JPH10296008A - 汚水浄化装置 - Google Patents

汚水浄化装置

Info

Publication number
JPH10296008A
JPH10296008A JP14447397A JP14447397A JPH10296008A JP H10296008 A JPH10296008 A JP H10296008A JP 14447397 A JP14447397 A JP 14447397A JP 14447397 A JP14447397 A JP 14447397A JP H10296008 A JPH10296008 A JP H10296008A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sewage
receiving
conveyor
waste water
curved
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14447397A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3831860B2 (ja
Inventor
Kazuo Saito
一夫 斉藤
Minoru Higa
実 比嘉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP14447397A priority Critical patent/JP3831860B2/ja
Publication of JPH10296008A publication Critical patent/JPH10296008A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3831860B2 publication Critical patent/JP3831860B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 低コストで製造及び稼働ができると
共に、容易に、且つ確実に汚水を浄化することができる
汚水浄化装置を提供することを目的とする。 【解決手段】 ピストン部を内装した複数の汚水受
部と、該汚水受部を固定するコンベアーと、該コンベア
ーの内側に配置された、第一湾曲部及び第二湾曲部を有
するガイドレールと、前記第一湾曲部の上部に配置され
た浄化剤投入装置及び汚水投入装置と、前記第二湾曲部
の下部に配置された汚物受部及び浄化水受部とで構成す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、河川の水や工場か
ら廃棄される汚水、また一般家庭から廃棄される生活排
水等のさまざまな汚水を、容易に、且つ確実に浄化する
ことができる汚水浄化装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近日、地球環境問題が世界的課題となる
中で、水質汚濁や大気汚染、また産業廃棄物処理等の問
題が各国で検討されている。特に、水質汚濁に於ては、
工場や一般家庭から廃棄される汚水が、河川や海洋の水
質を汚濁する一番の原因とされている。そのため、国が
排水に一律の基準を設け、河川等の水質改善に努めてい
る。
【0003】従来より、工場の汚水処理においては、排
水箇所に複数の濾過装置を施け、電気的若しくは化学的
な処理手段を介在させて、廃棄汚水を多段階に浄化処理
していた。
【0004】また、一般家庭においても、排水口にネッ
ト等を設けたり、環境に悪影響を与えない洗剤を使用す
るといった水質改善の方法が為されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、工場の汚水処
理方法は、多大な設備投資が必要であると共に、それを
稼働させるためにも膨大な費用を要する。また、稼働中
の騒音や、汚水処理に使用した薬品の廃棄処分の問題も
併発してしまう。更に、汚水処理に費やすコストが、製
品の価格に上乗せされてしまうという問題も生じる。
【0006】また、一般家庭の排水口にネット等を設け
たり、環境に悪影響を与えない洗剤を使用する方法にお
いても、効果的な水質改善は望めなかった。
【0007】本発明は上記の点に鑑み、低コストで製造
及び稼働ができると共に、容易に、且つ確実に汚水を浄
化することができる汚水浄化装置を提供することを目的
とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の汚水浄化装置は、ピストン部を内装した複
数の汚水受部と、該汚水受部を固定するコンベアーと、
該コンベアーの内側に配置された、第一湾曲部及び第二
湾曲部を有するガイドレールと、前記第一湾曲部の上部
に配置された浄化剤投入装置及び汚水投入装置と、前記
第二湾曲部の下部に配置された汚物受部及び浄化水受部
とで構成されている。
【0009】また、前記ピストン部は、第一湾曲部及び
第二湾曲部の通過時に汚水受部内を摺動する構造であ
る。
【0010】上記構成により、第一湾曲部で浄化剤及び
汚水を投入し、コンベアーを一定速度で回転させなが
ら、汚水受部内の汚物と浄化水とを分離させ、第二湾曲
部で浄化水を浄化水受部に、汚物を汚物受部に溜め込む
ことができる。
【0011】さらに、前記汚水投入装置は、汚水投入時
に汚水受部の一側面に位置するように配置されているの
で、汚水受部内で浄化剤と汚水が効果的に混合される。
【0012】さらに、前記汚物受部の上部にクリーナー
を設ければ、クリーナーを通過した汚水受部は自動的に
洗浄される。
【0013】さらに、本発明の汚水浄化装置をトラック
車両の荷台に内設すれば、公衆施設や屋外キャンプ場、
また沼地や湖に自在に設置することができるので、環境
問題である水質汚濁の防止に幅広く貢献できる。
【0014】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施例を図1乃至
図7に基づいて説明する。なお、図1は本発明の汚水浄
化装置の全体斜視図、図2は汚水浄化装置の側面の断面
図、図3または図4は本発明の汚水浄化装置の部分断面
図、図5乃至図7は本発明の汚水浄化装置の他の実施例
をそれぞれ表す。
【0015】本発明の汚水浄化装置は、ピストン部10
を内装した複数の汚水受部1と、コンベアー20と、該
コンベアー20の内側に配置されたガイドレール30
と、浄化剤投入装置40と、汚水投入装置42と、汚物
受部50及び浄化水受部51とで構成されている。
【0016】前記汚水受部1は、上部開口部3を有する
筒体部2と、該開口部3の周縁に設けられた矩形状の縁
部4と、該縁部4の少なくとも1辺に設置された排水口
5とで構成されている。かかる汚水受部1の底部は、後
述のコンベアー20のベルト21に夫々固定されてい
る。また、前記汚水受部1の内部には、ピストン部10
が摺動自在に内装されている。
【0017】前記ピストン部10は、筒体部2内を自在
に摺動するクロスヘッド11と、コンベアー20のベル
ト21内を自在に摺動するコネクティングロッド12と
で構成されている。該コネクティングロッド12の一端
は、クロスヘッド11に固定されており、他端はローラ
13を介在しガイドレール30に装着されている。
【0018】前記コンベアー20は、単体からなるベル
ト21が連結材22により複数連結されており、各々の
ベルト21には、前記汚水受部1が固定されている。ま
た、前記コンベアー20は、モータ24、駆動ベルト2
5、歯車26等で構成されているの駆動装置27によ
り、一定速度で連続回転する。なお、ベルト21の一側
面には、前記歯車26の凸部と咬合する凹部23が設け
られている。
【0019】ガイドレール30は、前記コンベアー20
の内側に配置されており、コネクティングロッド12の
一端に設置されているローラ13を保持している。前記
ガイドレール30の下面側は、コンベアー20と平行に
延設されているが、上面側には、第一湾曲部31と第二
湾曲部31′が設けられている。なお、第一湾曲部31
と第二湾曲部31′は、前記クロスヘッド11を筒体部
2内に自在に摺動させ、ピストン運動を実現させる役割
をする。
【0020】浄化剤投入装置40は、汚水受部1の上部
であって、第一湾曲部31の上部に設置されている。前
記浄化剤投入装置40には薬品ノズル41が設置されて
おり、一定間隔で汚水受部1に適宜量の浄化剤Pを投入
するものである。
【0021】本発明の汚水浄化装置で使用する浄化剤P
は、硫酸カルシウムと粉末状にした貝殻を主成分とし、
各種浄化剤を混入して形成されている。かかる浄化剤P
を汚水と混合すると、浄化剤が汚水中の汚物を互いに結
合させる。そしてしばらく放置しておくと、汚物と清水
とが分離され、結合した汚物は沈殿物Qとして底部に溜
り、上部には浄化された浄化水Rが残される。
【0022】汚水投入装置42は、第一湾曲部31の上
部であって、前記浄化剤投入装置40の後方に配置され
ている。また、前記汚水投入装置42の汚水ノズル43
は、汚水投入時、汚水受部1の一側面に位置するように
配置されている。なお、前記汚水投入装置42は、一定
間隔で汚水受部1に適宜量の汚水を投入するように構成
されている。
【0023】前記第二湾曲部31′の下部には、汚物受
部50及び浄化水受部51とが設置されている。また、
汚物受部50の上部には、汚水受部1とクロスヘッド1
1に付着した沈殿物Qを取り除くクリーナー52が設置
されている。
【0024】次に、本発明の汚水浄化装置の使用方法を
及び作用動作を説明する。
【0025】駆動装置27を始動させ、コンベアー20
を一定速度で回転させる。図3に示すように、コンベア
ー20と共に汚水受部1が第一湾曲部31に到達する
と、ピストン部10のローラ13が下降をはじめる。汚
水受部1がA地点からB地点に移行すると、ローラ13
がa幅下降する。すると、コネクティングロッド12と
共に、クロスヘッド11も筒体部2内を摺動しa幅下降
する。
【0026】同様に、汚水受部1がB地点からC地点に
移行すると、ローラ13がb幅下降し、コネクティング
ロッド12と共にクロスヘッド11も筒体部2内をb幅
下降する。この時点で、浄化剤投入装置40の薬品ノズ
ル41から浄化剤Pが投入される。
【0027】浄化剤Pが投入された後、汚水受部1がC
地点からD地点に移行すると、ローラ13が更にc幅下
降し、コネクティングロッド12と共にクロスヘッド1
1も筒体部内をc幅下降する。
【0028】汚水受部1がD地点に移行すると、クロス
ヘッド11は筒体部2の底面に到達する。D地点以降の
ガイドレール30は、コンベアー20と平行に延設され
ているので、前述の状態を保ちながら矢印方向に移行し
E地点に到達する。汚水受部1がE地点に到達すると、
汚水ノズル43が汚水受部1に適宜量の汚水を投入す
る。この時、前記汚水ノズル43は、汚水受部1の一側
面に位置するように配置されているので、汚水受部1内
で汚水と浄化剤Pとが効果的に攪拌される。
【0029】前記の状態で汚水受部1が移行を続け、第
二湾曲部31′に接近するころになると、汚水受部1内
の汚水が沈殿物Qと浄化水Rとに分離される。
【0030】図4に示すように、汚水受部1がさらに移
行を続け、第二湾曲部31′の湾曲始動部FからG地点
に移行すると、ローラ13がf幅上昇する。すると、ク
ロスヘッド11も筒体部2内を摺動しf幅上昇する。こ
の時、筒体部2内の浄化水Rは、排水口5から排水され
て浄化水受部51に流れ込む。
【0031】同様に、汚水受部1がGからH地点に移行
すると、ローラ13がg幅上昇し、クロスヘッド11も
筒体部2内を摺動しg幅上昇する。筒体部2内の浄化水
Rはさらに排水口5から排水され、浄化水受部51に流
れ続ける。
【0032】汚水受部1がI地点に移行すると、クロス
ヘッド11の上面は筒体部2の開口部3に到達する。こ
の時点で汚水受部1内の浄化水Rは、排水口5からすべ
て排出され、クロスヘッド11の上面には沈殿物Qのみ
が残される。
【0033】さらに移行を続けると、汚水受部1がガイ
ドレール30の湾曲に沿って傾斜を始める。傾斜を始め
ると、クロスヘッド11の上面の沈殿物Qは滑り落ち、
汚物受部50内に落とし込まれる。なお、汚物受部50
の上部には、汚水受部1とクロスヘッド11に付着した
汚物を取り除くクリーナー52が設置されているので、
クリーナー52を通過した汚水受部1は自動的に洗浄さ
れる。
【0034】前記一連の工程を繰り返すことにより、汚
水ノズル43より投入された汚水を、迅速に、且つ確実
に沈殿物Qと浄化水Rとに分離することができる。
【0035】次に、本発明の汚水浄化装置の他の実施例
を図面に基づき説明する。
【0036】図5は、後方に荷台が設置されているトラ
ック60の内部に、本発明の汚水浄化装置を内設した状
態を表す。前記トラック60の荷台の屋根より、ホース
61にて汚水を吸入し、汚水浄化装置に汚水を投入す
る。一連の工程を経て、排水管62から浄化水Rを排出
する。トラック60に汚水浄化装置を設置することによ
り、汚水が発生する公衆施設や屋外キャンプ場、また、
機械の設置が困難な沼地や湖の汚水を浄化処理できる。
【0037】また、図6に示すように、工業汚水が多量
に廃棄される金属塗装工場や染色工場等に、本発明の汚
水浄化装置を設置すれば、多大な設備投資を必要とせ
ず、容易に汚水処理を行うことができる。
【0038】更に、図7に示すように、一般河川に本発
明の汚水浄化装置を設置すれば、河川の水質向上を実現
することができる。なお、水量の多い河川においては、
複数の汚水浄化装置を設置することが好ましい。
【0039】
【発明の効果】以上説明してきたように、本発明の汚水
浄化装置は、上述の構成とすることで、以下に示す効果
を奏するものである。
【0040】ピストン部を内装した複数の汚水受部と、
該汚水受部を固定するコンベアーと、該コンベアーの内
側に配置された、第一湾曲部及び第二湾曲部を有するガ
イドレールと、前記第一湾曲部の上部に配置された浄化
剤投入装置及び汚水投入装置と、前記第二湾曲部の下部
に配置された汚物受部及び浄化水受部とで構成されてい
るので、第一湾曲部で浄化剤及び汚水を投入し、コンベ
アーを一定速度で回転させながら、汚水受部内の汚物と
浄化水とを分離させることができる。また、第二湾曲部
で浄化水を浄化水受部に、汚物を汚物受部に溜めること
ができる。そのため、製造及び稼働が低コストで実現で
きると共に、容易に、且つ確実に汚水を浄化することが
できる。
【0041】また、汚水投入装置を、汚水投入時に汚水
受部の一側面に位置するように配置すれば、汚水受部内
で浄化剤と汚水が効果的に混合される。さらに、前記汚
物受部の上部にクリーナーを設ければ、クリーナーを通
過した汚水受部は自動的に洗浄される。
【0042】またさらに、本発明の汚水浄化装置をトラ
ック車両の荷台に内設すれば、公衆施設や屋外キャンプ
場、また沼地や湖に自在に設置することができるので、
環境問題である水質汚濁の防止に貢献できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の汚水浄化装置の全体斜視図を表す。
【図2】本発明の汚水浄化装置の側面の断面図を表す。
【図3】本発明の汚水浄化装置の部分断面図を表す。
【図4】本発明の汚水浄化装置の部分断面図を表す。
【図5】本発明の汚水浄化装置の他の実施例を表す。
【図6】本発明の汚水浄化装置の他の実施例を表す。
【図7】本発明の汚水浄化装置の他の実施例を表す。
【符号の説明】
1 汚水受部 2 筒体部 3 開口部 4 縁部 5 排水口 10 ピストン部 11 クロスヘッド 12 コネクティングロッド 13 ローラ 20 コンベアー 21 ベルト 22 連結材 23 凹部 24 モータ 25 駆動ベルト 26 歯車 27 駆動装置 30 ガイドレール 31 第一湾曲部 31′ 第二湾曲部 40 浄化剤投入装置 41 薬品ノズル 42 汚水投入装置 43 汚水ノズル 50 浄化水受部 51 汚物受部 52 クリーナー 60 トラック 61 ホース 62 排水管 P 浄化剤 Q 沈殿物 R 浄化水

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ピストン部を内装した複数の汚水受部
    と、該汚水受部を固定するコンベアーと、該コンベアー
    の内側に配置された、第一湾曲部及び第二湾曲部を有す
    るガイドレールと、前記第一湾曲部の上部に配置された
    浄化剤投入装置及び汚水投入装置と、前記第二湾曲部の
    下部に配置された汚物受部及び浄化水受部とで構成され
    ていることを特徴とする汚水浄化装置。
  2. 【請求項2】 前記ピストン部は、第一湾曲部及び第
    二湾曲部の通過時に汚水受部内を摺動する請求項1記載
    の汚水浄化装置。
  3. 【請求項3】 前記汚水投入装置は、汚水投入時に汚
    水受部の一側面に位置するように配置された請求項1ま
    たは2記載の汚水浄化装置。
  4. 【請求項4】 前記汚物受部の上部にクリーナーを設
    けた請求項1、2または3記載の汚水浄化装置。
  5. 【請求項5】 本発明の汚水浄化装置をトラック車両
    の荷台に内設した置請求項1、2、3または4記載の汚
    水浄化装置。
JP14447397A 1997-04-25 1997-04-25 汚水浄化装置 Expired - Fee Related JP3831860B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14447397A JP3831860B2 (ja) 1997-04-25 1997-04-25 汚水浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14447397A JP3831860B2 (ja) 1997-04-25 1997-04-25 汚水浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10296008A true JPH10296008A (ja) 1998-11-10
JP3831860B2 JP3831860B2 (ja) 2006-10-11

