JPH10278870A - 二重殻船の二重底内交通装置 - Google Patents

二重殻船の二重底内交通装置

Info

Publication number
JPH10278870A
JPH10278870A JP10078997A JP10078997A JPH10278870A JP H10278870 A JPH10278870 A JP H10278870A JP 10078997 A JP10078997 A JP 10078997A JP 10078997 A JP10078997 A JP 10078997A JP H10278870 A JPH10278870 A JP H10278870A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
double
opening
hole
hull
strength member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10078997A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3780615B2 (ja
Inventor
Mitsuaki Miyata
光明 宮田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP10078997A priority Critical patent/JP3780615B2/ja
Publication of JPH10278870A publication Critical patent/JPH10278870A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3780615B2 publication Critical patent/JP3780615B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 船体強度部材の貫通孔との近接による局部的
な補強対策を改善し、開孔を支障なく大型化して交通性
を向上させる。 【解決手段】 二重殻船の二重底2内に配置された桁材
3に、上下方向に長い大型の開孔9を設ける。開孔9
は、下端部側9aを、楕円を長軸方向で半分にした如き
狭幅の非半円形状とする。開孔9の下端部側9aと下部
の船体強度部材6の貫通孔7との間の距離Sを大きく設
定し、応力集中を緩和させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は船底を二重底とした
二重殻船の二重底内交通装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】荷油輸送を行うタンカーが航行中に座礁
したり他の船舶に衝突する等の事故によって船体に損傷
を受けた場合に、荷油が船体外へ流出すると海洋汚染の
問題となるため、現在では、船体を二重殻構造とする二
重殻規制が行われている。
【0003】このような背景から、商船においても、種
別に拘らず、二重底を有する二重殻船が大多数を占める
に至っている。
【0004】上記二重底を有する二重殻船では、図3
(イ)(ロ)にその一例の概略を示す如く、船体1に、
船底内板2aと船底外板2bとからなる二重底2を構成
し、該二重底2内に多数配置された実体フロアとしての
桁材3に、二重底2内の交通装置として円形の開孔4や
長円形の開孔5が設けられている。6は船体強度部材、
7は船体強度部材6の面材6aが貫通するように桁材3
に設けた貫通孔(スロット)、8は該貫通孔7と長円形
の開孔5との間の距離sが短いことによって生ずる高応
力を避けるために貫通孔7部に取り付けた補強部材とし
てのカラープレートを示す。
【0005】上記二重底2内の交通装置としては、円形
の開孔4の場合、交通性が悪いため、長円形の開孔5の
方が一般に有利とされている。すなわち、長円形の開孔
5は、交通性を考慮して縦寸法aや横寸法b、高さhが
決められている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところが、長円形の開
孔5の場合、下端部が桁材3に設けられた貫通孔7と近
接位置するため、上述したようにカラープレート8を補
強板として用いているが、カラープレート8は船体強度
部材6の形状に合わせて溝加工を施さなければならない
ので工作が面倒である。長円形の開孔5の下端部側と桁
材3の貫通孔7との間の距離sを大きくできれば、上記
カラープレート8を用いた補強を不要にできるか、補強
するにしても、溝加工が不要で工作が容易なダブラープ
レートを開孔5と貫通孔7との間の位置に取り付けるこ
とで対処できるが、最近では、二重底2内の点検、メン
テナンスの頻度増加を考慮して、開孔5の更なる大型化
が要望されているため、上記問題点を解決できる有効な
対策が見出せないでいるのが実状である。
【0007】そこで、本発明は、交通性を向上させるた
めに開孔を大型化しても、船体強度部材貫通孔との近接
による局部的な補強対策を改善することができるように
しようとするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するために、二重底内に配置された桁材に、上下方向
に長い大型の開孔を設けると共に、該開孔の長手方向の
端部側を、楕円を長軸方向で半分にした如き狭幅形状と
し、該開孔に近接する船体強度部材貫通孔との間を広く
してなる構成とする。
【0009】開孔の上下方向の端部側が狭幅形状になっ
ていることから、船体強度部材貫通孔との間の距離を大
きくとることができ、周辺部の応力を低下させることが
できるようになる。
【0010】又、開孔と、該開孔に近接する船体強度部
材貫通孔との間に位置する桁材の表面部に、補強板を取
り付けた構成とすることにより、補強板として加工が容
易なダブラープレートを使用することができるようにな
る。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。
【0012】図1は本発明の実施の一形態を示すもの
で、図3(イ)(ロ)に示したと同様な二重底2を有す
る二重殻船において、桁材3に、上下方向に長い大型の
開孔(マンホール)9を設けると共に、該開孔9におけ
る下部の船体強度部材貫通孔7と近接する下端部側9a
を、適宜角度の楕円を長軸方向で半分にした如き非半円
形状として狭幅とし、開孔9の下端部側9aと下部の貫
通孔7との間の距離Sを大きく設定した構成とする。
【0013】開孔9の下端部側9aを半円形状よりも狭
幅の形状としてあることから、下部の貫通孔7との間の
距離Sを、図3に示す如き長円形の開孔5を設けた場合
の距離sよりも大きくすることができる(S>s)。こ
れにより、開孔9の下端部側9aの周辺部に作用する応
力集中を緩和することができ、該部分の補強を不要とす
ることが可能となる。
【0014】このように、桁材3に大型の開孔9を支障
なく設けることができることから、二重底2内の点検、
メンテナンス性能を向上させることができる。
【0015】次に、図2は本発明の他の実施の形態を示
すもので、図1に示すものと同様な構成において、船体
設計強度上の問題から、開孔9の下端部側9aの周辺部
を補強する必要がある場合について示す。すなわち、桁
材3の表面部における開孔9の下端部側9aと下部の貫
通孔7との間の位置に、ダブラープレート10を補強板
として取り付けたものである。
【0016】図2に示すものの場合、上述したように、
開孔9の下端部側9aと下部の貫通孔7との間の距離S
が大きいので、ダブラープレート10による補強を容易
に行うことができる。この際、ダブラープレート10は
開孔9の下端部側9aと下部の貫通孔7の形状に沿う形
状に加工する必要があるが、溝加工を施す必要がないの
で、容易に加工することができ、図3(ロ)に示す如き
カラープレート8に比して工作面で簡素化を図ることが
できる。
【0017】なお、上記実施の形態では、開孔9の下端
部が下部の貫通孔7と近接位置するため、下端部側9a
の形状を非半円形状の狭幅とした場合を示したが、開孔
9を更に大型化した場合や二重底2の厚みが薄い場合等
は、上部の貫通孔7と近接する上端部側も同様な形状と
してもよいこと、又、図1において二点鎖線で示すよう
に、艤装品パイプ孔11について同様な構成を採用する
ことは任意であること、その他本発明の要旨を逸脱しな
い範囲内において種々変更を加え得ることは勿論であ
る。
【0018】
【発明の効果】以上述べた如く、本発明の二重殻船の二
重底内交通装置によれば、次の如き優れた効果を発揮す
る。 (1) 二重底内に配置された桁材に、上下方向に長い大型
の開孔を設けると共に、該開孔の長手方向の端部側を、
楕円を長軸方向で半分にした如き狭幅形状とし、該開孔
に近接する船体強度部材貫通孔との間を広くしてなる構
成としてあるので、船体強度部材貫通孔との間の距離を
大きくすることができ、該距離が小さいことによる応力
集中を緩和できることにより、補強を不要とすることが
可能になり、開孔の大型化の要求に応えることができ
て、二重底内の点検、メンテナンス性を向上させること
ができる。 (2) 開孔と、該開孔に近接する船体強度部材貫通孔との
間に位置する桁材の表面部に、補強板を取り付けた構成
とすることにより、高応力部の補強を簡単に行うことが
でき、この際補強板としては加工が容易なダブラープレ
ートを採用できることから工作面で有利となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の一形態を示す概略図である。
【図2】本発明の他の実施の形態を示す概略図である。
【図3】二重殻船の一例を示すもので、(イ)は船体の
概略縦断面図、(ロ)は二重底部の拡大図である。
【符号の説明】
2 二重底 3 桁材 7 貫通孔 9 開孔 9a 下端部側 10 ダブラープレート(補強板)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 二重底内に配置された桁材に、上下方向
    に長い大型の開孔を設けると共に、該開孔の長手方向の
    端部側を、楕円を長軸方向で半分にした如き狭幅形状と
    し、該開孔に近接する船体強度部材貫通孔との間を広く
    してなることを特徴とする二重殻船の二重底内交通装
    置。
  2. 【請求項2】 開孔と、該開孔に近接する船体強度部材
    貫通孔との間に位置する桁材の表面部に、補強板を取り
    付けた請求項1記載の二重殻船の二重底内交通装置。
JP10078997A 1997-04-04 1997-04-04 二重殻船の二重底内交通装置 Expired - Fee Related JP3780615B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10078997A JP3780615B2 (ja) 1997-04-04 1997-04-04 二重殻船の二重底内交通装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10078997A JP3780615B2 (ja) 1997-04-04 1997-04-04 二重殻船の二重底内交通装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10278870A true JPH10278870A (ja) 1998-10-20
JP3780615B2 JP3780615B2 (ja) 2006-05-31

Family

ID=14283216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10078997A Expired - Fee Related JP3780615B2 (ja) 1997-04-04 1997-04-04 二重殻船の二重底内交通装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3780615B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6674415B2 (en) 2000-03-16 2004-01-06 Olympus Optical Co., Ltd. Image display device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6674415B2 (en) 2000-03-16 2004-01-06 Olympus Optical Co., Ltd. Image display device

Also Published As

Publication number Publication date
JP3780615B2 (ja) 2006-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10278870A (ja) 二重殻船の二重底内交通装置
JPH06156365A (ja) 船舶における燃料油槽
KR890003113Y1 (ko) 선체구조
KR910004914B1 (ko) 탱크커버 부착 액화가스 운반선
FI79269C (fi) Fartyg utan tvaerbalk.
KR930001086Y1 (ko) 선체구조
KR20130035028A (ko) 대형 광석운반선의 이중저 늑판 구조
KR200172909Y1 (ko) 선박의 종통재 관통부 구조체
CN111422305A (zh) 一种埋入式船用人孔盖
JP3049893B2 (ja) タンカーの縦走管艤装方法
KR970010820B1 (ko) 콘테이너 선박용 선박선체
JP3975138B2 (ja) 船舶におけるカーゴタンクの接水振動防止構造
KR100516947B1 (ko) 이중선각구조
US3896754A (en) Structure of cargo oil tanks of a tanker
JP2008114792A (ja) 船舶及びその船首構造
KR20010040670A (ko) 수직 개구를 갖는 근해 작업용 선박
JP2005219559A (ja) 貨物船
KR900002221Y1 (ko) 선체구조
JPH0625098U (ja) 油槽船の膨張トランク
JP2000225984A (ja) 甲板の部分補強桁の端部構造
JPH0858676A (ja) ダブルハルタンカー
JP2002114188A (ja) 立式波形隔壁の補強構造
JPH04224495A (ja) 水平隔壁付き貨油流出防止型タンカー
JP2566344B2 (ja) 水平隔壁付き貨油流出防止型タンカー
JPH05688A (ja) 二重船側型油槽船

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040401

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050726

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050907

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060227

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090317

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100317

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110317

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110317

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110317

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120317

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120317

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130317

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140317

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140317

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140317

Year of fee payment: 8

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees