JPH10292006A - オレフィンの重合方法 - Google Patents

オレフィンの重合方法

Info

Publication number
JPH10292006A
JPH10292006A JP10208097A JP10208097A JPH10292006A JP H10292006 A JPH10292006 A JP H10292006A JP 10208097 A JP10208097 A JP 10208097A JP 10208097 A JP10208097 A JP 10208097A JP H10292006 A JPH10292006 A JP H10292006A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
compound
groups
phenylsilylbis
cyclopentadienyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10208097A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Soga
和雄 曽我
Toshiya Uozumi
俊也 魚住
Ban Te Hoan
バン テ ホアン
Tadashi Asanuma
浅沼  正
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Chemicals Inc filed Critical Mitsui Chemicals Inc
Priority to JP10208097A priority Critical patent/JPH10292006A/ja
Publication of JPH10292006A publication Critical patent/JPH10292006A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】メタロセン化合物当たり高活性であり、しかも
分子量分布の広いポリオレフィンを製造する方法を提供
する。 【解決手段】一般式(化1)で表されるメタロセン化合
物と有機金属化合物からなる触媒を用いてオレフィンを
重合する。 【化1】(ZR2 CpCp' MX1 2 2 (R1 n (R1 は、少なくとも珪素に直接結合した基はフェニル
またはフェニレン基、それ以外の基は2官能の基であれ
ば良い。R2 はアルキル基、フェニル基、置換フェニル
基、Cp、Cp' はシクロペンタジエニル基、置換シク
ロペンタジエニル基、Mはジルコニウム、ハフニウム、
チタン、nは2以上の整数、Zは炭素、珪素、ゲルマニ
ウム、X1 、X2 は水素、ハロゲン、アルキル基。)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はオレフィンの重合方法に
関する。詳しくは特定の構造のメタロセン化合物を用い
てオレフィンを重合する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】オレフィン重合用の均一系触媒として
は、いわゆるメタロセン化合物がよく知られており、W.
Kaminskyらによって報告されて以来(Angew.Chem.,92,3
90(1980))多くの改良がなされており、適当なメタロセ
ン化合物を選択することによりプロピレンなどのα−オ
レフィンの立体規則性ポリマーが得られることも報告さ
れている(Angew.Chem.,97,507(1985))。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】メタロセン系化合物と
アルミノキサン、あるいは有機金属化合物と安定なアニ
オンとなる化合物を組み合わせることによってメタロセ
ン化合物あたりかなり高活性でポリマーが得られること
が知られているが、メタロセン化合物の製造方法は複雑
であり、メタロセン化合物が極めて高価であることを考
慮すると重合活性を更に向上させることは重要である。
また比較的触媒当たりの活性が高い高温で重合すること
でメタロセン化合物あたりのポリマーの取得量を多くす
る試みもなされているが、公知の通常のメタロセン化合
物では高温にすることでより多くのポリマーが得られる
わけではなく単に得られるポリマーの分子量が小さくな
るという問題がある。またメタロセン系の化合物を用い
て重合すると分子量分布が狭く、成形性が悪くなるた
め、2つ以上のメタロセン化合物を組み合わせて分子量
分布を広くする工夫が成されているが、操作が煩雑であ
る上に充分な効果が得難いという問題がある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは上記課題を
解決してメタロセン化合物当たり高活性であり、しかも
分子量分布の広いポリマーを製造する方法について鋭意
検討し本発明を完成した。
【0005】即ち、本発明は、一般式(化2)で表され
るメタロセン化合物と有機金属化合物からなる触媒を用
いてオレフィンを重合することを特徴とするオレフィン
の重合方法である。
【0006】
【化2】(ZR2 CpCp' MX1 2 2 (R1 n (式中R1 は、少なくとも珪素に直接結合した基はフェ
ニルまたはフェニレン基でありそれ以外の基は2官能の
基であれば良い。R2 はアルキル基、フェニル基または
置換フェニル基、Cp、Cp' はシクロペンタジエニル
基または置換シクロペンタジエニル基、Mはジルコニウ
ム、ハフニウム、チタンから選ばれた金属、nは2以上
の整数、Zは炭素、珪素、ゲルマニウムから選ばれる1
つの元素、X1 、X2 は水素、ハロゲン、アルキル
基。)。
【0007】本発明において用いるメタロセン化合物と
しては、一般式(化3)で表される構造の物が用いられ
る。
【0008】
【化3】(ZR2 CpCp' MX1 2 2 (R1 n 式中R1 は、少なくとも珪素に直接結合した基はフェニ
ルまたはフェニレン基でありそれ以外の基は2官能の基
であれば良い。R2 はアルキル基、フェニル基または置
換フェニル基、Cp、Cp' はシクロペンタジエニル基
または置換シクロペンタジエニル基、Mはジルコニウ
ム、ハフニウム、チタンから選ばれた金属、nは2以上
の整数、Zは炭素、珪素、ゲルマニウムから選ばれる1
つの元素、X1 、X2 は水素、ハロゲン、アルキル基で
ある。
【0009】R2 としては炭素数1〜20のアルキル
基、フェニル基、置換フェニル基であり、特に好ましく
はフェニル基、置換フェニル基である。
【0010】ここで置換フェニル基、置換フェニレン基
としてはフェニル基またはフェニレン基の水素の1〜全
部がアルキル基、アリル基、アルコキシ基、アミノ基、
アルキルアミノ基、シリル基、アルキルシリル基などで
置換されたものが例示される。
【0011】CpまたはCp' で示されるシクロペンタ
ジエニル基または置換シクロペンタジエニル基として
は、シクロペンタジエニル基、インデニル基、フルオレ
ニルまたはそれらの水素の一部または全部がアルキル
基、アリル基、アルコキシ基、アミノ基、アルキルアミ
ノ基、シリル基、アルキルシリル基などで置換されたも
のが例示される。
【0012】本発明において(R1 n としては2つの
Z基を連結して2核メタロセン化合物を形成する基であ
り、最も単純な構造のものとしては2つのフェニル基が
連結した構造のものである。さらにはZ基に直接結合し
た2つのフェニル基の間に種々の2官能の基が導入され
た構造のものが例示できる。
【0013】本発明において、X1 、X2 としては具体
的には、水素、塩素、メチル基、エチル基などが例示さ
れる。
【0014】本発明の特徴であるメタロセン化合物とし
ては、2核構造のものであり、好ましくはそれぞれの中
心金属に配位するシクロペンタジエニル基または置換シ
クロペンタジエニル基を連結する基が複数のフェニレン
基また置換フェニレン基で結合したものである。
【0015】具体的にはそれぞれの核の構造としては、
フェニルシリルビス(シクロペンタジエニル)ジルコニ
ウムジクロリド、フェニルシリルビス(テトラメチルシ
クロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリド、フェニ
ルシリルビス(メチルシクロペンタジエニル)ジルコニ
ウムジクロリド、フェニルシリルビス(ジメチルシクロ
ペンタジエニル)ジルコニウムジクロリド、フェニルシ
リル(2,4−ジメチルシクロペンタジエニル)
(3’,5’−ジメチルシクロペンタジエニル)ジルコ
ニウムジクロリド、フェニルシリル(2,3,5−トリ
メチルシクロペンタジエニル)(2’,4’,5’−ト
リメチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリ
ド、フェニルシリルビス(t−ブチルシクロペンタジエ
ニル)ジルコニウムジクロリド、フェニルシリルビス
(トリメチルシリルシクロペンタジエニル)ジルコニウ
ムジクロリド、フェニルシリルビス(2−トリメチルシ
リル−4−t−ブチルシクロペンタジエニル)ジルコニ
ウムジクロリド、ジメチルシリルビス(4,5,6,7
−テトラヒドロ−インデニル)ジルコニウムジクロリ
ド、ジメチルシリルビス(インデニル)ジルコニウムジ
クロリド、フェニルシリルビス(2−メチルインデニ
ル)ジルコニウムジクロリド、フェニルシリルビス
(2,4−ジメチルインデニル)ジルコニウムジクロリ
ド、フェニルシリルビス(2,4,7−トリメチルイン
デニル)ジルコニウムジクロリド、フェニルシリルビス
(2−メチル−4−フェニルインデニル)ジルコニウム
ジクロリド、フェニルシリルビス(2−エチル−4−フ
ェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、フェニル
シリルビス(ベンズ[e]インデニル)ジルコニウムジ
クロリド、フェニルシリルビス(2−メチルベンズ
[e]インデニル)ジルコニウムジクロリド、フェニル
シリルビス(3−メチルベンズ[e]インデニル)ジル
コニウムジクロリド、フェニルシリルビス(ベンズ
[f]インデニル)ジルコニウムジクロリド、フェニル
シリルビス(2−メチルベンズ[f]インデニル)ジル
コニウムジクロリド、フェニルシリルビス(3−メチル
ベンズ[f]インデニル)ジルコニウムジクロリド、フ
ェニルシリルビス(シクロペンタ[cd]インデニル)
ジルコニウムジクロリド、フェニルシリルビス(シクロ
ペンタジエニル)ジルコニウムジメチル、フェニルシリ
ルビス(テトラメチルシクロペンタジエニル)ジルコニ
ウムジメチル、フェニルシリルビス(メチルシクロペン
タジエニル)ジルコニウムジメチル、フェニルシリルビ
ス(ジメチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジメ
チル、フェニルシリル(2,4−ジメチルシクロペンタ
ジエニル)(3’,5’−ジメチルシクロペンタジエニ
ル)ジルコニウムジメチル、フェニルシリル(2,3,
5−トリメチルシクロペンタジエニル)(2’,4’,
5’−トリメチルシクロペンタジエニル)ジルコニウム
ジメチル、フェニルシリルビス(t−ブチルシクロペン
タジエニル)ジルコニウムジメチル、フェニルシリルビ
ス(トリメチルシリルシクロペンタジエニル)ジルコニ
ウムジメチル、フェニルシリルビス(2−トリメチルシ
リル−4−t−ブチルシクロペンタジエニル)ジルコニ
ウムジメチル、フェニルシリルビス(4,5,6,7
−テトラヒドロ−インデニル)ジルコニウムジメチル、
フェニルシリルビス(インデニル)ジルコニウムジメチ
ル、フェニルシリルビス(2−メチルインデニル)ジル
コニウムジメチル、フェニルシリルビス(2,4−ジメ
チルインデニル)ジルコニウムジメチル、フェニルシリ
ルビス(2,4,7−トリメチルインデニル)ジルコニ
ウムジメチル、フェニルシリルビス(2−メチル−4−
フェニルインデニル)ジルコニウムジメチル、フェニル
シリルビス(2−エチル−4−フェニルインデニル)ジ
ルコニウムジメチル、フェニルシリルビス(ベンズ
[e]インデニル)ジルコニウムジメチル、フェニルシ
リルビス(2−メチルベンズ[e]インデニル)ジルコ
ニウムジメチル、フェニルシリルビス(3−メチルベン
ズ[e]インデニル)ジルコニウムジメチル、フェニル
シリルビス(ベンズ[f]インデニル)ジルコニウムジ
メチル、フェニルシリルビス(2−メチルベンズ[f]
インデニル)ジルコニウムジメチル、フェニルシリルビ
ス(3−メチルベンズ[f]インデニル)ジルコニウム
ジメチル、フェニルシリルビス(シクロペンタ[cd]
インデニル)ジルコニウムジメチル等及び上記メタロセ
ン化合物のジルコニウムがチタンまたはハフニウムに替
えたメタロセン化合物等が挙げられる。
【0016】さらに、フェニルメチル(シクロペンタジ
エニル−フルオレニル)ジルコニウムジクロリド、フェ
ニルメチル(シクロペンタジエニル−インデニル)ジル
コニウムジクロリド、フェニルメチル(シクロペンタジ
エニル−2,7−ジ−t−ブチルフルオレニル)ジルコ
ニウムジクロリド、フェニルメチル(シクロペンタジエ
ニル−3−メチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリ
ド、フェニルメチル(シクロペンタジエニル−4−メチ
ルフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、フェニルメ
チル(シクロペンタジエニル−オクタヒドロフルオレニ
ル)ジルコニウムジクロリド、フェニルメチル(メチル
シクロペンタジエニル−フルオレニル)ジルコニウムジ
クロリド、フェニルメチル(ジメチルシクロペンタジエ
ニル−フルオレニル)ジルコニウムジクロリド、フェニ
ルメチル(テトラメチルシクロペンタジエニル−フルオ
レニル)ジルコニウムジクロリド、フェニルシリル(シ
クロペンタジエニル−フルオレニル)ジルコニウムジク
ロリド、フェニルシリル(シクロペンタジエニル−イン
デニル)ジルコニウムジクロリド、フェニルシリル(シ
クロペンタジエニル−2,7−ジ−t−ブチルフルオレ
ニル)ジルコニウムジクロリド、フェニルシリル(シク
ロペンタジエニル−3−メチルフルオレニル)ジルコニ
ウムジクロリド、フェニルシリル(シクロペンタジエニ
ル−4−メチルフルオレニル)ジルコニウムジクロリ
ド、フェニルシリル(シクロペンタジエニ ル−オクタ
ヒドロフルオレニル)ジルコニウムジクロリド、フェニ
ルシリル(メチルシクロペンタジエニル−フルオレニ
ル)ジルコニウムジクロリド、フェニルシリル(ジメチ
ルシクロペンタジエニル−フルオレニル)ジルコニウム
ジクロリド、フェニルシリル(テトラメチルシクロペン
タジエニル−フルオレニル)ジルコニウムジクロリド、
またはこれらの金属に結合した塩素がメチル基に置換さ
れたものが例示できる。
【0017】これらの化合物を連結する基としてはビフ
ェニル基、トリフェニル基などフェニレン基が2以上連
結したもの、あるいはフェニレン基の1〜全部の水素が
アルキル基、アルコキシ基などアルキルシリル基、アミ
ノ基などで置換されたものが例示できる。
【0018】本発明において使用する有機金属化合物と
しては、アルミノキサン、アルミノキサンと後述の有機
金属化合物の併用系、さらには安定なアニオンを形成す
る化合物と後述の有機金属化合物の併用系が採用でき
る。
【0019】本発明において、上記メタロセン化合物を
用いるオレフィンの重合に併用するアルミノキサンとし
ては下記一般式(化4)、または下記一般式(化5)で
表される化合物が用いられる。
【0020】
【化4】
【0021】
【化5】
【0022】(式中R3 は同じでも異なってもよく、炭
素数1〜6のアルキル基、6〜18のアリール基、また
は水素であり、pは2〜50、好ましくは10〜35の
整数である。)
【0023】上記一般式(化4)または(化5)で表さ
れるアルミノキサンの上記メタロセン化合物に対する使
用割合としてはアルミニウム/メタロセンとして1〜1
0000モル倍であるのが一般的である。上記アルミノ
キサンを使用するに際し、有機金属化合物を併用するこ
とが可能である。この場合はアルミノキサンは比較的少
量で良好な性能が得られる。
【0024】併用する有機金属化合物としては、金属が
周期表第1族、第2族、第12族及び第13族から選ば
れるアルキル金属化合物であり、具体的にはリチウム、
ナトリウム、カリウム、またはベリリウム、マグネシウ
ム、または亜鉛、カドミウム、またはアルミニウム、ガ
リウムと炭素数1〜20のアルキルからなる有機金属化
合物である。特に好ましくは、炭素数1〜20のアルキ
ルアルミニウム化合物である。このような有機アルミニ
ウム化合物としては、トリメチルアルミニウム、トリエ
チルアルミニウム、トリn−プロピルアルミニウム、ト
リイソプロピルアルミニウム、トリn−ブチルアルミニ
ウム、トリイソブチルアルミニウム、トリsec−ブチ
ルアルミニウム、ジメチルアルミニウムクロリド、ジエ
チルアルミニウムクロリド、ジn−プロピルアルミニウ
ムクロリド、ジイソプロピルアルミニウムクロリド、ジ
n−ブチルアルミニウムクロリド、ジイソブチルアルミ
ニウムクロリド、ジsec−ブチルアルミニウムクロリ
ド等が挙げられ、特に好ましくはトリメチルアルミニウ
ム、トリエチルアルミニウム、トリn−プロピルアルミ
ニウム、トリイソプロピルアルミニウム、トリn−ブチ
ルアルミニウム、トリイソブチルアルミニウム、トリs
ec−ブチルアルミニウムである。
【0025】本発明において、上記メタロセン化合物を
用いてオレフィンを重合する際、併用される安定なアニ
オン種を形成する化合物としては、該メタロセン化合物
をカチオン性化合物に変換し、安定な対アニオン種を生
成する化合物である。具体的にはメタロセン化合物と安
定なアニオン種を形成する化合物と有機金属化合物を組
み合わせて用いられる。安定なアニオン種を形成する化
合物としては、具体例として、トリフェニルカルベニウ
ムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、フ
ェロセニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボ
レート、N,N−ジメチルアンモニウムテトラキス(ペン
タフルオロフェニル)ボレート、トリn−ブチルアンモ
ニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレー
ト、トリエチルアンモニウムテトラテトラキス(フェニ
ル)ボレート、トリn−ブチルアンモニウムテトラ(フ
ェニル)ボレートなどのカルベニウムボラン、メタラボ
ラン、アンモニウムボラン等が挙げられ、例えば、特開
表1−501950号公報、同1−502036号公報
などに例示されている。また、これらの安定なアニオン
種を形成する化合物のメタロセン化合物に対する使用割
合としてはイオン性化合物/メタロセンとして0.1〜
10モル倍である。有機金属化合物としては、上述の化
合物が例示される。これらの有機金属化合物のメタロセ
ン化合物に対する使用割合としては有機金属化合物/メ
タロセンとして1〜10000モル倍である。
【0026】有機金属化合物と不活性有機溶媒に可溶な
有機遷移金属化合物の使用量は、該有機遷移金属化合物
の遷移金属のモル数に対する有機金属化合物のモル数と
の比(有機金属化合物/遷移金属)として1〜1000
0、好ましくは10〜1000である。
【0027】本発明において、上記メタロセン化合物を
用いて重合するオレフィンとしては炭素数2〜20のα
−オレフィン(エチレンも含む)、好ましくは炭素数2
〜10のα−オレフィンである。具体的には、エチレ
ン、プロピレン、1−ブテン、3−メチル−1−ブテ
ン、1−ペンテン、4−メチル−1−ペンテン、1−ヘ
キセン、ビニルシクロヘキサン、スチレン等が挙げら
る。また、さらにブタジエン、1,4−ペンタジエン、
1,5−ヘキサジエン、1,4−ヘキサジエン等の炭素
数4〜20のジエン、あるいは、ジシクロペンタジエ
ン、ノルボルネン、メチルノルボルネン、テトラシクロ
ドデセン、メチルテトラシクロドデセン等の環状オレフ
ィン、あるいは、アリルトリメチルシラン、ビニルトリ
メチルシラン等のケイ素含有オレフィン等が挙げられ
る。また、これらのオレフィンは単独で重合しても、2
種類以上の組み合わせで重合してもよい。
【0028】本発明においてα−オレフィンの重合方法
としては特に制限は無く公知の種々の方法が採用でき、
不活性炭化水素を媒体とする溶媒重合法、液状のα−オ
レフィンを媒体とする塊状重合法、液状の媒体が実質的
に存在しない気相重合法のいずれの方法も採用可能であ
る。
【0029】重合に際し温度は−100〜200℃、圧
力は常圧〜100Kg/cm2 で行うのが一般的であり、α−オ
レフィンの単独重合の他に、相互のあるいはエチレンと
のランダム共重合に本重合法は好ましく採用できる。ま
た2槽以上の反応槽を連結して連続的に重合することも
でき、その際各槽の水素濃度を変えてさらに分子量分布
の広い重合体を製造することもできる。
【0030】本発明の重合方法では比較的水素濃度を低
くして高分子量の重合体を製造する条件でも触媒当たり
の活性が高く、水素濃度を変えて分子量分布の広い重合
体を得ることも可能である。
【0031】
【実施例】以下に実施例を掲げ本発明についてさらに説
明する。
【0032】実施例1 1当量のトリクロロフェニルシランと2当量のインデニ
ルマグネシウムクロリドをエチルエーテル中で反応して
得られたビスインデニルフェニルジクロロシラン(精製
収率20.4%)を1当量と1/2当量の4、4’−ジ
ブロモビフェニルをテトラヒドロフラン中でナトリウム
リボン3当量をテトラヒドロフラン中で反応することで
4,4’−ビス(ビスインデニルフェニルシリル)ビフ
ェニル(精製収率38.6%)を得た。こうして合成さ
れた配位子を常法によりブチルリチウムでリチウム化し
四塩化ジルコニウムテトラヒドロフラン錯体とテトラヒ
ドロフラン中で反応することで2核体のメタロセン化合
物である4,4’−ビス(ジインデニルフェニルシリル
ジルコニウムジクロリド)ビフェニル(精製収率51.