Family

ID=15363121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14447397A Expired - Fee Related JP3831860B2 (ja) 1997-04-25 1997-04-25 汚水浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3831860B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113898401A (zh) * 2021-09-09 2022-01-07 上海申传电气股份有限公司 一种井下电机车用云-车-轨协同的智能管控系统

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113898401A (zh) * 2021-09-09 2022-01-07 上海申传电气股份有限公司 一种井下电机车用云-车-轨协同的智能管控系统
CN113898401B (zh) * 2021-09-09 2024-01-26 上海申传电气股份有限公司 一种井下电机车用云-车-轨协同的智能管控系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP3831860B2 (ja) 2006-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2034862C (en) Self-propelled apparatus for cleaning a water treatment tank
CN117342744A (zh) 一种矿井水污染多级处理装置及使用方法
CN111891078A (zh) 一种混凝土搅拌车自动洗车台
CN213768500U (zh) 移动式洗车池
US20030205257A1 (en) Washing facility
JPH10296008A (ja) 汚水浄化装置
KR20040102432A (ko) 건축물 우수배수 처리장치 및 처리방법
JP2004016862A (ja) 油回収装置及び油汚染土壌の洗浄処理装置
US4277339A (en) Paint pigment skimmer
CN212383238U (zh) 一种工地污水处理的沉淀池
KR100426898B1 (ko) 회전분사식 자동세정형 분사파이프를 구비한 에어필터시스템
CN212833215U (zh) 全自动污水处理设备
CN111498965A (zh) 一种用于工业污水处理的加工系统
KR20090112949A (ko) 세륜기
JP2001129426A (ja) 洗浄処理装置
CN218743482U (zh) 一种用于豆干加工的清洗装置
CN214683192U (zh) 一种能够对水体进行过滤净化的废弃塑料回收清洗装置
CN211025451U (zh) 一种用于清洗混凝土搅拌车的水循环系统
KR200260371Y1 (ko) 침사 인양 및 세정장치
CN116375156A (zh) 一种汽车喷漆废水处理工艺及其废水处理装置
CN213968013U (zh) 一种压缩机零部件清洗装置
CN211587692U (zh) 一种石料附着污染物去除系统
CN218909991U (zh) 一种污水处理用漂浮物清除设备
CN218774371U (zh) 一种用于废水废气处理的过滤板清洗装置
CN208426983U (zh) 一种飞灰固化工作现场的污水、漏灰预处理系统

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040421

A977 Report on retrieval

Effective date: 20060517

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20060606

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060705

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees