JPH10289697A - 密閉電池封口体の製造方法 - Google Patents

密閉電池封口体の製造方法

Info

Publication number
JPH10289697A
JPH10289697A JP9096158A JP9615897A JPH10289697A JP H10289697 A JPH10289697 A JP H10289697A JP 9096158 A JP9096158 A JP 9096158A JP 9615897 A JP9615897 A JP 9615897A JP H10289697 A JPH10289697 A JP H10289697A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hollow rivet
sealing body
caulking
gasket
sealed battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9096158A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3122839B2 (ja
Inventor
Nobuyasu Sugai
信康 菅井
Takeshi Saito
健 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Battery Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Battery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Battery Co Ltd filed Critical Furukawa Battery Co Ltd
Priority to JP09096158A priority Critical patent/JP3122839B2/ja
Publication of JPH10289697A publication Critical patent/JPH10289697A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3122839B2 publication Critical patent/JP3122839B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 密閉電池封口体の気密性が損なわれず、長期
に亘って安定した電池性能を維持することが可能な密閉
電池封口体の製造方法を提供する。 【解決手段】 中空リベット2で蓋板4にガスケット
3,絶縁板5及び正極リード6をかしめ固定する密閉電
池封口体1の製造方法。中空リベット2のかしめ部2b
あるいはかしめ用の治具に揮発性の液体を塗布して中空
リベットをかしめ固定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、密閉電池封口体の
製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】密閉電池、例えば、角形密閉電池は、図
2,図3に示すように、蓋板4に中空リベット2により
ガスケット3,絶縁板5及び正極リード6等をかしめ固
定してなる封口体1の該蓋板4の周縁と外装缶(図示せ
ず)の上端とをレーザ溶接等によって封口して組み立て
られる。ガスケット3は、6.6ナイロン等の合成樹脂
から成る。
【0003】この封口体1は、例えば、ロボットヘッド
に中空リベット2を磁力で吸着し、その筒部2aにガス
ケット3及び蓋板4を嵌着し、更に絶縁板5及び正極リ
ード6を順次載置し、中空リベット2の端部2bをポン
チ等の治具で押圧してかしめ固定した後、中空リベット
2の頭部2cにゴム弁7を内蔵する正極キャップ8を取
り付け組み立てている。
【0004】ここで、正極キャップ8は、図3に示すよ
うに、側壁に電池内で発生するガスを外部へ放出するガ
ス抜き用の孔8aが設けられている。ゴム弁7は、EP
DM(ethylene-propylene-diene terpolymer)等の合成
ゴムから成形されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、封口体1の
組立に際し、前記のように中空リベット2の端部2bを
かしめると、筒部2aが僅かに潰れ、図3に示すように
外方へ挫屈変形することがあった。このような挫屈変形
が均一に発生する場合は問題とならないが、例えば、左
右で発生する場合、その変形量が異なる等の不均一に発
生すると、密閉電池は、挫屈変形した筒部2aによって
気密性が損なわれ、長期に亘って安定した電池性能を維
持することができなくなるという問題があった。
【0006】本発明は上記の点に鑑みてなされたもの
で、密閉電池封口体の気密性が損なわれず、長期に亘っ
て安定した電池性能を維持することが可能な密閉電池封
口体の製造方法を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記した
中空リベットの筒部における挫屈変形を防止すべく中空
リベットにおけるかしめ固定のプロセスについて鋭意検
討を加えた。その結果、中空リベットのかしめ加工を複
数回に分けて行うと、前記のような挫屈変形を回避する
ことができる。しかし、複数回に分けてかしめ加工を行
うと、加工工程が増加する分加工設備が大型化して設備
コストが増加してしまう。
【0008】これに対して、中空リベットのかしめ部分
やかしめ用の治具に揮発性の液体を塗布すると、この液
体が潤滑剤のように機能して前記挫屈変形が殆ど発生し
ないという事実を見出した。本発明は、前記事実に基づ
いてなされたもので、中空リベットで蓋板にガスケッ
ト,絶縁板及び正極リードをかしめ固定する密閉電池封
口体の製造方法において、前記中空リベットのかしめ部
分あるいは該中空リベットのかしめ部分を押圧するかし
め用の治具に揮発性の液体を塗布して前記中空リベット
をかしめ固定する構成としたのである。
【0009】好ましくは、前記揮発性の液体をエチルア
ルコールとする。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の密閉電池封口体の
製造方法に係る一実施形態を図1に基づいて詳細に説明
する。ここで、以下に説明する封口体は、従来の技術で
説明した封口体と構成が同一なので、以下の説明におい
ては同一の符号を用いることにより重複した説明を省略
する。
【0011】封口体1は、中空リベット2の筒部2aに
ガスケット3,蓋板4,絶縁板5及び正極リード6を嵌
着し、該中空リベット2のかしめ部分である端部2bを
先端が先細りしたポンチ等の治具で押圧して該中空リベ
ット2の端部2bを広げてかしめ、ガスケット3等を蓋
板4に固定した後、中空リベット2の頭部2cに内部に
ゴム弁7を収納した正極キャップ8を溶接して組み立て
られる。
【0012】このとき、本発明方法は、中空リベット2
の端部2bあるいはポンチ等の治具の先端に揮発性の液
体、例えば、エチルアルコールを塗布して端部2bをガ
スケット3等にかしめ固定することに特徴を有してい
る。ここで、揮発性の液体は、揮発性を有し、ガスケッ
ト3や絶縁板5の素材を劣化させるものでなければ特に
限定はなく、エチルアルコールの他、メチルアルコール
等も使用することができるこのようにしてかしめ固定を
行うと、封口体1は、中空リベット2の筒部2aが潰れ
て挫屈変形することがなく、図1に示すように、筒部2
aが元の形状を保持する。従って、この封口体1を使用
した密閉電池は、気密性が損なわれることがないので、
長期に亘って安定した電池性能を維持することができ
る。
【0013】ここで、本発明方法によって製造した封口
体1と、揮発性の液体を塗布しない従来の方法によって
製造した封口体を、それぞれ1000個用意した。この
とき、かしめ固定は、160Kgfで2秒間、1回加圧
することによって行った。これら各1000個の封口体
1を、正・負極板をセパレータを介して積層した極板群
を収納し、アルカリ電解液が注入された外装缶の上端開
口部にレーザ溶接して密閉電池を作製し、該電池をゴム
弁が作動しない程度の内圧になるように過充電して、封
口体1の上面にフェノールフタレン液を塗布し、各封口
体1の気密性を検査した。
【0014】この検査においては、フェノールフタレン
液の色が変わっていなければ良品、赤色に変色すれば不
良品とされる。このようにして行った封口体の検査結果
を、本発明方法の場合と従来方法の場合とにおける不良
品の個数を表1に示す。
【0015】
【表1】
【0016】表1に示す結果から明らかなように、中空
リベット2の端部2bあるいはポンチ等の治具に揮発性
の液体を塗布して端部2bをガスケット3等にかしめ固
定する本発明方法によれば、製造される封口体1の不良
発生率が極めて低く、従って、封口体1の密閉性に優
れ、電池に組み込んだときに、密閉電池が長期に亘って
安定した特性を維持することができる。
【0017】尚、上記実施形態は、角形密閉電池の封口
体を製造する場合について説明した。しかし、本発明方
法は、円筒形密閉電池の封口体を上記角形密閉電池の封
口体を構成する部材を用いて製造する場合にも適用可能
なことは言うまでもない。また、上記実施形態は、中空
リベット側に揮発性の液体を塗布したが、ポンチ等のか
しめ用の治具に揮発性の液体を塗布しても同様の効果を
得ることができる。
【0018】
【発明の効果】本発明によれば、中空リベットのかしめ
部あるいはかしめ用の治具に揮発性の液体を塗布して中
空リベットをかしめるので、揮発性の液体が潤滑剤のよ
うに機能し、前記中空リベットに挫屈変形が殆ど発生し
ない。このため、本発明方法によって製造された封口体
を用いた密閉電池は、封口体の気密性が損なわれず、長
期に亘って安定した電池性能を維持することができる。
【0019】このとき、揮発性の液体としてエチルアル
コールを用いると、本発明方法を安価に実施することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明方法によって製造される密閉電池封口体
の断面図である。
【図2】密閉電池封口体の上面図である。
【図3】図2のIII−III線に沿った断面図である。
【符号の説明】
1 封口体 2 中空リベット 2b 端部(かしめ部) 2c 頭部 3 ガスケット 4 蓋板 5 絶縁板 6 正極リード 7 ゴム弁 8 正極キャップ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 中空リベットで蓋板にガスケット,絶縁
    板及び正極リードをかしめ固定する密閉電池封口体の製
    造方法において、前記中空リベットのかしめ部分あるい
    は該中空リベットのかしめ部分を押圧するかしめ用の治
    具に揮発性の液体を塗布して前記中空リベットをかしめ
    固定することを特徴とする密閉電池封口体の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記揮発性の液体がエチルアルコールで
    ある、請求項1の密閉電池封口体の製造方法。
JP09096158A 1997-04-14 1997-04-14 密閉電池封口体の製造方法 Expired - Fee Related JP3122839B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09096158A JP3122839B2 (ja) 1997-04-14 1997-04-14 密閉電池封口体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09096158A JP3122839B2 (ja) 1997-04-14 1997-04-14 密閉電池封口体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10289697A true JPH10289697A (ja) 1998-10-27
JP3122839B2 JP3122839B2 (ja) 2001-01-09

Family

ID=14157558

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09096158A Expired - Fee Related JP3122839B2 (ja) 1997-04-14 1997-04-14 密閉電池封口体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3122839B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005056648A (ja) * 2003-08-01 2005-03-03 Hitachi Maxell Ltd 密閉型電池
JP2012160343A (ja) * 2011-01-31 2012-08-23 Gs Yuasa Corp 電池
JP2013041752A (ja) * 2011-08-16 2013-02-28 Toyota Motor Corp 密閉型電池
CN108369999A (zh) * 2015-12-28 2018-08-03 株式会社杰士汤浅国际 蓄电元件及蓄电元件的制造方法
JP2020035593A (ja) * 2018-08-29 2020-03-05 トヨタ自動車株式会社 非水系二次電池の製造方法
CN114512751A (zh) * 2022-02-23 2022-05-17 上海兰钧新能源科技有限公司 电芯极柱组件及其焊接方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005056648A (ja) * 2003-08-01 2005-03-03 Hitachi Maxell Ltd 密閉型電池
JP4507159B2 (ja) * 2003-08-01 2010-07-21 日立マクセル株式会社 密閉型電池
JP2012160343A (ja) * 2011-01-31 2012-08-23 Gs Yuasa Corp 電池
JP2013041752A (ja) * 2011-08-16 2013-02-28 Toyota Motor Corp 密閉型電池
CN108369999A (zh) * 2015-12-28 2018-08-03 株式会社杰士汤浅国际 蓄电元件及蓄电元件的制造方法
CN108369999B (zh) * 2015-12-28 2021-05-28 株式会社杰士汤浅国际 蓄电元件及蓄电元件的制造方法
JP2020035593A (ja) * 2018-08-29 2020-03-05 トヨタ自動車株式会社 非水系二次電池の製造方法
CN110875501A (zh) * 2018-08-29 2020-03-10 丰田自动车株式会社 非水系二次电池的制造方法
CN110875501B (zh) * 2018-08-29 2023-04-25 丰田自动车株式会社 非水系二次电池的制造方法
US11905487B2 (en) 2018-08-29 2024-02-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method of manufacturing non-aqueous secondary battery
CN114512751A (zh) * 2022-02-23 2022-05-17 上海兰钧新能源科技有限公司 电芯极柱组件及其焊接方法
CN114512751B (zh) * 2022-02-23 2024-02-09 上海兰钧新能源科技有限公司 电芯极柱组件及其焊接方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3122839B2 (ja) 2001-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2388849B1 (en) Battery and method of manufacturing the same
US5667912A (en) Current collector assembly for an electrochemical cell
US5586993A (en) Sealed storage battery and manufacturing method thereof
US20040084099A1 (en) Sealing plug
JPH0610976B2 (ja) 密封スリーブ
US5925478A (en) V-shaped gasket for galvanic cells
JP3122839B2 (ja) 密閉電池封口体の製造方法
US4783383A (en) Sealed type battery provided with safety valve means and method of manufacturing same
JP3580213B2 (ja) 円筒形電池用封口板
JP2000090908A (ja) 密閉型蓄電池
JP2000208130A (ja) 密閉型の電池
US6235424B1 (en) Cap assembly for secondary battery and method for assembling the same
US20060083985A1 (en) Electrochemical cell having improved gasket
US4255499A (en) High pressure safety vent for galvanic dry cells
JPH04132156A (ja) 電池
JPS63259962A (ja) 安全弁装置を備えた密閉型電池の製造方法
JPH0727051U (ja) 密閉形蓄電池
KR970031053A (ko) 알카리 2차 전지의 캡 어셈블리 조립구조 및 그 방법
JPS59120416A (ja) 容器の接合方法
JPH09320553A (ja) 密閉電池およびそれに用いる封口体の製造方法
JPH0433645Y2 (ja)
JPS61240574A (ja) 偏平形非水電解液電池の製造方法
JP2561087Y2 (ja) 筒形アルカリ電池
JPH0778602A (ja) 角形密閉電池用金属ケース
JPS625568A (ja) リチウム電池の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees