JPH10288800A - 非線形光学単結晶の製造方法 - Google Patents

非線形光学単結晶の製造方法

Info

Publication number
JPH10288800A
JPH10288800A JP9861097A JP9861097A JPH10288800A JP H10288800 A JPH10288800 A JP H10288800A JP 9861097 A JP9861097 A JP 9861097A JP 9861097 A JP9861097 A JP 9861097A JP H10288800 A JPH10288800 A JP H10288800A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat treatment
single crystal
nonlinear optical
optical single
hours
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9861097A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisao Kurosawa
久夫 黒沢
Satoshi Makio
諭 牧尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP9861097A priority Critical patent/JPH10288800A/ja
Publication of JPH10288800A publication Critical patent/JPH10288800A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 SH出力等の波長変換出力の変動を抑えるこ
とが可能な非線形光学単結晶の製造方法を提供する。 【解決手段】 非線形光学単結晶を機械加工した後熱処
理することを特徴とする非線形光学単結晶の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、固体レーザーの波
長変換用非線形光学結晶(例えば、セシウム・リチウム
・ボレート単結晶等。)の光学特性改良に関する。
【0002】
【従来の技術】CsLiB610で表されるセシウム・
リチウム・ボレート非線形光学単結晶(以下、CLBO
と略す。)は、例えば、特開平8−91997に開示さ
れるように紫外線リソグラフィー、レーザー微細加工、
レーザー核融合等に用いられるレーザー発振装置の波長
変換用非線形光学結晶として開発された新規な単結晶で
ある。CLBOはYAGレーザーの4倍高調波の発生が
可能であり、またYAGレーザーの基本光と4倍高調波
の和周波から5倍高調波が得られており、今後KrFエ
キシマレーザーに替わる小型・長寿命の全固体レーザー
用波長変換結晶として期待される。しかしながら、例え
ば、日本結晶成長学会誌,Vo.22,No.4,19
95(P310−317)に報告されているように機械的
強度が弱く、水溶性が強い欠点が指摘されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記欠点は特に加工時
に大きな問題となる。切削時の応力、熱ショック、ある
いは取り扱い不備等によってクラックが発生し易く、そ
のクラックが結晶全体に及ぶ場合も有る。また、水溶性
が強いため、切削液及び研磨液は油性を必要とし、加工
室の湿度も制御する必要がある。ところで、CLBOの
ビッカース硬度はバルクの金と大差なく、他の公知の単
結晶に比較して非常に軟らかい。したがって、加工時の
応力により内部に歪みが入り易いことが懸念される。一
般的に、単結晶の加工歪みは切削工程で発生することが
多く、この歪の除去方法として従来は研磨あるいは研磨
と化学エッチングとの組合せによる方法等が用いられて
いた。
【0004】非線形光学単結晶に要求される重要な光学
特性の中に非線形光学定数と波長変換効率がある。両者
は共に非線形光学単結晶固有の特性であるが、後者は種
々の因子に依存する性質を併せ持っており非線形光学単
結晶からの出射光の出力はこれらの光学特性に依存す
る。CLBO単結晶を切削・光学研磨後、所定の第二高
調波発生装置に組み込んで第二高調波(以下、SHと略
す。)出力を評価したところ、SH出力が変動する現象
が見られた。この変動原因の究明のために種々の検討を
行った結果、非線形光学単結晶における加工歪みが波長
変換効率を低下させる可能性を有していることが示唆さ
れた。上記SH出力を評価したサンプルの光路面は光学
研磨を実施しており加工歪みは完全に除去されていると
みなされたいたが、上記SH出力結果とは対応していな
い。したがって、上記SH出力変動は加工歪みが入り易
いCLBO単結晶特有の現象の可能性が高く、CLBO
単結晶評価サンプル全体が歪んでいるものと判定され
た。したがって、本発明の課題は、加工歪みにより光学
特性が顕著な影響をうけるCLBO単結晶に代表される
非線形光学単結晶において、SH出力等の波長変換出力
の変動を抑えることが可能な非線形光学単結晶の製造方
法を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決した本発
明は、非線形光学単結晶を機械加工後熱処理することを
特徴とする非線形光学単結晶の製造方法である。本発明
によれば、加工歪みの入りやすいCsLiB610で表
されるセシウム・リチウム・ボレート非線形光学単結晶
等に対して切削後および/または光学研磨後に熱処理を
施すことで顕著にSH出力等の波長変換出力を安定化で
きるので好ましい。上記熱処理は、酸素雰囲気中、不活
性ガス雰囲気中、酸素と不活性ガスとの混合ガス雰囲気
中のいずれかで行うとともに、300〜600℃×10
分〜5時間の加熱条件で行うことが歪みの除去または低
減化と、非線形光学単結晶の変質を抑える上で好まし
い。
【0006】研磨あるいは研磨と化学エッチングとの組
合せによる従来の一般的な加工歪みの除去法は非線形光
学単結晶表面の歪み除去が主であり、内部歪みの除去は
困難である。これに対し、本発明によれば内部歪みを含
めた非線形光学単結晶全体の歪みを除去可能で、加工歪
みの影響による光学特性の劣化を抑えることができる。
上記の通り、加工歪みは主に切削工程で発生するので、
その発生した歪みは次工程に移る前に除去することが望
ましい。これは切削工程で導入された歪みが次工程の加
工におけるクラックの発生要因になる可能性があるから
である。非線形光学単結晶を切削後直ぐに熱処理するこ
とはクラック発生の防止につながる。さらに、光学研磨
後の熱処理も有効である。本来は歪みの除去に該当する
研磨工程においても歪みが入る可能性があるためであ
る。しかし、光学研磨後の熱処理は研磨面を変質させる
場合があり、変質防止には酸素雰囲気中、不活性ガス雰
囲気中、酸素と不活性ガスとの混合ガス雰囲気中のうち
のいずれかで熱処理することが有効である。熱処理は、
300℃×10分未満では歪み除去の効果に乏しく、6
00℃×5時間を越えるとサーマルエッチングにより光
学単結晶中に欠陥が顕著に発生し、結晶性が劣化する。
望ましくは、400〜500℃×30分〜3時間、特に
好ましくは400〜500℃×1〜2時間である。
【0007】
【実施例】以下、本発明を実施例に従い説明する。 (実施例1)CLBO結晶をSH光が発生する方位を長
手方向とし、3mm×3mm×11mmの直方体ブロッ
ク状に切り出した。その後、400℃で2時間、大気中
で熱処理した。熱処理後光学研磨により3mm×3mm
×10mmの直方体ブロック状とした後、SH出力を評
価した。結果を図2に示す。 (比較例1)実施例1で切り出した直方体ブロックに熱
処理を行わなかった以外は実施例1と同様にしてSH出
力を評価した結果を図1に示す。図1と比較して図2の
方がSH出力が大きく、切り出し後の熱処理の効果が明
らかである。
【0008】(実施例2)実施例1と同様に切り出した
結晶を光学研磨し、3mm×3mm×10mmのブロッ
ク状とした後、450℃で1時間、酸素雰囲気中で熱処
理した。その後、SH出力を評価した結果を図3に示
す。図2に比較して図3の方がSH出力がさらに向上し
ており、光学研磨後の熱処理の有効性が確認された。
【0009】上記実施例では、CLBO単結晶を熱処理
した場合を記載したが、本発明は他の公知の非線形光学
単結晶に導入された歪みの除去または軽減に有効である
ことは勿論である。
【0010】
【発明の効果】本発明によれば、CLBO単結晶に代表
される加工歪みが入りやすい非線形光学単結晶全体の歪
み除去が容易かつ有効に可能であり、本発明により製造
したCLBO単結晶等の非線形光学単結晶は固体レーザ
ーの波長変換用素子として好適なものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来(熱処理なし)品のSH出力を示す。
【図2】本発明品(熱処理あり)のSH出力を示す。
【図3】本発明品(熱処理あり)のSH出力を示す。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 非線形光学単結晶を機械加工した後熱処
    理することを特徴とする非線形光学単結晶の製造方法。
  2. 【請求項2】 CsLiB610で表されるセシウム・
    リチウム・ボレート非線形光学単結晶を切削および/ま
    たは光学研磨した後、熱処理することを特徴とする非線
    形光学単結晶の製造方法。
  3. 【請求項3】 酸素雰囲気中、不活性ガス雰囲気中、酸
    素と不活性ガスとの混合ガス雰囲気中のいずれかで熱処
    理を施すことを特徴とする請求項1または2に記載の非
    線形光学単結晶の製造方法。
  4. 【請求項4】 300〜600℃×10分〜5時間の熱
    処理を施すことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか
    に記載の非線形光学単結晶の製造方法。
JP9861097A 1997-04-16 1997-04-16 非線形光学単結晶の製造方法 Pending JPH10288800A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9861097A JPH10288800A (ja) 1997-04-16 1997-04-16 非線形光学単結晶の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9861097A JPH10288800A (ja) 1997-04-16 1997-04-16 非線形光学単結晶の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10288800A true JPH10288800A (ja) 1998-10-27

Family

ID=14224372

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9861097A Pending JPH10288800A (ja) 1997-04-16 1997-04-16 非線形光学単結晶の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10288800A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016522136A (ja) * 2013-04-10 2016-07-28 ケーエルエー−テンカー コーポレイション 非線形光学結晶の不動態化

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016522136A (ja) * 2013-04-10 2016-07-28 ケーエルエー−テンカー コーポレイション 非線形光学結晶の不動態化
US11180866B2 (en) 2013-04-10 2021-11-23 Kla Corporation Passivation of nonlinear optical crystals

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5548606A (en) Multiform crystal and apparatus for fabrication
TWI389759B (zh) Laser processing method and laser processing device
WO2011043357A1 (ja) レーザーの照射方法、及びそれを用いた圧電振動子の周波数調整方法、並びにそれを用いて周波数調整された圧電デバイス
JP2005507994A5 (ja)
JPH10288800A (ja) 非線形光学単結晶の製造方法
JP2002372641A (ja) 光導波路の製造方法、光導波路および波長変換デバイス
JPH11224865A (ja) 酸化物単結晶基板のレーザによる切断方法
JP2004351466A (ja) レーザ加工方法及びレーザ加工装置
JP5016208B2 (ja) 光学素子の表面処理方法
Christensen et al. Sub‐band‐gap laser micromachining of lithium niobate
JP4730365B2 (ja) 光機能素子の製造方法及びタンタル酸リチウム単結晶の製造方法
KR100831140B1 (ko) 광 파장 변환을 수행하는 프로그램을 포함하는 컴퓨터판독가능한 매체
EP0238142B1 (en) Solid state laser hosts
US5402434A (en) Er:YVO4 laser oscillator, solid-state laser material and method for manufacturing the same
Runkel et al. Effect of thermal annealing and second harmonic generation on bulk damage performance of rapid-growth KDP type-I doublers at 1064 nm
Yu et al. Femtosecond laser-induced sub-wavelength modification in lithium niobate single crystal
JP2006015359A (ja) レーザ加工装置及びレーザ加工方法
JPS61159582A (ja) エツチング法
JPH1131860A (ja) レーザー光学結晶の直接接合法
JPS63210100A (ja) 単分域タンタル酸リチウム単結晶の製造方法
JPH08183699A (ja) 光学結晶の処理方法
Gong et al. Effects of excimer laser irradiation on the KDP crystal
JP2018165225A (ja) 窒化ガリウム結晶からなる自立基板の製造方法
US4397884A (en) Process for stabilizing in time a piezoelectric resonator
Singh et al. Growth and characterization of large Tl3AsSe3 crystals for collinear AOTF devices