8%)を得た。
【0033】このメタロセン化合物を用いてトルエン1
00ml中でメタロセン化合物をジルコニウム金属とし
て0.001mmol/L,東ソアクゾ製メチルアルミ
ノキサン1.0mmol/L(アルミニウムとして)の
条件でエチレンを1barの条件で40℃、60℃、8
0℃、100℃で重合したところ活性(kg/mmol
Zr・bar・h)、重量平均分子量、分子量分布がそ
れぞれ11400、47.2、16.9(40℃)、3
2200、35.5、13.7(60℃)、6900
0、30.1、6.0(80℃)、70700、15.
7、6.0(100℃)であった。分子量分布の広いポ
リマーが極めて高収率で得られることが分かる。
【0034】比較例1 ジフェニルジクロルシランとインデニルマグネシウムク
ロリドを反応して得たビスジインデニルジフェニルシラ
ンを配位子として同様に四塩化ジルコニウムと反応して
得たジフェニルシリレンジインデニルジルコニウムジク
ロリドを用いた他は実施例1と同様の条件で40℃、6
0℃で重合した結果、活性(kg/mmolZr・ba
r・h)、重量平均分子量、分子量分布はそれぞれ35
00、74.0、3.6(40℃)、8000、70.
1、3.4(60℃)であった。実施例1に比べ極めて
低い活性であり分量分布も狭い。
【0035】実施例2 メチルアルミノキサンにかえトリフェニルカルベニウム
テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート0.0
002mmol/Lとトリエチルアルミニウム0.1m
mol/Lを用いた他は実施例1と同様にした。但し重
合温度としては40℃としたところ活性(kg/mmo
lZr・bar・h)、重量平均分子量、分子量分布は
それぞれ19900、87.7、10.8であった。活
性及び得られるポリマーの分子量が大きい。
【0036】
【発明の効果】本発明の方法を実施することによって容
易に分子量分布の広いポリオレフィンを高収率で与える
ことができ工業的に極めて価値がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の理解を助けるためのフローチャート図
である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式(化1)で表されるメタロセン化合
    物と有機金属化合物からなる触媒を用いてオレフィンを
    重合することを特徴とするオレフィンの重合方法。 【化1】(ZR2 CpCp' MX1 2 2 (R1 n (式中R1 は、少なくとも珪素に直接結合した基はフェ
    ニルまたはフェニレン基でありそれ以外の基は2官能の
    基であれば良い。R2 はアルキル基、フェニル基または
    置換フェニル基、Cp、Cp' はシクロペンタジエニル
    基または置換シクロペンタジエニル基、Mはジルコニウ
    ム、ハフニウム、チタンから選ばれた金属、nは2以上
    の整数,Zは炭素、珪素、ゲルマニウムから選ばれる1
    つの元素、X1 、X2 は水素、ハロゲン、アルキル
    基。)。
  2. 【請求項2】一般式(化1)のZが珪素である請求項1
    に記載の方法。
  3. 【請求項3】一般式(化1)の(R1 n がジフェニル
    である請求項1〜2に記載の方法。
JP10208097A 1997-04-18 1997-04-18 オレフィンの重合方法 Pending JPH10292006A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10208097A JPH10292006A (ja) 1997-04-18 1997-04-18 オレフィンの重合方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10208097A JPH10292006A (ja) 1997-04-18 1997-04-18 オレフィンの重合方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10292006A true JPH10292006A (ja) 1998-11-04

Family

ID=14317807

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10208097A Pending JPH10292006A (ja) 1997-04-18 1997-04-18 オレフィンの重合方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10292006A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000024793A1 (en) * 1998-10-23 2000-05-04 Exxon Chemical Patents Inc. Bridged metallocenes for olefin copolymerization
JP2003531957A (ja) * 2000-04-28 2003-10-28 フイリツプス ピトローリアム カンパニー 重合触媒組成物並びに重合体及び双峰型重合体の製造方法
JP2020050614A (ja) * 2018-09-27 2020-04-02 三井化学株式会社 遷移金属化合物、オレフィン重合用触媒およびオレフィン重合体の製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000024793A1 (en) * 1998-10-23 2000-05-04 Exxon Chemical Patents Inc. Bridged metallocenes for olefin copolymerization
AU757241B2 (en) * 1998-10-23 2003-02-06 Exxonmobil Chemical Patents Inc Bridged metallocenes for olefin copolymerization
JP2003531957A (ja) * 2000-04-28 2003-10-28 フイリツプス ピトローリアム カンパニー 重合触媒組成物並びに重合体及び双峰型重合体の製造方法
JP4778658B2 (ja) * 2000-04-28 2011-09-21 コノコフィリップス カンパニー 重合触媒組成物並びに重合体及び双峰型重合体の製造方法
JP2020050614A (ja) * 2018-09-27 2020-04-02 三井化学株式会社 遷移金属化合物、オレフィン重合用触媒およびオレフィン重合体の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5869723A (en) Ionic compound and olefin polymerization catalyst containing the same
JP3402473B2 (ja) オレフィン重合用触媒
US6380332B1 (en) Activator system for metallocene compounds
JP4689829B2 (ja) オレフィンの共重合用の架橋されたメタロセン
EP0611773B1 (en) Catalyst component for use in the polymerization of alpha-olefins and process for producing alpha-olefin polymers using the same
US6376627B1 (en) Metallocene compositions
EP0498675B1 (en) Production of alpha-olefin polymers
US20040152882A1 (en) Metallocene catalysts containing an idenyl moiety substituted at the 4,-5,-6- or 7-position by a siloxy or germyloxy group
US6376408B1 (en) Metallocene compositions
JP3459272B2 (ja) オレフィンの重合および共重合方法
JPH08183814A (ja) α‐オレフィンの重合
JPH10292006A (ja) オレフィンの重合方法
EP1104430B1 (en) Ansa group-4-metal bis (.mu.-substituted) aluminum metallocenes
JPH11286491A (ja) イオン性化合物、オレフィン重合用触媒およびオレフィン系重合体の製造方法
JPH0559077A (ja) 新規遷移金属化合物
JP3102933B2 (ja) ポリオレフィン製造用固体触媒およびポリオレフィンの製造方法
JP3392205B2 (ja) 新規遷移金属化合物およびこれを用いたオレフィンの重合方法
EP0933383A1 (en) Catalyst composition for the polymerization of olefins
JP3550804B2 (ja) オレフィン重合体製造用触媒およびオレフィン重合体の製造方法
JP3201802B2 (ja) オレフィンの重合方法
WO2000044793A1 (fr) Catalyseur pour la polymerisation d'olefines et procede d'obtention d'un polymere olefinique
JP3025350B2 (ja) シンジオタクチックポリ−α−オレフィン製造用触媒およびシンジオタクチックポリ−α−オレフィンの製造方法
JP3092974B2 (ja) シンジオタクチックポリ−α−オレフィン製造用触媒およびシンジオタクチックポリ−α−オレフィンの製造方法
JP3441443B2 (ja) ポリプロピレン系重合体の製造法
JPH04275293A (ja) 新規遷移金属化合物およびそれを用いたα−オレフィンの重合方法