JPH10299025A - 既存建造物の免震化工法 - Google Patents

既存建造物の免震化工法

Info

Publication number
JPH10299025A
JPH10299025A JP11468197A JP11468197A JPH10299025A JP H10299025 A JPH10299025 A JP H10299025A JP 11468197 A JP11468197 A JP 11468197A JP 11468197 A JP11468197 A JP 11468197A JP H10299025 A JPH10299025 A JP H10299025A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seismic isolation
ground
building
surrounding
concrete
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11468197A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuzo Kurihara
修三 栗原
Kazuo Usui
和夫 碓氷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kajima Corp
Original Assignee
Kajima Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kajima Corp filed Critical Kajima Corp
Priority to JP11468197A priority Critical patent/JPH10299025A/ja
Publication of JPH10299025A publication Critical patent/JPH10299025A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 歴史的建造物を居抜きで免震化する工法であ
る。 【解決手段】 建造物を載せた平面上閉鎖した形の地盤
を、周囲の地盤と絶縁しその間に免震装置を介入させて
免震地盤とし、該免震地盤の深さ及び面積は、該免震地
盤の固有振動周期を考慮して定める。免震地盤は、開削
及びトンネル工法の連続施工で周囲地盤と絶縁し、サポ
ートジャッキ架設後、前記トンネル工法で用いた隣接管
材を切削し、上下の内巻コンクリートを打設して、それ
ぞれ立ち上がり擁壁と一体化することにより、前記免震
地盤を構築する。ここで免震装置として免震地盤と周囲
の耐圧地盤の間に、免震積層ゴムとソフトランディング
を配設するか、免震地盤と周囲の耐圧地盤の間に、滑り
支承を配設し、周囲の擁壁間にダンパを配設するものと
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、既存建造物を居
抜きで免震化する工法に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】国宝や
文化財等の建造物は、神社・仏閣等の木造建築や郷土館
として保存されている煉瓦造等があり、何れも耐震性に
問題がある。
【0003】既存建造物の免震化技術として従来採用さ
れている工法は、柱の中間または基礎下に免震積層ゴム
を設置する工法、又は軽い建造物では免震化された人工
地盤上に移動させる工法が採用されていた。
【0004】しかし木造や煉瓦造の建造物では柱または
基礎下に免震積層ゴムを配設することは難しく、国宝や
文化財等の建造物を曳きやで移動させることは、建造物
が老朽化しているため種々問題がある。
【0005】この発明は、このような問題を解決し、歴
史的建造物の耐震性を永久に確保する工法を提供する。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1は、歴史的な建
造物の免震化工法であり、建造物を載せた平面上閉鎖し
た形の地盤を、周囲の地盤と絶縁しその間に免震装置を
介入させ免震地盤とし、該免震地盤の深さ及び面積は、
該免震地盤の固有振動周期を考慮して定めることを特徴
とする歴史的建造物の免震化工法を主旨とする。
【0007】請求項2は、請求項1記載の免震地盤を、
開削及びトンネル工法の連続施工で周囲地盤と絶縁し、
サポートジャッキ架設後、前期トンネル工法で用いた隣
接管材を切削し、上下の内巻コンクリートを打設して、
それぞれ立ち上がり擁壁と一体化することにより、前記
免震地盤を構築することを特徴とする請求項1記載の歴
史的建造物の免震化工法を主旨とする。
【0008】請求項3は、請求項1、2記載の免震地盤
と周囲の耐圧地盤の間に、免震積層ゴムとソフトランデ
ィングを配設してなることを特徴とする請求項1または
2記載の歴史的建造物の免震化工法を主旨とする。
【0009】請求項4は、請求項1、2記載の免震地盤
と周囲の耐圧地盤の間に、滑り支承を配設し、かつ、周
囲の擁壁間にダンパを配設してなることを特徴とする請
求項1または2記載の歴史的建造物の免震化工法を主旨
とする。
【0010】この発明の工法によれば建造物直下の地盤
を周囲の地盤と縁切りし、その間に免震装置を配設する
ものであり、免震地盤の大きさによって免震地盤として
の必要固有振動周期を、建造物が安全な免震挙動を得る
ように設定できる。
【0011】一般に軽量な建造物の固有振動周期は長
く、免震積層ゴムによって揺れがさらに増幅される可能
性があるが免震地盤の自重によって、固有振動周期を自
由に調節できるので、建造物を傷めず軽い建造物でも有
効な免震効果を得ることができる。
【0012】また滑り支承により、周囲の地盤からの地
震入力と絶縁させながら、ダンパで地震エネルギを吸収
し有効な免震効果を得ることができる。
【0013】しかもこの工法は居抜きでも施工可能であ
る。
【0014】
【発明の実施の形態】以下図面に基づいてこの発明の実
施の形態を説明する。
【0015】図1〜図7は、トンネル工法として推進工
法を採用した場合の施工工程図である。
【0016】図1は歴史的建造物1が存在する平面が方
形な地盤の四周に二重山止め壁2を築造し左右の二重山
止め壁2の間を根切りした図である。免震地盤3の面積
及び深さは、免震地盤3の固有振動周期を考慮して定め
る。二重山止め壁2間の間隔は、推進工法が施工可能な
面積を確保すると同時に、免震地盤3と周囲地盤4を拘
束させるために必要な擁壁の厚さ及び山止め、根切りの
安全性を配慮して決定する。さらに施工時の安全性を配
慮して切張り5を架設する。
【0017】図2は推進工法によって免震地盤3の下に
ボックスカルバート6を埋設している図である。この際
必要があれば周囲の地盤を改良する。ボックスカルバー
ト6と周囲の地盤の隙間は必要に応じグラウトにより隙
間を埋める。
【0018】図3は補強のためボックスカルバート6の
内面の上下に内巻コンクリート7を打設しサポートジャ
ッキ8を架設する図である。また内巻コンクリート材は
PC化も可能であるし先行打設しておくことも可能であ
る。
【0019】図4はサポートジャッキ8を架設し、隣接
管材の隔壁、この場合はボックスカルバート6の仕切り
壁を切断し、さらに内巻コンクリート9を打設して管、
即ちボックスカルバート6間を剛接すると同時に上下の
クリアランスを確保している図である。また残っている
二重山止め壁2間を根切りし切張りを架設する。
【0020】図5は免震地盤側3と周囲地盤側4の擁壁
10を築造して各々上下の内巻コンクリートと剛接する
図である。
【0021】図6は免震地盤3と周囲地盤4との間に免
震積層ゴム11と必要に応じてソフトランディング12
を設置した図である。また必要に応じて、建造物の中、
周囲地盤に地震計を設置して全ての工事が完了する。
【0022】図7は耐圧地盤に、免震積層ゴム11とソ
フトランディング12を使用した免震化工法の完成図で
ある。
【0023】またこの例では、推進工法により管材とし
てボックスカルバート6を応用した例を示したが、その
他シールド工法、パイプルーフ工法、フロッテジャッキ
工法等が応用できる。
【0024】管材もセグメント・ヒューム管、ボックス
カルバート、鋼管等自由に選択できる。
【0025】図8は耐圧地盤に、滑り支承13を配置
し、擁壁部にダンパ14を使用した免震化工法の完成図
である。
【0026】図9(a)はパイプルーフ工法を応用した
時の内巻コンクリートのイメージ、(b)は2連シール
ド工法を応用した時の内巻コンクリートのイメージ、
(c)はボックスカルバート(推進)工法を応用した時
の内巻コンクリートのイメージを示す図である。
【0027】
【発明の効果】この発明は以上のような構成からなり、
その効果は次の通りである。
【0028】この発明の工法によれば建造物直下の地盤
を周囲の地盤と縁切りし、その間に免震装置を配設する
ものであり、免震地盤の大きさによって免震地盤として
の必要固有振動周期を、建造物が安全な免震挙動を得る
ように設定できる。
【0029】一般に木造構造物等は、軽量であっても固
有周期は長いことがあり、免震積層ゴムによって揺れが
さらに増幅される可能性があるが免震地盤の自重によっ
て、固有振動周期を自由に調節できるので、建造物を傷
めず軽い建造物でも有効な免震効果を得ることができ
る。
【0030】またこの工法は居抜きでも施工可能であ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】歴史的建造物1が存在する平面が方形な地盤の
四周に二重山止め壁2を築造し左右の二重山止め壁2の
間を根切りした図である。
【図2】推進工法によって免震地盤3の下にボックスカ
ルバート6を埋設している図である。
【図3】補強のためボックスカルバート6の内面の上下
に内巻コンクリート7を打設しサポートジャッキ8を架
設する図である。
【図4】サポートジャッキ8を架設し、隣接管材の隔
壁、この場合はボックスカルバート6の仕切り壁を切断
し、さらに内巻コンクリート9を打設して管、即ちボッ
クスカルバート6間を剛接すると同時に上下のクリアラ
ンスを確保している図である。
【図5】免震地盤側3と周囲地盤側4の擁壁10を築造
して各々上下の内巻コンクリートと剛接する図である。
【図6】免震地盤3と周囲地盤4との間に免震積層ゴム
11と必要に応じてソフトランディング12を設置した
図である。
【図7】耐圧地盤に、免震積層ゴム11とソフトランデ
ィング12を使用した免震化工法の完成図である。
【図8】耐圧地盤に、滑り支承13を配置し、擁壁部に
ダンパ14を使用した免震化工法の完成図である。
【図9】(a)はパイプルーフ工法を応用した時の内巻
コンクリートのイメージ、(b)は2連シールド工法を
応用した時の内巻コンクリートのイメージ、(c)はボ
ックスカルバート(推進)工法を応用した時の内巻コン
クリートのイメージを示す図である。
【符号の説明】
1……歴史的建造物 2……二重山止め壁 3……免震地盤 4……周囲地盤 5……切張り 6……ボックスカルバート 7……内巻コンクリート 8……サポートジャッキ 9……内巻コンクリート 10……擁壁 11……免震積層ゴム 12……ソフトランディング 13……滑り支承 14……ダンパ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 歴史的な建造物の免震化工法であり、建
    造物を載せた平面上閉鎖した形の地盤を、周囲の地盤と
    絶縁しその間に免震装置を介入させ免震地盤とし、該免
    震地盤の深さ及び面積は、該免震地盤の固有振動周期を
    考慮して定めることを特徴とする既存建造物の免震化工
    法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の免震地盤を、開削及びト
    ンネル工法の連続施工で周囲地盤と絶縁し、サポートジ
    ャッキ架設後、前記トンネル工法で用いた隣接管材を切
    削し、上下の内巻コンクリートを打設して、それぞれ立
    ち上がり擁壁と一体化することにより、前記免震地盤を
    構築することを特徴とする請求項1記載の既存建造物の
    免震化工法。
  3. 【請求項3】 請求項1、2記載の免震地盤と周囲の耐
    圧地盤の間に、免震積層ゴムとソフトランディングを配
    設してなることを特徴とする請求項1または2記載の既
    存建造物の免震化工法。
  4. 【請求項4】 請求項1、2記載の免震地盤と周囲の耐
    圧地盤の間に、滑り支承を配設し、かつ、周囲の擁壁間
    にダンパを配設してなることを特徴とする請求項1また
    は2記載の既存建造物の免震化工法。
JP11468197A 1997-05-02 1997-05-02 既存建造物の免震化工法 Withdrawn JPH10299025A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11468197A JPH10299025A (ja) 1997-05-02 1997-05-02 既存建造物の免震化工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11468197A JPH10299025A (ja) 1997-05-02 1997-05-02 既存建造物の免震化工法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10299025A true JPH10299025A (ja) 1998-11-10

Family

ID=14643984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11468197A Withdrawn JPH10299025A (ja) 1997-05-02 1997-05-02 既存建造物の免震化工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10299025A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005226393A (ja) * 2004-02-16 2005-08-25 Taisei Corp 区画免震化工法
JP2008261139A (ja) * 2007-04-12 2008-10-30 Kajima Corp 免震構造および免震構造施工方法
JP2009293190A (ja) * 2008-06-02 2009-12-17 Ohbayashi Corp 既存建築物の免震化工法
CN101831922A (zh) * 2010-04-23 2010-09-15 同济大学 一种土工格栅加筋碎石隔振装置及其制备方法
JP2010248832A (ja) * 2009-04-17 2010-11-04 Taisei Corp 免震構造の構築方法
JP2010248856A (ja) * 2009-04-20 2010-11-04 Taisei Corp 免震構造の構築方法
CN103291083A (zh) * 2012-03-03 2013-09-11 兰州理工大学 古木塔的修复方法
CN110295765A (zh) * 2019-07-05 2019-10-01 杭州市市政工程集团有限公司 一种建筑遗址迁出保护的施工方法
CN112709264A (zh) * 2021-02-01 2021-04-27 中铁十六局集团路桥工程有限公司 一种浅基础古建筑的智能抗震装置及其施工方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005226393A (ja) * 2004-02-16 2005-08-25 Taisei Corp 区画免震化工法
JP4581419B2 (ja) * 2004-02-16 2010-11-17 大成建設株式会社 免震化区画
JP2008261139A (ja) * 2007-04-12 2008-10-30 Kajima Corp 免震構造および免震構造施工方法
JP2009293190A (ja) * 2008-06-02 2009-12-17 Ohbayashi Corp 既存建築物の免震化工法
JP2010248832A (ja) * 2009-04-17 2010-11-04 Taisei Corp 免震構造の構築方法
JP2010248856A (ja) * 2009-04-20 2010-11-04 Taisei Corp 免震構造の構築方法
CN101831922A (zh) * 2010-04-23 2010-09-15 同济大学 一种土工格栅加筋碎石隔振装置及其制备方法
CN103291083A (zh) * 2012-03-03 2013-09-11 兰州理工大学 古木塔的修复方法
CN110295765A (zh) * 2019-07-05 2019-10-01 杭州市市政工程集团有限公司 一种建筑遗址迁出保护的施工方法
CN110295765B (zh) * 2019-07-05 2021-04-06 杭州市市政工程集团有限公司 一种建筑遗址迁出保护的施工方法
CN112709264A (zh) * 2021-02-01 2021-04-27 中铁十六局集团路桥工程有限公司 一种浅基础古建筑的智能抗震装置及其施工方法
WO2022160732A1 (zh) * 2021-02-01 2022-08-04 中铁十六局集团路桥工程有限公司 一种浅基础古建筑的智能抗震装置及其施工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Carydis et al. The Emilia Romagna, May 2012 earthquake sequence. The influence of the vertical earthquake component and related geoscientific and engineering aspects
JPH10299025A (ja) 既存建造物の免震化工法
JP2001311314A (ja) 既存建物の免震構造化方法
JP2016028184A (ja) 既設建物を利用した新設建物の地下躯体
JP2000179161A (ja) 既存建物の免震化工法
SU868019A1 (ru) Способ возведени заглубленного сооружени
Hurtado-Valdez The miscegenation of Andean and Spanish construction techniques on the search for an earthquake-resistant architecture in the viceroyalty of Peru
CN104652476A (zh) 应用蜂巢芯楼板支撑的深基坑逆作施工方法
JPH09256644A (ja) 既存建物の免震化工法
JPH11152928A (ja) 免震建物および既存建物の免震化工法
JP2003003690A (ja) 免震建物および既存建物の免震化工法
JP2002309593A (ja) 既存建物の免震工法
JP3381066B2 (ja) 既存建物の免震化工法及び免震建物
Burland et al. Preserving Pisa's treasure
Smirnov et al. Seismic isolation of buildings and historical monuments. Recent developments in Russia
Beste 2. The construction and phases of development of the wooden arena flooring of the Colosseum
JP4581419B2 (ja) 免震化区画
Skinner Damage mechanisms and design lessons from Caracas
JP2504363B2 (ja) 建築物の振動絶縁構造およびその施工方法
JPS59429A (ja) 軟弱地盤における建物の基礎構造及びその施工法
Kelly The installation of a seismic isolation system for building retrofit
JPH02125071A (ja) 基礎を利用した床下収納庫
RU2100527C1 (ru) Ограждающая конструкция из разреженного ряда стоек для возведения в глинистых грунтах подземных сооружений
De Roeck Excavation with old facades preservation
Eisenberg et al. Seismoisolation for Upgrading of Existing Historical Buildings and Churches

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040706