JPH10282128A - 走査型プローブ顕微鏡 - Google Patents

走査型プローブ顕微鏡

Info

Publication number
JPH10282128A
JPH10282128A JP8247797A JP8247797A JPH10282128A JP H10282128 A JPH10282128 A JP H10282128A JP 8247797 A JP8247797 A JP 8247797A JP 8247797 A JP8247797 A JP 8247797A JP H10282128 A JPH10282128 A JP H10282128A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cantilever
spring constant
probe microscope
scanning probe
displacement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8247797A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3713695B2 (ja
Inventor
Hideo Nakajima
秀郎 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP08247797A priority Critical patent/JP3713695B2/ja
Publication of JPH10282128A publication Critical patent/JPH10282128A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3713695B2 publication Critical patent/JP3713695B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 カンチレバーのバネ定数を求めることがで
き、また、求めたバネ定数に基づいてパラメータを自動
設定することができる走査型プローブ顕微鏡を提供す
る。 【解決手段】 カンチレバーの変位検出によって試料の
表面観察を行う走査型プローブ顕微鏡1において、走査
型プローブ顕微鏡が備えるカンチレバー20の変位検出
手段2の出力に基づいてカンチレバー20のバネ定数を
測定する測定手段5を備え、これによって、バネ定数を
求めるための格別の装置を設けることなく、走査型プロ
ーブ顕微鏡が備える変位検出手段の出力を用いてカンチ
レバーのバネ定数を求め、個々のカンチレバーの特性を
求める。カンチレバーのバネ定数を測定する測定手段4
は、変位検出手段2の出力からカンチレバーの熱ゆらぎ
を検出し、熱ゆらぎとバネ定数との関係からバネ定数を
演算する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、走査型プローブ顕
微鏡に関し、特に走査型プローブ顕微鏡が備えるカンチ
レバーのバネ定数ないしパラメータの設定に関する。
【0002】
【従来の技術】走査型プローブ顕微鏡として、プローブ
と試料表面間に働く原子間力を測定する原子間力顕微鏡
(AFM)が知られている。この走査型プローブ顕微鏡
は、探針および探針を支持するカンチレバーと、このカ
ンチレバーの曲がりを検出する変位測定系とを備え、探
針と試料との間の原子間力(引力または斥力)を検出
し、この原子間力が一定となるように制御することによ
って、試料表面の形状を観察するものであり、生物,有
機分子,絶縁物等の非導電物質の観察を行うことができ
る顕微鏡である。
【0003】走査型プローブ顕微鏡は、コンタクトモー
ド、コンタクトハイトモード、ノンコンタクトモード、
ダイナミックモード等の各種の測定モードを備えてい
る。コンタクトモードはカンチレバーと試料との間に働
く斥力が一定となるようにフィードバック制御を行いな
がら試料表面を走査し、フィードバック量から高さを測
定するモードであり、コンタクトハイトモードはカンチ
レバーの高さを一定に保ちながら試料表面を走査し、カ
ンチレバーのたわみ量から高さを測定するモードであ
り、ノンコンタクトモードは共振点付近で振動している
カンチレバーと試料との間に働く引力が一定となるよう
にフィードバック制御を行いながら試料表面を走査し、
フィードバック量から高さを測定するモードであり、ダ
イナミックモードは共振点付近で振動しているカンチレ
バーと試料との間に働く斥力が一定となるようにフィー
ドバック制御を行いながら試料表面を走査し、フィード
バック量から高さを測定するモードである。
【0004】上記各種の測定モードでは、試料表面の形
状をカンチレバーの変位に置き換えて検出を行うもので
あり、カンチレバーの背面からの反射光の反射方向がカ
ンチレバーのたわみによって変化することを利用して検
出を行うものである。カンチレバーは、通常、長さ数百
ミクロンの大きさで、先端に先鋭な探針が形成されてお
り、試料や測定目的に応じて用意された複数種のカンチ
レバーの中から選択して用いている。また、試料は走査
手段によって三次元方向に走査・制御され、カンチレバ
ーは試料表面の形状をトレースして、三次元の観察像を
得ている。試料走査型の他にカンチレバー走査型の走査
手段を用いることもできる。
【0005】走査型プローブ顕微鏡は上記したようにカ
ンチレバーのたわみを利用して検出を行うため、カンチ
レバーの素材や長さ,厚さあるいは形状等によって、探
針と試料との接触圧や振動数等の条件が異なる。そこ
で、カンチレバーによる測定結果の偏差を除去するため
に、カンチレバーのバネ定数等のパラメータを測定手段
に入力し、該パラメータに基づいて測定結果の校正を行
っている。
【0006】従来、このカンチレバーのバネ定数の入力
は、あらかじめコンピュータによるシミュレーションで
計算しておいたバネ定数を、オペレータが人手で入力し
設定を行っている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】従来の走査型プローブ
顕微鏡では、カンチレバーのバネ定数等のパラメータの
設定において、使用する各カンチレバーの特性のばらつ
きを無視し、カンチレバーの種類毎に定められた一定の
所定値を設定しているため、力の検出精度に限界があ
り、測定の良好な再現性を得ることができないという問
題がある。
【0008】また、異なる種類のカンチレバーに交換し
た場合にパラメータの変更を怠ると、不適切なパラメー
タ設定によってカンチレバーや試料に損傷を与えるおそ
れがある。
【0009】さらに、カンチレバーの種類が不明となる
とパラメータの設定ができなくなり、また、カンチレバ
ーのバネ定数の測定を行うにも適当な測定装置がなく、
バネ定数を知ることができず、場合によっては該カンチ
レバーの使用をあきらめなければならないという問題も
ある。
【0010】そこで、本発明は前記した従来の走査型プ
ローブ顕微鏡の持つ問題点を解決し、カンチレバーのバ
ネ定数を求めることができ、また、求めたバネ定数に基
づいてパラメータを自動設定することができる走査型プ
ローブ顕微鏡を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明の走査型プローブ
顕微鏡は、バネ定数を求めるための格別の装置を設ける
ことなく、走査型プローブ顕微鏡が備える機構を用いて
カンチレバーのバネ定数を求め、個々のカンチレバーの
特性を求めることができるものであり、バネ定数に基づ
いてパラメータの自動設定を行うことができるものであ
る。
【0012】本発明の走査型プローブ顕微鏡は、バネ定
数の上記測定を行うために、カンチレバーの変位検出に
よって試料の表面観察を行う走査型プローブ顕微鏡にお
いて、走査型プローブ顕微鏡が備えるカンチレバーの変
位検出手段の出力に基づいてカンチレバーのバネ定数を
測定する測定手段を備える。これによって、バネ定数を
求めるための格別の装置を設けることなく、走査型プロ
ーブ顕微鏡が備える変位検出手段の出力を用いてカンチ
レバーのバネ定数を求め、個々のカンチレバーの特性を
求めることができる。
【0013】カンチレバーのバネ定数を測定する測定手
段は、変位検出手段の出力からカンチレバーの熱ゆらぎ
を検出し、熱ゆらぎとバネ定数との関係からバネ定数を
演算するものである。
【0014】一般に、物質は熱運動により熱ゆらぎとし
て知られる微小振動を行っている。カンチレバーのバネ
定数をkとし、熱ゆらぎの振幅をxとすると、熱ゆらぎ
とバネ定数との関係は、以下の式(1)で表される。
【0015】 k・〈x2〉/2=kB・T/2 …(1) なお、〈x2〉は振幅xの自乗平均を表し、kBはボルツ
マン定数であり、Tは絶対温度である。
【0016】また、熱ゆらぎの振幅と周波数の関係をパ
ワースペクトルで表すと、熱ゆらぎの振幅の自乗平均
〈x2〉は以下の式(2)で示すようにパワースペクト
ルの面積Sで表される。
【0017】 〈x2〉=S …(2) 上記式(1),(2)から、バネ定数kは以下の式
(3)で表される。
【0018】 k=kB・T/S …(3) 上記式(3)から、バネ定数kはパワースペクトルの面
積Sと絶対温度Tから求めることができ、したがって、
カンチレバーの熱ゆらぎを測定することによって、バネ
定数kを自動的に求めることができる。
【0019】本発明の本発明の走査型プローブ顕微鏡に
よれば、走査型プローブ顕微鏡を非測定状態とし、この
ときの変位検出手段の出力の振幅と周波数からパワース
ペクトルを求め、この出力のパワースペクトルの積算値
Sを求める。更に、バネ定数kとパワースペクトルの積
算値Sとの関係を表す上記式(3)に、パワースペクト
ルの積算値Sと絶対値温度Tを代入することによってバ
ネ定数kを求めることができる。
【0020】また、カンチレバーの特性を走査型プロー
ブ顕微鏡に登録しておき、求めたバネ定数を用いてパラ
メータを読み出し、自動設定を行うことができる。
【0021】本発明の第1の実施態様において、カンチ
レバーのバネ定数を測定する測定手段は、変位検出手段
の出力からカンチレバーの熱ゆらぎを検出し、熱ゆらぎ
とバネ定数との関係からバネ定数を演算する演算部を備
え、これによって、走査型プローブ顕微鏡のバネ定数を
求める装置を付加することなく、カンチレバーのバネ定
数を自動で求めることができる。
【0022】本発明の第2の実施態様において、パラメ
ータを記憶する記憶手段を備え、求めたバネ定数に基づ
いて該記憶手段からパラメータを選択し、走査型プロー
ブ顕微鏡に設定することができる。
【0023】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図を
参照しながら詳細に説明する。本発明の実施の形態の構
成例について、図1の本発明の走査型プローブ顕微鏡の
実施形態を説明する概略ブロック線図を用いて説明す
る。
【0024】図1に示す走査型プローブ顕微鏡は原子間
力顕微鏡の場合の構成を示している。走査型プローブ顕
微鏡1は、試料sの表面形状を測定するための変位検出
系2と、試料Sを三次元方向に移動可能な走査系3と、
測定および走査の制御を行う制御部4を備える。
【0025】変位検出系2は、先鋭な探針21を有する
カンチレバー20と、このカンチレバー20の背面にレ
ーザー光等の照射光を照射するためのレーザーダイオー
ド等の光源22と、照射光を収束させるレンズ23と、
照射光をカンチレバー20側に向けるビームスプリッタ
24と、カンチレバー20の背面で反射された反射光の
光路を調整するミラー25と、反射光を検出するフォト
検出器26を備える。カンチレバー20が試料sの表面
形状に応じて変位すると、カンチレバー20の背面に照
射された光の反射角度はその変位に応じて変化する。フ
ォト検出器26はこのカンチレバー20の変位に基づく
反射光を検出する。なお、変位検出系は、上記した光て
こ法による変位検出系の他に、光干渉法や光臨界角法に
よる変位検出系を用いることができる。以下、光てこ法
による変位検出系を一例として説明する。
【0026】走査系3は、ピエゾ素子等の三次元方向に
移動可能な三次元アクチュエータ30を備え、該三次元
アクチュエータ30上に試料sを支持する。三次元アク
チュエータ30のX,Y方向の移動制御はX,Y走査部
31によって行い、Z方向の移動制御はフォト検出器2
6からの測定信号を入力するサーボ回路6によって行
う。この移動制御のデータは、測定信号処理部32中の
記憶部に記憶し、信号処理によって試料sの表面形状を
測定して表示装置に表示する。なお、記憶部および表示
装置は図示していない。
【0027】制御部4は、パラメータを設定するパラメ
ータ部5と、Z方向の移動制御を行うサーボ回路6を備
える。パラメータ部5が設定するパラメータは、カンチ
レバーのバネ定数等のカンチレバーの個々の特性を表す
値であり、これによって、測定値を校正し、カンチレバ
ーによる測定結果の偏差の除去を行う。
【0028】図2はパラメータ部の機能を説明するため
の機能ブロック図である。図2において、パラメータ部
5は、フォト検出器26からの検出信号を受け、その振
幅と周波数を求める信号検出部5aと、温度を測定する
測温部5bと、検出信号の振幅と周波数および絶対温度
Tを入力してカンチレバーのバネ定数kを求める演算部
5cと、求めたバネ定数kに基づいて記憶しておいたパ
ラメータpを読み出すパラメータ記憶部5d等の各機能
部を含んでいる。
【0029】信号検出部5aは、フォト検出器26で検
出したカンチレバー20の変位信号からカンチレバーの
変位の振幅xと周波数fを検出し演算部5cに送る。演
算部5cは、信号検出部5aからの入力したカンチレバ
ーの変位の振幅xと周波数fからパワースペクトルを求
める。図3はカンチレバーのパワースペクトルの一例で
あり、横軸に周波数fを示し、縦軸に振幅xを自乗した
値x2を周波数fで除した値を示している。演算部5c
は、カンチレバーの変位の振幅xと周波数fからパワー
スペクトルの面積Sを求め(演算部5c中の5c1)、
このパワースペクトルの面積Sと測温部5bからの絶対
温度Tとからバネ定数kを求める(演算部5c中の5c
2)。このバネ定数kの演算は、前記式(3)中にパワ
ースペクトルの面積Sと絶対温度Tを代入することによ
って求めることができる。 求めたバネ定数kは測定信
号処理部32に送られ、試料sの測定信号処理に用いら
れる。
【0030】また、パラメータ記憶部5d中にあらかじ
めバネ定数およびカンチレバーの特性を表すパラメータ
pを格納しておき、求めたバネ定数kを用いてパラメー
タpを読み出し、測定信号処理部32に送り、試料sの
測定信号処理に用いる。
【0031】本発明の実施態様によれば、カンチレバー
のバネ定数およびパラメータの設定を、通常の走査型顕
微鏡に対してバネ定数測定のための装置を付加すること
なく行うことができる。
【0032】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の走査型プ
ローブ顕微鏡によれば、カンチレバーのバネ定数を求め
ることができ、また、求めたバネ定数に基づいてパラメ
ータを自動設定することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の走査型プローブ顕微鏡の実施形態を説
明する概略ブロック線図である。
【図2】本発明の走査型プローブ顕微鏡のパラメータ部
の機能を説明するための機能ブロック図である。
【図3】カンチレバーのパワースペクトルの一例であ
る。
【符号の説明】
1…装置型プローブ顕微鏡、2…変位検出系、3走査
系、4…制御部、5…パラメータ部、5a…信号検出
部、5b…測温部、5c…演算部、5d…パラメータ記
憶部、6…サーボ部、20…カンチレバー、21…探
針、22…光源、23…レンズ、24…ビームスプリッ
タ、25…ミラー、26…フォト検出器、30…三次元
アクチュエータ、31…X,Y走査部、32…走査試料
処理部、s…試料。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カンチレバーの変位検出によって試料の
    表面観察を行う走査型プローブ顕微鏡において、カンチ
    レバーの変位検出手段の出力に基づいてカンチレバーの
    バネ定数を測定する測定手段を備えたことを特徴とする
    走査型プローブ顕微鏡。
JP08247797A 1997-04-01 1997-04-01 走査型プローブ顕微鏡 Expired - Fee Related JP3713695B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08247797A JP3713695B2 (ja) 1997-04-01 1997-04-01 走査型プローブ顕微鏡

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08247797A JP3713695B2 (ja) 1997-04-01 1997-04-01 走査型プローブ顕微鏡

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10282128A true JPH10282128A (ja) 1998-10-23
JP3713695B2 JP3713695B2 (ja) 2005-11-09

Family

ID=13775605

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08247797A Expired - Fee Related JP3713695B2 (ja) 1997-04-01 1997-04-01 走査型プローブ顕微鏡

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3713695B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2401945A (en) * 2003-05-21 2004-11-24 Secretary Trade Ind Brit Atomic force microscope (AFM) cantilever calibration
WO2004104516A2 (en) * 2003-05-21 2004-12-02 The Secretary Of State For Trade And Industry Spring constant calibration device
WO2006073068A1 (ja) * 2005-01-06 2006-07-13 National University Corporation Hokkaido University 表面位置計測方法および表面位置計測装置
US8584261B2 (en) 2011-09-06 2013-11-12 Sii Nanotechnology Inc. Method of determining a spring constant of a cantilever and scanning probe microscope using the method

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2401945A (en) * 2003-05-21 2004-11-24 Secretary Trade Ind Brit Atomic force microscope (AFM) cantilever calibration
WO2004104516A2 (en) * 2003-05-21 2004-12-02 The Secretary Of State For Trade And Industry Spring constant calibration device
WO2004104516A3 (en) * 2003-05-21 2005-09-15 Secretary Trade Ind Brit Spring constant calibration device
GB2401945B (en) * 2003-05-21 2007-01-03 Secretary Trade Ind Brit Calibration Device
WO2006073068A1 (ja) * 2005-01-06 2006-07-13 National University Corporation Hokkaido University 表面位置計測方法および表面位置計測装置
EP1845361A1 (en) * 2005-01-06 2007-10-17 National University Corporation Hokkaido University Surface position measuring method and surface position measuring device
EP1845361A4 (en) * 2005-01-06 2011-11-30 Univ Hokkaido Nat Univ Corp SURFACE POSITION MEASUREMENT METHOD AND DEVICE
JP4876216B2 (ja) * 2005-01-06 2012-02-15 国立大学法人北海道大学 表面位置計測方法および表面位置計測装置
US8584261B2 (en) 2011-09-06 2013-11-12 Sii Nanotechnology Inc. Method of determining a spring constant of a cantilever and scanning probe microscope using the method

Also Published As

Publication number Publication date
JP3713695B2 (ja) 2005-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7091476B2 (en) Scanning probe microscope assembly
US5994691A (en) Near-field scanning optical microscope
US6242734B1 (en) Scanning probe microscope assembly and method for making confocal, spectrophotometric, near-field, and scanning probe measurements and associated images
EP0574234B1 (en) Automatic tip approach method and apparatus for scanning probe microscope
US5507179A (en) Synchronous sampling scanning force microscope
US5125746A (en) Surface topography measurement apparatus and method
US10119990B2 (en) Scanning probe microscope and method for examining a surface with a high aspect ratio
JPH0774735B2 (ja) サンプルの表面構造の寸法の測定装置及び方法
US4443106A (en) Measuring device for measuring the amount of change in thickness of the paint layer
US9081028B2 (en) Scanning probe microscope with improved feature location capabilities
JP6135820B2 (ja) 走査型プローブ顕微鏡
US7434445B2 (en) Apparatus for determining cantilever parameters
JP3713695B2 (ja) 走査型プローブ顕微鏡
WO2010067570A1 (ja) 走査型プローブ顕微鏡の出力処理方法および走査型プローブ顕微鏡
JPH0743144A (ja) 3次元表面形状測定装置
JP2001165844A (ja) 走査型プローブ顕微鏡
JPH07174767A (ja) 走査型プローブ顕微鏡
JPH04171646A (ja) 原子間力顕微鏡装置
JPH11326347A (ja) 走査型プローブ顕微鏡
Gruhlke et al. Development features in large-range nanoscale coordinate metrology
JPH08320222A (ja) 変位測定装置
JP3230604B2 (ja) 走査型プローブ顕微鏡
JPH08285865A (ja) 走査型プローブ顕微鏡
JP2001289768A (ja) 試料の物性分布のマッピング方法及びその装置
JPH0886792A (ja) 走査型プローブ顕微鏡

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040730

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040922

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050801

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050814

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080902

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090902

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090902

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100902

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110902

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110902

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120902

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120902

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130902

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees