JPH10281934A - 投影光学系の結像特性計測方法、及び該方法を使用する投影露光装置 - Google Patents

投影光学系の結像特性計測方法、及び該方法を使用する投影露光装置

Info

Publication number
JPH10281934A
JPH10281934A JP9087874A JP8787497A JPH10281934A JP H10281934 A JPH10281934 A JP H10281934A JP 9087874 A JP9087874 A JP 9087874A JP 8787497 A JP8787497 A JP 8787497A JP H10281934 A JPH10281934 A JP H10281934A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical system
projection optical
image
light
aberration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9087874A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuichiro Takeuchi
裕一郎 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP9087874A priority Critical patent/JPH10281934A/ja
Publication of JPH10281934A publication Critical patent/JPH10281934A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70483Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring
    • G03F7/70591Testing optical components
    • G03F7/706Aberration measurement
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70216Mask projection systems
    • G03F7/70308Optical correction elements, filters or phase plates for manipulating imaging light, e.g. intensity, wavelength, polarisation, phase or image shift

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Testing Of Optical Devices Or Fibers (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 投影光学系の収差等の結像特性を短時間に、
且つ高精度に計測する。 【解決手段】 通常は、露光光ILのもとでレチクルR
のパターン像が投影光学系PLを介してウエハW上に投
影される。投影光学系PLの結像特性の計測時には、フ
ライアイレンズ10の射出面に小さい開口の開口絞り1
3Dを設定することで、レチクルRを垂直入射光で照明
する。更に、投影光学系PLの瞳面の近傍にレチクルR
からの±1次回折光のみを通過させる遮光フィルタ36
bを設置した状態で、レチクルR上の各評価用マーク3
1の像を投影光学系PLを介してウエハステージ23上
に投影し、ウエハステージ23上の開口パターン25X
等よりなる空間像計測系を介してそれらの投影像の位置
を検出することで、投影光学系PLの所定の収差を計測
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、所定のパターンの
像を投影するための投影光学系の結像特性計測方法、及
び例えば半導体素子、液晶表示素子、又は薄膜磁気ヘッ
ド等を製造するためのリソグラフィ工程でマスクパター
ンの像を投影光学系を介して基板上に転写するために使
用される投影露光装置に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体素子等を製造する際に、マスクと
してのレチクルのパターンの像を投影光学系を介してフ
ォトレジストが塗布されたウエハ(又はガラスプレート
等)上の各ショット領域に転写する一括露光型の投影露
光装置(ステッパ等)、又はステップ・アンド・スキャ
ン方式のような走査露光型の投影露光装置が使用されて
いる。半導体素子等の集積度が向上するにつれて、これ
らの投影露光装置では、投影光学系の収差を低減させ
て、より高い解像度、及びより少ないディストーション
で回路パターンの像をウエハ上に転写することが求めら
れている。そのように投影光学系の収差を低減するため
には、投影光学系の収差を高精度に計測し、この計測結
果に基づいて投影光学系内の対応するレンズエレメント
の位置等を補正する必要がある。
【0003】従来の投影光学系の収差の計測方法として
は、テストプリント法が知られている。この方法では、
レジストを塗布したウエハ上に、テストレチクル上の収
差計測用パターンの像を投影光学系を介して投影し、現
像後にウエハ上に形成されるレジストパターンの位置や
形状を走査型電子顕微鏡(SEM)等を用いて計測する
ことによって、残留収差を求めている。従来は、このよ
うに残留収差が求められた後、投影光学系内の所定のレ
ンズエレメントをその残留収差に応じて上下左右に動か
して収差を低減させた後、再びテストプリントを行うこ
とによって残留収差を確認し、その残留収差が所定の許
容範囲内に収まるまで計測と収差補正とを繰り返してい
た。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記の如く従来は、テ
ストプリントによって投影光学系の収差を計測し、この
計測結果に基づいてその収差を修正していた。しかしな
がら、この方法では、露光及び現像工程を含む計測工程
と、収差の修正工程とを繰り返す必要があるため、収差
計測を開始してから収差の修正が完了するまでに長い時
間を要するという不都合がある。
【0005】更に、従来の収差計測方法は、レジストを
介した計測方法であるため、計測される収差がレジスト
の解像度等の性能に依存するという不都合もある。ま
た、レジスト現像時のパターンの歪み等の処理プロセス
上の誤差が収差の計測誤差になるという不都合もある。
本発明は斯かる点に鑑み、投影光学系の収差等の結像特
性を短時間に、且つ高精度に計測できる投影光学系の結
像特性計測方法を提供することを目的とする。
【0006】更に本発明は、そのような計測方法を実施
できる投影露光装置を提供することをも目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明による投影光学系
の結像特性計測方法は、第1面のパターンの像を第2面
上に投影する投影光学系(PL)の結像特性計測方法に
おいて、その第1面上に所定パターン(37X)を配置
し、投影光学系(PL)内のその第1面に対する光学的
フーリエ変換面(瞳面)上で部分的に結像光束を遮光し
た状態で、その所定パターンの像をその第2面上に投影
して、この投影された像の位置を計測し、この計測され
た像の位置ずれ量より投影光学系(PL)の所定の結像
特性(コマ収差、歪曲収差等)を計測するものである。
【0008】斯かる本発明において、その投影光学系に
収差が存在しない場合、例えば図4(a)に示すよう
に、その第1面上の所定パターン(37X)が回折格子
パターンであるとして、この回折格子パターンにより回
折された回折光の内、主に0次回折光(51)と±1次
回折光(52A,52B)との合計3光束が投影光学系
内を通って第2面(W)上に到達し、互いに干渉しあっ
て像を結ぶことになる。ところが、投影光学系に3次コ
マ収差が存在する場合には、図4(b)に示すように、
0次回折光(この場合、主光線となる)(51)に対し
て、±1次回折光(53A,53B)は、第2面上で横
方向に、3次コマ収差量に相当する量ΔXだけシフトす
ることになる。それら3光束が干渉することにより像が
形成されるが、±1次回折光(53A,53B)が位置
ずれを起こしている分、全体の像コントラストとしては
低下することとなる。
【0009】このような場合に本発明では、図5(b)
に示すように投影光学系の瞳面上に設けた遮光フィルタ
(36b)により0次回折光(51)を遮断して、±1
次回折光(53A,53B)のみの2光束干渉により結
像を行い、結像面での像の横方向の位置ずれ量を計測す
ることにより、残存コマ収差量を求める。その結像位置
の位置ずれ量は、例えば空間像検出系によって計測でき
る。更に、その位置ずれ量の計測結果に基づいて、投影
光学系(PL)内の対応するレンズエレメント(33)
の位置を微調整することによって、そのコマ収差の修正
をすることが可能となる。
【0010】この場合、その第1面上の所定パターン、
及びその所定パターンに対する照明条件の少なくとも一
方に応じて、投影光学系(PL)内のその光学的フーリ
エ変換面(瞳面)での遮光領域を変更するようにしても
よい。例えばその所定パターンのピッチが異なると、±
1次回折光のその瞳面での位置が変化するため、これに
応じてその遮光領域を最適化することで、より正確に結
像特性が計測できる。
【0011】また、その第1面上のその所定パターンを
垂直入射光で照明することが望ましい。例えば図5
(b)に示すように、その所定パターン(37X)が回
折格子パターンである場合、垂直入射光で照明すること
によって、0次回折光(51)は瞳面の中心を通過し、
±1次回折光(53A,53B)は瞳面の周辺部を通過
するため、例えば瞳面の中心部を遮光することによって
容易に±1次回折光による像を得ることができる。
【0012】また、本発明の投影露光装置は、マスク
(R)に形成されたパターンの像を所定の基板(W)上
に投影する投影光学系(PL)と、基板(W)の位置決
めを行う基板ステージ(23)と、を備えた投影露光装
置において、投影光学系(PL)は、マスク(R)の配
置面に対する光学的フーリエ変換面、又はこの近傍の面
上で結像光束を部分的に遮光する遮光フィルタ(36
a,36b)を着脱自在であり、基板ステージ(23)
内に、投影光学系(PL)を介して投影された像の位置
を計測するための空間像計測系(25X,38X,39
X)が設けられたものである。斯かる本発明の投影露光
装置によれば、本発明の結像特性計測方法が実施でき
る。また、空間像計測系によって、直接投影像の横ずれ
量が計測できる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態の一例
につき図面を参照して説明する。本例は、半導体素子等
を製造する際に使用される投影露光装置用の投影光学系
の所定の収差を計測し、この計測結果に基づいてその収
差を修正する場合に本発明を適用したものである。その
投影光学系の結像特性の計測は専用の計測装置で行うこ
とも可能であるが、以下では、その投影光学系を実際の
投影露光装置に搭載して、その収差の計測及び修正を行
う場合につき説明する。
【0014】図1は本例で使用される投影露光装置を示
し、この図1において、水銀ランプよりなる露光光源1
からの照明光IL1は、楕円鏡2によって集光され、ミ
ラー3及びミラー4で反射されてシャッタ5に入射す
る。シャッタ5が開状態のときに、シャッタ5を通過し
た照明光IL1は、干渉フィルタ7にて露光波長(本例
では例えば波長365nmのi線)以外の波長の照明光
が除去される。なお、露光光としては、i線以外のg線
等や、又は複数種類の波長の混合光を使用しても良い。
更には、露光光源1としてKrFエキシマレーザやAr
Fエキシマレーザ等のエキシマレーザ光源、又はYAG
レーザの高調波発生装置等を使用してもよい。
【0015】干渉フィルタ7で選択された波長域の露光
光ILは、第1インプットレンズ8A、光路折り曲げ用
のミラー9、及び第2インプットレンズ8Bを経てほぼ
平行光束となってフライアイレンズ10に入射する。フ
ライアイレンズ10の射出面は露光光源1の発光部と共
役な位置関係となっており、その射出面は二次光源面を
構成している。その射出面には、照明系の開口絞り板1
1が回転自在に配置され、開口絞り板11の回転軸の周
りには、通常の円形の開口絞り13A、複数の偏心した
小開口よりなる変形光源用の開口絞り13B、輪帯照明
用の輪帯絞り13C、及び垂直照明用の小さい開口の開
口絞り13Dが形成されている。開口絞り板11を駆動
モータ12で回転することによって、フライアイレンズ
10の射出面に所望の照明系の開口絞りを設置できるよ
うに構成されている。
【0016】これらの開口絞りは、レチクルを照明する
露光光ILの空間的コヒーレンシィを制御するための絞
りであり、一般に空間的コヒーレンシィは、投影光学系
PLの開口数に対する照明光学系の開口数の比の値(即
ち、照明系のσ値)で表される。現在使用されている通
常の投影露光装置の照明系のσ値は、例えば0.5〜
0.8程度である。そこで、通常の開口絞り13Aは、
σ値に換算して0.5〜0.8程度に設定されている
が、開口絞り13Dは、σ値に換算して開口絞り13A
より小さい値、即ち0.5より小さく設定されている。
σ値が小さいときには、レチクルを照明する露光光IL
は、ほぼ垂直入射光とみなすことができるため、本例で
はレチクルを垂直入射光で照明する場合に開口絞り13
Dを使用する。
【0017】フライアイレンズ10の射出面の開口絞り
を通過した露光光ILは、第1リレーレンズ17A、投
影式のレチクルブラインド(可変視野絞り)18、第2
リレーレンズ17B、光路折り曲げ用のミラー19、及
びコンデンサレンズ20を経て、レチクルRを照明す
る。フライアイレンズ10の射出面とレチクルRのパタ
ーン面とは光学的にフーリエ変換の関係にあり、フライ
アイレンズ10がオプティカル・インテグレータとして
作用するため、露光光ILはレチクルRのパターン面を
均一な照度分布で照明する。露光光ILのもとで、レチ
クルR上のパターンの像は投影光学系PLを介して、フ
ォトレジストが塗布されたウエハW上に投影される。投
影光学系PLは両側、又はウエハ側に片側テレセントリ
ックであり、レチクルRからウエハWへの投影倍率は、
一例として1/4,1/5等である。
【0018】ここで、投影光学系PLの光軸AXに平行
にZ軸を取り、Z軸に垂直な平面の直交座標系をX軸、
Y軸とすると、レチクルRはX方向、Y方向、回転方向
に位置決めを行うレチクルステージ21上に保持されて
いる。また、ウエハWはウエハホルダ22上に吸着保持
され、ウエハホルダ22はウエハステージ23上に固定
され、ウエハステージ23は、ウエハWのZ方向の位置
及び傾斜角を補正してウエハWの表面を投影光学系PL
の像面に合焦させると共に、ウエハWのX方向、Y方向
へのステッピング、及び位置決めを行う。ウエハステー
ジ23の2次元的な位置は、不図示のレーザ干渉計によ
