JPH10277002A - Mr連続撮像方法およびmri装置 - Google Patents

Mr連続撮像方法およびmri装置

Info

Publication number
JPH10277002A
JPH10277002A JP9087967A JP8796797A JPH10277002A JP H10277002 A JPH10277002 A JP H10277002A JP 9087967 A JP9087967 A JP 9087967A JP 8796797 A JP8796797 A JP 8796797A JP H10277002 A JPH10277002 A JP H10277002A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
space
axis center
image
pulse sequence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9087967A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3748661B2 (ja
Inventor
Tetsuji Tsukamoto
鉄二 塚元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GE Healthcare Japan Corp
Original Assignee
GE Yokogawa Medical System Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GE Yokogawa Medical System Ltd filed Critical GE Yokogawa Medical System Ltd
Priority to JP08796797A priority Critical patent/JP3748661B2/ja
Publication of JPH10277002A publication Critical patent/JPH10277002A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3748661B2 publication Critical patent/JP3748661B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 キーホールイメージングにおける画像のコン
トラストの異方性を抑制する。 【解決手段】 スパイラルスキャン法のパルスシーケン
スによりk空間の全てのMRデータを収集し(P1)、
画像を再構成する(P2)。以後は、k空間の位相軸セ
ンターの近傍かつ周波数軸センターの近傍の領域のMR
データのみをスパイラルスキャン法のパルスシーケンス
により収集して前記固定データを更新し(P3)、その
k空間のMRデータから画像を再構成することを連続的
に繰り返す(P2)。 【効果】 連続撮像する画像の時間分解能を小さくでき
ると共に、画像のコントラストに異方性を生じないよう
にできる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、MR(Magnetic R
esonance)連続撮像方法およびMRI(MagneticResona
nce Imaging)装置に関する。さらに詳しくは、キーホ
ールイメージング(key-hole imaging)において画像の
コントラストに異方性を生じないように改良したMR連
続撮像方法およびMRI装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図14に、スピンエコー法のパルスシー
ケンスの一例を示す。このパルスシーケンスRSでは、
90°のRFパルスR1を印加すると共にスライス軸に
スライス勾配S1を印加する。次に、位相軸に位相エン
コード勾配PE(m)を印加する。次に、180°のR
FパルスR2を印加すると共にスライス軸にスライス勾
配S2を印加する。次に、周波数軸にリード勾配RDを
印加しながらエコーechoをサンプリングして、MRデー
タdmを収集する。上記パルスシーケンスRSを、図1
5に示すように、m=1〜M(Mは例えば512である
が、図示の都合上、M=8とする)について位相エンコ
ード勾配PE(m)の大きさを変えて繰り返し、図16
に示すように、k空間KSを埋めるMRデータd1〜d
8を収集する。そして、このk空間KSを埋めるMRデ
ータd1〜d8から画像を再構成する。図14のパルス
シーケンスRSの時間をTrとすると、k空間KSを埋
める全てのMRデータd1〜d8を収集するのに要する
時間Cfrは、Cfr=8・Trである。従って、k空間K
Sを埋めるMRデータd1〜d8を新たに収集しながら
連続的に画像Iを再構成すると、図17に示すように、
時間Cfr毎に新たな画像I2,I3,…が得られること
になる。つまり、時間分解能は、Cfrである。
【0003】キーホールイメージングでは、時間分解能
を小さくするため、図18に示すように、位相軸センタ
ーの近傍領域mpのMRデータd3〜d6だけを新たに
収集し、他の領域のMRデータd1〜d2,d7〜d8
は最初に収集したMRデータをそのまま使用して、画像
を再構成する。この場合、新たなMRデータd3〜d6
を収集する時間は、図19に示すように、Ch=4・T
rであり、図20に示すように、時間Ch毎に新たな画
像I2,I3,…が得られることになる。つまり、時間
分解能は、Chとなる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記従来のキーホール
イメージングでは、位相軸センターの近傍領域mpのM
Rデータだけを新たに収集しているが、周波数軸方向に
ついて見ると、周波数軸センターの近傍領域のMRデー
タだけを新たに収集しているわけではなく、周波数軸の
全体のMRデータを新たに収集している。すなわち、位
相軸方向については高周波成分のMRデータの更新がさ
れないのに対して、周波数軸方向については高周波成分
のMRデータまでが更新され、異方性がある。しかし、
更新されるMRデータに異方性があると、それから再構
成された画像にもコントラストの異方性を生じる問題点
がある。例えば、このコントラストの異方性により、図
21に示すように、コントラストが同じようになるべき
診断対象部位sの輪郭が、位相軸方向と周波数軸方向と
で異なってしまう。そこで、本発明の目的は、キーホー
ルイメージングにおいて画像のコントラストに異方性を
生じないように改良したMR連続撮像方法およびMRI
装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】第1の観点では、本発明
は、k空間の位相軸センターの近傍かつ周波数軸センタ
ーの近傍の領域に相当するMRデータのみを新たに収集
することを連続的に繰り返し、k空間の残りの領域のM
Rデータは以前に収集していたMRデータをそのまま利
用して前記MRデータを新たに収集する毎に新たな画像
を再構成することを特徴とするMR連続撮像方法を提供
する。上記第1の観点によるMR連続撮像方法では、k
空間の位相軸センターの近傍かつ周波数軸センターの近
傍の領域に相当するMRデータのみを新たに収集するか
ら、従来のキーホールイメージングと同様に時間分解能
を小さく出来る。一方、従来とは異なり、k空間の位相
軸センターの近傍かつ周波数軸センターの近傍の領域の
MRデータを収集するから、位相軸方向についても周波
数軸方向についても高周波成分のMRデータの更新がさ
れず、異方性がない。よって、それから再構成される画
像にもコントラストの異方性を生じないこととなる。
【0006】第2の観点では、本発明は、k空間の位相
軸センターの近傍かつ周波数軸センターの近傍の領域に
相当するMRデータのみを新たに収集することを連続的
に繰り返すデータ収集手段と、k空間の残りの領域のM
Rデータは以前に収集していたMRデータをそのまま利
用して前記MRデータを新たに収集する毎に新たな画像
を再構成する画像再構成手段とを具備することを特徴と
するMRI装置を提供する。上記第2の観点によるMR
I装置では、上記第1の観点によるMR連続撮像方法を
好適に実施できる。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、図に示す実施形態により本
発明をさらに詳しく説明する。なお、これにより本発明
が限定されるものではない。図1は、本発明の一実施形
態にかかるMRI装置のブロック図である。このMRI
装置100において、マグネットアセンブリ1は、内部
に被検体を挿入するための空間部分(孔)を有し、この
空間部分を取りまくようにして、被検体に一定の主磁場
を印加する主磁場コイルと、勾配磁場を発生するための
勾配磁場コイル(勾配磁場コイルはx軸,y軸,z軸の
各コイルを備えており、これらの組み合わせによりスラ
イス軸,位相軸,周波数軸が決まる)と、被検体内の原
子核のスピンを励起するためのRFパルスを送信する送
信コイルと、被検体からのNMR信号を受信する受信コ
イル等が配置されている。主磁場コイル,勾配磁場コイ
ル,送信コイルおよび受信コイルは、それぞれ主磁場電
源2,勾配磁場駆動回路3,RF電力増幅器4および前
置増幅器5に接続されている。
【0008】計算機7は、パルスシーケンスを作成し、
シーケンス記憶回路8に渡す。シーケンス記憶回路8
は、パルスシーケンスを記憶し、そのパルスシーケンス
に基づいて勾配磁場駆動回路3を操作し、マグネットア
センブリ1の勾配磁場コイルから勾配磁場を発生させる
と共に、ゲート変調回路9を操作し、RF発振回路10
の搬送波出力信号を所定タイミング・所定包絡線形状の
パルス状信号に変調し、それをRFパルスとしてRF電
力増幅器4に加え、RF電力増幅器4でパワー増幅した
後、前記マグネットアセンブリ1の送信コイルに印加す
る。
【0009】前置増幅器5は、マグネットアセンブリ1
の受信コイルで受信したNMR信号を増幅し、位相検波
器12に入力する。位相検波器12は、RF発振回路1
0の搬送波出力信号を参照信号とし、NMR信号を位相
検波して、A/D変換器11に与える。A/D変換器1
1は、アナログ信号のNMR信号をディジタル信号のM
Rデータに変換し、計算機7に入力する。
【0010】計算機7は、A/D変換器11からMRデ
ータを読み込み、画像再構成演算を行い、画像を作成す
る。この画像は、表示装置6にて表示される。また、計
算機7は、操作卓13から入力された情報を受け取るな
どの全体的な制御を受け持つ。
【0011】図2は、上記MRI装置100におけるM
R連続撮像処理のフローチャートである。ステップP1
では、図3に示すスパイラルスキャン法のパルスシーケ
ンスにより図5に示すk空間KSを埋めるMRデータを
収集する。すなわち、図3のパルスシーケンスSSで
は、90°のRFパルスR1を印加すると共にスライス
軸にスライス勾配S1を印加する。次に、180°のR
FパルスR2を印加すると共にスライス軸にスライス勾
配S2を印加する。次に、図5に示すようにk空間KS
の中心点(位相軸センターと周波数軸センターの交点)
から端部へと螺旋状に広がる螺旋状軌跡(スパイラル・
トラジェクトリ)を形成するように位相エンコード勾配
PE(m)とリード勾配FE(m)を印加しながら、エ
コーechoをサンプリングして、MRデータDmを収集す
る。このパルスシーケンスSSを、図4,図5に示すよ
うに、m=1〜M(Mは例えば256であるが、図示の
都合上、M=4とする)について位相エンコード勾配P
E(m)およびリード勾配FE(m)の大きさを変えて
繰り返し、図5に示すように、k空間KSを埋めるMR
データD1〜D4を収集する。そして、このMRデータ
を固定データとする。
【0012】図2に戻り、ステップP2では、k空間K
Sを埋めるMRデータから画像を再構成する。図3のパ
ルスシーケンスSSの時間をTsとすると、k空間KS
を埋める全てのMRデータD1〜D4を収集するのに要
する時間Cfsは、Cfs=4・Tsである。従って、も
し、k空間KSを埋めるMRデータD1〜D4を新たに
収集しながら連続的に画像Iを再構成すると、図6に示
すように、時間Cfs毎に新たな画像I2,I3,…が得
られることになる。つまり、時間分解能は、Cfsにな
る。しかし、これでは時間分解能が大きすぎるので、次
に説明するように、k空間の位相軸センターの近傍かつ
周波数軸センターの近傍の領域に相当するMRデータの
みを新たに収集するキーホールイメージングを行う。
【0013】図2に戻り、ステップP3では、図7に示
すように、k空間KSの位相軸センターの近傍かつ周波
数軸センターの近傍の領域cpに相当するMRデータD
hのみを新たに収集し、前記固定データ(ステップP1
参照)の該当部分(中央部分)のみを更新する。そし
て、前記ステップP2に戻る。なお、MRデータDhを
収集するためのパルスシーケンスは、図3と同様であ
り、適当な大きさの位相エンコード勾配PE(h)およ
びリード勾配FE(h)を印加すればよい。
【0014】図8に示すように、MRデータDhを収集
するためのパルスシーケンスの時間をThとすると、M
RデータDhを収集するのに要する時間Chsは、Chs=
Thである。従って、MRデータDhのみを新たに収集
しながら連続的に画像Iを再構成すると、図9に示すよ
うに、時間Chs毎に新たな画像I2,I3,…が得られ
ることになる。つまり、時間分解能は、Chsになる。す
なわち、時間分解能を小さくすることが出来る。そし
て、k空間KSの位相軸センターの近傍かつ周波数軸セ
ンターの近傍の領域cpのMRデータを収集するから、
位相軸方向についても周波数軸方向についても高周波成
分のMRデータの更新がされず、異方性がなくなる。よ
って、それから再構成される画像にもコントラストの異
方性を生じないようになる。例えば、図10に示すよう
に、コントラストが同じようになるべき診断対象部位s
の輪郭が、位相軸方向と周波数軸方向とで同じコントラ
ストで表現されるようになる。
【0015】他の実施形態としては、図14のスピンエ
コー法のパルスシーケンスRSによりk空間を埋めるM
Rデータd1〜d8を収集し、これを固定データとし、
その後は、図11に示すように、k空間KSの位相軸セ
ンターの近傍かつ周波数軸センターの近傍の領域cpの
MRデータda〜deのみを収集し、前記固定データの
該当部分のみを更新し、画像を再構成することを繰り返
してもよい。なお、図11に示すようなMRデータda
〜deを収集するパルスシーケンスは、例えば、図12
に示すようなEPI(Echo Planar Imaging)法のパ
ルスシーケンスを用いればよい。MRデータda〜de
を収集するための時間をChrとすると、図13に示すよ
うに、時間Chr毎に新たな画像I2,I3,…が得られ
るから、時間分解能は、Chrになる。すなわち、時間分
解能を小さくすることが出来る。そして、k空間KSの
位相軸センターの近傍かつ周波数軸センターの近傍の領
域cpのMRデータを収集するから、位相軸方向につい
ても周波数軸方向についても高周波成分のMRデータの
更新がされず、異方性がなくなる。よって、それから再
構成される画像にもコントラストの異方性を生じないよ
うになる。
【0016】
【発明の効果】本発明のMR連続撮像方法およびMRI
装置によれば、キーホールイメージングにより時間分解
能を小さくできると共に、画像のコントラストに異方性
を生じないようにできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態にかかるMRI装置のブロ
ック図である。
【図2】図1のMRI装置におけるMR連続撮像処理の
フローチャートである。
【図3】スパイラルスキャン法のパルスシーケンスの説
明図である。
【図4】図3のパルスシーケンスによりk空間を埋める
MRデータを収集するのに要する時間の説明図である。
【図5】図3のパルスシーケンスにより収集したMRデ
ータの螺旋状の収集軌跡を示す説明図である。
【図6】k空間の全てのMRデータを更新する場合の時
間分解能の説明図である。
【図7】k空間の中央部のみのMRデータの螺旋状の収
集軌跡を示す説明図である。
【図8】k空間の中央部のみのMRデータを収集する時
間の説明図である。
【図9】k空間の中央部のみのMRデータを更新してい
く場合の時間分解能の説明図である。
【図10】異方性のない画像の例示図である。
【図11】k空間の中央部のみのMRデータのラスタ状
の収集軌跡の説明図である。
【図12】ラスタ状の収集軌跡でk空間の中央部のみの
MRデータを収集するパルスシーケンスの説明図であ
る。
【図13】k空間の中央部のみのMRデータを更新して
いく場合の時間分解能の説明図である。
【図14】スピンエコー法のパルスシーケンスの説明図
である。
【図15】図14のパルスシーケンスによりk空間を埋
めるMRデータを収集するのに要する時間の説明図であ
る。
【図16】図14のパルスシーケンスにより収集したM
Rデータのラスタ状の収集軌跡を示す説明図である。
【図17】k空間の全てのMRデータを更新する場合の
時間分解能の説明図である。
【図18】k空間の位相軸センターの近傍領域のみのM
Rデータのラスタ状の収集軌跡を示す説明図である。
【図19】k空間の中央部のみのMRデータを収集する
時間の説明図である。
【図20】k空間の中央部のみのMRデータを更新して
いく場合の時間分解能の説明図である。
【図21】異方性のある画像の例示図である。
【符号の説明】
100 MRI装置 1 マグネットアセンブリ 3 勾配磁場駆動回路 7 計算機 8 シーケンス記憶回路 cp k空間の位相軸センターの近傍かつ周
波数軸センターの近傍の領域

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 k空間の位相軸センターの近傍かつ周波
    数軸センターの近傍の領域に相当するMRデータのみを
    新たに収集することを連続的に繰り返し、k空間の残り
    の領域のMRデータは以前に収集していたMRデータを
    そのまま利用して前記MRデータを新たに収集する毎に
    新たな画像を再構成することを特徴とするMR連続撮像
    方法。
  2. 【請求項2】 k空間の位相軸センターの近傍かつ周波
    数軸センターの近傍の領域に相当するMRデータのみを
    新たに収集することを連続的に繰り返すデータ収集手段
    と、k空間の残りの領域のMRデータは以前に収集して
    いたMRデータをそのまま利用して前記MRデータを新
    たに収集する毎に新たな画像を再構成する画像再構成手
    段とを具備することを特徴とするMRI装置。
JP08796797A 1997-04-07 1997-04-07 Mri装置 Expired - Fee Related JP3748661B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08796797A JP3748661B2 (ja) 1997-04-07 1997-04-07 Mri装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08796797A JP3748661B2 (ja) 1997-04-07 1997-04-07 Mri装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10277002A true JPH10277002A (ja) 1998-10-20
JP3748661B2 JP3748661B2 (ja) 2006-02-22

Family

ID=13929637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08796797A Expired - Fee Related JP3748661B2 (ja) 1997-04-07 1997-04-07 Mri装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3748661B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001058352A1 (fr) * 2000-02-07 2001-08-16 Hitachi Medical Corporation Dispositif d'imagerie par resonance magnetique
JP2008055023A (ja) * 2006-09-01 2008-03-13 Hitachi Medical Corp 磁気共鳴イメージング装置
JP2011155995A (ja) * 2010-01-29 2011-08-18 Hitachi Medical Corp 磁気共鳴イメージング装置及び非直交座標系走査法
CN103930790A (zh) * 2011-10-18 2014-07-16 皇家飞利浦有限公司 使用图像间的共用信息的具有不同对比度的mr成像

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001058352A1 (fr) * 2000-02-07 2001-08-16 Hitachi Medical Corporation Dispositif d'imagerie par resonance magnetique
JP2008055023A (ja) * 2006-09-01 2008-03-13 Hitachi Medical Corp 磁気共鳴イメージング装置
JP2011155995A (ja) * 2010-01-29 2011-08-18 Hitachi Medical Corp 磁気共鳴イメージング装置及び非直交座標系走査法
CN103930790A (zh) * 2011-10-18 2014-07-16 皇家飞利浦有限公司 使用图像间的共用信息的具有不同对比度的mr成像

Also Published As

Publication number Publication date
JP3748661B2 (ja) 2006-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8274286B2 (en) System and method for multi-spectral MR imaging near metal
US20020167319A1 (en) Phase correction method and MRI system
JP3891799B2 (ja) Mri装置
US7405566B2 (en) RF pulse applying method and MRI apparatus
JPH11128200A (ja) マルチスライスmrイメージング方法およびmri装置
JP2713160B2 (ja) Mrイメージング装置
US6528996B1 (en) Diffusion-weighted imaging method and apparatus for fast pulse sequence with MPG pulses
JP3814157B2 (ja) Mri装置
JP2007090001A (ja) Mrスキャン方法およびmri装置
JP3748661B2 (ja) Mri装置
US20070069727A1 (en) Parallel mr imaging method
US20070038068A1 (en) Mr imaging method
EP0286677B1 (en) Nmr imaging method
JPS62103555A (ja) Nmrイメ−ジング装置
JP3447099B2 (ja) Mri装置
JPH10286246A (ja) Mrリアルタイム撮像方法およびmri装置
JP3576641B2 (ja) Mri装置
JP3091203B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JP3205061B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JP2000175882A (ja) Mrイメージング装置
JP3734067B2 (ja) Mri装置
JP3353799B2 (ja) Mr装置
JPH10277000A (ja) Mr超高速撮像方法およびmri装置
JP3246019B2 (ja) Mrイメージング装置
JPH1119065A (ja) Mrイメージング装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050621

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050812

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081209

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091209

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091209

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091209

Year of fee payment: 4

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091209

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091209

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101209

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101209

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111209

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111209

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121209

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121209

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121209

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121209

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131209

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees