JPH1028880A - ピペッティング装置、およびこれを備えた試料検査装置 - Google Patents

ピペッティング装置、およびこれを備えた試料検査装置

Info

Publication number
JPH1028880A
JPH1028880A JP19056296A JP19056296A JPH1028880A JP H1028880 A JPH1028880 A JP H1028880A JP 19056296 A JP19056296 A JP 19056296A JP 19056296 A JP19056296 A JP 19056296A JP H1028880 A JPH1028880 A JP H1028880A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
syringe pump
pipetting
cylinder
pipette nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19056296A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasumitsu Takagi
康光 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Arkray Inc
Original Assignee
KDK Corp
Kyoto Daiichi Kagaku KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KDK Corp, Kyoto Daiichi Kagaku KK filed Critical KDK Corp
Priority to JP19056296A priority Critical patent/JPH1028880A/ja
Publication of JPH1028880A publication Critical patent/JPH1028880A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
  • Loading And Unloading Of Fuel Tanks Or Ships (AREA)
  • Devices For Use In Laboratory Experiments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ピペット用ノズル部内の圧力がシリンジポンプ
のシリンダ内圧力などと正確に対応するようにし、もっ
て試料を所定の一定量だけピペット用ノズル部内に吸引
させるなどといった所望の作業を行う場合の作業精度を
高めることができるようにする。 【解決手段】水平移動および昇降移動が自在な可動ブラ
ケット5Bと、この可動ブラケット5Bに支持されてい
る下向き突出状のピペット用ノズル部7と、このピペッ
ト用ノズル部7に吸引負圧と吐出圧とを作用させるため
のシリンジポンプ6と、このシリンジポンプ6を駆動す
るための駆動手段Mと、を備えたピペッティング装置で
あって、シリンジポンプ6と駆動手段Mとは、可動ブラ
ケット5Bに取付けられているとともに、ピペット用ノ
ズル部7は、シリンジポンプ6のシリンダ60からこの
シリンダ60の下方へ延びるように設けられている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】本願発明は、たとえば人間の血液や尿など
の所望の試料を容器から取り出して他の位置へ移すとい
ったピペッティング(Pipetting)作業を行うためのピペ
ッティング装置、およびこれを備えた試料検査装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来、ピペッティング装置としては、水
平方向および鉛直方向に移動自在な可動ブラケットに下
向き突出状のピペット用ノズル部を取付けた上で、この
ピペット用ノズル部にシリンジポンプを配管接続したも
のがある。このような構成によれば、可動ブラケットを
移動させてピペット用ノズル部の下端先端部を所望の容
器内に配置させてから、シリンジポンプを駆動させてピ
ペット用ノズル部に吸引負圧を生じさせることにより、
容器内の試料を適当量だけピペット用ノズル部内に吸入
させることができる。そして、その後上記ピペット用ノ
ズル部を所定位置に移動させてから、上記ピペット用ノ
ズル部から試料を吐出させて落下させることにより、こ
の試料をいわゆる試薬マット上に点着させることができ
る。したがって、上記構成のピペッティング装置を使用
すれば、ピペッティング作業の自動化を図ることができ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のピペッティング装置においては、次のような不具合
を生じていた。
【0004】すなわち、従来のピペッティング装置は、
いずれのものもピペット用ノズル部とシリンジポンプと
は互いに大きく離れた位置に配置されており、これら両
者は可撓性パイプを介して相互に連結されていた。より
具体的には、従来のピペッティング装置は、可動ブラケ
ットにはピペット用ノズル部のみが取付けられており、
これとは別の位置に固定されたシリンジポンプと上記ピ
ペット用ノズル部とを長寸法の可撓性パイプを介して相
互に連結していた。また、これとは異なる他の構成のピ
ペッティング装置としては、ピペット用ノズル部とシリ
ンジポンプとの双方を可動ブラケットに取付けたものも
あるが、ピペット用ノズル部は、その先端部を比較的細
長な試験管状の容器内へ進入させる必要があるなどの理
由から、シリンジポンプがそのような進入動作の妨げに
ならならないようにシリンジポンプをピペット用ノズル
部から離れた位置へ配置し、その上でこれら両者を可撓
性パイプを介して相互に連結していた。
【0005】一方、この種のピペッティング装置を用い
て試料のピペッティング作業を行う場合には、ピペット
用ノズル部内に吸引される試料の量を所望の一定量に設
定しなければならない場合が多い。また、ピペット用ノ
ズル部の下端先端部を試料を収容した容器中に下降進入
させるときには、その試料の液面高さを検出させる手段
として、たとえばシリンジポンプを動作させてピペット
用ノズル部から空気を排出させながら、ピペット用ノズ
ル部内の圧力を測定することにより、ピペット用ノズル
部の下端先端部が試料の液面に到達したときにピペット
用ノズル部内の圧力が急激に上昇する原理に基づいて、
試料の液面高さを検出するといった手段も採用される。
【0006】ところが、従来においては、既述したとお
り、シリンジポンプとピペット用ノズル部とは可撓性ホ
ースを介して相互に連結されていることにより、シリン
ジポンプのシリンダ内部からピペット用ノズル部の先端
部までの配管経路の距離が長く、この配管経路中には比
較的多量の空気が存在している。したがって、上述した
試料の吸引作業を行うときや、試料の液面高さの検出作
業を行うときのピペット用ノズル部内の圧力変化が鈍く
なり、このピペット用ノズル部内の圧力がシリンジポン
プのシリンダ内圧力や、ピペット用ノズル部の先端部近
辺の圧力と正確に対応しなくなる現象を生じていた。そ
の結果、従来では、試料を所望の一定量だけピペット用
ノズル部内に吸引させたり、あるいは試料の液面高さを
検出させるといった作業を行う場合の作業精度が悪くな
るという不具合が生じていた。
【0007】本願発明は、このような事情のもとで考え
出されたものであって、ピペット用ノズル部内の圧力が
シリンジポンプのシリンダ内圧力などと正確に対応する
ようにし、もって試料を所定の一定量だけピペット用ノ
ズル部内に吸引させるなどといった所望の作業を行う場
合の作業精度を高めることができるようにすることをそ
の課題としている。
【0008】
【発明の開示】上記の課題を解決するため、本願発明で
は、次の技術的手段を講じている。
【0009】すなわち、本願発明の第1の側面によれ
ば、水平移動および昇降移動が自在な可動ブラケット
と、この可動ブラケットに支持されている下向き突出状
のピペット用ノズル部と、このピペット用ノズル部に吸
引負圧と吐出圧とを作用させるためのシリンジポンプ
と、このシリンジポンプを駆動するための駆動手段と、
を備えたピペッティング装置であって、上記シリンジポ
ンプと駆動手段とは、上記可動ブラケットに取付けられ
ているとともに、上記ピペット用ノズル部は、上記シリ
ンジポンプのシリンダからこのシリンダの下方へ延びる
ように設けられていることを特徴としている。
【0010】本願発明では、上記ピペット用ノズル部と
して、上記シリンジポンプのシリンダに連結された管状
部材と、この管状部材の下端先端部に着脱可能に装着さ
れるキャップ状のノズル体とを具備して構成されたもの
とすることができる。
【0011】本願発明においては、シリンジポンプとそ
の駆動手段とをピペット用ノズル部を支持する可動ブラ
ケットに取付けた上で、上記ピペット用ノズル部を上記
シリンジポンプのシリンダからその下方へ延びるように
設けているために、従来とは異なり、下向き突出状に設
ける必要のあるピペット用ノズル部を長寸法の可撓性パ
イプを介してシリンジポンプと連結する必要はなくな
り、シリンジポンプのシリンダに対してピペット用ノズ
ル部を直結した構成、あるいは直結したのと略同様な構
成とすることができる。したがって、シリンジポンプの
シリンダ内部からピペット用ノズル部の下端先端部に到
るまでの一連の空気流通経路の無駄な寸法を無くし、こ
の空気流通経路内の空気量を少なくすることができる。
その結果、シリンジポンプを動作させてピペット用ノズ
ル部に吸引負圧を生じさせることにより、所望の試料を
吸引する場合には、シリンジポンプの動作に対するピペ
ット用ノズル部内の圧力変動を正確に対応させることが
可能となり、所望の試料などを所定の一定量だけピペッ
ト用ノズル部内に吸引させる作業を高精度に行うことが
できるという効果が得られる。また、試料の液面に空気
を吹きつけてその液面高さを検出する作業を行う場合に
は、やはりピペット用ノズル部の下端先端部が試料の液
面に到達したときにこのピペット用ノズル部内の圧力を
俊敏に上昇させることが可能となり、試料の液面高さの
検出作業についても精度良く行うことができる。
【0012】本願発明の好ましい実施の形態では、上記
駆動手段は、上記シリンダの直上位置に配されている構
成とすることができる。
【0013】このような構成によれば、ピペット用ノズ
ル部、シリンジポンプ、および駆動手段の三者が、鉛直
方向の直線状に配されたかたちで可動ブラケットに取付
けられた構造となるために、これら三者を可動ブラケッ
トに対して非常にコンパクトに取付けることができる。
したがって、ピペッティング装置の小型化を図る上で、
有利となる。
【0014】本願発明の第2の側面によれば、上記構成
のピペッティング装置を具備する試料検査装置であっ
て、上記ピペット用ノズル部によって所望の試料を試料
容器から取り出す動作とこの取り出した試料を所定箇所
に配置されている試薬に添加する動作とが行えるように
構成されていることを特徴としている。
【0015】本願発明によれば、ピペッティング装置の
可動ブラケットを移動させ、かつシリンジポンプを動作
させて所定のタイミングでピペット用ノズル部に吸引負
圧と吐出圧とを生じさせることにより、所望の試料を容
器から取り出す動作とこの取り出した試料を所定箇所に
配置されている試薬に添加する動作とを行わせることが
できる。上記ピペッティング装置は、既述したとおり、
ピペット用ノズル部によって試料を吸引するときの吸引
量が正確であり、また試料の液面高さの検出も正確に行
うことができるために、試料を試薬に添加する作業を適
切に行うことができ、好都合である。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本願発明の好ましい実施の
形態について、図面を参照しつつ具体的に説明する。
【0017】図1は、本願発明に係るピペッティング装
置を備えた試料検査装置の一例を示す外観斜視図であ
る。図2は、本願発明に係るピペッティング装置の一例
を示す概略正面図である。図3は、図2のX1−X1線
断面図である。図4は、図2のX2−X2線要部概略断
面図である。図5は、ピペッティング装置に使用されて
いるシリンジポンプとピペット用ノズル部との一例を示
す断面図である。
【0018】まず、図1に示す試料検査装置Aの構成に
ついて簡単に説明する。この試料検査装置Aは、筐体1
内に後述のピペッティング装置2を組み込んだものであ
り、この筐体1の前面部には、可倒式の操作パネルとし
て機能する蓋体10によって開閉可能な開口部11が設
けられている。上記蓋体10は、操作スイッチやディス
プレイなどを前面部に具備し、この試料検査装置Aの操
作盤としての機能を有するものである。また、上記筐体
1には、この筐体1の開口部11の手前位置から筐体1
内の奥部へ移動するように矢印a1方向にスライド自在
なスライドテーブル12が設けられている。このスライ
ドテーブル12の上面には、検査対象となる試料を収容
した複数の容器3を起立保持させるためのホルダー3
0、試料を検査するための複数の試薬パッド31、およ
びこの試薬パッド31に試料が点着された後の色彩の変
化を測定する測定装置(図示略)などが設けられる。上
記スライドテーブル12とホルダー30とは、たとえば
別パーツに分割されており、それぞれ独立して動作し得
るように構成されている。
【0019】この試料検査装置Aでは、たとえば試料と
して血液が用いられ、この血液がピペッティング装置2
の動作によって試薬パッド31に添加されると、その後
この試薬パット31に対して光学ファイバから単色光を
照射させてから、その反射光を2つのフォトダイオード
で読み取るようになっている。そして、エンドポイント
法(EPA)、あるいはレート法(RRA)を用いて測
定データを算出し、血液中の各種の成分をディスプレイ
に画面表示したり、あるいはプリンタを用いて記録紙に
印字出力するようになっている。
【0020】次に、ピペッティング装置2の構成につい
て、図2ないし図5を参照して説明する。図2に示すよ
うに、このピペッティング装置2は、フレーム4、第1
の可動ブラケット部5A、第2の可動ブラケット5B、
シリンジポンプ6、このシリンジポンプ6を駆動するた
めの駆動モータM、およびピペット用ノズル部7を具備
して構成されている。
【0021】上記フレーム4は、上記試料検査装置Aの
筐体1内に固定して設けられる。このフレーム4には、
水平方向に延びるガイドレール40が固定して設けられ
ている。
【0022】上記第1の可動ブラケット5Aは、図3に
よく表れているように、上記ガイドレール40に嵌合す
るレール嵌合部50を有しており、上記ガイドレール4
0に支持されている。図2に示すように、フレーム4の
幅方向両端部に設けられた一対のタイミングプーリP
1,P2にはタイミングベルトV1が掛け回されてお
り、モータM1の駆動によってこのタイミングベルトV
1は循環移動自在となっている。図3に表れているよう
に、上記第1の可動ブラケット5Aは、上記タイミング
ベルトV1の水平な直線状の移動軌跡部分にアタッチメ
ント43を介して連結されている。したがって、上記モ
ータM1を駆動させてタイミングベルトV1を移動させ
ると、これに伴って上記第1の可動ブラケット5Aは上
記ガイドレール40に沿って水平方向に移動するように
なっている。上記モータM1は、正逆両方向に任意の角
度だけ回転可能であり、このモータM1を駆動制御する
ことによって上記第1の可動ブラケット5Aの水平方向
への移動量、およびその停止位置を正確に設定すること
が可能である。
【0023】上記第2の可動ブラケット5Bは、上記第
1の可動ブラケット5Aに支持されている。具体的に
は、図4に示すように、この第2の可動ブラケット5B
には、第1の可動ブラケット5Aに設けられた鉛直方向
に延びる一対のスライド溝51,51に対してスライド
可能に嵌入する凸状部52,52が設けられており、上
記第2の可動ブラケット5Bは第1の可動ブラケット5
Aに対して鉛直方向に摺動可能となっている。また、図
3に表れているように、上記第1の可動ブラケット5A
の上下部の二箇所に設けられた一対のタイミングプーリ
P3,P4にはタイミングベルトV2が掛け回されてお
り、このタイミングベルトV2の鉛直方向の直線状の移
動軌跡部分には、第2の可動ブラケット5Bがアタッチ
メント53を介して連結されている。
【0024】上記タイミングプーリP3を支持する支持
軸54にはモータM2の駆動軸に止着されたプーリP5
と他のタイミングベルトV3を介して駆動連結された他
のタイミングプーリP6が止着されており、上記モータ
M2を駆動させることにより上記タイミングベルトV2
が一対のタイミングプーリP3,P4間において循環移
動自在となっている。したがって、上記モータM2を駆
動させてタイミングベルトV2を循環移動させることに
より、これに伴わせて上記第2の可動ブラケット5Bを
第1の可動ブラケット5Aに相対させて昇降動作させる
ことができる。上記モータM2は、先に説明した他のモ
ータM1と同様に、正逆両方向に任意の角度だけ回転可
能であり、このモータM2を駆動制御することによって
上記第2の可動ブラケット5Bの鉛直方向への移動量、
およびその停止位置を正確に設定することが可能であ
る。この第2の可動ブラケット5Bには、次に説明する
シリンジポンプ6、駆動モータM、およびピペット用ノ
ズル部7のそれぞれが支持されている。
【0025】上記シリンジポンプ6は、図5に示すよう
に、ガラス管などで形成された円筒状のシリンダ60
と、このシリンダ60内にスライド可能に挿入されたプ
ランジャ61とを具備して構成されている。このシリン
ジポンプ6は、図3に示すように、そのシリンダ60が
第2の可動ブラケット5Bに支持されて鉛直方向に延び
るように配されており、プランジャ61のロッドの一部
がシリンダ60の上方へ突出するように設けられてい
る。
【0026】上記駆動モータMは、第2の可動ブラケッ
ト5Bに支持されて上記シリンジポンプ6の直上位置に
配置されている。この駆動モータMの駆動軸(図示略)
は、駆動変換機構部62を介して上記シリンジポンプ6
のプランジャ61のロッドと連結されている。上記駆動
変換機構部62は、たとえばネジ送り機構の如き機構で
あり、上記駆動モータMの駆動軸の回転動作を鉛直方向
に直進する往復動作に変換してからその往復動作を上記
シリンジポンプ6のプランジャ61に伝達する機構であ
る。したがって、上記駆動モータMを駆動させることに
より、上記シリンジポンプ6のプランジャ61はシリン
ダ60内において往復動する。なお、シリンジポンプ6
の駆動方法としては、プランジャ61の前進と後退との
双方の動作を駆動モータMの駆動力によって行わせても
よいが、これ以外として、たとえばプランジャ61の後
退動作については別途設けたバネのバネ力を利用して行
わせるといった手段を採用してもよい。
【0027】上記ピペット用ノズル部7は、図5に示す
ように、上記シリンダ60の下部に連結されたジョイン
ト管70、このジョイント管70の下部に連結された比
較的細長な管体71、およびこの管体71の下端先端部
のノズル体72に嵌合装着されたキャップ状のピペット
チップ75とを具備して構成されている。これら一連の
部材は上記シリンジポンプ6のシリンダ60の下部から
その下方へ延びるように設けられており、その内部には
シリンジポンプ6のシリンダ60の内部と連通する連通
孔73が一連に形成されている。これら各部品の材質と
しては、たとえばステンレス製などの耐食性に優れた材
質が利用される。このピペット用ノズル部7は、上記シ
リンジポンプ6のシリンダ60に直接連結されている。
したがって、このピペット用ノズル部7は、上記第2の
可動ブラケット5Bに間接的に支持されたかたちとなっ
ている。
【0028】上記ジョイント管70には、分岐管74が
連結されているが、この分岐管74はピペット用ノズル
部7内の圧力値を測定するための圧力計(図示略)を取
付けるための部位である。上記ピペットチップ75は、
ノズル体72に対して着脱可能である。これは、1つの
試料のピペッティング作業が終了する都度、試料が付着
した使用済みのピペットチップ75を破棄し、これとは
別の他の新たなピペットチップを上記管体71の先端部
のノズル体72に装着して次のピペッティング作業に使
用できるようにするためである。
【0029】次に、上記構成のピペッティング装置2の
使用例、ならびに作用について説明する。
【0030】まず、上記ピペッティング装置2の下方に
は、図2の仮想線に示すように、試料検査装置Aのスラ
イドテーブル12を配置することにより、試料mを収容
した複数の容器3や、試薬パッド31を配置させる。こ
のような状態において、ピペッティング装置2を動作さ
せて、上記容器3内の試料mをピペット用ノズル部7に
よって吸引させてから、このピペット用ノズル部7を所
望の試薬パッド31上に移動させ、その後このピペット
用ノズル部7から試料mを吐出して添加させる。これに
より、試薬パッド31への試料mの点着作業が行え、試
料mの検査を試料検査装置Aによって行わせることがで
きる。
【0031】上記ピペット用ノズル部7は、水平移動お
よび昇降移動が自在な第2の可動ブラケット5Bに支持
されているために、所望の容器3の上方位置への水平移
動や試薬パッド31の上方位置への水平移動が適切に行
えることは勿論のこと、容器3内への下降進入動作や容
器3の上方への復帰上昇動作が行える。むろん、上記ピ
ペット用ノズル部7は、小径軸状の下向き突出状に設け
られているために、その下端先端部を容器3内へ適切に
進入させることができる。また、駆動モータMの制御に
より、所定のタイミングでピペット用ノズル部7内に吸
引負圧や吐出圧を生じさせることもできるために、試料
mの吸引動作や吐出動作も的確に行わせることができ、
一連のピペッティング動作を適切に行わせることができ
る。
【0032】一方、上記第2の可動ブラケット5Bに
は、ピペット用ノズル部7以外に、シリンジポンプ6や
駆動モータMも支持されており、このシリンジポンプ6
とピペット用ノズル部7とは直接連結されている。した
がって、上記シリンジポンプ6のシリンダ60の内部か
らピペット用ノズル部7の下端先端部の内部に到るまで
の一連の空気流通経路を無駄の無い最小限の寸法、また
はそれに近い寸法に設定することができる。このため、
シリンジポンプ6を動作させたときのシリンダ60内の
空気圧の変動とピペット用ノズル部7の先端内部の空気
圧の変動とを正確に対応させることが可能となる。その
結果、ピペット用ノズル部7によって容器3内の試料m
を吸引して取り出すときに、試料mをシリンジポンプ6
の動作に対応した所定の一定量だけ正確にピペット用ノ
ズル部7内に吸引させることが可能となり、試料mの検
査に適することとなる。
【0033】また、ピペット用ノズル部7を容器3内に
下降させてゆくときには、シリンジポンプ6を動作させ
ることによりピペット用ノズル部7の下端先端部から空
気吐出を行わせながらピペット用ノズル部7内の空気圧
を計測するが、上記ピペット用ノズル部7の先端部が試
料mの液面に達した時点ではピペット用ノズル部7内の
圧力値が俊敏に上昇することとなる。したがって、ピペ
ット用ノズル部7内の圧力測定によって試料mの液面高
さを検出する作業についても、正確に行うことが可能と
なる。
【0034】なお、上記実施形態では、駆動モータMを
シリンジポンプ6の直上に配置することによって、これ
ら駆動モータM、シリンジポンプ6、およびピペット用
ノズル部7の三者を一直線状に並べているために、これ
ら全体を第2の可動ブラケット5Bに対してコンパクト
に支持させることができるという利点が得られる。ただ
し、本願発明はこれに限定されず、シリンジポンプ6や
駆動モータMを他の配置態様にしても構わない。
【0035】また、上記実施形態では、ピペット用ノズ
ル部7を、分岐管74を有するジョイント管70、管体
71、およびキャップ状のピペットチップ75の三者に
よって構成しているが、やはり本願発明はこれに限定さ
れない。本願発明では、たとえばシリンジポンプ6のシ
リンダ60に対して1または複数本の管体を下向きに延
びるように連結することのみによってピペット用ノズル
部を構成してもよい。
【0036】その他、本願発明に係るピペッティング装
置の各部の具体的な構成は決して上記実施形態に限定さ
れず、種々に設計変更自在である。ピペット用ノズル
部、シリンジポンプ、およびその駆動手段(駆動モー
タ)を支持するための可動ブラケットは、要は水平移動
と昇降移動とが自在であればよく、その駆動手段はたと
えば往復シリンダやネジ送り機構などによって行われる
ようにしても構わない。また、本願発明に係るピペッテ
ィング装置の具体的な使用用途も限定されない。上記実
施形態では、所望の試料を試薬パッド上に点着させる用
途に用いた場合を一例として説明したが、これとは逆
に、たとえば所望の試薬を試料に添加する用途に用いる
ことも可能である。また、本願発明に係る試料検査装置
の各部の具体的な構成も種々に設計変更自在である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願発明に係るピペッティング装置を備えた試
料検査装置の一例を示す外観斜視図である。
【図2】本願発明に係るピペッティング装置の一例を示
す概略正面図である。
【図3】図2のX1−X1線断面図である。
【図4】図2のX2−X2線要部概略断面図である。
【図5】ピペッティング装置に使用されているシリンジ
ポンプとピペット用ノズル部との一例を示す断面図であ
る。
【符号の説明】
2 ピペッティング装置 5A 第1の可動ブラケット 5B 第2の可動ブラケット 6 シリンジポンプ 7 ピペット用ノズル部 60 シリンダ 61 プランジャ 70 ジョイント管(管状部材) 71 管体(管状部材) 75 ピペットチップ M 駆動モータ(駆動手段) A 試料検査装置

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水平移動および昇降移動が自在な可動ブ
    ラケットと、この可動ブラケットに支持されている下向
    き突出状のピペット用ノズル部と、このピペット用ノズ
    ル部に吸引負圧と吐出圧とを作用させるためのシリンジ
    ポンプと、このシリンジポンプを駆動するための駆動手
    段と、を備えたピペッティング装置であって、 上記シリンジポンプと駆動手段とは、上記可動ブラケッ
    トに取付けられているとともに、 上記ピペット用ノズル部は、上記シリンジポンプのシリ
    ンダからこのシリンダの下方へ延びるように設けられて
    いることを特徴とする、ピペッティング装置。
  2. 【請求項2】 上記ピペット用ノズル部は、上記シリン
    ジポンプのシリンダに連結された管状部材と、この管状
    部材の下端先端部に着脱可能に装着されるキャップ状の
    ノズル体とを具備して構成されている、請求項1に記載
    のピペッティング装置。
  3. 【請求項3】 上記駆動手段は、上記シリンダの直上位
    置に配されている、請求項1または2に記載のピペッテ
    ィング装置。
  4. 【請求項4】 請求項1ないし3のいずれかに記載のピ
    ペッティング装置を具備し、上記ピペット用ノズル部に
    よって所望の試料を容器から取り出す動作とこの取り出
    した試料を所定箇所に配置されている試薬に添加する動
    作とが行えるように構成されていることを特徴とする、
    試料検査装置。
JP19056296A 1996-07-19 1996-07-19 ピペッティング装置、およびこれを備えた試料検査装置 Pending JPH1028880A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19056296A JPH1028880A (ja) 1996-07-19 1996-07-19 ピペッティング装置、およびこれを備えた試料検査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19056296A JPH1028880A (ja) 1996-07-19 1996-07-19 ピペッティング装置、およびこれを備えた試料検査装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1028880A true JPH1028880A (ja) 1998-02-03

Family

ID=16260138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19056296A Pending JPH1028880A (ja) 1996-07-19 1996-07-19 ピペッティング装置、およびこれを備えた試料検査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1028880A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100408692B1 (ko) * 2001-02-09 2003-12-18 한국표준과학연구원 유리제 피펫의 정밀 흡입 및 배출 장치
JP2012154649A (ja) * 2011-01-21 2012-08-16 Icomes Labo:Kk ピペット装置
RU2741035C1 (ru) * 2020-07-21 2021-01-22 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Тверской государственный технический университет" Лазерная оптическая головка

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100408692B1 (ko) * 2001-02-09 2003-12-18 한국표준과학연구원 유리제 피펫의 정밀 흡입 및 배출 장치
JP2012154649A (ja) * 2011-01-21 2012-08-16 Icomes Labo:Kk ピペット装置
RU2741035C1 (ru) * 2020-07-21 2021-01-22 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Тверской государственный технический университет" Лазерная оптическая головка

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2145016B1 (en) Wash ring assembly and method of use
US4311667A (en) Delivering apparatus
US8574372B2 (en) Nozzle cleaning method, nozzle cleaning device, and automatic analyzer
EP0438136A2 (en) Automated dispensing and diluting system
JPS6350650B2 (ja)
JP2006170987A (ja) 液面検出及び/又は気泡検出を統合したピペット装置
JP2019135463A (ja) 分注装置、チップ装着方法およびチップ除去方法
JPH1028880A (ja) ピペッティング装置、およびこれを備えた試料検査装置
JP2009063448A (ja) 自動分析装置
JPH01212356A (ja) 液体クロマトグラフィー用希釈試料調製装置
JP4189913B2 (ja) タンパク質の分注装置
JPH0197865A (ja) 自動ピペッタ
CN211886900U (zh) 一种新型的液体工作站
JP5075540B2 (ja) 分注方法、自動分析装置の試料分注方法、および自動分析装置
JP2004340624A (ja) 分注装置
JP2004245697A (ja) 分注装置
JP3681235B2 (ja) 液体定量装置
JP2004117221A (ja) 分注装置
JP7366852B2 (ja) 検査装置
CN113804078B (zh) 一种液槽测量装置
JPH0318150B2 (ja)
CN215087261U (zh) 一种气动移液器
CN216870583U (zh) 样本分析设备
JP6133651B2 (ja) 検体分析装置
JP3728484B2 (ja) ピペッティング方法、およびピペッティング装置