って高精度に計測され、この計測値に基づいて不図示の
主制御系によってウエハステージ23の位置が制御され
ている。露光時には、ウエハW上の或るショット領域へ
の露光が終了した後、ウエハステージ23をステッピン
グさせて、次に露光するショット領域を露光フィールド
に移動して露光を行うという動作がステップ・アンド・
リピート方式で繰り返されて、ウエハW上の各ショット
領域への露光が行われる。
【0019】また、本例のレチクルRのパターン面に
は、結像特性計測用の評価用マーク31がX方向、Y方
向にそれぞれ所定ピッチで形成されている。図2(a)
はその評価用マーク31を示し、この図2(a)におい
て、評価用マーク31は、所定ピッチPでY方向に配列
されたライン・アンド・スペースパターンよりなるY軸
の回折格子マーク37Y、所定ピッチPでX方向に配列
されたライン・アンド・スペースパターンよりなるX軸
の回折格子マーク37X、並びに回折格子マーク37Y
及び37Xをそれぞれ反時計方向に45°回転してなる
回折格子マーク37R及び37Tより構成されている。
即ち、本例の評価用マーク31は、種々の方向に配列さ
れた同一ピッチPの回折格子マークより構成されてい
る。結像特性の計測時には、レチクルRに露光光ILが
照射され、レチクルR上の各評価用マーク31の像が投
影光学系PLを介してウエハステージ23上に投影され
る。
【0020】これに対応して、ウエハステージ23のウ
エハホルダ22の近傍に透明なガラス基板よりなる基準
マーク部材24が固定され、この基準マーク部材24の
表面の遮光膜中にX方向にスリット状に伸びたX軸用の
開口パターン25X、Y方向にスリット状に伸びたY軸
用の開口パターン25Y、及び斜めに伸びた開口パター
ン(不図示)等が形成され、これらの開口パターンの底
部にそれぞれ光電検出器が配置されている。結像特性の
計測時には、ウエハステージ23を駆動することによっ
て、レチクルR上の各評価用マーク31の像の投影位置
で基準マーク部材24上の対応する開口パターンが走査
される。以下では、評価用マーク31内のX軸の回折格
子マーク37Xの像の投影位置で、基準マーク部材24
上のX軸の開口パターン25XをX方向に走査するもの
とする。
【0021】図2(b)は、基準マーク部材24の底部
のウエハステージ23の内部構造を示し、この図2
(b)において、X軸の開口パターン25Xを通過した
露光光IL(ここでは回折格子マーク37Xの像の結像
光束)は、集光レンズ38Xを介して光電検出器39X
で受光され、光電検出器39Xの検出信号S1が不図示
の信号処理系に供給されている。この場合、基準マーク
部材24をX方向に走査して検出信号S1の変化をモニ
タすると、開口パターン25Xが回折格子マーク37X
の像の各遮光パターンの像を横切る際に検出信号S1の
レベルが低下する。そこで、その信号処理系では、検出
信号S1が所定のスライスレベルを横切る位置の中点の
X座標として回折格子マーク37の各遮光パターンの像
の位置を検出し、これらの位置を平均化することで、回
折格子マーク37の像の中心のX座標を検出する。この
ように、X軸の開口パターン25X、集光レンズ38
X、及び光電検出器39XよりX軸の空間像計測系が構
成されている。
【0022】同様に、基準マーク部材24のY軸の開口
パターン25Yの底部にも光電検出器が配置され、これ
らよりY軸の空間像計測系が構成されている。そして、
開口パターン25YでY軸の回折格子マーク37Yの像
をY方向に走査することで、その回折格子マーク37Y
の像の中心のY座標が検出される。同様に、他の斜め方
向の回折格子マーク37R,37Tの中心の座標(X,
Y)も検出される。本例では、このように空間像計測系
によって検出される回折格子マーク37X,37Yの像
の位置ずれ量より、後述のように投影光学系PLの所定
の収差を計測する。
【0023】さて、上記のように投影光学系PLの所定
の収差を計測するに際して、本例では投影光学系PL内
のレチクルRのパターン面に対する光学的なフーリエ変
換面、即ち瞳面の近傍に所定の遮光フィルタを配置す
る。即ち、本例の投影露光装置PL内の瞳面には開口絞
り(不図示)が設置されているが、その開口絞りの近傍
に遮光板36が着脱できるように構成されている。一例
として、その投影光学系PLの鏡筒32の瞳面の近傍に
スリット32aが形成され、このスリット32aを介し
て、例えばオペレータが遮光板36をその瞳面の近傍に
設置したり、取り外したりできるように構成されてい
る。なお、この遮光板36の着脱を自動的に行う機構、
例えばスライド機構を設けてもよい。
【0024】遮光板36は、露光光ILを吸収しないガ
ラス部材でできた透明な平行平面板に、部分的に金属蒸
着を施したものである。金属蒸着膜は露光光ILをほと
んど透過させず、遮光部の役割を果たしている。また、
その金属蒸着膜は、輪帯状の開口を除く領域に形成さ
れ、且つその輪帯状の開口の大きさの異なる遮光パター
ンが複数種類(本例では2種類)1枚の遮光板36上に
形成されている。以下では、遮光板36内の異なる遮光
