JPH10281139A - ローラおよびその製造方法 - Google Patents

ローラおよびその製造方法

Info

Publication number
JPH10281139A
JPH10281139A JP9067997A JP9067997A JPH10281139A JP H10281139 A JPH10281139 A JP H10281139A JP 9067997 A JP9067997 A JP 9067997A JP 9067997 A JP9067997 A JP 9067997A JP H10281139 A JPH10281139 A JP H10281139A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
resin material
soft material
gear
soft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9067997A
Other languages
English (en)
Inventor
Michiyasu Fukui
道泰 福井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Miyagawa Kasei Industry Co Ltd
Original Assignee
Miyagawa Kasei Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Miyagawa Kasei Industry Co Ltd filed Critical Miyagawa Kasei Industry Co Ltd
Priority to JP9067997A priority Critical patent/JPH10281139A/ja
Publication of JPH10281139A publication Critical patent/JPH10281139A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/1703Introducing an auxiliary fluid into the mould
    • B29C45/1704Introducing an auxiliary fluid into the mould the fluid being introduced into the interior of the injected material which is still in a molten state, e.g. for producing hollow articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/16Making multilayered or multicoloured articles
    • B29C45/1642Making multilayered or multicoloured articles having a "sandwich" structure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rolls And Other Rotary Bodies (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Projection-Type Copiers In General (AREA)
  • Gears, Cams (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 送られる紙との間の摩擦抵抗を増大させ、か
つ量産化および軽量化が図れ、さらに強度をも確保可能
なローラを提供する。 【解決手段】 ローラ1は、ギア5とローラ本体2とを
備える。ローラ本体2は、相対的に硬質である樹脂材に
より構成される芯部2bと、相対的に軟質である軟質材
により構成される表層部2aとを有する。軟質材2a
は、射出成形可能な熱可塑性エラストマー等により構成
される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、ローラおよびそ
の製造方法に関し、特に紙を送る際に用いられるローラ
およびその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、紙を送るために使用されるロ
ーラは広く知られており、このようなローラの一例とし
て写真の焼付装置において印画紙を送るためのローラが
存在する。このローラは、薬剤との接触により腐食しな
いように、全体として樹脂から構成されるのが一般的で
ある。このような従来のローラの一例が、たとえば特開
平5−208460号公報に開示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記の文献に開示され
るローラは、樹脂により一体形成されており、量産性お
よび強度に優れ、かつ軽量化が図られるなどの優れた特
性を有している。しかしながら、かかるローラにも次に
説明するような課題があった。
【0004】上記のローラを用いて印画紙を送る場合、
印画紙はローラの外周面と接触しながらローラの回転に
従って送られることとなる。つまり、ローラの外周面と
印画紙との摩擦抵抗により印画紙は送られることとな
る。しかし、上記の従来のローラでは、印画紙とローラ
の外周面との摩擦抵抗を増大させる工夫が特になされて
いなかった。そのため、さらに特性の優れたローラを得
るべく、ローラの外周面と印画紙との間の摩擦抵抗を高
めることが要望されていた。
【0005】この発明は、上記のような課題を解決する
ためになされたものである。この発明の目的は、優れた
量産性および強度を維持し、軽量化をも図りつつ、さら
にローラの外周面と紙との間の摩擦抵抗を高めることに
より紙送り機能が格段に向上したローラおよびその製造
方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明に係るローラ
は、ローラ本体の軸方向の一端に一体的にギアが設けら
れたものである。そして、ギアは樹脂材により構成さ
れ、ローラ本体は、樹脂材により構成される中空の芯部
と、上記の樹脂材よりも相対的に軟質である軟質材を含
む表層部とを有する。なお、軟質材とは、本願明細書で
は、射出成形可能なように熱可塑性を有しかつ上記のギ
ア等を構成する樹脂材よりも相対的に軟質である材質の
ことを称し、たとえば熱可塑性エラストマーを一例とし
て挙げることができる。
【0007】上記のように、ローラ本体の表層部が軟質
材を含むことにより、この軟質材により構成される部分
を印画紙等の紙とより密着した状態で接触させることが
可能となる。上記のように軟質材は熱可塑性エラストマ
ー等により構成されることから、軟質材と紙との間の摩
擦抵抗は、樹脂材と紙とのそれよりも大きいものとなり
得る。ローラ本体の表層部が上記のような軟質材を含む
ことにより、軟質材を含まない従来例の場合と比べ、ロ
ーラ本体と紙との間の摩擦抵抗を増大させることが可能
となる。それにより、印画紙等の紙を効率的に送ること
が可能となる。また、ローラ本体の芯部が相対的に硬質
の樹脂材によって構成されているので、ローラ本体の強
度をも所定以上のものとすることが可能となる。さら
に、本発明に係るローラは樹脂材を主体とした材質によ
り形成されるので、たとえばローラ本体を中空としかつ
ローラを一体形成することも可能となる。それにより、
量産化および軽量化も可能となる。以上のことより、本
発明に係るローラによれば、紙との間の摩擦抵抗が従来
よりも増大され、かつ量産性および強度にも優れ、さら
に軽量化をも図ることが可能となる。
【0008】この発明に係るローラの製造方法によれ
ば、まず、固化後に相対的に軟質となる軟質材をキャビ
ティ内に射出する。次に、固化後に相対的に硬質となる
樹脂材を軟質材中に射出する。そして、樹脂材中にガス
を注入することにより、樹脂材に軟質材の層を突き破ら
せるとともに樹脂材によってキャビティの壁面に軟質材
を押付ける。
【0009】上記のように、軟質材と樹脂材とを順次キ
ャビティ内に射出した後に樹脂材中にガスを注入するこ
とにより、既にキャビティ内に射出されている軟質材の
層を、たとえば図4に示されるように樹脂材により突き
破らせることが可能となる。それにより、ローラ本体の
芯部を樹脂材により構成することが可能となるととも
に、ローラ本体の表層部に軟質材を形成することが可能
となる。その結果、紙との間の摩擦抵抗が増大されかつ
強度も確保されたローラが得られる。また、上記のよう
に樹脂材中にガスを注入しているのでローラ本体を中空
にすることができ、軽量化をも図れる。さらに、上記の
ように射出成形によりローラを形成しているので、量産
化をも図れる。
【0010】なお、上記のキャビティは、一端にギア形
成用空間を有することが好ましく、上記の軟質材,樹脂
材およびガスはキャビティの他端側から供給されること
が好ましい。そして、軟質材を射出する工程は、ギア形
成用空間内にまで到達しない量の軟質材を射出する工程
を含み、ガスの注入工程は、軟質材の層を突き破った後
の樹脂材を上記のギア形成用空間内に充填する工程を含
むことが好ましい。
【0011】上記のように、キャビティの一端側にギア
形成用空間を設けキャビティの他端側から軟質材等を供
給することにより、ギア形成用空間内に、軟質材の層を
突き破った後の樹脂材を充填することが可能となる。そ
れにより、ローラ本体の芯部と一体化されかつ樹脂によ
り構成されるギアをローラの一端側にローラと一体的に
形成することが可能となる。また、上記のギア形成用空
間内にまで到達しない量の軟質材を射出するようにして
いるので、ローラ本体の表層部にのみ軟質材が形成さ
れ、ギアの表層部には軟質材は形成されない。それによ
り、ギアの強度が低下することを回避しつつ上述のよう
な効果が得られる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、図1〜図5を用いて、この
発明の1つの実施の形態について説明する。図1は、こ
の発明の1つの実施の形態におけるローラ1を示す部分
断面斜視図である。
【0013】図1を参照して、本実施の形態1における
ローラ1は、ローラ本体2と、ギア5とを備える。ロー
ラ本体2の一端には、中実の軸部3bを介してギア5が
一体的に設けられている。このギア5および軸部3b
は、相対的に硬質である樹脂材により構成される。具体
的には、たとえばPBT(ポリブチレンテレフタレー
ト),PET(ポリエチレンテレフタレート)あるいは
PPE(ポリフェリレンエーテル)等により上記のギア
5および軸部3bは構成される。なお、ローラ1の軸方
向におけるギア5の端部にはローラ1を支持するための
支持軸が設けられてもよいが、図示は省略している。
【0014】ローラ本体2は、中空部4を有する芯部2
bと、この芯部2bの表面を覆うように形成された表層
部2aとを有する。芯部2bは、ギア5と同一の材質に
より構成されることが好ましく、ローラ本体2の軸方向
に延在して軸部3bおよびギア5と一体化されることが
好ましい。
【0015】表層部2aは、芯部2b,軸部3bおよび
ギア5を構成する樹脂材よりも相対的に軟質である軟質
材により構成される。この軟質材としては、射出成形可
能である熱可塑性エラストマー等を挙げることができ、
好ましくは、上記の樹脂材と熱融着性を有する。より具
体的には、ウレタン系エラストマー,オレフィン系エラ
ストマーあるいはスチレン系エラストマー等を挙げるこ
とができる。
【0016】このような軟質材により構成される表層部
2aを設けることにより、ローラ本体2の表面が従来一
般に用いられていた樹脂材により構成される場合と比
べ、ローラ本体2の表面と紙との間の摩擦抵抗を増大さ
せることが可能となる。このようなローラ本体2を有す
るローラ1をたとえば写真の焼付装置において印画紙を
送るためのローラとして用いることにより、印画紙を効
率的に送ることが可能となる。なお、図1に示されるよ
うに、ローラ本体2の他端には支持軸3aが設けられて
もよい。また、上記の表層部2aは、上記の芯部2bの
表面上に選択的に形成されるものであってもよい。
【0017】上記のように印画紙等の紙とローラ本体2
の表面との間の摩擦抵抗を増大させることが可能となる
ばかりでなく、本実施の形態1におけるローラ1によれ
ば、次のような効果も得られる。ギア5と軸部3bと芯
部2bとが相対的に硬質である上記のような樹脂材によ
り一体的に構成されているので、ローラ1の強度を所定
以上のものに確保することが可能となる。また、中空部
4を設けることにより、ローラ1の軽量化をも図ること
が可能となる。さらに、表層部2aの材質を適切に選択
することにより、ローラ1を射出形成により一体的に形
成することが可能となる。それにより、量産化を図るこ
とも可能となる。
【0018】次に、図2〜図5を用いて、図1に示され
るローラ1の製造方法について説明する。図2〜図5
は、図1に示されるローラ1の製造工程の第1工程〜第
4工程を示す断面図である。
【0019】まず図2を参照して、ローラ1を一体成形
するための金型内にはキャビティ6が設けられ、このキ
ャビティ6に連通するようにゲート8およびランナ7が
金型に設けられる。また、ゲート8の近傍には、ガス供
給管9が設けられる。このガス供給管9,ゲート8およ
びランナ7は、キャビティ6の他端側に設けられ、キャ
ビティ6の一端側にはギア5の形成のためのギア形成用
空間6aが設けられる。そして、まずキャビティ6内に
上記の軟質材10が射出される。このとき、軟質材10
の射出量は、後述する樹脂材11やガス12がキャビテ
ィ6内に注入された後においても、軟質材10がギア形
成用空間6aに到達しないように設定される。
【0020】次に、図3に示されるように、軟質材10
中に上記の樹脂材11を射出する。そして、図4に示さ
れるように、さらに樹脂材11中に、ガス供給管9を通
じてガス12を注入する。それにより、キャビティ6の
一端側(ギア形成用空間6aが設けられた側)に位置す
る軟質材10の層を、樹脂材11によって突き破らせ
る。
【0021】その後、さらにガス12を注入することに
より、図5に示されるように、ギア形成用空間6a内に
樹脂材11を充填する。それにより、ローラ本体2の芯
部2bと、軸部3bと、ギア5とを樹脂材11によって
一体的に形成することが可能となる。
【0022】次に、軟質材10および樹脂材11を硬化
させた後、成形品を金型から取出す。そして、切断線1
3に沿って成形品を切断する。以上の工程を経て図1に
示されるローラ1が形成されることとなる。
【0023】上記のようにこの発明の1つの実施の形態
について説明を行なったが、今回開示された実施の形態
はすべての点で例示であって制限的なものではないと考
えられるべきである。本発明の範囲は特許請求の範囲に
よって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲
内でのすべての変更が含まれることが意図される。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係るローラを示す部分断面斜視図で
ある。
【図2】図1に示されるローラの製造工程の第1工程を
示す断面図である。
【図3】図1に示されるローラの製造工程の第2工程を
示す断面図である。
【図4】図1に示されるローラの製造工程の第3工程を
示す断面図である。
【図5】図1に示されるローラの製造工程の第4工程を
示す断面図である。
【符号の説明】
1 ローラ 2 ローラ本体 2a 表層部 2b 芯部 3a 支持軸 3b 軸部 4 中空部 5 ギア 6 キャビティ 6a ギア形成用空間 9 ガス供給管 10 軟質材 11 樹脂材 12 ガス
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI B32B 1/08 B32B 1/08 A F16H 55/06 F16H 55/06 55/17 55/17 Z G03B 27/02 G03B 27/02 C 27/46 27/46 // B29K 101:12 B29L 31:32

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ローラ本体の軸方向の一端に一体的にギ
    アが設けられたローラであって、 前記ギアは樹脂材により構成され、 前記ローラ本体は、前記樹脂材により構成される中空の
    芯部と、前記樹脂材よりも相対的に軟質である軟質材を
    含む表層部とを有する、ローラ。
  2. 【請求項2】 固化後に相対的に軟質となる軟質材をキ
    ャビティ内に射出する工程と、 固化後に相対的に硬質となる樹脂材を前記軟質材中に射
    出する工程と、 前記軟質材中にガスを注入することにより、前記樹脂材
    に前記軟質材の層を突き破らせるとともに該樹脂材によ
    って前記キャビティの壁面に前記軟質材を押付ける工程
    と、 を備えた、ローラの製造方法。
  3. 【請求項3】 前記キャビティは、一端にギア形成用空
    間を有し、 前記軟質材,前記樹脂材および前記ガスは、前記キャビ
    ティの他端側から供給され、 前記軟質材を射出する工程は、前記ギア形成空間内にま
    で到達しない量の前記軟質材を射出する工程を含み、 前記ガスの注入工程は、前記軟質材の層を突き破った後
    の前記樹脂材を前記ギア形成用空間内に充填する工程を
    含む、請求項2に記載のローラの製造方法。
JP9067997A 1997-04-09 1997-04-09 ローラおよびその製造方法 Withdrawn JPH10281139A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9067997A JPH10281139A (ja) 1997-04-09 1997-04-09 ローラおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9067997A JPH10281139A (ja) 1997-04-09 1997-04-09 ローラおよびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10281139A true JPH10281139A (ja) 1998-10-20

Family

ID=14005234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9067997A Withdrawn JPH10281139A (ja) 1997-04-09 1997-04-09 ローラおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10281139A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6866811B2 (en) 2000-04-28 2005-03-15 Mitsubishi Engineering-Plastics Corp. Method for injection-molding an article having a hollow portion
FR2985794A1 (fr) * 2012-01-17 2013-07-19 Spidelor Tube creux, axe de pare-soleil, et procede de realisation associe
CN104097291A (zh) * 2013-04-04 2014-10-15 佳能株式会社 制造树脂轴元件的方法、模具及辊轴
CN104210066A (zh) * 2013-06-03 2014-12-17 佳能株式会社 树脂制辊轴的制造方法、成型模具和树脂制辊轴
JP2020089986A (ja) * 2018-12-03 2020-06-11 横浜ゴム株式会社 樹脂管の製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6866811B2 (en) 2000-04-28 2005-03-15 Mitsubishi Engineering-Plastics Corp. Method for injection-molding an article having a hollow portion
FR2985794A1 (fr) * 2012-01-17 2013-07-19 Spidelor Tube creux, axe de pare-soleil, et procede de realisation associe
CN104097291A (zh) * 2013-04-04 2014-10-15 佳能株式会社 制造树脂轴元件的方法、模具及辊轴
CN104210066A (zh) * 2013-06-03 2014-12-17 佳能株式会社 树脂制辊轴的制造方法、成型模具和树脂制辊轴
US9289958B2 (en) 2013-06-03 2016-03-22 Canon Kabushiki Kaisha Method for manufacturing resin-made roller shaft, molding die, and resin-made roller shaft
JP2020089986A (ja) * 2018-12-03 2020-06-11 横浜ゴム株式会社 樹脂管の製造方法
WO2020116083A1 (ja) * 2018-12-03 2020-06-11 横浜ゴム株式会社 樹脂管の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1038685B1 (en) Roller-forming mold and method for forming a roller
JP2001304379A (ja) 合成樹脂製歯車及びその製造方法
JPH10218418A (ja) 搬送用ローラおよびその製造方法
JPH10281139A (ja) ローラおよびその製造方法
KR880001959A (ko) 개량된 측면벽 구조물을 갖는 압력 용기의 제작방법
JPH0692094B2 (ja) タイプライター又は類似の事務機械用のプラスチックプラテンを製造するための方法
JPS60199622A (ja) 樹脂製プラテンロ−ルの製造方法
JPS62267110A (ja) ゴムロ−ラ及びその製造方法
JPH07115286A (ja) 低挿入力弾性部材とその製造方法及び弾性部材用成形型の製造方法
JPH05208460A (ja) ローラの製造方法
JP5462116B2 (ja) 粉体用スクリュー,その製造方法及び成形用金型,トナーカセット,画像形成装置
JPH10174378A (ja) 回転電機のステータの製造方法および回転電機のステータ
JP3423411B2 (ja) ヘリカルスパイラルカムの製造方法
JPH081829A (ja) ローラの製造方法
JP3757310B2 (ja) 樹脂製スリーブおよびその製造方法
JPH04299113A (ja) 樹脂歯車成形金型および成形歯車
JPH07214697A (ja) 導電性ゴムローラーの製造方法
JPH08133545A (ja) 紙送りローラー
JPH0460903B2 (ja)
WO2002045941A3 (en) Unitary composite article and method of making
JPS5945275A (ja) ステアリングホイルの製造方法
JPS55147960A (en) Stator for resin molded motor and manufacture the same
JP2006044038A (ja) 発泡体ローラ成形用金型のキャップ体及び発泡体ローラの製造方法。
JPH06126868A (ja) 樹脂管製造方法
JP2002331546A (ja) シフトノブ及びシフトノブの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040706