JPH1028835A - ダイオキシンを含む燃焼排ガスの処理方法 - Google Patents

ダイオキシンを含む燃焼排ガスの処理方法

Info

Publication number
JPH1028835A
JPH1028835A JP8190879A JP19087996A JPH1028835A JP H1028835 A JPH1028835 A JP H1028835A JP 8190879 A JP8190879 A JP 8190879A JP 19087996 A JP19087996 A JP 19087996A JP H1028835 A JPH1028835 A JP H1028835A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dioxin
fuel
exhaust gas
combustion exhaust
chlorine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8190879A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Iseda
敬 伊勢田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP8190879A priority Critical patent/JPH1028835A/ja
Publication of JPH1028835A publication Critical patent/JPH1028835A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chimneys And Flues (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ごみ等を燃焼した際における燃焼排ガス中の
ダイオキシンの発生を確実に抑制する。 【解決手段】 火炉1からの燃焼排ガス10を、無塩素
燃料14を燃焼させるアフターバーナ15に導いて高温
火炎13と接触させることによりダイオキシン及びその
前躯体を分解し、その後直ちにダイオキシンの合成温度
以下に急冷する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ごみ等を燃焼した
際におけるダイオキシンを含む燃焼排ガスの処理方法に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、ごみ等を燃焼する際に、ごみ等の
中に混在する塩素系プラスチックが燃焼することによっ
て生成するダイオキシンが問題になってきている。
【0003】ごみは、一般に焼却炉で燃焼させるように
しているが、近年では、ごみを、蒸気を発生させる流動
層ボイラに燃料として供給したり、更には、都市ごみを
粉砕してカルシウムを添加し、柱状チップに固めて乾燥
したごみ生成燃料RDF(Refuse derive
d fuel)と呼ばれるものを製造して、前記流動層
ボイラ等に燃料として供給すること等が行われるように
なってきている。
【0004】このようなごみ、或いは塩素系プラスチッ
ク廃棄物等を燃焼する際に生成するダイオキシンとは、
ポリ塩素化ジベンゾ−p−ジオキシンの総称であり、図
2に示すジオキシン格子に入る塩素Clの数と位置によ
って種々の異性体が存在しており、上記ダイオキシン
は、微量であっても非常に毒性が強く、しかも一旦生成
されると非常に安定で半永久的に消失することがない。
【0005】一方、プラスチックの消費量は今後益々拡
大する傾向にあり、このために、上記ダイオキシンの生
成を押えるための技術の確立が切望されている。
【0006】焼却炉や流動層ボイラ等の火炉にて、塩素
系プラスチックを含んでいるごみ、或いはごみ生成燃料
RDFを燃焼した場合、火炉内の高温の燃焼温度ではダ
イオキシンは生成されないが、燃焼排ガスが200℃〜
500℃程度の合成温度の範囲にある時に、前記図2に
示したジオキシン格子が合成されてそれに塩素Clが付
くことにより、ダイオキシンが生成されることが知られ
ている。
【0007】図3は、塩素を含む燃料を燃焼させて蒸気
を発生させる流動層ボイラの一例を示したもので、図中
1は流動層ボイラの火炉であり、該火炉1の下部に備え
た空気分散板2の下側には、空気供給ファン3からの燃
焼用空気4が、空気予熱器5を介して供給されている。
【0008】更に、前記空気分散板2の上側には、燃焼
灰及び石灰石等からなるベッド材6が充填されていて、
前記空気分散板2から上方に吹上げられる燃焼用空気4
によって流動層7が形成され、該流動層7に供給された
燃料8が流動燃焼されるようになっている。更に、前記
流動層7内には伝熱管9が設けられて給水の加熱や蒸気
の発生をするようになっているものもある。
【0009】前記火炉1で燃焼を行った後の燃焼排ガス
10は、前記空気予熱器5に導かれて燃焼用空気4と熱
交換して燃焼用空気4を加熱した後、自身は冷却されて
後流の集塵器11等を介して煙突12に導かれるように
なっている。
【0010】上記した流動層ボイラにおける火炉1出口
の燃焼排ガス10の温度は350℃前後であり、この3
50℃前後の燃焼排ガス10が前記空気予熱器5に導か
れて燃焼用空気4と熱交換されることにより150℃程
度に低下された後、後流の集塵器11等に導かれてい
る。
【0011】上記したように、火炉1出口から空気予熱
器5に至る間の燃焼排ガス10は、350℃前後の温度
を有しているために、前記したダイオキシンの合成温度
である200℃〜500℃の範囲内にあり、このために
火炉1から出て空気予熱器5に導かれ150℃前後に冷
却されるまでの間に、ダイオキシンが合成されることに
なり、合成されたダイオキシンを含む燃焼排ガス10
は、そのまま集塵器11を通って煙突12に導かれてし
まう問題がある。
【0012】一方、燃焼排ガス10中のダストに付着し
たダイオキシンの一部は、集塵器11で除去されること
になるが、集塵器で除去したダイオキシンを含有する灰
の処理が新たな問題となる。
【0013】上記したようなダイオキシン生成の問題を
解決する手段として、以下のような方法が提案されてい
る。
【0014】1.ダイオキシンは、一種の未燃分と見做
すことができるので、火炉1での燃焼の方法を改善する
ことにより未燃分を完全燃焼(完全酸化)させて、ダイ
オキシンの生成を押える。即ち、図2のジオキシン格子
が破線位置Xで分離された形の前躯体としたり、さらに
は、その前躯体のベンゼン環が分解された形や、塩素C
lがHCl或いはCl2等として存在する形にする。 2.燃焼後の燃焼排ガス10に水注入を行って急冷する
ことにより、ダイオキシンの合成を防止する。 3.燃料8にカルシウムを添加して燃焼させることによ
り、ダイオキシンをカルシウムに吸着させる。 4.燃焼排ガス10を、活性炭素等の吸着剤を用いた集
塵器に導いてダイオキシンを吸着する。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前記1.〜
4.の方法においては、夫々以下のような問題を有して
いた。
【0016】1.の方法では、火炉内においては完全燃
焼によってダイオキシンの生成を防止することができる
が、燃焼排ガス10が火炉1から出て煙突12に導かれ
るまでの間に前記した合成温度(200℃〜500℃)
の範囲を通るために、ダイオキシンが合成されてしま
う。2.の方法では、水注入のために、燃焼排ガス10
の温度が無駄に低下されてプラント効率が低下する問題
がある。3.の方法では、カルシウムは塩素を吸収する
と考えられているが、ダイオキシンを吸収できるか否か
は不明である。4.の方法では、活性炭を吸着剤として
用いる集塵器の設備費と、その維持費が多大となる。
【0017】本発明は、斯かる実情に鑑みてなしたもの
で、ごみ等を燃焼した際における燃焼排ガス中のダイオ
キシンの生成を確実に抑制することができるダイオキシ
ンを含む燃焼排ガスの処理方法を提供することを目的と
している。
【0018】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
火炉からの燃焼排ガスを、無塩素燃料を燃焼させるアフ
ターバーナに導いて高温火炎と接触させることによりダ
イオキシン及びその前躯体を分解し、その後直ちにダイ
オキシンの合成温度以下に急冷することを特徴とするダ
イオキシンを含む燃焼排ガスの処理方法、に係るもので
ある。
【0019】請求項2記載の発明は、ダイオキシン及び
その前躯体を分解した燃焼排ガスを、空気予熱器に導い
て火炉に導く燃焼用空気と熱交換することにより、ダイ
オキシンの合成温度以下に急冷することを特徴とするダ
イオキシンを含む燃焼排ガスの処理方法、に係るもので
ある。
【0020】請求項3記載の発明は、無塩素燃料が、油
燃料、ガス燃料から選択されることを特徴とするダイオ
キシンを含む燃焼排ガスの処理方法、に係るものであ
る。
【0021】請求項1記載の発明では、火炉からの燃焼
排ガスを、無塩素燃料を燃焼させるアフターバーナに導
いて高温火炎と接触させることによりダイオキシン及び
その前躯体を分解し、その後直ちにダイオキシンの合成
温度以下に急冷するようにしているので、燃焼排ガス中
のダイオキシン及びその前躯体を分解してダイオキシン
の再合成を防止することができ、よって燃焼排ガス中の
ダイオキシンを著しく低減することができる。
【0022】請求項2記載の発明では、アフターバーナ
で燃焼される燃料の熱は、空気予熱器で回収して燃焼用
空気の加熱に利用するので、有効に利用される。
【0023】請求項3記載の発明では、アフターバーナ
で燃焼させる燃料として油燃料、ガス燃料を用いるの
で、高温火炎が安定に形成できる。
【0024】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を、図
示例と共に説明する。
【0025】図1は、図3の塩素を含む燃料を燃焼させ
て蒸気を発生させる流動層ボイラに適用した本発明を実
施する形態の一例を示したもので、図中図3と同一のも
のには同一の符号を付して詳細な説明は省略する。
【0026】図1に示すように、流動層ボイラ出口と、
空気予熱器5との間における空気予熱器5の直前位置
に、塩素を含まずしかも高温の火炎13を形成できる通
常の油燃料又はガス燃料からなる無塩素燃料14を燃焼
するようにしたアフターバーナ15を設ける。また、ア
フターバーナ15には、無塩素燃料14の燃焼に必要な
量の空気を供給するようにしている。
【0027】前記火炉1から排出された燃焼排ガス10
は、前記アフターバーナ15に導かれて、油又はガスの
無塩素燃料14の燃焼によって形成される1600℃前
後の高温火炎13に接触した後、直ちに空気予熱器5に
導かれてダイオキシンの合成温度(200℃〜500
℃)の範囲以下、例えば150℃程度に急冷されるよう
になっている。
【0028】以下に、上記実施の形態の作用を説明す
る。
【0029】図1の火炉1から排出される燃焼排ガス1
0の温度は350℃前後であるため、前記ダイオキシン
の合成温度(200℃〜500℃)の範囲にあり、従っ
て燃焼排ガス10が火炉1から出て前記アフターバーナ
15に導かれる間に、図2に示したダイオキシン、及び
その前躯体が合成されることになる。
【0030】しかし、アフターバーナ15には油又はガ
スの無塩素燃料14の燃焼によって1600℃前後の高
温火炎13が形成されているので、前記燃焼排ガス10
がこの高温火炎13に接触することにより、前記したよ
うに燃焼排ガス10中に生成したダイオキシン及びその
前躯体が分解されることになる。また更に、分解された
ダイオキシンの前躯体等の一部は、前記燃焼排ガス10
中の酸素及びアフターバーナ15での余剰空気によって
完全酸化されることになる。
【0031】このようにダイオキシン及びその前躯体が
分解され、且つ一部の前躯体等が完全酸化された状態に
なった燃焼排ガス10は、直ちに空気予熱器5に導かれ
て、ダイオキシンの合成温度(200℃〜500℃)の
範囲以下、例えば150℃程度に急冷されることになる
ため、空気予熱器5を出た燃焼排ガス10ではダイオキ
シンが再合成されることはなく、よって後流の集塵器1
1及び煙突12に導かれる燃焼排ガス10中のダイオキ
シンは著しく低減されることになる。従って、前記ダイ
オキシンの再合成を防止するためには、前記空気予熱器
5とアフターバーナ15との間隔が短い方が好ましい。
【0032】また、前記したように集塵器11に導かれ
る燃焼排ガス10中のダイオキシンが著しく低減される
ことにより、集塵器11で分離した灰中のダイオキシン
も低減されるので、従来のようなダイオキシンを含んだ
灰の処理の問題も生じない。
【0033】また、アフターバーナ15で燃焼される無
塩素燃料14の熱は、空気予熱器5で回収して燃焼用空
気4の加熱に利用されるので、火炉1の燃焼効率の向上
に寄与する。
【0034】更に、前記アフターバーナ15に供給する
無塩素燃料14としては、塩素を含まず、しかも高温火
炎13を安定して形成できるものであればよく、通常使
用されている種々の油燃料、ガス燃料を利用することが
できる。
【0035】
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、火炉から
の燃焼排ガスを、無塩素燃料を燃焼させるアフターバー
ナに導いて高温火炎と接触させることによりダイオキシ
ン及びその前躯体を分解し、その後直ちにダイオキシン
の合成温度以下に急冷するようにしているので、燃焼排
ガス中のダイオキシン及びその前躯体を分解してダイオ
キシンの再合成を防止することができ、よって燃焼排ガ
ス中のダイオキシンを著しく低減することができる。
【0036】請求項2記載の発明によれば、アフターバ
ーナで燃焼される燃料の熱は、空気予熱器で回収して燃
焼用空気の加熱に利用するので、有効に利用される。
【0037】請求項3記載の発明によれば、アフターバ
ーナで燃焼させる燃料として油燃料、ガス燃料を用いる
ので、高温火炎が安定に形成できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を実施する形態の一例を示す流動層ボイ
ラの系統図である。
【図2】ダイオキシンの構造図である。
【図3】従来のごみを燃料とした流動層ボイラの一例を
示す系統図である。
【符号の説明】
1 火炉 4 燃焼用空気 5 空気予熱器 8 燃料 10 燃焼排ガス 13 高温火炎 14 無塩素燃料 15 アフターバーナ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 火炉からの燃焼排ガスを、無塩素燃料を
    燃焼させるアフターバーナに導いて高温火炎と接触させ
    ることによりダイオキシン及びその前躯体を分解し、そ
    の後直ちにダイオキシンの合成温度以下に急冷すること
    を特徴とするダイオキシンを含む燃焼排ガスの処理方
    法。
  2. 【請求項2】 ダイオキシン及びその前躯体を分解した
    燃焼排ガスを、空気予熱器に導いて火炉に導く燃焼用空
    気と熱交換することにより、ダイオキシンの合成温度以
    下に急冷することを特徴とする請求項1記載のダイオキ
    シンを含む燃焼排ガスの処理方法。
  3. 【請求項3】 無塩素燃料が、油燃料、ガス燃料から選
    択されることを特徴とする請求項1又は2記載のダイオ
    キシンを含む燃焼排ガスの処理方法。
JP8190879A 1996-07-19 1996-07-19 ダイオキシンを含む燃焼排ガスの処理方法 Pending JPH1028835A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8190879A JPH1028835A (ja) 1996-07-19 1996-07-19 ダイオキシンを含む燃焼排ガスの処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8190879A JPH1028835A (ja) 1996-07-19 1996-07-19 ダイオキシンを含む燃焼排ガスの処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1028835A true JPH1028835A (ja) 1998-02-03

Family

ID=16265276

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8190879A Pending JPH1028835A (ja) 1996-07-19 1996-07-19 ダイオキシンを含む燃焼排ガスの処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1028835A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000061993A1 (en) * 1999-04-13 2000-10-19 Ohtsuka Katsumi COOLING DEVICE AND METHOD FOR PREVENTING SYNTHESIS OF PCDDs
CN111530216A (zh) * 2020-06-12 2020-08-14 中冶赛迪技术研究中心有限公司 一种抑制二噁英再生的烟气急冷除尘装置及控制方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000061993A1 (en) * 1999-04-13 2000-10-19 Ohtsuka Katsumi COOLING DEVICE AND METHOD FOR PREVENTING SYNTHESIS OF PCDDs
CN111530216A (zh) * 2020-06-12 2020-08-14 中冶赛迪技术研究中心有限公司 一种抑制二噁英再生的烟气急冷除尘装置及控制方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101749714A (zh) 抑制二恶英类物质生成的垃圾焚烧方法和系统
JP6654777B2 (ja) 酸化反応と還元反応が分離されて起こるようにする還元用バーナー及びこれを用いた合成ガスリサイクリングシステム
JP2006300501A5 (ja)
JP2006300501A (ja) 下向移動床式炉
JP2004532967A (ja) 高濃度の酸素を用いた焼却プロセス
JP2004084981A (ja) 廃棄物焼却炉
JP3957737B1 (ja) Pcb等の難燃性高粘度廃棄物の燃焼システム
JP2001153347A (ja) 廃熱回収ボイラ及び廃棄物処理用設備
CN201666577U (zh) 抑制二恶英类物质生成的垃圾焚烧系统
JP2010175157A (ja) 流動焼却炉
JPH1028835A (ja) ダイオキシンを含む燃焼排ガスの処理方法
JPH02501326A (ja) 廃棄物のクリーン焼却法
JP2007127355A (ja) ごみ焼却溶融方法及びこれに用いるごみ焼却溶融装置
JP2007002825A (ja) 廃棄物発電方法
JP2000283427A (ja) 反応型ごみ焼却炉及びそれを用いたごみ焼却方法
JP2002031312A (ja) ごみガス化溶融設備における低NOx燃焼装置及び方法
JP2007009045A (ja) 廃棄物ガス化処理システムとその処理方法
JPH109545A (ja) 廃棄物燃焼ボイラ
JP3305172B2 (ja) 廃棄物の焼却熱を利用した過熱蒸気製造装置
JP3276274B2 (ja) 廃棄物の焼却熱を利用した過熱蒸気製造装置
JPH09210331A (ja) 循環流動層ボイラ
CN117663148B (zh) 两段式等离子体气化与熔融处理医疗废物装置及工艺
JP2001241629A (ja) 廃棄物低公害燃焼装置
CN112050220B (zh) 一种采用等离子体技术净化陈腐垃圾的处理系统及方法
JPH1129779A (ja) 廃プラスチックガス化・灰溶融を利用する発電方法