JPH1028987A - 池水等の生物接触酸化装置 - Google Patents

池水等の生物接触酸化装置

Info

Publication number
JPH1028987A
JPH1028987A JP8206567A JP20656796A JPH1028987A JP H1028987 A JPH1028987 A JP H1028987A JP 8206567 A JP8206567 A JP 8206567A JP 20656796 A JP20656796 A JP 20656796A JP H1028987 A JPH1028987 A JP H1028987A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
pond water
pond
purification unit
tank body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8206567A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3360712B2 (ja
Inventor
Kanemasa Ishikawa
兼正 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ishigaki Co Ltd
Original Assignee
Ishigaki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ishigaki Co Ltd filed Critical Ishigaki Co Ltd
Priority to JP20656796A priority Critical patent/JP3360712B2/ja
Publication of JPH1028987A publication Critical patent/JPH1028987A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3360712B2 publication Critical patent/JP3360712B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 池水や湖沼等の水量と、汚染具合に応じて浄
化ユニットの大きさが設定でき、池水等の浄化施設と親
水景観施設とを兼ねた生物接触酸化装置を提供する。 【解決手段】 前後面を開放した槽体1に接触酸化材2
を装填し、複数の槽体1・・・を着脱自在に連結し浄化
ユニット7を構成すると共に、槽体1にフロート5を配
設し、浄化ユニット7を池水等の汚濁水域への移動を可
能とし、生物接触酸化装置として小型化でき、池水全体
の浄化を可能とするものである。そして、浄化ユニット
7の上部を浮桟橋18として景観施設に利用してもよい
ものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、池水や湖沼等の
BODや窒素、燐等の有機物を除去する生物接触酸化装
置に関し、特に、池水等の浄化施設と親水景観施設とを
兼ね備えた生物接触酸化装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、池水や河川等に導水溝を設け、こ
の導水溝に礫や砂を敷設して汚水を浄化する礫間浄化法
は、例えば特公平6−40997号公報に記載してある
ように公知である。また、複数の前後面開放のコンクリ
ート製暗渠を連結し、夫々の暗渠に接触酸化材を装填し
た浄化ユニットで汚染水を浄化する装置も特開平8−1
32080号公報において出願人が提案している。更
に、湖沼等にフロート付の噴水装置を設け、この噴水装
置にろ過材収容部を設けて汚染水を浄化する装置も、例
えば実公平5−15984号に記載してあるように公知
である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来技術の池水や河川の汚濁水の浄化は、礫間浄化法が主
流であるが、浄化効果の割には土木工事や用地等のイニ
シャルコストが高く、現地工事費もかさみ、汚濁水の処
理水域も固定化されていた。また親水景観施設としてフ
ロート付噴水装置に汚水の浄化装置を併設したものにあ
っては、移動しながら汚水の浄化が可能であり、景観性
も有するものであるが処理能力が少ないといった欠点が
あった。本願発明は、本願出願人が提案した上記の池水
や湖沼等の水量と、汚染具合に応じて浄化ユニットの大
きさが設定できる装置を改良し、景観も損なわない生物
接触酸化装置を提供するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本願発明の要旨とすると
ころは、前後面を開放した槽体に接触酸化材を装填し、
複数の槽体を前後方向に着脱自在に連結して浄化ユニッ
トを構成すると共に、この浄化ユニットの前後の端面を
閉塞し、その壁面にそれぞれ池水等の流入口と処理水の
排出口を設け、接触酸化材を装填した複数の槽体に池水
等を通過させ、微生物との接触酸化により汚濁水を浄化
させるものである。更に、槽体にフロートを配設して、
浄化ユニットを移動自在とし、池水等の汚染水域への移
動を可能とし、池等の全水域の浄化が行えるようにした
ものである。上記の浄化ユニットの流入口と排出口を池
内水面レベルに設けておけば、池等の水面近傍から池水
等を流入させ、処理水を取り出すことができ、ポンプ動
力の削減が行なえるものである。
【0005】また、濁度の低い池水等には、開放した槽
体の前後面を池水中に対向させ、複数の槽体を並列状に
連結して浄化ユニットを構成し、ぞれぞれの槽体の接触
酸化材が直接池水と接触するようにしてもよいものであ
る。なお、汚染度の大きい池水等にあっては、固液分離
装置で粗大粒子を分離した後、その処理水を、上記槽体
を前後方向に連結して構成した浄化ユニットの流入口に
供給し、微細なSSと窒素、燐等を接触酸化材で除去す
るようにしてもよいものである。そして、槽体の上端部
を水面上に浮上させ、その上面に踏板を配設し、浄化ユ
ニットの上部を浮桟橋とし、親水景観施設とを兼ね備え
させてもよいものである。
【0006】
【発明の実施の形態】本願発明は上記のように構成して
あり、設置する池、湖沼等の水量、汚染具合に応じて槽
体の連結数を設定し、池水等に配設する。そして、池水
等の汚濁水は、浄化ユニットの一端から流入すると、流
入水の汚濁物質は、接触酸化材に生棲する微生物に吸着
され、生物分解されると共に、窒素、燐は除去されて、
浄化ユニットの他端から処理水は池水中に排出される。
この時、浄化ユニットの流入口と排出口を池水の水面近
傍に設けておけば、ポンプ動力を削減することができ
る。また槽体の前後面を池水中に開放した浄化ユニット
にあっては、それぞれの槽体の接触酸化材が直接池水と
接触し、汚染度の少ない大容量の池水等を浄化すること
ができる。そして、浄化ユニットの前段に浮上ろ材を用
いたろ過装置を設置すれば、汚染のひどい池水等の汚濁
水の負荷を軽減し、接触酸化材の目詰りが防止でき、微
生物による浄化能力を維持することができる。槽体の上
面に踏板を配設し、浄化ユニットの上部を浮桟橋とすれ
ば、親水景観施設として利用することができる。
【0007】
【実施例】本願発明の実施例を図面に基づき詳述する
と、先ず図1において、符号1はその前後の壁面を開放
した槽体であって、槽体1の内部には、ろ布状、繊維状
あるいはハニカム状の接触酸化材2が装填されている。
この接触酸化材2は、槽体1の開放された前後方向に設
けた吊り棒3にその上縁部が支着され、その下縁部に緊
張棒4が連結されて、槽内1に水流方向に沿って多数吊
り下げられている。符号5はフロートであって、図2に
示すように、槽体1の両側の側壁に設けてあり、槽体1
の上部が水面上となるように浮力を調節してある。符号
6は、槽体1の底部に設けた汚泥ピットである。
【0008】接触酸化材2を装填した槽体1は、図3に
示すように、複数の槽体1・・・を開放した前後面を互
に着脱自在に連結して浄化ユニット7を構成してあり、
池、湖沼等の水量や汚染具合に応じて、浄化ユニット7
の大きさが設定できるようにしてあり、槽体1に設けた
フロート5により浄化ユニット7を湖沼等の適所に移動
できるようにしてある。この浄化ユニット7の前段面と
後段面は壁面で閉塞してあり、それぞれの壁面の上部の
水面レベルHに池水等の汚濁水の流入口8と処理水の排
出口9とを設け、池内水面レベルで池水を循環処理する
ようにしてあり、ポンプ10の動力が少なくてすむよう
にしてある。そして、ポンプ10で湖沼等の水を浄化ユ
ニット7の流入口8に送り込み、接触酸化材2の間を移
送させ、微生物により有機物を分解して処理水を後段の
排出口9から取り出すようにしてある。符号11は複数
の槽体1の前段と後段に設けた整流板である。
【0009】汚染の少ない湖沼には、槽体1の前後の開
放面を水中の水に対向させ、複数の槽体1・・・の左右
の側面を着脱自在に連結して浄化ユニット7を構成し、
それぞれの槽体1への池水等の自然流入により汚濁水の
浄化を行なってもよいものである。また高濃度の汚濁水
には浄化ユニット7の前段に、固液分離装置12を設置
し、粗大粒子を分離した分離水を浄化ユニット7に供給
するようにしてもよいものである。固液分離装置12に
ついて図4に基づき詳述すると、符号13は比重の軽い
粒状ろ材、あるいは繊維ろ材からなるろ材層であって、
供給管14から上向流で流入させた汚濁水をろ材層13
で固液分離し、分離水を処理水管15から浄化ユニット
7の流入口8へ供給するようにしてある。符号16はろ
材層13が目詰りした時の撹拌装置である。なお、ろ材
層13の下方に空気供給管を設け、好気性微性物の活性
化を図ってもよいものである。
【0010】符号17は槽体1の上部に設けた踏板であ
って、図1または図2に示すように槽体1の側壁の上部
に支架してあり、槽体1に配設したフロート5により常
時水面上となるようにしてある。そして、図3に示すよ
うに、複数の槽体1・・・を連結した浄化ユニット7の
上部に多数の踏板17・・・により浮桟橋18を構成し
て池水等の浄化施設と、親水景観施設とを兼ねさせるよ
うにしてあり、親水景観施設として使用するときには、
池水等の岸辺に配設しても、あるいは、水中の展望台の
浮桟橋18として利用してもよいものである。なお、符
号19は槽体1の側壁上部に立設した支柱であって、踏
板17の手摺20を支架しており、この支柱19は、所
望位置に移動させた浄化ユニット7を固定するために、
水底に打ち込むようにしてもよいものである。
【0011】
【発明の効果】上記のように本願発明は、フロートを配
設した複数の槽体を着脱自在に連結し、池、湖沼等の水
量と汚染具合に応じて、連結数と連結方法を工夫するこ
とにより、浄化ユニットが小型化でき、しかも槽体の上
部に踏板を配設すれば、浄水施設と親水景観施設とを兼
ねることができるものである。即ち、従来の礫間接触酸
化方式にあっては、汚濁水を池や湖沼外へ引き出し、処
理するものであって、用地の確保や現地工事費等の問題
があり、池水の移送距離と高低差による消費動力が大き
いものであるが、本願発明にあっては、池水中に設置す
るので用地が不用であり、池内水面レベルで流入、流出
させるので、ポンプの消費動力も少なくてすむものであ
る。そして、槽体の開放した前後面を連結して浄化ユニ
ットを構成すれば、汚濁水の接触酸化材との接触時間が
長くなり、生物酸化の時間を充分に取ることができる。
また、槽体の側面を並列して連結し、槽体の開放した前
後面に池水中に対向させれば汚染度の少ない大容量の池
水を浄化することもできる。更に、浄化ユニットの前段
に固液分離装置を設ければ、粗大粒子が分離でき、汚染
度のひどい汚濁水でも対処できるものである。そして浄
化ユニットの上部が浮桟橋として利用でき、親水景観施
設として利用できるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願発明の生物接触酸化装置に係る主要部の槽
体の概略縦断側面図である。
【図2】図1に示す槽体をA−A線に沿って切断した縦
断面図である。
【図3】本願発明に係る浄化ユニットの概略縦断側面図
である。
【図4】汚濁水の粗大粒子を除去するための固液分離装
置の縦断側面図である。
【符号の説明】
1 槽体 2 接触酸化材 5 フロート 7 浄化ユニット 8 流入口 9 排出口 12 固液分離装置 15 処理水管 17 踏板 18 浮桟橋

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 前後面を開放した槽体1に接触酸化材2
    を装填し、複数の槽体1・・・を前後方向に着脱自在に
    連結して浄化ユニット7を構成すると共に、この浄化ユ
    ニット7の前後の端面を閉塞し、その壁面にそれぞれ池
    水等の流入口8と処理水の排出口9とを設け、更に、槽
    体1にフロート5を配設して、浄化ユニット7を移動自
    在としたことを特長とする池水等の生物接触酸化装置。
  2. 【請求項2】 上記浄化ユニット7の前後の壁面に設け
    た池水等の流入口8と処理水の排出口9を池内水面レベ
    ルに設けたことを特長とする請求項1記載の池水等の生
    物接触酸化装置。
  3. 【請求項3】 上記槽体1の前後面を池水中に開放し、
    複数の槽体1・・・の側面を着脱自在に連結して、浄化
    ユニット7を構成し、それぞれの槽体1・・・の接触酸
    化材2を直接池水等と接触させることを特長とする請求
    項1記載の池水等の生物接触酸化装置。
  4. 【請求項4】 上記浄化ユニット7の池水等の流入口8
    に固液分離装置12の処理水管15を連結したことを特
    長とする請求項1記載の池水等の生物接触酸化装置。
  5. 【請求項5】 上記槽体1の上端部を水面上に浮上さ
    せ、その上面に踏板17を配設し、浄化ユニット7の上
    部を浮桟橋18としたことを特長とする請求項1または
    2記載の池水等の生物接触酸化装置。
JP20656796A 1996-07-16 1996-07-16 池水等の生物接触酸化装置 Expired - Fee Related JP3360712B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20656796A JP3360712B2 (ja) 1996-07-16 1996-07-16 池水等の生物接触酸化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20656796A JP3360712B2 (ja) 1996-07-16 1996-07-16 池水等の生物接触酸化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1028987A true JPH1028987A (ja) 1998-02-03
JP3360712B2 JP3360712B2 (ja) 2002-12-24

