝達される回転を減速するとともに、HST
(4)から伝達される回転と合成して出力軸(2)に伝
達するように構成されている。
【0026】上記第1〜第5のクラッチ機構(10,1
1,12,13,14)は、それぞれ、複数のクラッチ
プレート(10a,11a,12a,13a,14a)
と、これらのクラッチプレート(10a,11a,…)
の間に交互に介装されたプレッシャプレート(10b,
11b,12b,13b,14b)とを備えており、作
動油の供給を受けない間はコイルスプリング(図示省
略)の押圧付勢力により上記クラッチプレート(10
a,11a,…)とプレッシャプレート(10b,11
b,…)とが互いに引き離されて動力伝達を遮断する遮
断状態にされる一方、制御系ポンプ(6)から供給され
る作動油によりクラッチ室(10c)(図2参照)に収
容されたクラッチ作動部としてのクラッチピストン(1
0d)が作動して、上記クラッチプレート(10a,1
1a,…)とプレッシャプレート(10b,11b,
…)とが互いに押圧されて動力を伝達する接続状態にさ
れるようになっている。
【0027】そして、上記MT(3)の4つの運転モー
ドについて説明すると、発進を含む最も低い変速比域で
ある第1モードでは、第5クラッチ機構(14)及び第
2クラッチ機構(11)のみが接続状態にされることに
より、入力軸(1)からの回転入力はHST(4)側に
のみ伝達され、このHST(4)からの伝達力のみによ
り出力軸(2)が回転されるようになる。この際、上記
MT(3)においては、接続状態の第2クラッチ機構
(11)により第2筒状部材(36)が空転作動状態に
なるものの、この第2筒状部材(36)の回転は第5ク
ラッチ機構(14)が接続状態になっているため出力軸
(2)には伝達されないようになる。また、上記第1モ
ードに次いで低い変速比域である第2モードでは、第3
クラッチ機構(12)及び第2クラッチ機構(11)の
みが接続状態にされ、これにより、入力軸(1)からの
回転入力は、HST(4)に対し入力軸回転数が伝達さ
れる一方、第1遊星歯車機構(31)で減速されてから
第2クラッチ機構(11)と第3クラッチ機構(12)
とを介して中間軸(34)に伝達される。そして、出力
軸(2)は、第2遊星歯車機構(32)を介した中間軸
(34)からの伝達力と、第3遊星歯車機構(33)を
介したHST(4)からの伝達力との合成力によって回
転されるようになる。
【0028】上記第3モードでは、第4クラッチ機構
(13)及び第2クラッチ機構(11)のみが接続状態
にされ、これにより、入力軸(1)からの回転入力は、
HST(4)に対し入力軸回転数が伝達される一方、第
1遊星歯車機構(31)で減速されてから第2クラッチ
機構(11)と第4クラッチ機構(13)とを介して第
3筒状部材(37)に伝達される。そして出力軸(2)
は、第3遊星歯車機構(33)の遊星歯車を介した上記
第3筒状部材(37)からの伝達力と、その第3遊星歯
車機構(33)の太陽歯車を介したHST(4)からの
伝達力との合成力によって回転されるようになる。さら
に、最も変速比の高い第4モードでは、第1クラッチ機
構(10)が接続状態になり、入力軸(1)からの回転
入力は、HST(4)に対し入力軸回転数が伝達される
一方、上記第1クラッチ機構(10)を介して中間軸
(34)にそのまま伝達される。そして、出力軸(2)
は、第2遊星歯車機構(32)を介した上記中間軸(3
4)からの伝達力と、第3遊星歯車機構(33)を介し
たHST(4)からの伝達力との合成力によって回転さ
れるようになる。
【0029】上記HST(4)は、油圧ポンプ(41)
と油圧モータ(42)と、この油圧ポンプ及び油圧モー
タを接続して閉回路(43)を構成する一対の連通管
(43a,43b)とを備えており、上記油圧ポンプ
(41)に入力される回転力をこの油圧ポンプ(41)
から吐出される作動油を介して上記油圧モータ(42)
に伝達し、この油圧モータ(42)により再び回転力に
変換するようになっている。すなわち、上記油圧ポンプ
(41)は、正逆両方向に傾転可能な可変斜板(41
a)を備えており、入力軸(1)から伝達される回転力
により回転作動されてその回転数及び上記可変斜板(4
1a)の傾斜角度に比例する吐出流量を、上記一対の連
通管(43a,43b)の内の何れか一側(高圧側)を
介して上記油圧モータ(42)に圧送するように構成さ
れている。一方、上記油圧モータ(42)は、正逆両方
向に回転可能な可変斜板(42a)を備えており、上記
油圧ポンプ(41)から圧送される高圧の作動油を受け
てその流量に比例しかつ上記可変斜板(42a)の傾斜
角度に反比例する回転数で回転作動されるように構成さ
れており、この油圧モータ(42)の回転が上記第3遊
星歯車機構(33)を介して出力軸(2)に伝達される
ようになっている。
【0030】上記HST(4)の回路構成を図2に基づ
いて説明すると、一対の連通管(43a,43b)の内
の低圧側の連通管(43a又は43b)は、スプリング
センタの3ポート3位置弁であるシャトル弁(44)の
切換により低圧リリーフ弁(53)と連通されるように
構成されており、上記低圧側の連通管(43a又は43
b)から上記シャトル弁(44)と低圧リリーフ弁(5
3)とを介して排出される高温の作動油が、オイルクー
ラ(17)で冷却された後にリリーフ弁(54)を介し
て油タンク(16)に還流するようになっている。一
方、その作動油の排出分を補給するためにチャージポン
プ(5)からチャージライン(51)を流通して供給さ
れる比較的低温の作動油は、チェック弁(52,52)
を介して低圧側の連通管(43a又は43b)に流入す
るようになっており、この作動油の入れ替えにより、H
ST(4)における作動油の過熱が防止されるようにな
っている。ここで、上記低圧リリーフ弁(53)の設定
圧力は上記低圧側の連通管(43a又は43b)におい
て必要とされる程度の比較的低圧の値(例えば、7kg/c
m 2)に設定されており、これにより、上記チャージポ
ンプ(5)の吐出圧が上記の低めの値に保たれるように
なる。また、上記チャージポンプ(5)から吐出される
作動油の流量は、上記HST(4)からの作動油の排出
量よりも多めに(例えば、31cc/rev)に設定されてお
り、その作動油の一部は、上記チャージライン(51)
から分岐する供給管路(51a)を介してクラッチ機構
(10,11,…)側に供給可能なようになっている。
【0031】上記制御系ポンプ(6)は、制御系ライン
(61)を介して、油圧ポンプ(41)及び油圧モータ
(42)にそれぞれ配設された一対のサーボシリンダ
(41b,42b)に対し作動油を供給可能なように接
続される一方、MT(3)側のクラッチ機構(10,1
1,…)(図1参照)の各クラッチ作動部(10c,1
0d)に対し作動油を供給可能なように接続されてい
る。上記一対のサーボシリンダ(41b,42b)は、
それぞれ、上記制御系ポンプ(6)から吐出される作動
油を供給する制御系ライン(61)における主供給管路
(61a)から分岐した一対の副供給管路(61b,6
1c)に接続されており、この一対の副供給管路(61
b,61c)にそれぞれ介設されてコントローラ(7)
からの指令により作動する電磁比例弁(41c,42
c)を介して、上記制御系ポンプ(6)から吐出される
作動油の供給を受けるようになっている。そして、上記
一対のサーボシリンダ(41a,41b)は、それぞ
れ、上記電磁比例弁(41c,42c)の作動によって
上記制御系ポンプ(6)から供給される作動油の方向及
び供給流量の制御により、可変斜板(41a,42a)
を任意の位置に正転又は逆転させるように構成されてい
る。なお、上記一対のサーボシリンダ(41b,42
b)の作動に伴いこの一対のサーボシリンダ(41b,
42b)から排出される作動油は、MT(3)の機械的
摺動部(15)を潤滑した後に油タンク(16)に還流
するようになっている。
【0032】また、上記各クラッチ作動部(10c,1
0d)は、コントローラ(7)からの指令により作動す
る5つのクラッチ作動切換弁(71,72,73,7
4,75)、及び、油圧パイロット切換弁(76,7
7,78,79,80)を介して上記制御系ライン(6
1)の主供給管路(61a)に接続されるようになって
おり、この主供給管路(61a)に介設された供給圧変
更調整手段(8)によって上記制御系ポンプ(6)から
供給される作動油圧(クラッチ供給圧)が高低2段階に
変更されるようになっている。すなわち、上記5つのク
ラッチ作動切換弁(71,72,…)は、それぞれ、コ
イルスプリングの押圧付勢力により降圧位置(同図にお
ける上側位置)に位置付けられ、上記各クラッチ作動部
(10c,10d)と油タンク(16)とを接続してク
ラッチ機構(10,11,…)を遮断状態にさせる一
方、コントローラ(7)からの入力信号を受けて作動す
る電磁ソレノイドの押圧力により昇圧位置(同図におけ
る下側位置)に切換えられ、上記油圧パイロット切換弁
(76,77,…)を介して供給される作動油を上記各
クラッチ作動部(10c,10d)に流通させてクラッ
チ機構(10,11,…)を接続状態にさせるようにな
っている。
【0033】上記油圧パイロット切換弁(76,77,
…)は、それぞれ、コイルスプリングの押圧付勢力によ
りチャージ圧供給位置(図2の上側位置)に位置付けら
れてクラッチ作動切換弁(71,72,…)とチャージ
系ライン(51)から分岐したチャージ圧供給管路(5
1a)とを接続するようになっており、上記クラッチ作
動切換弁(71,72,…)が昇圧位置に切換わると、
まず、クラッチ作動の前段階として、上記チャージ圧供
給管路(51a)から供給される作動油が上記クラッチ
作動切換弁(71,72,…)と上記クラッチ作動部
(10c,10d)とを連通する連通管路内に充満され
るようになる。そして、この連通管路内の油圧の上昇に
伴い、上記油圧パイロット切換弁(76,77,…)
は、上記連通管路内の油圧をパイロット通路(76a,
77a,…)を介して受けて制御圧供給位置(同図に置
ける下側位置)に切換わって上記クラッチ作動切換弁
(71)と制御系ライン(61)の主供給管路(61
a)とを接続するようになっており、これにより、上記
主供給管路介して制御系ポンプ(6)から供給される高
圧の作動油が上記クラッチ作動部(10c,10d)を
作動させるために供給されるようになる。ここで、上記
制御系ポンプ(6)の吐出圧力は、HMTの全負荷運転
時であっても上記クラッチ機構(10,11,…)を接
続状態に維持し得るよう、上記制御系ライン(61)に
介設された制御系リリーフ弁(62)により一定の高圧
値(例えば、20kg/cm 2)に設定されており、また、
上記制御系ポンプ(6)の吐出流量は上記両サーボシリ
ンダ(41b,42b)及び各クラッチ機構(10,1
1,…)を作動させ得る最小値程度(例えば、17cc/r
ev)に設定されている。
【0034】上記供給圧変更調整手段(8)は、制御系
ライン(61)の主供給管路(61a)における副供給
管路(61c)との分岐点よりも下流側位置に介設され
た2ポート2位置の電磁式開閉弁(81)と、この開閉
弁(81)と並列に配設された減圧弁(82a)とを備
えており、コントローラ(7)からの作動指令を受けな
い間は上記開閉弁(81)がコイルスプリング(81
a)の押圧付勢力により閉状態(図2の上側位置)に保
たれ、上記主供給管路(61a)の上流側から供給され
る作動油が、上記減圧弁(82a)により比較的低圧の
油圧(例えば、15kg/cm 2)に減圧された後に逆止弁
(82b)を介して下流側に流通するようになってい
る。一方、上記開閉弁(81)が上記コントローラ
(7)からの作動指令を受けて電磁ソレノイド(81
b)の押圧力により開状態(同図の下側位置)に切換わ
ったときには、上記主供給管路(61a)の上流側から
供給される作動油がそのまま下流側に流通して制御系ポ
ンプ(6)の吐出圧を供給するようになっており、この
開閉弁(81)の開閉切換作動により、クラッチ機構
(10,11,…)側に対し制御系ポンプ(6)から供
給される作動油圧(クラッチ供給圧)が高低2段階に変
更調整されるようになっている。
【0035】上記判定演算部(9)は、エンジンのスロ
ットルバルブ(図示省略)の開度に基づいてそのエンジ
ンから入力軸(1)に入力される入力量としての入力ト
ルク値を推定演算するとともに、この推定演算値が、負
荷度合の大小を判定するために予め設定された判定トル
ク値以上であれば、出力軸(2)の回転負荷が比較的大
きいと判定する一方、上記推定演算値が上記判定トルク
値よりも小さければ上記出力軸(2)の回転負荷が比較
的小さいと判定し、この判定結果をコントローラ(7)
に入力するように構成されている。そして、その判定結
果に応じてコントローラ(7)が供給圧変更調整部
(8)の開閉弁(81)を切換作動させることにより、
クラッチ機構(10,11,…)の各クラッチ作動部
(10c,10d)に対し制御系ライン(61)の主供
給管路(61a)から供給される作動油圧(クラッチ供
給圧)を高低2段階に変更調整するようになっている。
すなわち、上記コントローラ(7)は、出力軸(2)の
回転負荷が比較的小さいと上記判定演算部(9)により
判定された場合には、上記開閉弁(81)に対し作動指
令を入力しないようになっており、このため、その開閉
弁(81)が閉状態にされて上記各クラッチ作動部(1
0c,10d)に対し比較的低圧の作動油が供給される
ようになる一方、上記コントローラ(7)は、上記出力
軸(2)回転負荷が比較的大きいと上記判定演算部
(9)により判定された場合には、上記開閉弁(81)
を開作動させるようになっており、これにより、上記ク
ラッチ機構(10,11,…)側に対し高圧の作動油が
供給されるようになっている。
【0036】なお、図2において45,45は高圧側の
連通管(43b又は43a)の油圧が所定値以上まで上
昇した場合に、その高圧側の連通管(43b又は43
a)内の作動油を低圧側の連通管(43a又は43b)
に流通させて圧力を開放するための高圧リリーフ弁であ
り、55は上記シャトル弁(44)が中立位置の時、チ
ャージポンプ(5)の吐出圧を上記オイルクーラ(1
7)側に開放するリリーフ弁である。
【0037】次に、上記第1実施形態に係る液圧供給制
御装置の作用・効果を説明する。
【0038】上記第1実施形態によれば、判定演算部
(9)による判定結果に応じて、MT(3)のクラッチ
機構(10,11,…)の各クラッチ作動部(10c,
10d)に供給される作動油圧(クラッチ供給圧)が高
低2段階に変更調整されるようになる。すなわち、出力
軸(2)の回転負荷が比較的大きいと上記判定演算部
(9)により判定された場合には、コントローラ(7)
からの作動指令により供給圧変更調整手段(8)の開閉
弁(81)が開作動されて上記各クラッチ作動部(10
c,10d)に対し高圧の作動油が供給され、これによ
り、上記クラッチ機構(10,11,…)に比較的大き
な加圧力が付与されるようになる。従って、上記出力軸
(2)の回転負荷が比較的大きく上記各クラッチ機構
(10,11,…)にかかる負荷が比較的大きい場合に
は、その各クラッチ機構(10,11,…)を強く加圧
して接続状態を確実に保つようにすることができる。一
方、上記出力軸(2)の回転負荷が比較的小さいと上記
判定演算部(9)により判定された場合には、上記コン
トローラ(7)から上記開閉弁(81)に対し作動指令
が入力されないようになり、このため、その開閉弁(8
1)が閉状態にされて上記各クラッチ作動部(10c,
10d)に対し減圧弁(82a)により減圧された比較
的低圧の作動油が供給されるようになる。従って、上記
出力軸(2)の回転負荷が比較的小さく上記各クラッチ
機構(10,11,…)にかかる負荷が比較的小さい場
合には、上記各クラッチ機構(10,11,…)への供
給油圧(クラッチ供給圧)を低めにするようにして、上
記MT(3)におけるシールリングの摩擦損失及びO−
リングの洩れ損失を低減させることができ、これによ
り、HMTの低負荷運転時における動力伝達効率の向上
を実現できる。
【0039】<第2実施形態>図3は本発明の第2実施
形態に係る供給圧変更調整手段(8)の構成を示し、こ
の供給圧変更調整手段(8)以外の上記第2実施形態の
構成は第1実施形態と同一のものである。なお、この第
2実施形態が請求項4記載の発明に対応するものであ
る。
【0040】図3において、83は制御系ライン(6
1)における第1液圧通路としての主供給管路(61
a)に介設された3ポート2位置の電磁式の第1切換弁
であり、84は上記第1切換弁(83)と後述の第1減
圧弁又は第2減圧弁の何れか一方とを切換接続する3ポ
ート2位置の電磁式の第2切換弁である。また、85a
は上記主供給管路(61a)から分岐する第2液圧通路
としての第1分岐管路(63a)に介設されて制御系ポ
ンプ(6)から吐出される作動油の油圧を比較的低圧の
所定値(例えば、15kg/cm 2)に減圧する第1減圧
弁、85bは上記制御系ライン(61)から分岐する第
3液圧通路としての第2分岐管路(63b)に介設さ
れ、上記制御系ポンプ(6)から吐出される作動油を上
記所定値よりも低圧値(例えば、10kg/cm 2)になる
よう減圧する第2減圧弁である。そして、上記第1切換
弁(83)及び第2切換弁(84)は、それぞれ、上記
第1実施形態と同様にして出力軸(2)の回転負荷の大
小を判定する判定演算部(9′)の判定結果に応じてコ
ントローラ(7)から入力される作動指令により切換作
動されるようになっている。
【0041】上記第1切換弁(83)は、コントローラ
(7)からの作動指令を受けない間は、コイルスプリン
グ(82a)の押圧付勢力により主供給管路(61a)
とクラッチ機構(10,11,…)の各クラッチ作動部
(10c,10d)とを接続する高圧供給位置(図3に
おける上側位置)に位置付けられる一方、上記コントロ
ーラ(7)からの作動指令を受けて電磁ソレノイド(8
3b)の押圧力により、上記クラッチ作動部(10c,
10d)と上記第2切換弁(84)とを接続する低圧供
給位置(同図における下側位置)に切換えられるように
構成されており、上記高圧供給位置にある場合には、上
記主供給管路(61a)から供給される高圧(制御系ポ
ンプ(6)の吐出圧:例えば20kg/cm 2)の作動油を
そのまま上記クラッチ機構(10,11,…)側に供給
するようになっている。また、上記第2切換弁(84)
は、コントローラ(7)からの作動指令を受けない間
は、コイルスプリング(84a)の押圧付勢力により上
記第1切換弁(83)と上記第1分岐管路(63a)と
を互いに接続する第1低圧供給位置(同図における左側
位置)に位置付けられており、このとき上記第1切換弁
(83)が低圧供給位置に位置付けられていれば、第1
減圧弁(85a)により減圧された作動油を上記クラッ
チ機構(10,11,…)側に供給するようになってい
る。さらに、上記第2切換弁(84)は、上記コントロ
ーラ(7)からの作動指令を受けて電磁ソレノイド(8
4b)の押圧力により、上記第1切換弁(83)と上記
第2分岐管路(63b)とを互いに接続する第2低圧供
給位置(同図における右側位置)に切換えられるように
構成されており、このとき上記第1切換弁(83)が低
圧供給位置に位置付けられていれば、第2減圧弁(85
b)により減圧された作動油を上記クラッチ機構(1
0,11,…)側に供給するようになっている。
【0042】上記判定演算部(9′)は、上記第1実施
形態と同様、エンジンのスロットルバルブ(図示省略)
の開度に基づいてそのエンジンから入力軸(1)に入力
される入力量としての入力トルク値を推定演算するとと
もに、この推定演算値を、負荷度合の大小を判定するた
めに予め大小2つ設定された第1及び第2判定トルク値
と比較するように構成されている。すなわち、上記推定
演算値が小値側に設定された第1判定トルク値よりも小
さい場合には出力軸(2)の回転負荷が小さいと判定
し、また、上記推定演算値が第1判定トルク値以上であ
って、かつ、この第1判定トルク値よりも大値側に設定
された第2判定トルク値よりも小さい場合には、上記出
力軸(2)の回転負荷が中程度であると判定し、さら
に、上記推定演算値が上記第2判定トルク値以上である
ときには上記出力軸(2)の回転負荷が大きいと判定す
るようになっている。
【0043】そして、上記第2実施形態の場合、判定演
算部(9′)による判定結果に応じて、MT(3)のク
ラッチ機構(10,11,…)の各クラッチ作動部(1
0c,10d)に供給される作動油圧(クラッチ供給
圧)が高低3段階に変更調整されるようになる。すなわ
ち、出力軸(2)の回転負荷が大きいと上記判定演算部
(9′)により判定された場合には、コントローラ
(7)から供給圧変更調整手段(8)の第1切換弁(8
3)対し作動指令が入力されないためその第1切換弁
(83)が高圧供給位置に位置付けられ、上記各クラッ
チ作動部(10c,10d)に対し制御系ライン(6
1)の主供給管路(61a)から高圧の作動油がそのま
ま供給されるようになる。また、出力軸(2)の回転負
荷が中程度であると上記判定演算部(9′)により判定
された場合には、上記第1切換弁(83)が低圧位置に
切換えられる一方、第2切換弁(84)が第1低圧位置
に位置付けられて上記各クラッチ作動部(10c,10
d)に対し比較的低めの所定油圧の作動油が供給される
ようになる。さらに、出力軸(2)の回転負荷が小さい
と上記判定演算部(9′)により判定された場合には、
上記第1切換弁(83)が低圧位置に切換えられ、か
つ、上記第2切換弁(84)が第2低圧位置に切換えら
れるようになり、これにより、上記各クラッチ作動部
(10c,10d)に対し上記所定油圧よりもさらに低
圧の作動油が供給されるようになる。つまり、上記クラ
ッチ作動部(10c,10d)に対し上記液圧源(6)
から供給される作動油圧(クラッチ供給圧)を、出力軸
(2)の負荷に応じて高低3段階に変更調整するように
することができるようになるため、上記第1実施形態と
比べて上記作動液圧をより低圧値に変更させ得るように
なり、これにより、HMTの低負荷時の動力伝達効率の
さらなる向上が図られる。
【0044】<第3実施形態>図4は本発明の第3実施
形態に係るHMTの液圧供給制御装置を示し、この第3
実施形態が請求項8記載の発明に対応するものである。
同図において、91,92,93,94,95は、それ
ぞれ、第1の液圧源としてのチャージポンプ(5)又は
第2の液圧源としての制御系ポンプ(6)の何れか一方
とクラッチ作動切換弁(71,72,…)とを切換接続
する電磁式の供給圧切換弁であって、上記クラッチ作動
切換弁(71,72,…)と供給圧切換弁(91,9
2,…)とにより選択接続手段(18)が構成されてい
る。また、7′は上記クラッチ作動切換弁(71,7
2,…)の作動制御を行うとともに、判定演算部(9)
による判定結果に応じて上記供給圧切換弁(91,9
2,…)の作動制御を行う制御手段としてのコントロー
ラである。
【0045】上記供給圧切換弁(91,92,…)は、
クラッチ機構(10,11,…)の各クラッチ作動部
(10c,10d)とチャージライン(51)から分岐
するチャージ圧供給管路(51a)とを接続する低圧供
給位置(図4における上側位置)、及び、上記クラッチ
作動部(10c,10d)と制御系ライン(61)とを
接続する高圧供給位置(同図における下側位置)を有し
ている。また、上記コントローラ(7′)は、判定演算
部(9)により回転負荷が比較的小さいと判定された場
合には上記供給圧切換弁(91,92,…)に対し作動
指令を入力しないようになっており、この場合、上記供
給圧切換弁(91,92,…)はコイルスプリング(9
1a,92a,…)の押圧付勢力により上記低圧供給位
置に位置付けられ、この低圧供給位置において、チャー
ジポンプ(5)から吐出される比較的低圧の作動油が上
記クラッチ作動部(10c,10d)に供給されるよう
になっている。
【0046】そして、上記供給圧切換弁(91,92,
…)は、上記判定演算部(9)により出力軸(2)回転
負荷が比較的大きいと判定された場合にコントローラ
(7′)から入力される作動指令を受けて電磁ソレノイ
ド(91b,92b,…)の押圧力により上記高圧供給
位置に切換えられるようになっており、この高圧供給位
置において、制御系ポンプ(6)から吐出される比較的
高圧の作動油が上記クラッチ作動部(10c,10d)
に供給されるようになっている。つまり、上記第3実施
形態の場合、上記第1及び第2実施形態とは異なる構成
により、クラッチ作動部(10c,10d)に対し供給
される作動油圧(クラッチ供給圧)が、出力軸(2)の
回転負荷の大小に応じて高低2段階に変更調整されるよ
うになり、これにより、上記第1実施形態と同様にHM
Tの低負荷運転時における動力伝達効率の向上が実現さ
れる。
【0047】なお、上記第3実施形態に係るHMT及び
液圧供給制御装置のその他の構成は第1実施形態のもの
と同様であるため、同一部材には同一符号を付してその
説明を省略する。
【0048】<他の実施形態>なお、本発明は上記第
1,第2及び第3実施形態に限定されるものではなく、
その他種々の実施形態を包含するものである。すなわ
ち、上記第1実施形態では、供給圧変更調整手段(8)
として、電磁式開閉弁(81)と減圧弁(82a)とを
備える構成としているが、これに限らず、請求項3記載
の発明に対応するものとして、例えば、図5に示すよう
に、制御系ライン(61)の主供給管路(61a)に介
設した電磁式の供給圧切換弁(86)の切換作動によ
り、各クラッチ作動部(10c,10d)と液圧源とし
ての制御系ポンプ(6)とを、直接に、又は、減圧弁
(87)を介して互いに接続するようにしてもよい。こ
の場合には、上記供給圧切換弁(86)が高圧供給位置
(図5における上側位置)に切換えられたときに上記主
供給管路(61a)の上流側から供給される高圧の作動
油がそのまま上記クラッチ作動部(10c,10d)に
供給されるようになり、一方、上記供給圧切換弁(8
6)が低圧供給位置(同図における下側位置)に切換え
られたときに上記主供給管路(61a)の上流側から供
給される作動油が上記減圧弁(87)により減圧されて
上記クラッチ作動部(10c,10d)に供給されるよ
うになる。
【0049】また、上記第2実施形態では、供給圧変更
調整手段(8)として、制御系ポンプ(6)とクラッチ
機構(10,11,…)側との間に互いに直列に接続さ
れた第1及び第2の2つの切換弁(83,84)と、主
供給管路(61a)から供給される作動油圧をそれぞれ
減圧する第1及び第2の2つの減圧弁(85a,85
b)とを備え、上記第1及び第2切換弁(83,84)
をそれぞれ切換作動させることにより、主供給管路(6
1a)から供給される作動油圧を高低3段階に変更調整
するようにしているが、これに限らず、請求項5記載の
発明に対応するものとして、例えば、図6に示すよう
に、4ポート3位置の電磁式の供給圧切換弁(88)と
上記第1及び第2の2つの減圧弁(85a,85b)と
により供給圧変更調整手段(8)を構成することも可能
である。すなわち、上記供給圧切換弁(88)として、
各クラッチ作動部(10c,10d)と制御系ポンプ
(6)側とを互いに接続する第1供給位置(図6におけ
る上側位置)と、上記クラッチ作動部(10c,10
d)と制御系ポンプ(6)側とを第1減圧弁(85a)
を介して互いに接続する第2供給位置(同図における中
間位置)と、上記クラッチ作動部(10c,10d)と
上記制御系ポンプ(6)側とを第2減圧弁(85b)を
介して互いに接続する第3供給位置(同図における下側
位置)とを有する構成とし、この供給圧切換弁(88)
の切換作動により、上記制御系ポンプ(6)から各クラ
ッチ作動部(10c,10d)に対し供給される作動油
圧を高低3段階に切換えるようにすればよい。
【0050】上記第1実施形態では、1個の減圧弁(8
2a)を用いることによりクラッチ機構(10,11,
…)の各クラッチ作動部(10c,10d)に供給され
る作動油圧を高低2段階に切換え得るようにしており、
また、上記第2実施形態では、第1減圧弁(85a)及
び第2減圧弁(85b)の2この減圧弁を用いることに
より、上記クラッチ作動部(10c,10d)に供給さ
れる作動油圧を高低3段階に切換え得るようにしている
が、これに限らず、3個以上の減圧弁を用ることにより
クラッチ作動部(10c,10d)に供給される作動油
圧を高低4段階以上の多段階に切換え得るようにするこ
とも可能である。
【0051】さらに、上記第1及び第2実施形態では、
制御系ポンプ(6)から各クラッチ作動部(10c,1
0d)に対し供給される作動油圧を高低2段階又は3段
階に切換えるようにしているが、これに限らず、請求項
6記載の発明に対応するものとして、図7に示すよう
に、主供給管路(61a)に電磁式の比例減圧弁(8
9)を配設し、この比例減圧弁(89)の開度を増減変
更制御することにより、上記クラッチ作動部(10c,
10d)に対し上記制御系ポンプ(6)から供給される
作動油圧(クラッチ供給圧)を無段階に変更調整するよ
うにしてもよい。
【0052】上記第1及び第2実施形態では、チャージ
ポンプ(5)とは別に設けた制御系ポンプ(6)を液圧
供給制御装置の液圧源としているが、これに限らず、例
えば、従来例のようにチャージポンプ(105)(図9
参照)を液圧供給制御装置の液圧源として用いるように
し、このチャージポンプ(105)からクラッチ機構側
に供給される作動油圧を供給圧変更調整手段(8)によ
り変更調整するようにしてもよい。
【0053】上記第1、第2及び第3実施形態では、負
荷度合判定手段としての判定演算部(9,9′)を、エ
ンジンのスロットルバルブの開度に基づいて出力軸
(2)回転負荷の度合を判定するように構成している
が、これに限らず、上記出力軸(2)又は入力軸(1)
に作用するトルク量をトルクセンサ等により検出するよ
うにし、この検出値に基づいて回転負荷の度合を判定す
るようにしてもよい。
【0054】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1記載の発
明における無段変速機によれば、負荷度合判定手段(9
0)により判定された出力軸の回転負荷の度合に応じ
て、クラッチ機構(100)の各クラッチ作動部(10
0a)に供給する作動液圧を供給圧変更調整手段(8)
により増減変更調整することができる。このため、上記
クラッチ機構(100)にかかる負荷が比較的小さい場
合に、そのクラッチ機構(100)への供給液圧を低め
にするようにして、機械式トランスミッションにおける
シールリングの摩擦損失及びO−リングの洩れ損失を低
減させることができ、これにより、無段変速機の低負荷
運転時の動力伝達効率を向上させることができる。
【0055】請求項2及び請求項3記載の発明によれ
ば、クラッチ機構(10,11,…)のクラッチ作動部
(10c,10d)に供給する作動液圧を高低2段階に
確実に変更調整することができる。
【0056】請求項4及び請求項5記載の発明によれ
ば、上記請求項2及び請求項3記載の発明とは異なる構
成により、クラッチ機構(10,11,…)のクラッチ
作動部(10c,10d)に供給される作動液圧を高低
3段階に確実に変更調整することができる。
【0057】請求項6記載の発明によれば、上記請求項
2〜請求項5記載の何れの発明ともと異なる構成によ
り、クラッチ機構(10,11,…)のクラッチ作動部
(10c,10d)に供給される作動液圧を無段階に変
更調整することができる。
【0058】請求項7記載の発明によれば、クラッチ機
構(10,11,…)の各クラッチ作動部(10c,1
0d)を、負荷度合判定手段(9)の判定結果に応じて
異なる液圧源(5,6)に接続させるようにすることに
より、出力軸(2)の回転負荷の度合に応じて上記各ク
ラッチ作動部(10c,10d)に対し高低2段階の異
なる作動液圧を供給するようにすることができ、これに
より、請求項1記載の発明と同様、無段変速機の低負荷
運転時の動力伝達効率を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態に係るHMTを示す全体
模式図である。
【図2】上記第1実施形態に係るHMTの液圧供給制御
装置を示す図である。
【図3】第2実施形態に係る図2相当図である。
【図4】第3実施形態に係る図2相当図である。
【図5】他の実施形態に係る供給圧変更調整手段を示す
図である。
【図6】上記図5とは異なる他の実施形態に係る供給圧
変更調整手段を示す図である。
【図7】上記図5及び図6とは異なる他の実施形態に係
る図2相当図である。
【図8】請求項1記載の発明におけるHMTの液圧供給
制御装置の構成を示す模式図である。
【図9】従来のHMTを示す全体模式図である。
【図10】上記従来のHMTの液圧供給制御装置を示す
図である。
【符号の説明】
1 入力軸 2 出力軸 3 MT(機械式トランスミッション) 4 HST(静液圧式トランスミッショ
ン) 5 チャージポンプ(液圧源) 6 制御系ポンプ(液圧源) 7,7′ コントローラ(制御手段) 8 供給圧変更調整手段 9,9′ 判定演算部(負荷度合判定手段) 10,11,12,13,14,15 ク
ラッチ機構 10c クラッチ室(クラッチ作動部) 10d クラッチピストン(クラッチ作動
部) 18 選択接続手段 41 油圧ポンプ(液圧ポンプ) 42 油圧モータ(液圧モータ) 61a 制御系ラインの主供給管路(第1液
圧通路) 63a 第1分岐管路(第2液圧通路) 63b 第2分岐管路(第3液圧通路) 81 開閉弁 82a,87 減圧弁 83 第1切換弁 84 第2切換弁 85a 第1減圧弁 85b 第2減圧弁 86,88,91,92,93,94,95
供給圧切換弁 89 比例減圧弁

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エンジン側に接続される入力軸と、出力
    軸と、上記入力軸と出力軸との間に介装され少なくとも
    一の液圧式クラッチ機構(100)を備えた機械式トラ
    ンスミッションと、入力側の液圧ポンプ(41)が上記
    入力軸に接続され出力側の液圧モータ(42)が上記機
    械式トランスミッションを介して上記出力軸に接続され
    た静液圧式トランスミッション(40)とを備えた無段
    変速機に付設され、上記クラッチ機構(100)に作動
    液を供給するように構成された無段変速機における液圧
    供給制御装置において、 上記クラッチ機構(100)の各クラッチ作動部(10
    0a)に対し作動液を供給可能に接続された液圧源(6
    0)と、 上記液圧源(60)から上記各クラッチ作動部(100
    a)に供給される作動液圧を変更調整する供給圧変更調
    整手段(8)と、 上記出力軸の回転負荷の度合を、上記エンジンから入力
    軸に入力される入力量に基づいて判定する負荷度合判定
    手段(90)と、 上記負荷度合判定手段(90)により判定された負荷の
    度合に応じて上記供給圧変更調整手段(8)の作動を制
    御することにより、上記各クラッチ作動部(100a)
    に供給される作動液圧を上記負荷の度合に応じて増減変
    更させる制御手段(70)とを備えていることを特徴と
    する無段変速機における液圧供給制御装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、 供給圧変更調整手段(8)は、機械式トランスミッショ
    ン(3)側のクラッチ機構(10,11,…)の各クラ
    ッチ作動部(10c,10d)と液圧源(6)とを断続
    切換可能に接続する電磁式の開閉弁(81)と、上記ク
    ラッチ作動部(10c,10d)と上記液圧源(6)と
    の間に上記開閉弁(81)と並列に配設され、上記開閉
    弁(81)が閉状態にあるとき上記液圧源(6)から吐
    出される作動液を減圧して上記クラッチ作動部(10
    c,10d)側に供給する減圧弁(82a)とを備え、
    制御手段(7)からの作動指令を受けて上記開閉弁(8
    1)が断続切換作動されることにより、上記クラッチ作
    動部(10c,10d)に対し上記液圧源(6)から供
    給される作動液圧を高低2段階に変更調整するように構
    成されていることを特徴とする無段変速機における液圧
    供給制御装置。
  3. 【請求項3】 請求項1において、 供給圧変更調整手段(8)は、機械式トランスミッショ
    ン(3)側のクラッチ機構(10,11,…)の各クラ
    ッチ作動部(10c,10d)と液圧源(6)とを互い
    に接続する高圧供給位置、及び、上記クラッチ作動部
    (10c,10d)と液圧源(6)とを減圧弁(87)
    を介して互いに接続する低圧供給位置を有する電磁式の
    供給圧切換弁(86)を備え、制御手段からの作動指令
    を受けて上記供給圧切換弁(86)が切換作動されるこ
    とにより、上記クラッチ作動部(10c,10d)に対
    し上記液圧源(6)から供給される作動液圧を高低2段
    階に変更調整するように構成されていることを特徴とす
    る無段変速機における液圧供給制御装置。
  4. 【請求項4】 請求項1において、 液圧源(6)の作動液圧が供給される第1液圧通路(6
    1a)と、 上記液圧源(6)の作動液圧が第1減圧弁(85a)に
    より減圧された状態で供給される第2液圧通路(63
    a)と、 上記液圧源(6)の作動液圧が、第2減圧弁(85b)
    により上記第2液圧通路(63a)と比べて低い液圧値
    に減圧された状態で供給される第3液圧通路(63b)
    とを備え、 供給圧変更調整手段(8)は、機械式トランスミッショ
    ン(3)側のクラッチ機構(10,11,…)の各クラ
    ッチ作動部(10c,10d)と上記第1液圧通路(6
    1a)とを互いに接続する高圧供給位置、及び、上記ク
    ラッチ作動部(10c,10d)と上記第2液圧通路
    (63a)又は第3液圧通路(63b)の何れか一方と
    を互いに接続する低圧供給位置を有する電磁式の第1切
    換弁(83)と、上記第1切換弁(83)と上記第2液
    圧通路(63a)とを互いに接続する第1低圧供給位
    置、及び、上記第1切換弁(83)と上記第3液圧通路
    (83b)とを互いに接続する第2低圧供給位置を有す
    る電磁式の第2切換弁(84)とを備え、制御手段
    (7)からの作動指令を受けて上記第1及び第2切換弁
    (83,84)の一方もしくは双方が切換作動されるこ
    とにより、上記クラッチ作動部(10c,10d)に対
    し上記液圧源(6)から供給される作動液圧を高低3段
    階に変更調整するように構成されていることを特徴とす
    る無段変速機における液圧供給制御装置。
  5. 【請求項5】 請求項1において、 液圧源(6)の作動液圧が供給される第1液圧通路(6
    1a)と、 上記液圧源(6)の作動液圧が第1減圧弁(85a)に
    より減圧された状態で供給される第2液圧通路(63
    a)と、 上記液圧源(6)の作動液圧が、第2減圧弁(85b)
    により上記第2液圧通路(63a)と比べて低い液圧値
    に減圧された状態で供給される第3液圧通路(63b)
    とを備え、 供給圧変更調整手段(8)は、機械式トランスミッショ
    ン(3)側のクラッチ機構(10,11,…)の各クラ
    ッチ作動部(10c,10d)と上記第1液圧通路(6
    1a)とを互いに接続する第1供給位置と、上記クラッ
    チ作動部(10c,10d)と上記第2液圧通路(63
    a)とを互いに接続する第2供給位置と、上記クラッチ
    作動部(10c,10d)と上記第3液圧通路(63
    b)とを互いに接続する第3供給位置とを有する電磁式
    の供給圧切換弁(88)を備え、制御手段(7)からの
    作動指令を受けて上記供給圧切換弁(88)が切換作動
    されることにより、上記クラッチ作動部(10c,10
    d)に対し上記液圧源(6)から供給される作動液圧を
    高低3段階に変更調整するように構成されていることを
    特徴とする無段変速機における液圧供給制御装置。
  6. 【請求項6】 請求項1において、 供給圧変更調整手段(8)は、機械式トランスミッショ
    ン(3)側のクラッチ機構(10,11,…)の各クラ
    ッチ作動部(10,10d)と上記液圧源(6)との間
    に介装された電磁式比例減圧弁(89)を備え、制御手
    段(7)により上記比例減圧弁(89)の作動制御が行
    われることにより、上記クラッチ作動部(10c,10
    d)に対し上記液圧源(6)から供給される作動液圧を
    無段階に変更調整するように構成されていることを特徴
    とする無段変速機における液圧供給制御装置。
  7. 【請求項7】 エンジン側に接続される入力軸(1)
    と、出力軸(2)と、上記入力軸(1)と出力軸(2)
    との間に介装され少なくとも一の液圧式クラッチ機構
    (10,11,…)を備えた機械式トランスミッション
    (3)と、入力側の液圧ポンプ(41)が上記入力軸
    (1)に接続され出力側の液圧モータ(42)が上記機
    械式トランスミッション(3)を介して上記出力軸
    (2)に接続された静液圧式トランスミッション(4)
    とを備えた無段変速機に付設され、上記クラッチ機構
    (10,11,…)に作動液を供給するように構成され
    た無段変速機における液圧供給制御装置において、 互いに異なる液圧の作動液を吐出するように構成された
    複数の液圧源(5,6)と、 上記複数の液圧源(5,6)の内の何れか一つと上記ク
    ラッチ機構(10,11,…)の各クラッチ作動部(1
    0c,10d)とを選択的に接続可能に構成された選択
    接続手段(18)と、 上記出力軸(2)の回転負荷の度合を、上記エンジンか
    ら入力軸(1)に入力される入力量に基づいて判定する
    負荷度合判定手段(9)と、 上記負荷度合判定手段(9)により判定された負荷の度
    合に応じて上記選択接続手段(18)の作動を制御する
    ことにより、上記各クラッチ作動部(10c,10d)
    に供給される作動液圧を増減変更させる制御手段
    (7′)とを備えていることを特徴とする無段変速機に
    おける液圧供給制御装置。
  8. 【請求項8】 請求項7において、 複数の液圧源は、第1の液圧源(5)と、この第1の液
    圧源(5)と比べて高圧の作動液を供給する第2の液圧
    源(6)とにより構成され、 選択接続手段(18)は、クラッチ機構(10,11,
    …)の各クラッチ作動部(10c,10d)側と上記第
    1の液圧源(5)とを互いに接続する低圧供給位置、及
    び、上記各クラッチ作動部(10c,10d)と上記第
    2の液圧源(6)とを互いに接続する高圧供給位置を有
    する供給圧切換弁(91,92,…)を備え、制御手段
    (7′)からの作動指令を受けて上記供給圧切換弁(9
    1,92,…)が切換作動されるように構成されている
    ことを特徴とする無段変速機における液圧供給制御装
    置。
JP11092097A 1997-04-28 1997-04-28 無段変速機における液圧供給制御装置 Pending JPH10299862A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11092097A JPH10299862A (ja) 1997-04-28 1997-04-28 無段変速機における液圧供給制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11092097A JPH10299862A (ja) 1997-04-28 1997-04-28 無段変速機における液圧供給制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10299862A true JPH10299862A (ja) 1998-11-13

Family

ID=14547989

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11092097A Pending JPH10299862A (ja) 1997-04-28 1997-04-28 無段変速機における液圧供給制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10299862A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2371847A (en) * 2001-02-02 2002-08-07 Caterpillar Inc Motor shunt in hydrostatic transmission
JP2007139188A (ja) * 2005-11-16 2007-06-07 Deere & Co 複式ポンプ高低圧油圧回路
WO2008075758A1 (ja) * 2006-12-20 2008-06-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 可変容量型ポンプモータ式変速機の制御装置
CN108533541A (zh) * 2018-06-26 2018-09-14 广西柳工机械股份有限公司 装载机闭式静液压驱动系统

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2371847A (en) * 2001-02-02 2002-08-07 Caterpillar Inc Motor shunt in hydrostatic transmission
JP2007139188A (ja) * 2005-11-16 2007-06-07 Deere & Co 複式ポンプ高低圧油圧回路
WO2008075758A1 (ja) * 2006-12-20 2008-06-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 可変容量型ポンプモータ式変速機の制御装置
JP2008157276A (ja) * 2006-12-20 2008-07-10 Toyota Motor Corp 可変容量型流体圧ポンプモータ式変速機の制御装置
CN108533541A (zh) * 2018-06-26 2018-09-14 广西柳工机械股份有限公司 装载机闭式静液压驱动系统
CN108533541B (zh) * 2018-06-26 2019-08-20 广西柳工机械股份有限公司 装载机闭式静液压驱动系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1076786B1 (en) An hydraulic control circuit for a continuously-variable-transmission
US4354420A (en) Fluid motor control system providing speed change by combination of displacement and flow control
JP2004526916A (ja) バリエータの油圧制御回路
JP3955330B2 (ja) 無段階の卷き掛け伝動装置のための前切り替え弁を有する油圧式非常制御装置
US11725724B2 (en) Control system and method thereof for multispeed transmission
EP2539609B1 (en) Fluid supply for continuously variable transmission
JP2001526368A (ja) 走行装置
US6409625B1 (en) Controller of toroidal continuously variable transmission
JPH10299862A (ja) 無段変速機における液圧供給制御装置
JPH08258579A (ja) 油圧駆動車の変速装置
CN108602432B (zh) 传动系统
CN108602431B (zh) 传动系统
JPH10299861A (ja) 無段変速機における液圧供給装置
KR100488712B1 (ko) 자동차용 무단 변속기의 유압 제어 시스템
JP2000074185A (ja) ハイドロスタティックトランスミッション装置
JPH10311402A (ja) 無段変速機
JP3732019B2 (ja) ハイドロスタティックトランスミッション装置
JPH06249339A (ja) Hst油圧走行駆動装置
JP2679757B2 (ja) 建設機械の油圧駆動回路
KR100394679B1 (ko) 자동차용 무단변속기의 유압 제어시스템
KR20050042650A (ko) 자동차용 무단변속기의 유압 제어시스템
KR20000066792A (ko) 무단 변속기의 유압 제어 시스템
KR19990031314A (ko) 자동차용 무단변속기의 유압 제어시스템
JPH0826939B2 (ja) 油圧駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20010206