JPH10282317A - M×n個の薄膜アクチュエーテッドミラーアレイおよびその製造方法 - Google Patents

M×n個の薄膜アクチュエーテッドミラーアレイおよびその製造方法

Info

Publication number
JPH10282317A
JPH10282317A JP10001383A JP138398A JPH10282317A JP H10282317 A JPH10282317 A JP H10282317A JP 10001383 A JP10001383 A JP 10001383A JP 138398 A JP138398 A JP 138398A JP H10282317 A JPH10282317 A JP H10282317A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
array
thin
film actuated
actuated mirror
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10001383A
Other languages
English (en)
Inventor
Meiken Gu
明権 具
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
WiniaDaewoo Co Ltd
Original Assignee
Daewoo Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daewoo Electronics Co Ltd filed Critical Daewoo Electronics Co Ltd
Publication of JPH10282317A publication Critical patent/JPH10282317A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/0816Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements
    • G02B26/0833Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements the reflecting element being a micromechanical device, e.g. a MEMS mirror, DMD
    • G02B26/0858Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements the reflecting element being a micromechanical device, e.g. a MEMS mirror, DMD the reflecting means being moved or deformed by piezoelectric means
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/48Flattening arrangements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/54Arrangements for reducing warping-twist
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S359/00Optical: systems and elements
    • Y10S359/904Micromirror

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 組み合せ層を有するM×N個の薄膜アクチュ
エーテッドミラーアレイ及びその製造方法を提供する。 【解決手段】 基板312 、拡散防止層314 、光遮断層31
6 及びM×N個の接続端子のアレイを有する能動マトリ
ックス310 を準備し、組み合せ層320 が能動マトリック
ス310 の上に蒸着し、M×N対の空スロット335 を有す
る犠牲層330 を形成し、弾性層340 、下部層、電気的に
変形可能な層360 及び上部層370 を有する多層構造体39
0 を薄膜犠牲層330 の上に形成し、薄膜犠牲層330 が露
出されるまで、多層構造体390 をM×N個の未完成駆動
構造体のアレイにパターニングし、M×N個のコンジッ
トのアレイを形成してM×N個の駆動構造体のアレイを
形成し、薄膜犠牲層330 を取除いてM×N薄膜アクチュ
エーテッドミラー301 のアレイ300 を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光投射システムに
用いられるM×N個の薄膜アクチュエーテッドミラーア
レイ及びその製造方法に関し、特に、パッシベーション
層及び食刻液流入防止層として作用し得る層を有する薄
膜アクチュエーテッドミラー及びその製造方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来の多様なビデオディスプレイシステ
ムのうち、光投射システムは高画質の画像を大画面で形
成し得るものとして知られている。そのような光投射シ
ステムにおいて、ランプから発せられた光線は、例え
ば、M×N個の薄膜アクチュエーテッドミラーのアレイ
に一様に投射される。ここで、各ミラーは各アクチュエ
ータに接続されている。これらのアクチュエーターは、
印加された電界信号に応じて変形を起こす、圧電物質ま
たは電歪物質等の電気的に変形可能な物質からなる。
【0003】各ミラーから反射した光線は、例えば、光
学バッフルの開口に入射される。各アクチュエーターに
電気信号を印加することによって、各ミラーの入射光線
に対する相対的な位置が変更されることによって、各ミ
ラーからの反射光線の光路が偏向される。各反射光線の
光路が変わる場合、開口を通じて各ミラーから反射され
た光線の光量が変わることによって光の強さが変調され
る。開口を経て変調された光線は、投射レンズ等の適切
な光学装置を介して投射スクリーンに入射し、その上に
像を表示する。
【0004】図1には、公示されている、光投射システ
ムに用いられる、M×N(M及びNは各々正の整数)個
の薄膜アクチュエーテッドミラー101 のアレイ100 の断
面図が示されている。ここで、アレイ100 は、能動マト
リックス110 、パッシベーション層120 、食刻液流入防
止層130 及びM×N個の駆動構造体200 のアレイを備え
る。
【0005】能動マトリックス110 は、基板112 、拡散
防止層114 、光遮断層116 及びM×N個の接続端子118
のアレイを有する。基板112 は、シリコンウェーハのよ
うな絶縁性物質からなる。チタン(Ti)からなる拡散防止
層114 は、シリコンが接続端子118 に拡散することを防
ぐ。窒化チタン(TiN) からなる光遮断層116 は、能動マ
トリックス110 が光電流を発生することを防ぐ。
【0006】PSGからなり、厚み、1.0 μmのパッシ
ベーション層120 が、能動マトリックス110 の上に位置
する。窒化ケイ素からなり、厚み、2000オングストロー
ムの食刻液流入防止層130 は、パッシベーション層120
の上に位置する。
【0007】各々の駆動構造体200 は、近位端及び遠位
端を備え、上部薄膜電極175 と、圧電または電歪性物質
からなる電気的に変形可能な薄膜部165 と、下部薄膜電
極155 と、絶縁性物質からなる弾性部145 と、コンジッ
ト180 とを有する。光反射性及び導電性物質(例えば、
Al、Agまたはpt)からなる上部薄膜電極175 は、電気的
に変形可能な薄膜部165 の上に位置し、電気的に接地さ
れることによってミラーだけではなく共通電極としても
作用する。電気的に変形可能な薄膜部165 は、下部薄膜
電極155 の上に位置する。導電性物質(例えば、Taまた
はPt/Ta)からなる下部薄膜電極155 は、弾性部145 の上
に位置し、コンジット180 を通じて対応する接続端子11
8 に電気的に接地される。弾性部145 は、下部薄膜電極
155 の下の部分に位置し、弾性部145 の近位端における
下の部分は、食刻液流入防止層130 及びパッシベーショ
ン層120 を部分的に貫通しながら、能動マトリックス11
0の上に取り付けられることによって、駆動構造体200
を片持ちする。コンジット180 は、電気的に変形可能な
薄膜部165 の上部から対応する接続端子118 の上部まで
延在して、上部薄膜電極175 と非接続とされることによ
って、下部薄膜電極155 を対応する接続端子118 に電気
的に接続する。
【0008】上述したM×N個の薄膜アクチュエーテッ
ドミラー101 のアレイ100 において幾つかの欠点があ
る。光遮断層116 の上に形成されている層、例えば、パ
ッシベーション層120 及び食刻液流入防止層130 は、光
遮断層116 に応力を付加することになり、光遮断層116
を構成する窒化チタンの結晶構造を変換させる。その結
果、光遮断層116 にひび割れが頻繁に形成されることに
よって、アレイ100 の機能インテグリティだけではなく
構造的なインテグリティにも悪影響を及ぶという欠点が
ある。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は、付加される応力による光遮断層のひび割れを防止し
得るM×N個の薄膜アクチュエーテッドミラーアレイを
提供することにある。本発明の他の目的は、M×N個の
薄膜アクチュエーテッドミラーアレイの製造方法を提供
することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明の一実施例によれば、光投射システムに用
いられるM×N(M及びNは正の整数)個の薄膜アクチ
ュエーテッドミラーアレイであって、基板及びM×N個
の接続端子のアレイを有する能動マトリックスと、前記
能動マトリックスの上に形成される組み合せ層と、各々
が近位端及び遠位端を備え、また上部電極、電気的に変
形可能な部材、下部電極、弾性部及びコンジットを有す
るM×N個の駆動構造体のアレイとを含むことを特徴と
し、前記上部電極が前記電気的に変形可能な部材の上に
位置し、電気的に接地されることによって共通バイアス
電極だけではなくミラーとしても作用し、前記電気的に
変形可能な部材が前記下部電極の上に位置し、前記下部
電極が前記弾性部の上に位置し、前記コンジットを通じ
て対応する接続端子に電気的に接続されることによって
信号電極として作用し、前記弾性部が前記下部電極の下
部に位置し、前記弾性部の近位端における下の部分が前
記組み合せ層を部分的に貫通しながら前記能動マトリッ
クスに取り付けられ、前記コンジットが前記電気的に変
形可能な部材の上部から前記接続端子の上部まで延在す
ることを特徴とするM×N個の薄膜アクチュエーテッド
ミラーアレイが提供される。
【0011】本発明の他の実施例によれば、光投射シス
テムに用いられるM×N(M及びNは正の整数)個の薄
膜アクチュエーテッドミラーアレイの製造方法であっ
て、基板、拡散防止層、光遮断層及びM×N個の接続端
子のアレイを有する能動マトリックスを準備する第1工
程と、組み合せ層を前記能動マトリックスの上に蒸着す
る第2工程と、M×N対の空スロットを有する犠牲層を
形成する第3工程と、弾性層、下部層、電気的に変形可
能な層及び上部層を有する多層構造体を前記薄膜犠牲層
の上に形成する第4工程と、前記薄膜犠牲層が露出され
るまで、前記多層構造体をM×N個の未完成駆動構造体
のアレイにパターニングする第5 工程と、M×N個のコ
ンジットのアレイを形成してM×N個の駆動構造体のア
レイを形成する第6工程と、前記薄膜犠牲層を取除くこ
とによってM×N薄膜アクチュエーテッドミラーのアレ
イを形成する第7工程とを含むことを特徴とするM×N
個の薄膜アクチュエーテッドミラーアレイの製造方法が
提供される。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好適実施例につい
て図面を参照しながらより詳しく説明する。図2及び図
3〜図10は、光投射システムに用いられる、M×N
(M及びNは正の整数)個の薄膜アクチュエーテッドミ
ラー301 のアレイ300 及び本発明による製造方法を説明
するための概略的な断面図である。各図の中で、同一部
分は同一の参照符号を付して表示したことに注目された
い。
【0013】図2には、本発明によるM×N個の薄膜ア
クチュエーテッドミラー301 のアレイ300 を説明するた
めの断面図が示されている。ここで、アレイ300 は、能
動マトリックス310 、組み合せ層及びM×N個の駆動構
造体410 から構成されている。
【0014】能動マトリックス310 は、基板312 、拡散
防止層314 、光遮断層316 及びM×N個の接続端子318
のアレイを有する。基板312 は、絶縁性物質(例えば、
シリコンウェーハ)からなる。チタン(Ti)からなり、厚
み、300 〜500 オングストロームの拡散防止層314 は、
基板312 の上に位置する。窒化チタンからなり、厚み、
1200〜1500オングストロームの光遮断層316 は、拡散防
止層314 の上に形成される。
【0015】窒化物(例えば、窒化ケイ素(SiNx ))から
なり、1500〜2500オングストロームの厚みを有し、パッ
シベーション層及び食刻液流入防止層として機能し得る
組み合せ層320 は、能動マトリックス310 の上に形成さ
れる。
【0016】各駆動構造体410 は、近位端及び遠位端を
備え、上部電極375 、電気的に変形可能な部材365 、下
部電極355 、弾性部345 及びコンジット380 を有する。
光反射性及び導電性物質(例えば、Al、AgまたはPt)か
らなる上部電極375 は、電気的に変形可能な部材365 の
上に位置し、電気的に接地されることによって、ミラー
だけではなく共通電極として作用する。圧電または電歪
物質からなる電気的に変形可能な部材365 は、下部電極
355 の上に形成される。導電性物質(例えば、Taまたは
Pt/Ta)からなる下部電極355 は、弾性部345 の上に位置
し、コンジット380 を通じて対応する接続端子318 に電
気的に接続することによって、信号電極として作用す
る。絶縁性物質からなる弾性部345 は、下部電極355 の
下に位置し、弾性部345 の近位端における下の部分が組
み合せ層320 を部分的に貫通しながら、能動マトリック
ス310 の上に形成されることによって、駆動構造体410
を片持ちする。コンジット380 が電気的に変形可能な部
材365 の上部から対応する接続端子318 の上部まで延在
して、下部電極355 を対応する接続端子318 に電気的に
接続する。
【0017】図3〜図10には、図2に示す本発明によ
るM×N個の薄膜アクチュエーテッドミラー301 のアレ
イ300 の製造方法を説明するための概略的な断面図が各
々示されている。アレイ300 の製造過程は、図3に示す
ように、基板312 、拡散防止層314 、光遮断層316 及び
M×N個のトランジスタ318 を有する能動マトリックス
310 の準備から始まる。
【0018】続いて、窒化物からなり、厚み、1500〜25
00オングストロームの組み合せ層320 は、低圧化学気相
成長(LPCVD)法によって、0.1 〜1.0 トル (tor
r) の圧力及び750 〜850 ℃の温度の下にて能動マトリ
ックス310 の上に形成される(図4)。その後、PSG
からなり、厚み、2.2 〜3.0 μm の犠牲層330 が、一連
の気圧化学気相成長(APCVD)法及びCMP法によ
って、組み合せ層320 の上に形成される。
【0019】続いて、図5に示すように、各対における
空スロット335 のうちの一つが、ドライエッチング法ま
たはウェットエッチング法によって接続端子318 のうち
の一つを取囲むように、M×N対の空スロット335 のア
レイが、犠牲層330 に形成される。次に、窒化物(例え
ば、窒化ケイ素)からなり、厚み、0.1 〜1.0 μm の弾
性層340 が、低圧化学気相成長(LPCVD)法によっ
て、空スロット335 を有する薄膜犠牲層330 の上に形成
される。
【0020】しかる後に、導電性物質(例えば、Pt/Ta)
からなり、厚み、0.1 〜1.0 μm の下部層(図示せず)
は、スパッタリング法またはCVD法によって、弾性層
340の上に形成される。その後、図6に示すように、下
部層は、ドライエッチング法によって、M×N個の下部
電極355 のアレイにイソ−カッティングされる。
【0021】続いて、圧電性物質(例えば、PZT)または
電歪性物質(例えば、PMN)からなり、厚み、0.1 〜1.0
μm の電気的に変形可能な層360 は、ゾル−ゲル法、ス
パッタリング法及びCVD法によって、下部電極層355
の上に形成される。続いて、図7に示すように、導電性
及び光反射性物質(例えば、アルミニウム(Al)、銀(Ag)
または白金(Pt)) からなり、厚み、0.1 〜1.0 μm の上
部層370 は、スパッタリング法によって、電気的に変形
可能な層360 の上に形成されることによって、多層構造
体390 を形成する。
【0022】しかる後に、図8に示すように、多層構造
体390 が、薄膜犠牲層330 が露出されるまで、フォトリ
ソグラフィー法またはレーザ切断法によって、M×N個
の未完成駆動構造体400 のアレイにパターニングされ
る。ここで、各未完成駆動構造体400 は、上部電極375
、電気的に変形可能な部材365 、下部電極355 、及び
弾性部345 を有する。
【0023】続いて、図9に示すように、M×N個のコ
ンジット380 のアレイは、未完成駆動構造体400 に形成
される。ここで、各コンジット380 は、電気的に変形可
能な部材365 の上部から対応する接続端子318 の上部ま
で延在し、第1薄膜電極375に電気的に接続することに
よって、M×N個の駆動構造体410 のアレイを形成す
る。
【0024】その後、図10に示すように、薄膜犠牲層
330 が、エッチング液または化学液(例えば、フッ化水
素(HF) 蒸気)を用いるウェットエッチング法によっ
て取り除かれることによって、M×N個の薄膜アクチュ
エーテッドミラー301 のアレイ300 を形成する。上記に
おいて、本発明の好適な実施の形態について説明した
が、本発明の請求範囲を逸脱することなく、当業者は種
々の改変をなし得るであろう。
【0025】
【発明の効果】従って、本発明によれば、光遮断層の上
に形成される複数の層を減らし、パッシベーション層及
び食刻液流入防止層の作用をし得る組み合せ層を組み込
むことによって、光遮断層に付加される応力を減少させ
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来によるM×N個の薄膜アクチュエーテッド
ミラーアレイを説明するための概略的な断面図である。
【図2】本発明によるM×N個の薄膜アクチュエーテッ
ドミラーアレイを説明するための概略的な断面図であ
る。
【図3】図2に示すM×N個の薄膜アクチュエーテッド
ミラーの製造方法を説明するための概略的な断面図であ
る。
【図4】同じく、その製造方法を説明するための概略的
な断面図である。
【図5】同じく、その製造方法を説明するための概略的
な断面図である。
【図6】同じく、その製造方法を説明するための概略的
な断面図である。
【図7】同じく、その製造方法を説明するための概略的
な断面図である。
【図8】同じく、その製造方法を説明するための概略的
な断面図である。
【図9】同じく、その製造方法を説明するための概略的
な断面図である。
【図10】同じく、その製造方法を説明するための概略
的な断面図である。
【符号の説明】
100, 300 アレイ 101, 301 薄膜アクチュエーテッドミラー 110, 310 能動マトリックス 112, 312 基板 114, 314 拡散防止層 116, 316 光遮断層 120 パッシベーション層 130 食刻液流入防止層 145, 345 弾性部 155 下部薄膜電極 165 電気的に変形可能な薄膜部 175 上部薄膜電極 180, 380 コンジット 200, 410 駆動構造体 320 組み合せ層 330 犠牲層 335 空スロット 340 弾性層 355 下部電極 360 電気的に変形可能な層 365 電気的に変形可能な部材 370 上部層 375 上部電極 390 多層構造体

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光投射システムに用いられるM×N(M
    及びNは正の整数)個の薄膜アクチュエーテッドミラー
    アレイであって、 基板及びM×N個の接続端子のアレイを有する能動マト
    リックスと、 前記能動マトリックスの上に形成される組み合せ層と、 各々が近位端及び遠位端を備え、また上部電極、電気的
    に変形可能な部材、下部電極、弾性部及びコンジットを
    有するM×N個の駆動構造体のアレイとを含むことを特
    徴とし、 前記上部電極が前記電気的に変形可能な部材の上に位置
    し、電気的に接地されることによって共通バイアス電極
    だけではなくミラーとしても作用し、前記電気的に変形
    可能な部材が前記下部電極の上に位置し、前記下部電極
    が前記弾性部の上に位置し、前記コンジットを通じて対
    応する接続端子に電気的に接続されることによって信号
    電極として作用し、前記弾性部が前記下部電極の下部に
    位置し、前記弾性部の近位端における下の部分が前記組
    み合せ層を部分的に貫通しながら前記能動マトリックス
    に取り付けられ、前記コンジットが前記電気的に変形可
    能な部材の上部から前記接続端子の上部まで延在するこ
    とを特徴とするM×N個の薄膜アクチュエーテッドミラ
    ーアレイ。
  2. 【請求項2】 前記能動マトリックスが、拡散防止層及
    び光遮断層を更に有することを特徴とする請求項1に記
    載のM×N個の薄膜アクチュエーテッドミラーアレイ。
  3. 【請求項3】 前記拡散防止層が、前記基板の上に位置
    することを特徴とする請求項2に記載のM×N個の薄膜
    アクチュエーテッドミラーアレイ。
  4. 【請求項4】 前記光遮断層が、前記拡散防止層の上に
    位置することを特徴とする請求項2に記載のM×N個の
    薄膜アクチュエーテッドミラーアレイ。
  5. 【請求項5】 前記組み合せ層が、前記光遮断層の上に
    位置することを特徴とする請求項2に記載のM×N個の
    薄膜アクチュエーテッドミラーアレイ。
  6. 【請求項6】 前記組み合せ層が、窒化物からなること
    を特徴とする請求項1に記載のM×N個の薄膜アクチュ
    エーテッドミラーアレイ。
  7. 【請求項7】 前記組み合せ層が、1500〜2500オングス
    トロームの厚みを有することを特徴とする請求項1に記
    載のM×N個の薄膜アクチュエーテッドミラーアレイ。
  8. 【請求項8】 光投射システムに用いられるM×N(M
    及びNは正の整数)個の薄膜アクチュエーテッドミラー
    アレイの製造方法であって、 基板、拡散防止層、光遮断層及びM×N個の接続端子の
    アレイを有する能動マトリックスを準備する第1工程
    と、 組み合せ層を前記能動マトリックスの上に蒸着する第2
    工程と、 M×N対の空スロットを有する犠牲層を形成する第3工
    程と、 弾性層、下部層、電気的に変形可能な層及び上部層を有
    する多層構造体を前記薄膜犠牲層の上に形成する第4工
    程と、 前記薄膜犠牲層が露出されるまで、前記多層構造体をM
    ×N個の未完成駆動構造体のアレイにパターニングする
    第5工程と、 M×N個のコンジットのアレイを形成してM×N個の駆
    動構造体のアレイを形成する第6工程と、 前記薄膜犠牲層を取除くことによってM×N薄膜アクチ
    ュエーテッドミラーのアレイを形成する第7工程とを含
    むことを特徴とするM×N個の薄膜アクチュエーテッド
    ミラーアレイの製造方法。
  9. 【請求項9】 前記組み合せ層が、低圧化学気相成長
    (LPCVD)法によって蒸着されることを特徴とする
    請求項8に記載のM×N個の薄膜アクチュエーテッドミ
    ラーアレイの製造方法。
  10. 【請求項10】 前記組み合せ層が、0.1 〜1.0 トルの
    圧力、750 〜850 ℃の温度の下で蒸着されることを特徴
    とする請求項8に記載のM×N個の薄膜アクチュエーテ
    ッドミラーアレイの製造方法。
JP10001383A 1997-03-28 1998-01-07 M×n個の薄膜アクチュエーテッドミラーアレイおよびその製造方法 Pending JPH10282317A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR97-11057 1997-03-28
KR1019970011057A KR100235607B1 (ko) 1997-03-28 1997-03-28 박막형 광로 조절장치의 제조방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10282317A true JPH10282317A (ja) 1998-10-23

Family

ID=19501141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10001383A Pending JPH10282317A (ja) 1997-03-28 1998-01-07 M×n個の薄膜アクチュエーテッドミラーアレイおよびその製造方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPH10282317A (ja)
KR (1) KR100235607B1 (ja)
CN (1) CN1195116A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100650261B1 (ko) 2005-12-29 2006-11-27 동부일렉트로닉스 주식회사 디지털 광 프로세스를 위한 미러 소자 형성 방법 및 이에따른 장치
KR100650876B1 (ko) * 2005-12-26 2006-11-28 동부일렉트로닉스 주식회사 디지털 마이크로미러 장치 및 그 제조방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100650876B1 (ko) * 2005-12-26 2006-11-28 동부일렉트로닉스 주식회사 디지털 마이크로미러 장치 및 그 제조방법
KR100650261B1 (ko) 2005-12-29 2006-11-27 동부일렉트로닉스 주식회사 디지털 광 프로세스를 위한 미러 소자 형성 방법 및 이에따른 장치

Also Published As

Publication number Publication date
CN1195116A (zh) 1998-10-07
KR100235607B1 (ko) 1999-12-15
KR19980075009A (ko) 1998-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3734271B2 (ja) 薄膜アクチュエーテッドミラーのアレイ及びその製造方法
JP3872150B2 (ja) M×n個の薄膜アクチュエーテッドミラーアレイの製造方法
US6203715B1 (en) Method for the manufacture of a thin film actuated mirror array
JP3764540B2 (ja) 光投射システム用m×n個の薄膜アクチュエーテッドミラーアレイの製造方法
US5663830A (en) Thin film actuated mirror array for use in an optical projection system and method for the manufacture thereof
JPH10301040A (ja) 薄膜アクチュエーテッドミラーアレイ及びその製造方法
US5579179A (en) Method for manufacturing an array of thin film actuated mirrors
US5677785A (en) Method for forming an array of thin film actuated mirrors
US5841569A (en) Method of manufacturing an array of thin film actuated mirrors
US5637517A (en) Method for forming array of thin film actuated mirrors
US5627673A (en) Array of thin film actuated mirrors for use in an optical projection system
US5636051A (en) Thin film actuated mirror array having dielectric layers
JP4234219B2 (ja) 薄膜アクチュエーテッドミラーアレイ及びその製造方法
JPH1184273A (ja) 薄膜アクチュエーテッドミラーアレイ及びその製造方法
US5991064A (en) Thin film actuated mirror array and a method for the manufacture thereof
JPH10282317A (ja) M×n個の薄膜アクチュエーテッドミラーアレイおよびその製造方法
US5805331A (en) Actuated mirror having an increased tilting angle
US6136390A (en) Method for manufacturing a thin film actuatable mirror array having an enhanced structural integrity
JPH07301755A (ja) M×n個の薄膜アクチュエーテッドミラーアレー及びその製造方法
JPH1062614A (ja) M×n個の薄膜アクチュエーテッドミラーアレイの製造方法
JP3886538B2 (ja) M×n個の薄膜アクチュエーテッドミラーアレイ及びその製造方法
US5701192A (en) Thin film actuated mirror array and method of manufacturing the same
US5808782A (en) Thin film actuated mirror array having spacing member
AU724477B2 (en) Thin film actuated mirror array having dielectric layers
JP3881697B2 (ja) 薄膜アクチュエーテッドミラーアレイ及びその製造方法