Family

ID=16525540

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20656796A Expired - Fee Related JP3360712B2 (ja) 1996-07-16 1996-07-16 池水等の生物接触酸化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3360712B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012213726A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Mitsuru Takasaki 水質浄化システムおよび水質浄化方法
JP2014147928A (ja) * 2009-01-07 2014-08-21 Swedish Biomimetics 3000 Ltd 二重移動相の装置および方法
CN105481182A (zh) * 2015-12-25 2016-04-13 广东浚丰华科技有限公司 一种生活区废水处理系统及其处理方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014147928A (ja) * 2009-01-07 2014-08-21 Swedish Biomimetics 3000 Ltd 二重移動相の装置および方法
JP2012213726A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Mitsuru Takasaki 水質浄化システムおよび水質浄化方法
CN105481182A (zh) * 2015-12-25 2016-04-13 广东浚丰华科技有限公司 一种生活区废水处理系统及其处理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3360712B2 (ja) 2002-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5618413A (en) Ecological fluidized bed system
KR100741019B1 (ko) 습지와 접촉산화여과설비를 병합한 습지병합형 수처리장치및 이를 이용한 수처리방법
CN201334406Y (zh) 一种用于地表水和污水处理的一体化水处理设备
JP2001170617A (ja) 泡沫分離装置及びそれを用いた水浄化システム
JP3469797B2 (ja) 汚水処理方法とその装置
JP3360712B2 (ja) 池水等の生物接触酸化装置
CN207031205U (zh) 一种污水处理过滤装置
WO1993023338A1 (fr) Appareil purificateur
JP4022499B2 (ja) 閉鎖性水域の浄化システム
JP2004276011A (ja) 浮島型水質浄化処理装置
CN209815900U (zh) 一种多功能景观水体的治理装置反冲洗过滤系统
KR100414688B1 (ko) 침전 및 생물막여과조를 이용한 오수처리장치 및 그 방법
CN210457857U (zh) 一种用于河道整治的排污口污水处理系统
JP3595429B2 (ja) 汚水浄化装置
KR200257303Y1 (ko) 오염하천 및 호소의 정화장치
CN111943352B (zh) 一种废水处理用生物滤池
CN215440079U (zh) 一种河道水体循环净化装置
CN210085193U (zh) 一种多功能景观水体的治理装置
KR100392893B1 (ko) 하천 수질 정화 장치
KR100487595B1 (ko) 무반송 연속 정화공정을 이용한 하천수처리설비 및하천수처리공법
JPH10244281A (ja) 低濃度汚染水の浄化装置
JP2007175573A (ja) 河川水浄化方法および装置
JPH09276885A (ja) 浮上性濾材を用いた生物膜濾過装置
JP3105799B2 (ja) 固液分離方法および可搬式固液分離装置
JPH11114323A (ja) 水面浮遊物除去装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081018

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081018

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091018

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101018

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101018

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111018

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees