JPH1029571A - 走行車両 - Google Patents

走行車両

Info

Publication number
JPH1029571A
JPH1029571A JP18507696A JP18507696A JPH1029571A JP H1029571 A JPH1029571 A JP H1029571A JP 18507696 A JP18507696 A JP 18507696A JP 18507696 A JP18507696 A JP 18507696A JP H1029571 A JPH1029571 A JP H1029571A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crawler
swing
vehicle
equalizer bar
pivot shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP18507696A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuyuki Yoshida
哲幸 吉田
Hidekazu Muramoto
英一 村本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP18507696A priority Critical patent/JPH1029571A/ja
Publication of JPH1029571A publication Critical patent/JPH1029571A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Component Parts Of Construction Machinery (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 車体と履帯式走行体との連結強度を大とする
と共に、凸部乗り越え時の衝撃を小さく、しかも車体上
下移動がゆっくりとなるようにする。 【解決手段】 車体10に上下揺動自在に設けた前部イ
コライザバー30と後部イコライザバー31を、左右の
前部履帯式走行体11の前部寄り、左右の履帯式走行体
12の前部寄りに上下揺動及び前後スライド可能にそれ
ぞれ連結する。車体10に上下揺動自在に設けた揺動ピ
ボットシャフト40を前部履帯式走行体11の後部寄り
に回転可能に連結し、車体10に固定した固定ピボット
シャフト50を後部履帯式走行体12の後部寄りに回転
可能に連結する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車体の前部左右と
後部左右に履帯式走行体をそれぞれ備えた走行車両に関
する。
【0002】
【従来の技術】特開平5−77618号公報に示すよう
に、車体の前部左右に前部履帯式走行体を左右揺動及び
前後揺動可能に取付け、その車体の後部左右に後部履帯
式走行体を前後揺動可能に取付けた走行車両が知られて
いる。
【0003】特開平4−317876号公報に示すよう
に、車体の前部左右の前部履帯式走行体を前後揺動可能
に取付け、その車体の後部左右に後部履帯式走行体を前
後揺動可能に取付けた走行車両が知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前述の各走行車両にお
ける前部履帯式走行体、後部履帯式走行体はピポットシ
ャフトによって車体に前後揺動自在に取付けてあるの
で、車体重量、車両旋回走行時の横荷重、凹凸乗り越え
時の上下荷重を前後のピポットシャフトで支持すること
になり、大重量、大きな横荷重、大きな上下荷重が作用
するとピポットシャフトが変形するから、車体と履帯式
走行体の連結強度が弱いものとなる。
【0005】このために、大型、大重量の走行車両や、
掘削機などの重負荷作業する作業機を備えた走行車両で
あると、ピポットシャフトに大重量、大きな横荷重、大
きな上下荷重が作用するのでピポットシャフトが変形す
ることがあり、前述の走行車両は大型・大重量の走行車
両や作業機を備えた走行車両とすることができない。
【0006】また、前部履帯式走行体、後部履帯式走行
体が図1に示すように単独で路面の凸部を乗り越える時
に、そのピポット軸a(前後揺動支点)が凸部bを越え
ると急にピポット軸aを中心として履帯式走行体cが凸
部bから落ちて路面dに衝突する。
【0007】これによって、車体に大きな衝撃荷重が作
用するので耐久性などに悪影響を及ぼす。
【0008】また、前部履帯式走行体と後部履帯式走行
体が同時に路面の凸部を乗り越える時に、前述と同様に
ピポット軸が凸部を越えると急に凸部から落ちるので、
車体(ピポット軸)の上下移動変化が図2に示すように
急激となる。
【0009】そこで、本発明は前述の課題を解決できる
ようにした履帯式の走行車両を提供することを目的とす
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】第1の発明は、左右揺動
自在な前部イコライザバー30と、左右揺動自在な揺動
ピボットシャフト40と、左右揺動自在な後部イコライ
ザバー31と、固定された固定ピボットシャフト50を
備えた車体10、トラックフレーム13にスプロケット
14とアイドラ15を取付け、このスプロケット14と
アイドラ15に履帯16を巻掛けた左右の前部履帯式走
行体11、左右の後部履帯式走行体12とを備え、前記
前部イコライザバー30の長手方向両端部と左右の前部
履帯式走行体11のトラックフレーム13における前部
寄りを、左右揺動及び前後移動自在に連結し、前記揺動
ピボットシャフト40の長手方向両端部を左右の前部履
帯式走行体11のトラックフレーム13における後部寄
りに上下回動自在に連結し、前記後部イコライザバー3
1の長手方向両端部と左右の後部履帯式走行体12のト
ラックフレーム13における前部寄りを、左右揺動及び
前後移動自在に連結し、前記固定ピボットシャフト50
を左右の後部履帯式走行体12のトラックフレーム13
における後部寄りに上下回動自在に連結したことを特徴
とする走行車両である。
【0011】第1の発明によれば、履帯式走行体はイコ
ライザバーとピボットシャフトとで車体10にそれぞれ
支持されているから、車体重量、旋回走行時の横荷重、
凹凸乗り越え時の上下荷重がイコライザバーとピボット
シャフトに分担して支持される。
【0012】これによって、車体と履帯式走行体との連
結強度が大となり、大型・大重量の走行車両や作業機を
備えた走行車両とすることができるし、小型・小重量の
走行装置の場合には連結構造が単純となる。
【0013】また、各履帯式走行体が前後2点で車体1
0に支持されているので、履帯式走行体が路面の凸部単
独で乗り越える時にイコライザバーとピボットシャフト
との間で凸部上を走行するから、ゆっくりと路面に接地
する。
【0014】これにより、車体10に大きな衝撃荷重が
作用しなくなる。
【0015】また、各履帯式走行体が凸部を同時に乗り
越える時にも前述と同様になるので、車体10の上下移
動変化はゆっくりとなる。
【0016】このようであるから、車体10に取付けた
溝掘削機により溝掘削する場合に、その溝掘削機の上下
移動変化がゆっくりしたものとなり、急な掘削負荷変動
がないし、溝の深さが滑らかに連続したものとなる。
【0017】また、前部履帯式走行体11の一方、後部
履帯式走行体12の一方が凸部を乗り越える場合にも車
体10の上下移動及び左右傾き変化がゆっくりしたもの
となる。
【0018】このようであるから、溝掘削機の上下移動
変化及び左右傾き変化がゆっくりとなり、溝掘削機の掘
削負荷が急に変動しないし、溝の深さ、傾きもゆるやか
に連続したものとなるので、連続したなめらかな溝が精
度良く掘削できる。
【0019】第2の発明は、第1の発明における前部イ
コライザバー30、揺動ピボットシャフト40、後部イ
コライザバー31の左右揺動量を規制した走行車両。
【0020】第2の発明によれば、前部イコライザバー
30、揺動ピボットシャフト40、後部イコライザバー
31の左右揺動量が規制されているから、それらが前部
履帯式走行体11、後部履帯式走行体12の上下揺動ス
トッパの役目を果する。
【0021】これによって、前部履帯式走行体11、後
部履帯式走行体12が大きな凹凸乗り越え時に前後に大
きく揺動することがなく、車体10からトラックフレー
ム13への油圧配管が破損したりすることを防止でき
る。
【0022】また、後部履帯式走行体12のトラックフ
レーム13の前部寄りは車体10に対して上下に揺動す
るが、後部寄りは固定ピボットシャフト50によって上
下に移動しないように支持される。
【0023】これによって、車両を安定して走行するこ
とができる。
【0024】第3の発明は、第1又は第2の発明に係る
走行車両の車体10に作業機20を、その取付部が車両
幅の略中央で後部履帯式走行体12のスプロケット14
とアイドラ15との軸間ほぼ中央として取付けた走行車
両である。
【0025】第3の発明によれば、作業機の作業負荷が
走行車両の幅方向ほぼ中央に作用するし、後部履帯式走
行体12のスプロケット14とアイドラ15の軸間距離
のほぼ中央、つまり履帯の接地部のほぼ中央部に作用す
るので、作業機の作業負荷によって走行車両が転倒しな
いようになって安定性の優れた走行車両となる。
【0026】
【発明の実施の形態】図3と図4に示すように、車体1
0の前部左右に前部履帯式走行体11が取付けてあり、
車体10の後部左右に後部履帯式走行体12が取付けて
ある。この各前部履帯式走行体11、各後部履帯式走行
体12はトラックフレーム13にスプロケット14とア
イドラ15を取付け、このスプロケット14とアイドラ
15に履帯16を巻掛けてある。
【0027】前記車体10の後部には作業機20が取付
けてある。この作業機20は掘削フレーム21に掘削刃
を備えた無端状チェーン22を巻掛けた溝掘削機として
ある。前記掘削フレーム21がブラケット23に上下揺
動自在に取付けられ、掘削フレーム21とブラケット2
3に揺動用シリンダ24が連結してある。
【0028】前記掘削フレーム21の揺動中心、つまり
作業機20の車体10の取付け位置は走行車両の幅方向
ほぼ中央で、後部履帯式走行体12のスプロケット14
とアイドラ15の軸間のほぼ中央、つまり履帯16の接
地部分のほぼ中央としてある。
【0029】図4に示すように、車体10には前部イコ
ライザバー30と後部イコライザバー31が前部センタ
ピン32と後部センタピン33で左右揺動自在にそれぞ
れ取付けてある。前部イコライザバー30が前部履帯式
走行体11のトラックフレーム13における前部寄りに
ブラケット34、前後方向に向う横ピン35で揺動及び
前後移動自在に連結されている。後部イコライザバー3
1が後部履帯式走行体11のトラックフレーム13にお
ける前部寄りにブラケット36、前後方向に向う横ピン
37で揺動及び前後移動自在に連結されている。
【0030】具体的には図5と図6に示すように、車体
10の下部に一対の突出部38が設けてあり、この一対
の突出部38間に前部イコライザバー30、後部イコラ
イザバー31が前部センタピン32、後部センタピン3
3で左右揺動自在に取付けてある。
【0031】図7に示すように、ブラケット34(3
6)に取付けたピン35(37)と前部イコライザバー
30(後部イコライザバー31)の孔30a、(31
a)とは球面軸受39で連結され、この球面軸受39は
ピン35(37)に沿って前後に移動可能となってい
る。
【0032】前記車体10の前後中間には図4に示すよ
うに、揺動ピボットシャフト40の中央部がセンタピン
41で左右揺動自在に取付けてあり、この揺動ピボット
シャフト40の両端部は前部履帯式走行体11のトラッ
クフレーム13の後部寄りに前後回動自在に連結してあ
る。
【0033】具体的には図8に示すようにトラックフレ
ーム13に孔42が左右方向に貫通して形成してあり、
揺動ピボットシャフト40の両端部は軸状となってい
る。この軸状部43を孔42に嵌挿して抜け止めプレー
ト44で抜け止めしている。45は蓋である。
【0034】前記車体10の後部寄り左右両側面に固定
ピボットシャフト50がそれぞれ取付けてあり、この固
定ピボットシャフト50は後部履帯式走行体12のトラ
ックフレーム13における後部寄りに上下回動自在に連
結してある。
【0035】具体的には図9に示すように、車体10の
リング状取付座51に固定ピボットシャフト50のフラ
ンジ52をボルト53で取付ける。この固定ピボットシ
ャフト50の先端軸状部をトラックフレーム13の後部
寄りに左右縦面間に貫通して形成した貫通孔54に嵌合
し、抜け止めプレート55で抜け止めする。56は蓋で
ある。
【0036】以上の様であるから、左右の前部履帯式走
行体11は前部イコライザバー30と揺動ピボットシャ
フト40とで車体10に対して左右揺動可能に支持され
る。
【0037】また、トラックフレーム13は揺動ピボッ
トシャフト40の回りに上下揺動できるし、前部イコラ
イザバー30に対して前後スライドできるから、左右の
前部履帯式走行体11は揺動ピボットシャフト40を中
心として相対的に上下揺動可能である。
【0038】左右の後部履帯式走行体12は固定ピボッ
トシャフト50を中心として同時に上下に揺動できる
し、左右の後部履帯式走行体12が相対的に上下に揺動
できる。
【0039】各履帯式走行体はイコライザバーとピボッ
トシャフトとで車体10にそれぞれ支持されているか
ら、車体重量、旋回走行時の横荷重、凹凸乗り越え時の
上下荷重がイコライザバーとピボットシャフトに分担し
て支持される。
【0040】これによって、車体と履帯式走行体との連
結強度が大となり、大型、大重量の走行車両や作業機を
備えた走行車両とすることができる。
【0041】また、各履帯式走行体が前後2点で車体1
0に支持されているので、履帯式走行体が路面の凸部b
を単独で乗り越え時に図10に示すようにイコラザバー
とピボットシャフトとの間で凸部b上を走行するから、
ゆっくりと路面dに接地する。
【0042】これにより、車体10に大きな衝突荷重が
作用しなくなる。
【0043】また、各履帯式走行体が凸部を同時に乗り
越える時にも前述と同様になるので、車体10の上下移
動変化は図11に示すようにゆっくりとなる。
【0044】このようであるから、車体10に取付けた
溝掘削機により溝掘削する場合に、その溝掘削機の上下
移動変化がゆっくりしたものとなり、急な掘削負荷変動
がないし、溝の深さが滑らかに連続したものとなる。
【0045】また、前部履帯式走行体11の一方、後部
履帯式走行体12の一方が凸部を乗り越える場合にも車
体10の上下移動及び左右傾き変化がゆっくりしたもの
となる。
【0046】このようであるから、溝掘削機の上下移動
変化及び左右傾き変がゆっくりとなり、溝掘削機の掘削
負荷が急に変動しないし、溝の深さ、傾きもゆるやかに
連続したものとなるので、連続したなめらかな溝が精度
良く掘削できる。
【0047】また、前部イコライザバー30、揺動ピボ
ットシャフト40、後部イコライザバー31の左右揺動
量は車体10によって規制されるから、それらが前部履
帯式走行体11、後部履帯式走行体12の上下揺動スト
ッパの役目を果す。
【0048】これによって、前部履帯式走行体11、後
部履帯式走行体12が大きな凹凸乗り越え時に前後に大
きく揺動することがなく、車体10からトラックフレー
ム13への油圧配管が破損したりすることを防止でき
る。
【0049】また、後部履帯式走行体12のトラックフ
レーム13の前部寄りは車体10に対して上下に揺動す
るが、後部寄りは固定ピボットシャフト50によって上
下に移動しないように支持される。
【0050】これによって、車両を安定して走行するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の走行車両の履帯式走行体の凸部単独乗り
越し動作説明図である。
【図2】従来の走行車両の履帯式走行体の凸部同時乗り
越し時の車体上下移動量と時間の関係を示す図表であ
る。
【図3】本発明の実施の形態を示す走行車両の全体正面
図である。
【図4】図3の平面図である。
【図5】図4のA−A断面図である。
【図6】図5のB−B断面図である。
【図7】図5のC−C断面図である。
【図8】図4のD−D断面図である。
【図9】図4のE−E断面図である。
【図10】本発明の走行車両の履帯式走行体の凸部単独
乗り越し動作説明図である。
【図11】本発明の走行車両の履帯式走行体の凸部同時
乗り越し時の車体上下移動量と時間の関係を示す図表で
ある。
【符号の説明】
a…ピボットシャフト b…凸部 c…履帯式走行体 d…路面 10…車体 11…前部履帯式走行体 12…後部履帯式走行体 13…トラックフレーム 14…スプロケット 15…アイドラ 16…履帯 20…作業機 30…前部イコライザバー 31…後部イコライザバー 32…前部センタピン 33…後部センタピン 40…揺動ピボットシャフト 41…センタピン 50…固定ピボットシャフト

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 左右揺動自在な前部イコライザバー30
    と、左右揺動自在な揺動ピボットシャフト40と、左右
    揺動自在な後部イコライザバー31と、固定された固定
    ピボットシャフト50を備えた車体10、 トラックフレーム13にスプロケット14とアイドラ1
    5を取付け、このスプロケット14とアイドラ15に履
    帯16を巻掛けた左右の前部履帯式走行体11、左右の
    後部履帯式走行体12を備え、 前記前部イコライザバー30の長手方向両端部と左右の
    前部履帯式走行体11のトラックフレーム13における
    前部寄りを、左右揺動及び前後移動自在に連結し、 前記揺動ピボットシャフト40の長手方向両端部を左右
    の前部履帯式走行体11のトラックフレーム13におけ
    る後部寄りに上下回動自在に連結し、 前記後部イコライザバー31の長手方向両端部と左右の
    後部履帯式走行体12のトラックフレーム13における
    前部寄りを、左右揺動及び前後移動自在に連結し、 前記固定ピボットシャフト50を左右の後部履帯式走行
    体12のトラックフレーム13における後部寄りに上下
    回動自在に連結したことを特徴とする走行車両。
  2. 【請求項2】 前記前部イコライザバー30、揺動ピボ
    ットシャフト40、後部イコライザバー31の左右揺動
    量を規制した請求項1記載の走行車両。
  3. 【請求項3】 走行車両の車体10に作業機20を、そ
    の取付部が車両幅の略中央で後部履帯式走行体12のス
    プロケット14とアイドラ15との軸間ほぼ中央として
    取付けた請求項1又は2記載の走行車両。
JP18507696A 1996-07-15 1996-07-15 走行車両 Withdrawn JPH1029571A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18507696A JPH1029571A (ja) 1996-07-15 1996-07-15 走行車両

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18507696A JPH1029571A (ja) 1996-07-15 1996-07-15 走行車両

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1029571A true JPH1029571A (ja) 1998-02-03

Family

ID=16164405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18507696A Withdrawn JPH1029571A (ja) 1996-07-15 1996-07-15 走行車両

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1029571A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009542514A (ja) * 2006-07-10 2009-12-03 エアバス・フランス 横方向で係合する2つのスラストリンクを備えている航空機用エンジン取付構造体
JP2009292473A (ja) * 1998-03-27 2009-12-17 Manitowoc Crane Companies Ltd 4トラック式クローラークレーン

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009292473A (ja) * 1998-03-27 2009-12-17 Manitowoc Crane Companies Ltd 4トラック式クローラークレーン
JP2009542514A (ja) * 2006-07-10 2009-12-03 エアバス・フランス 横方向で係合する2つのスラストリンクを備えている航空機用エンジン取付構造体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3705513B2 (ja) 三角形状クローラ装置
US4087135A (en) Excavator idler-outrigger
US7510198B2 (en) Axle suspension system
GB1562477A (en) Four-track low ground pressure crawler vehicle
US3826388A (en) Wheel/track loader
JPH1029571A (ja) 走行車両
JPH11291960A (ja) クローラ式産業車両
US3631615A (en) Crawler tractor-scraper combination
JP3923602B2 (ja) 旋回作業車
JPH10218042A (ja) 装軌式車両のクローラ装置
US2901846A (en) Four-wheel drive tractor grader
JP3957098B2 (ja) 旋回作業車
JP2006123623A (ja) クローラ式作業車両
JPH10218045A (ja) 装軌式車両のクローラ装置
JP2004106758A (ja) 装軌車両の走行装置
JP3957090B2 (ja) 旋回作業車
JPH05294268A (ja) 建設機械の無限軌道式走行装置
JP2002146847A (ja) 傾斜地作業車
JPH0613039Y2 (ja) 装軌車両のアイドラガイド機構
JP2004155334A (ja) 履体式車両の懸架装置
JP4726554B2 (ja) 装軌車両
JP3187631B2 (ja) 作業車両
JP3155700B2 (ja) 装軌式車両
JPH081189Y2 (ja) 振動低減機構を有する無限軌道車両のトラックローラ
JP2001180546A (ja) アイドラ支持構造

Legal Events

Date Code Title Description
A761 Written withdrawal of application

Effective date: 20040507

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761