パターン毎の領域36a,36bをそれぞれ「遮光フィ
ルタ」と呼ぶ。なお、3種類以上の遮光フィルタを設け
てもよい。
【0025】本例の遮光フィルタ36a,36bはそれ
ぞれレチクルRからの所定次数の回折光のみを通過させ
る光学フィルタとして作用するものである。遮光フィル
タ36a,36bの遮光膜中の輪帯状の開口の外径は、
開口数に換算して投影光学系PLの開口数NAPLと同じ
に設定してあり、その内径は開口数NAPLの0.2〜
0.8程度に設定される。
【0026】図3(a)及び(b)は、それぞれ遮光板
36中の遮光フィルタ36a及び36bを示し、一例と
して、一方の遮光フィルタ36aの輪帯状の開口の内径
は投影光学系PLの開口数NAPLの0.4倍であり、他
方の遮光フィルタ36bの輪帯状の開口の内径はその開
口数NAPLの0.6倍である。図1に戻り、本例の投影
光学系PLは、内部の所定のレンズエレメントの位置を
補正することによって、所定の収差が修正できるように
構成されている。一例として、投影光学系PLの上部付
近の所定のレンズエレメント(不図示)がレンズ枠33
内に収納され、このレンズ枠33は、投影光学系PLの
鏡筒32との間に介装されたスペーサ34A,34B
(実際には3箇所に設けられている)の厚さを変えるこ
とによって、光軸AX方向(Z方向)に微動できると共
に、所定範囲で傾斜できるようになっている。更に、レ
ンズ枠33は、鏡筒32に設けられた押しねじ35A,
35B(実際には3箇所に設けられている)の進退量を
調整することによって、X方向、Y方向の位置が微動で
きるように構成されている。従って、本例ではレンズ枠
33のZ方向の位置や傾斜角、及びX方向、Y方向の位
置を微調整してレンズ枠33内のレンズエレメントの位
置を微調整することによって、所定の収差が補正できる
ようになっている。
【0027】次に、本例で投影光学系PLの所定の収差
を計測する場合の基本的な動作の一例につき、図1を参
照して説明する。その収差の計測時には、先ず開口絞り
板11中の小さい円形の開口絞り13Dをフライアイレ
ンズ10の射出面に設定して、露光光ILをレチクルR
に対して垂直入射とする。そして、最初は遮光板36を
投影光学系PLから取り外した状態で、レチクルR上の
各評価用マーク31の像を投影光学系PLを介してウエ
ハステージ23上に投影し、これらの投影像の中心のX
座標、Y座標を基準マーク部材24上の開口パターン2
5X,25Yを含む空間像計測系で計測する。
【0028】その後、遮光板36内の所定の遮光フィル
タ、例えば遮光フィルタ36bを投影光学系PLの瞳面
の近傍に設置して、レチクルR上の各評価用マーク31
の像を投影光学系PLを介してウエハステージ23上に
投影し、これらの投影像の中心のX座標、Y座標を空間
像計測系を介して計測する。その後、遮光フィルタ36
bの無い状態の投影像の位置に対する、遮光フィルタ3
6bの有る状態の投影像の位置ずれ量を計測する。この
位置ずれ量は、例えば像高に応じて変化する値となり、
この結果より投影光学系PLの所定の収差が求められ
る。その後は、求められた収差を修正するようにレンズ
枠33の位置を微調整すればよい。
【0029】次に、図4及び図5を参照して、実際に計
測できる投影光学系PLの収差の一例につき具体的に説
明する。この場合、図4及び図5は、それぞれ図1にお
いて開口絞り13Dを用いてレチクルRを垂直入射で照
明する場合の、投影光学系PL内の結像光束の光路図で
あり、図4及び図5において、図1のリレーレンズ17
A〜コンデンサレンズ20までの光学系がコンデンサレ
ンズ系50として表されている。また、図4及び図5の
レチクルRのパターン面には3箇所(光軸上、及び光軸
に対して対称な2箇所)にX軸の回折格子マーク37X
が形成され、これら3個の回折格子マーク37Xの像が
投影光学系PLを介してウエハW上に投影された状態が
示されている。
【0030】先ず、図4(a)は、投影光学系PLの残
存収差を無収差と想定した場合の結像光束を示し、図4
(a)において、レチクルR上の回折格子マーク37X
により回折された0次回折光51及び±1次回折光52
A,52Bの計3光束がウエハW上の位置P1での結像
に寄与することになる。一方、図4(b)は投影光学系
PLに残存収差として、3次のコマ収差が存在する場合
の結像光束を示す。この場合、光軸上では0次回折光も
±1次回折光も同じ位置P0に結像している。ところ
が、投影光学系PLに3次のコマ収差が残存しているた
め、露光像高の高いところでは±1次回折光53A,5
3Bの結像位置Q1が0次回折光51の位置P1に比べ
てX方向にΔXだけ横シフトすることになる。そのた
め、ウエハW上での全体としての像強度のコントラスト
は無収差の場合と比較して低下することになる。この場
合の回折格子マーク37Xの像の結像位置は、例えば位
置P1と位置Q1との中点となる。
【0031】更に、図5(a)及び(b)は、図4
(a)及び(b)のそれぞれに対応して投影光学系PL
の瞳面EPの近傍に遮光フィルタ36bを装着した場合
の結像光束を示している。この遮光フィルタ36bによ
り、0次回折光が遮断され、±1次回折光の計2光束の
みが、ウエハW上での結像に寄与することになる。図5
(a)では、投影光学系PLは無収差と想定しているた
め、±1次回折光52A,52Bの結像位置は、本来の
位置P1に対して位置ずれを起こすことはない。
【0032】しかしながら、図5(b)では、投影光学
系PLに3次のコマ収差が残存していると共に、0次回
折光51が遮光されているため、レチクルR上で光軸か
ら離れた回折格子マーク37Xからの±1次回折光53
A,53Bの結像位置Q1は、図4(b)での結像位置
に対して位置ずれを起こすこととなる。一例として、図
4(b)での結像位置を位置P1と位置Q1との中点と
すると、図5(b)での結像位置Q1の位置ずれ量はΔ
X/2となり、この位置ずれ量を2倍することによっ
て、3次のコマ収差による±1次回折光の横シフト量Δ
Xを求めることができる。
【0033】そして、その横シフト量ΔXを種々の像高
に対して計測することで3次のコマ収差を定量的に計測
できる。この計測結果に応じて、投影光学系PLの収差
を修正するためには、その横シフト量ΔXが小さくなる
ように図1のレンズ枠33の位置を補正してもよい。こ
のように上記の実施の形態によれば、投影光学系PLの
瞳面の近傍で遮光フィルタ36bを着脱して、空間像計
測系を介して評価用マーク31の像の位置を計測するの
みで、短時間に投影光学系PLの3次のコマ収差を計測
でき、この結果に基づいてそのコマ収差を修正できる。
従って、テストプリントで結像特性を評価する方法と比
べて、投影光学系PLの収差の計測及び修正を短時間に
行うことができる。また、レジストの特性、膜厚誤差、
現像による伸縮誤差等のプロセスに依存する誤差の影響
を受けずに、収差の修正を高精度に行うことができる。
【0034】なお、上記の実施の形態では、3次のコマ
収差の計測及び修正を行っているが、同様に歪曲収差
(ディストーション)の計測及び修正も行うことができ
る。即ち、ディストーションは投影像の横ずれであるた
め、上記の実施の形態の計測方法がそのまま適用でき、
この計測結果に基づいてそのディストーションを修正で
きる。
【0035】また、上記の実施の形態において、図2
(a)に示す評価用マーク31を構成する回折格子マー
クのピッチPが大きいレチクルを、図1のレチクルRの
代わりに設置してもよい。この場合には、その評価用マ
ーク31からの±1次回折光の回折角が小さくなるた
め、投影光学系PLの瞳面付近には、図3(a)に示す
輪帯状の開口の内径が小さい遮光フィルタ36aを設置
すればよい。更に、±1次回折光のみが通過できればよ
いため、各遮光フィルタ36a,36bの輪帯状の開口
の外径も評価用マークのピッチに応じて変えてもよい。
【0036】更に、上記の実施の形態では、±1次回折
光と0次回折光とを明確に分離するためにレチクルRを
垂直入射光で照明しているが、実際の照明条件での結像
特性を計測するために、図1の開口絞り板11上の開口
絞り13A〜13C等を順次フライアイレンズ10の射
出面に設置して、通常の照明条件や変形照明等でレチク
ルRを照明してもよい。これらの場合にも、それぞれ±
1次回折光のみを透過できる遮光フィルタを用いればよ
い。
【0037】また、上記の実施の形態では、±1次回折
光のみを通過させる遮光フィルタが使用されているが、
それ以外に例えば±2次回折光、若しくは±3次回折光
等のみ、又は複数の所定次数の回折光のみを通過させる
遮光フィルタを投影光学系PLの瞳面付近で着脱するよ
うにしてもよい。このように、本発明は上述の実施の形
態に限定されず、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々
の構成を取り得る。
【0038】
【発明の効果】本発明の投影光学系の結像特性計測方法
によれば、投影光学系内で結像光束を部分的に遮光して
形成される投影像の位置ずれ量を計測することによって
結像特性を計測できるため、投影光学系の収差等の結像
特性を短時間に、且つ高精度に計測できる利点がある。
【0039】また、第1面上の所定パターン、及び所定
パターンに対する照明条件の少なくとも一方に応じて、
その投影光学系内の光学的フーリエ変換面での遮光領域
を変更する場合には、種々の条件のもとでの結像特性を
それぞれ正確に計測できる。また、第1面上の所定パタ
ーンを垂直入射光で照明する場合には、0次回折光とそ
の他の1次以上の回折光とが明確に分離されるため、容
易、且つ正確に結像特性を計測できる。
【0040】また、本発明の投影露光装置によれば、本
発明の投影光学系の結像特性計測方法が実施できる。更
に、空間像計測系で投影像の位置ずれ量を計測できるた
め、テストプリントを行う場合に比べて、計測時間が大
幅に短縮される。更にレジストの特性や現像時のレジス
トの伸縮等に影響されずに、正確に結像特性を計測でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の一例で使用される投影露
光装置を示す一部を切り欠いた斜視図である。
【図2】(a)は図1のレチクルR上の評価用マーク3
1を示す拡大平面図、(b)は図1の基準マーク部材2
4の底部の構成を示す拡大断面図である。
【図3】図1の遮光板36中の遮光フィルタ36a,3
6bを示す図である。
【図4】(a)は投影光学系PLが無収差の場合の結像
光束を示す光路図、(b)は投影光学系PLに収差が有
る場合の結像光束を示す光路図である。
【図5】(a)は、投影光学系PLが無収差の場合に瞳
面近傍に遮光フィルタ36bが設置された状態での結像
光束を示す光路図、(b)は投影光学系PLに収差が有
る場合に瞳面近傍に遮光フィルタ36bが設置された状
態での結像光束を示す光路図である。
【符号の説明】
1 露光光源 10 フライアイレンズ 11 照明系の開口絞り板 13D 垂直入射用の開口絞り 18 投影式のレチクルブラインド R レチクル PL 投影光学系 W ウエハ 23 ウエハステージ 24 基準マーク部材 31 評価用マーク 36 遮光板 36a,36b 遮光フィルタ 37X,37Y 回折格子マーク 39X 光電検出器

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1面のパターンの像を第2面上に投影
    する投影光学系の結像特性計測方法において、 前記第1面上に所定パターンを配置し、 前記投影光学系内の前記第1面に対する光学的フーリエ
    変換面上で部分的に結像光束を遮光した状態で、前記所
    定のパターンの像を前記第2面上に投影して、該投影さ
    れた像の位置を計測し、 該計測された像の位置ずれ量より前記投影光学系の所定
    の結像特性を計測することを特徴とする投影光学系の結
    像特性計測方法。
  2. 【請求項2】 前記第1面上の前記所定パターン、及び
    前記所定パターンに対する照明条件の少なくとも一方に
    応じて、前記投影光学系内の前記光学的フーリエ変換面
    での遮光領域を変更することを特徴とする請求項1記載
    の投影光学系の結像特性計測方法。
  3. 【請求項3】 前記第1面上の前記所定パターンを垂直
    入射光で照明することを特徴とする請求項1記載の投影
    光学系の結像特性計測方法。
  4. 【請求項4】 マスクに形成されたパターンの像を所定
    の基板上に投影する投影光学系と、前記基板の位置決め
    を行う基板ステージと、を備えた投影露光装置におい
    て、 前記投影光学系は、前記マスクの配置面に対する光学的
    フーリエ変換面、又はこの近傍の面上で結像光束を部分
    的に遮光する遮光フィルタを着脱自在であり、 前記基板ステージ内に、前記投影光学系を介して投影さ
    れた像の位置を計測するための空間像計測系が設けられ
    たことを特徴とする投影露光装置。
JP9087874A 1997-04-07 1997-04-07 投影光学系の結像特性計測方法、及び該方法を使用する投影露光装置 Withdrawn JPH10281934A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9087874A JPH10281934A (ja) 1997-04-07 1997-04-07 投影光学系の結像特性計測方法、及び該方法を使用する投影露光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9087874A JPH10281934A (ja) 1997-04-07 1997-04-07 投影光学系の結像特性計測方法、及び該方法を使用する投影露光装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10281934A true JPH10281934A (ja) 1998-10-23

Family

ID=13927022

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9087874A Withdrawn JPH10281934A (ja) 1997-04-07 1997-04-07 投影光学系の結像特性計測方法、及び該方法を使用する投影露光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10281934A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000055890A1 (fr) * 1999-03-18 2000-09-21 Nikon Corporation Systeme d'exposition et procede de mesure d'aberration pour son systeme optique de projection, et procede de production pour ce dispositif
US6743554B2 (en) 2001-11-22 2004-06-01 Renesas Technology Corp. Photomask for aberration measurement, aberration measurement method unit for aberration measurement and manufacturing method for device
JP2007212305A (ja) * 2006-02-09 2007-08-23 V Technology Co Ltd 微小高さ測定装置及び変位計ユニット
JP2008244386A (ja) * 2007-03-29 2008-10-09 Canon Inc 収差計測方法、露光装置及びデバイス製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000055890A1 (fr) * 1999-03-18 2000-09-21 Nikon Corporation Systeme d'exposition et procede de mesure d'aberration pour son systeme optique de projection, et procede de production pour ce dispositif
US6743554B2 (en) 2001-11-22 2004-06-01 Renesas Technology Corp. Photomask for aberration measurement, aberration measurement method unit for aberration measurement and manufacturing method for device
JP2007212305A (ja) * 2006-02-09 2007-08-23 V Technology Co Ltd 微小高さ測定装置及び変位計ユニット
JP2008244386A (ja) * 2007-03-29 2008-10-09 Canon Inc 収差計測方法、露光装置及びデバイス製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2940553B2 (ja) 露光方法
JP3291818B2 (ja) 投影露光装置、及び該装置を用いる半導体集積回路製造方法
EP0969327B1 (en) Multiple exposure apparatus and method
US6972836B2 (en) Measuring method of illuminance unevenness of exposure apparatus, correcting method of illuminance unevenness, manufacturing method of semiconductor device, and exposure apparatus
US6797443B2 (en) Focus monitoring method, focus monitoring apparatus, and method of manufacturing semiconductor device
JP2007180152A (ja) 測定方法及び装置、露光装置、並びに、デバイス製造方法
JP4032501B2 (ja) 投影光学系の結像特性計測方法及び投影露光装置
JP3870153B2 (ja) 光学特性の測定方法
US8345221B2 (en) Aberration measurement method, exposure apparatus, and device manufacturing method
JPH05188577A (ja) フォトマスク及び露光方法並びに投影露光装置
JPH10284377A (ja) 露光方法及び該方法を用いたデバイスの製造方法
JP4835921B2 (ja) 計測方法、露光方法、デバイス製造方法、及びマスク
JP3796464B2 (ja) 投影光学系の収差計測方法
JPH10281934A (ja) 投影光学系の結像特性計測方法、及び該方法を使用する投影露光装置
JP3984710B2 (ja) 露光方法及び露光装置
JP3673783B2 (ja) 収差計測方法及び投影露光装置
JPH05217839A (ja) 投影露光装置
JP2006080444A (ja) 測定装置、テストレチクル、露光装置及びデバイス製造方法
JP2000021761A (ja) 露光方法及び露光装置
JP2876616B2 (ja) 投影露光装置
JPH11135421A (ja) 投影光学系の結像特性計測方法及び投影露光装置
JP3050208B2 (ja) 露光方泡及び該方法を用いる素子製造方法
CN114286966B (zh) 曝光装置以及物品制造方法
JP3050210B2 (ja) 露光方泡および該方法を用いる素子製造方法
JP3099826B2 (ja) 露光装置、露光方法、及び素子製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040706