JPH10273669A - 土壌改良材の製造方法 - Google Patents

土壌改良材の製造方法

Info

Publication number
JPH10273669A
JPH10273669A JP9093007A JP9300797A JPH10273669A JP H10273669 A JPH10273669 A JP H10273669A JP 9093007 A JP9093007 A JP 9093007A JP 9300797 A JP9300797 A JP 9300797A JP H10273669 A JPH10273669 A JP H10273669A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waste liquid
producing
fermentation
food processing
soil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9093007A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoki Fujiyoshi
直樹 藤吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP9093007A priority Critical patent/JPH10273669A/ja
Publication of JPH10273669A publication Critical patent/JPH10273669A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C05FERTILISERS; MANUFACTURE THEREOF
    • C05FORGANIC FERTILISERS NOT COVERED BY SUBCLASSES C05B, C05C, e.g. FERTILISERS FROM WASTE OR REFUSE
    • C05F7/00Fertilisers from waste water, sewage sludge, sea slime, ooze or similar masses
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/20Fertilizers of biological origin, e.g. guano or fertilizers made from animal corpses

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)
  • Soil Conditioners And Soil-Stabilizing Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 食品加工廃液の無害化。 【構成】 複数の独立槽の一つに、白色、粗しょうな火
山噴出物のしらすを篩別して得た軽石粒に対し有機物を
分解する高温好気性の発酵菌を混合した発酵材を収納
し、これに食品加工廃液を投入混合し、槽を移し替えて
前記発酵材と該廃液を混合させ、数日置きに前記廃液を
追加投入して処理する土壌改良材の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、土壌改良材の製造方法
に関するものである。
【0002】
【従来技術】先願の特願平8−302561号には、複
数の独立槽の一つに、真珠岩または黒曜石または松脂岩
を高温度で焼いて形成した小さな気泡をたくさん内包す
る白い砂状のパーライトと、有機物を分解する高温好気
性の発酵菌を充填し、これに食品加工廃液を投入し、こ
れを1〜5回独立槽に移し替え、数日置きに前記廃液を
追加投入して得る土壌改良材の製造方法について提案さ
れている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記先願は、主材料
を、真珠岩または黒曜石または松脂岩を高温度で焼いて
形成した小さな気泡をたくさん内包する白い砂状のパー
ライトとしているが、該パーライトは、比重が0.15と軽
いので、大雨により浮上する欠点がある。また、水田に
使用すると、灌漑水によっても浮上する。更には、相当
高価でもある。本願は、前記パーライトを少量使用する
ことはあるが、主としてしらすと呼ばれる火山噴出物の
軽石粒に着目したものである。しらすとは、辞典による
と、「主に南九州に分布する白色、粗しょうな火山噴出
物(軽石流堆積物の非熔結部・降下軽石など)およびそ
れに由来する二次堆積物の総称である。量的には姶良
(あいら)入戸軽石流およびそれに由来する二次堆積物
が最も多い。鹿児島湾周辺で広大な台地を作る。」と記
述されている。上記しらすは、70%は非晶質火山ガラス
で、マグマ中の揮発成分が急激に放出して多孔質の軽石
状をなしたものであり、SiO2 65〜73%、Al2O3 12〜16
%、CaO2 2 〜4 %、K2O 2 〜4 %、Na2O3 3 〜4
%、Fe 1〜3 %、MgO 0.4 〜1 %、MnO 0.05〜0.3
%、P2O5 0.05〜0.3 %、その他の各種のミネラル成分
を含有する。シラスの粒度は数10ミクロンから人頭大ま
で分布の幅は広いが通常0.5mm 〜5.0mm 程度の粒度範囲
のものが天然の土壌改良材として利用される。
【0004】
【課題を解決する手段】よって、本発明は、複数の独立
槽の一つに、白色、粗しょうな火山噴出物のしらすを篩
別して得た軽石粒に対し有機物を分解する高温好気性の
発酵菌を混合した発酵材を収納し、これに食品加工廃液
を投入混合し、槽を移し替えて前記発酵材と該廃液を混
合させ、数日置きに前記廃液を追加投入して処理する土
壌改良材の製造方法としたものである。また、複数の独
立槽の一つに、軽石粒80%、おが屑5 %、米糠10%、畜
糞5 %、発酵菌微量を混合した発酵材を収納し、これに
食品加工廃液を投入混合し、槽を移し替えて前記発酵材
と該廃液を混合させ、数日置きに前記廃液を追加投入し
て処理する土壌改良材の製造方法としたものである。ま
た、複数の独立槽の一つに、軽石粒65%、パーライト15
%、おが屑5 %、米糠10%、畜糞5 %、発酵菌微量を混
合した発酵材を収納し、これに食品加工廃液を投入混合
し、槽を移し替えて前記発酵材と該廃液を混合させ、数
日置きに前記廃液を追加投入して処理する土壌改良材の
製造方法としたものである。また、請求項1又は請求項
2又は請求項3において、軽石粒は0.5mm 〜5.0mmとし
た土壌改良材の製造方法としたものである。また、請求
項1又は請求項2又は請求項3において、前記食品加工
廃液は焼酎廃液とした土壌改良材の製造方法としたもの
である。また、請求項1又は請求項2又は請求項3にお
いて、前記発酵材に最初に投入する食品加工廃液は、容
積比において40〜60%を投入する土壌改良材の製造方法
としたものである。また、請求項1又は請求項2又は請
求項3において、前記発酵材に後から追加投入する食品
加工廃液は、容積比において10〜30%を投入する土壌改
良材の製造方法としたものである。また、請求項1又は
請求項2又は請求項3において、発酵中の適当時間、40
℃〜60℃の加温空気をエヤーレーションパイプ8から供
給するようにした土壌改良材の製造方法としたものであ
る。また、請求項1又は請求項2又は請求項3におい
て、前記発酵材内部の温度が40℃未満になったときエヤ
ーレーションを行なうようにした土壌改良材の製造方法
としたものである。また、請求項1又は請求項2又は請
求項3において、エヤーレーションを開始するときは室
温プラス30℃以下で行なうようにした土壌改良材の製造
方法としたものである。また、請求項1又は請求項2又
は請求項3において、前記発酵材に投入される食品加工
廃液は30℃〜60℃にした土壌改良材の製造方法としたも
のである。また、請求項1又は請求項2又は請求項3に
おいて、発酵材に含まれる水分が40%未満になったとき
は、食品加工廃液を追加投入する土壌改良材の製造方法
としたものである。また、請求項1又は請求項2又は請
求項3において、槽を移し替えて前記発酵材と該廃液を
混合させる回数は1〜5回とした土壌改良材の製造方法
としたものである。
【0005】
【実施例】本発明の土壌改良材の製造方法を実施しうる
装置は、前記先願のものと同一で実施できる。その構成
を、図により説明すると、1は処理工場全体を示し、実
施例では中央に車両等が出入して作業しうるコンクリー
ト通路2を設け、該コンクリート通路2の両側に多数の
独立槽3を並設している。独立槽3は通路の片側でもよ
い。該独立槽3の床面は、コンクリート通路2より低く
し、食品加工廃液が前記コンクリート通路2に流出しな
いようにする。4は仕切板であり、独立槽3の左右両側
にはコンクリート側壁5を、外側にはコンクリート外壁
6を設ける。
【0006】図4のように、前記独立槽3の床7面には
数本のエヤーレーションパイプ8が設けられ、該エヤー
レーションパイプ8は前記コンクリート外壁6より外側
に突出して本管9に接続される。実施例の前記独立槽3
は片側に10数室ずつ設けられる。
【0007】しかして、前記独立槽3に続く数室は発酵
材置場11とし、前記独立槽3には白色、粗しょうな火
山噴出物のしらすを篩別して得た0.5mm 〜5.0mm 程度の
軽石粒と、副材料として、真珠岩または黒曜石または松
脂岩を高温度で焼いて発泡させた白い砂状のパーライ
ト、及びおが屑、米糠、畜糞と、アクチノプラニス菌を
中心とした放線菌群からなるバイオクリーナと、ロード
コーカス菌を中心とした放線菌群からなるバイオ肥料を
収納準備する。なお、菌はこれに限定されず、有機物を
分解する高温好気性の発酵菌をであればよい。
【0008】前記処理工場1は、どんな構造のものでも
実施できるが、実施例図に示した独立槽3をA槽、B
槽、C槽、D槽、…にしたとき、A槽に前記軽石粒と、
前記バイオクリーナと、前記バイオ堆肥を発酵材置場1
1より取出して、例えば、 実施例1として 軽石粒 80% おが屑 5 % 米糠 10% 畜糞 5 % 発酵菌 微量 実施例2として 軽石粒 65% パーライト 15% おが屑 5 % 米糠 10% 畜糞 5 % 発酵菌 微量 の比率割合で予め入れておき、これに前記食品加工廃液
を容積割合で40〜60%供給投入する。実施例2として
は、軽石粒65%、パーライト15%と、高価で雨に浮上す
るパーライトを15%混入しているが、これは、軽石粒だ
けだと重く取扱不便なので、取扱容易にする目的で15%
のいパーライトを混入したものである。15%程度のパー
ライトでも、水に浮上するが、量が少ないので、それ程
の被害はなく、取扱容易にした効果の方が大きい。前記
実施例の割合の発酵材に供給した廃液は、なるべく隅々
に亘るように投入するが、どうしても斑になるので、こ
れを均等にする目的で、通常は1〜5回ショベルカー等
で掬い上げて隣のB槽、C槽と移し替え、廃液が発酵材
と均等に混入するようにし、数日間放置する。なお、こ
の間、40℃〜60℃の加温空気をエアレーションパイプ8
から供給し、酸素が少なくなって発酵菌の活動が弱くな
らないようにする。このエアレーションは、切れ目なく
行ってもよいが、発酵材の内部の温度が40℃未満になっ
て発酵菌の活動が弱くなったときとか、冬期、室温度が
低下して発酵菌の活動が弱くなったときに行なうように
してもよい。また、いきなり、高温の加温空気でエアレ
ーションを行なうと、菌が活性を失ったり、死んだりす
ることがあるので、最初は室温度プラス30℃以下を目標
とし、かつこれを昇温させるときは、1時間当り40℃以
下の割合で行なうと好適である。例えば、室温度が5℃
のときのエアレーション開始時の供給温度は35℃以下と
なり、エアレーションの供給温度を50℃に昇温させると
きは(50℃−35℃)÷40℃の計算式により0.375 時間、
つまり22.5分掛けて50℃に昇温させる。この発酵作業
を、数日間行うと、相当に熟成されるので、新たな廃液
をその上に容積比で10〜30%の割合いで供給し、最初の
廃液を供給したときと同じ作業を行う。
【0009】本発明の発酵材を使用したとき、菌が活発
に繁殖活動するのは、空気があり、温度が40〜70℃であ
り、かつ水分が40〜75%存在する条件を満たしたときで
ある。そのため、季節や天候により発酵作業の条件を調
節するのがよい。例えば、冬期は、前記のように、発酵
材内部の温度が低下するので加温したエアレーションを
多くし、夏期は蒸発する水分が多くなるので水分を供給
する意味で、廃液を追加供給する間隔を短くし、水分が
40%未満にならないようにする。
【0010】廃液の追加供給が多くなると、次第に軽石
粒の表面に廃液の残さが付着し、軽石粒の内部の空孔を
覆っていき、発酵菌による発酵作用が軽石粒の外表面だ
けで行なわれるようになり、発酵に要する時間が長く掛
るようになる。そのため、廃液の追加投入は多くとも30
回を限度とし、その後は完全に熟成させて堆肥にする。
発酵材に投入される食品加工廃液は、直ちに発酵菌が活
動するように、30℃〜60℃にするのが好ましい。なお、
図中、10はシャッターである。
【0011】
【発明の効果】本発明は、複数の独立槽の一つに、白
色、粗しょうな火山噴出物のしらすを篩別して得た軽石
粒に対し有機物を分解する高温好気性の発酵菌を混合し
た発酵材を収納し、これに食品加工廃液を投入混合し、
槽を移し替えて前記発酵材と該廃液を混合させ、数日置
きに前記廃液を追加投入して処理する土壌改良材の製造
方法としたものであるから、主材料の軽石粒は、日本最
大の焼酎生産県である鹿児島において安価且つ容易に入
手出来るばかりでなく、比重は0.6 〜0.8 とパーライト
に比し重く且つ後述のように軽石の容積の70%を占める
気孔が連続しているので、水に浮かず、流失もしない。
また、主材料の軽石粒は、表面に無数の細孔があり、こ
の細孔は連続気泡によって構成されているので保水性、
排水性に優れ、細孔径が微生物の棲息に適度な大きさで
あり、通気性もよいので土壌微生物を効率よく増殖・保
持することができる。また、主材料の軽石粒は、その70
%が気孔であり、多くの水溶性肥料成分を保持するため
肥料効果を持続する。また、主材料の軽石粒は、耐圧性
に優れ容易に粉化しないので土壌の固化を防止し、通気
性を高める。また、主材料の軽石粒は前述の如く、SiO
2、Al2O3 の他各種ミネラル成分を豊富に含有し、農作
物に必要なミネラルを供給する。また、複数の独立槽の
一つに、軽石粒80%、おが屑5 %、米糠10%、畜糞5
%、発酵菌微量を混合した発酵材を収納し、これに食品
加工廃液を投入混合し、槽を移し替えて前記発酵材と該
廃液を混合させ、数日置きに前記廃液を追加投入して処
理する土壌改良材の製造方法としたものであるから、前
記同様の効果を奏する。また、複数の独立槽の一つに、
軽石粒65%、パーライト15%、おが屑5 %、米糠10%、
畜糞5 %、発酵菌微量を混合した発酵材を収納し、これ
に食品加工廃液を投入混合し、槽を移し替えて前記発酵
材と該廃液を混合させ、数日置きに前記廃液を追加投入
して処理する土壌改良材の製造方法としたものであるか
ら、15%のパーライトの使用により、軽石粒のみに比し
軽量になって取扱容易になる。また、請求項1又は請求
項2又は請求項3において、軽石粒は0.5mm 〜5.0mmと
した土壌改良材の製造方法としたものであるから、土壌
改良材として使用が容易になる。また、請求項1又は請
求項2又は請求項3において、前記食品加工廃液は焼酎
廃液とした土壌改良材の製造方法としたものであるか
ら、大量の焼酎廃液を肥料として活用できる。また、請
求項1又は請求項2又は請求項3において、前記発酵材
に最初に投入する食品加工廃液は、容積比において40〜
60%を投入する土壌改良材の製造方法としたものである
から、良好に醗酵させうる。また、請求項1又は請求項
2又は請求項3において、前記発酵材に後から追加投入
する食品加工廃液は、容積比において10〜30%を投入す
る土壌改良材の製造方法としたものであるから、良好に
醗酵させうる。また、請求項1又は請求項2又は請求項
3において、発酵中の適当時間、40℃〜60℃の加温空気
をエヤーレーションパイプ8から供給するようにした土
壌改良材の製造方法としたものであるから、良好に醗酵
させうる。また、請求項1又は請求項2又は請求項3に
おいて、前記発酵材内部の温度が40℃未満になったとき
エヤーレーションを行なうようにした土壌改良材の製造
方法としたものであるから、良好に醗酵させうる。ま
た、請求項1又は請求項2又は請求項3において、エヤ
ーレーションを開始するときは室温プラス30℃以下で行
なうようにした土壌改良材の製造方法としたものである
から、良好に醗酵させうる。また、請求項1又は請求項
2又は請求項3において、前記発酵材に投入される食品
加工廃液は30℃〜60℃にした土壌改良材の製造方法とし
たものであるから、良好に醗酵させうる。また、請求項
1又は請求項2又は請求項3において、発酵材に含まれ
る水分が40%未満になったときは、食品加工廃液を追加
投入する土壌改良材の製造方法としたものであるから、
良好に醗酵させうる。また、請求項1又は請求項2又は
請求項3において、槽を移し替えて前記発酵材と該廃液
を混合させる回数は1〜5回とした土壌改良材の製造方
法としたものであるから、良好に醗酵させうる。
【図面の簡単な説明】
【図1】処理工場の平面図。
【図2】処理工場の側面図。
【図3】A−A断面図。
【図4】部分拡大図。
【符号の説明】
1…処理工場、2…コンクリート通路、3…独立槽、4
…仕切板、5…コンクリート側壁、6…コンクリート外
壁、7…床、8…エヤーレーションパイプ、9…本管、
10…シャッター、11…発酵材置場。

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の独立槽の一つに、白色、粗しょう
    な火山噴出物のしらすを篩別して得た軽石粒に対し有機
    物を分解する高温好気性の発酵菌を混合した発酵材を収
    納し、これに食品加工廃液を投入混合し、槽を移し替え
    て前記発酵材と該廃液を混合させ、数日置きに前記廃液
    を追加投入して処理する土壌改良材の製造方法。
  2. 【請求項2】 複数の独立槽の一つに、軽石粒80%、お
    が屑5 %、米糠10%、畜糞5 %、発酵菌微量を混合した
    発酵材を収納し、これに食品加工廃液を投入混合し、槽
    を移し替えて前記発酵材と該廃液を混合させ、数日置き
    に前記廃液を追加投入して処理する土壌改良材の製造方
    法。
  3. 【請求項3】 複数の独立槽の一つに、軽石粒65%、パ
    ーライト15%、おが屑5 %、米糠10%、畜糞5 %、発酵
    菌微量を混合した発酵材を収納し、これに食品加工廃液
    を投入混合し、槽を移し替えて前記発酵材と該廃液を混
    合させ、数日置きに前記廃液を追加投入して処理する土
    壌改良材の製造方法。
  4. 【請求項4】 請求項1又は請求項2又は請求項3にお
    いて、軽石粒は0.5mm 〜5.0mm とした土壌改良材の製造
    方法。
  5. 【請求項5】 請求項1又は請求項2又は請求項3にお
    いて、前記食品加工廃液は焼酎廃液とした土壌改良材の
    製造方法。
  6. 【請求項6】 請求項1又は請求項2又は請求項3にお
    いて、前記発酵材に最初に投入する食品加工廃液は、容
    積比において40〜60%を投入する土壌改良材の製造方
    法。
  7. 【請求項7】 請求項1又は請求項2又は請求項3にお
    いて、前記発酵材に後から追加投入する食品加工廃液
    は、容積比において10〜30%を投入する土壌改良材の製
    造方法。
  8. 【請求項8】 請求項1又は請求項2又は請求項3にお
    いて、発酵中の適当時間、40℃〜60℃の加温空気をエヤ
    ーレーションパイプ8から供給するようにした土壌改良
    材の製造方法。
  9. 【請求項9】 請求項1又は請求項2又は請求項3にお
    いて、前記発酵材内部の温度が40℃未満になったときエ
    ヤーレーションを行なうようにした土壌改良材の製造方
    法。
  10. 【請求項10】 請求項1又は請求項2又は請求項3に
    おいて、エヤーレーションを開始するときは室温プラス
    30℃以下で行なうようにした土壌改良材の製造方法。
  11. 【請求項11】 請求項1又は請求項2又は請求項3に
    おいて、前記発酵材に投入される食品加工廃液は30℃〜
    60℃にした土壌改良材の製造方法。
  12. 【請求項12】 請求項1又は請求項2又は請求項3に
    おいて、発酵材に含まれる水分が40%未満になったとき
    は、食品加工廃液を追加投入する土壌改良材の製造方
    法。
  13. 【請求項13】 請求項1又は請求項2又は請求項3に
    おいて、槽を移し替えて前記発酵材と該廃液を混合させ
    る回数は1〜5回とした土壌改良材の製造方法。
JP9093007A 1997-03-27 1997-03-27 土壌改良材の製造方法 Withdrawn JPH10273669A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9093007A JPH10273669A (ja) 1997-03-27 1997-03-27 土壌改良材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9093007A JPH10273669A (ja) 1997-03-27 1997-03-27 土壌改良材の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10273669A true JPH10273669A (ja) 1998-10-13

Family

ID=14070346

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9093007A Withdrawn JPH10273669A (ja) 1997-03-27 1997-03-27 土壌改良材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10273669A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005085156A3 (en) * 2004-03-03 2006-08-24 Compsoil Danmark Aps A composting system and a method for composting a biomass

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005085156A3 (en) * 2004-03-03 2006-08-24 Compsoil Danmark Aps A composting system and a method for composting a biomass

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Zhang et al. Effects of earthworm casts and zeolite on the two-stage composting of green waste
CN110655293B (zh) 一种框架复合结构蚯蚓反应器及其处理污泥的方法
JP2001314882A (ja) バイオ浄化資材およびその製造方法
CN102319726A (zh) 污染场地解毒后低浓度含重金属土壤改良综合利用与受损土壤植被修复方法
CN110316902A (zh) 一种畜禽粪污清洁回用处理与资源化利用设施与实施方法
KR101609180B1 (ko) 가축분뇨 퇴비화시설
CN106082428A (zh) 一种以碱浸剩余污泥为填料的曝气生物滤池系统及其运行方法和填料制备方法
CN104628426B (zh) 利用餐厨和农业废弃物快速发酵制备有机肥的装置
CN105314797B (zh) 一种污水污泥同步处理的蚯蚓生物滤池及其应用
CN107466876A (zh) 一种异位微生物发酵床的制备方法
CN205933371U (zh) 一种以碱浸剩余污泥为填料的曝气生物滤池系统
CN210394109U (zh) 一种蚯蚓反应器
CN110395863B (zh) 一种蚯蚓反应器及其污泥资源化处理的方法
CN108207648A (zh) 养殖废弃物资源有效利用的一体化生态圈舍
JPH10273669A (ja) 土壌改良材の製造方法
CN103663703B (zh) 用无机滤料制作蚯蚓处理层的蚯蚓生物滤池滤料制备方法
CN205907082U (zh) 新型生物填料
CN210945284U (zh) 一种框架复合结构蚯蚓反应器
CN110468063B (zh) 一种微生物固体制剂、制备方法及应用
CN114532180A (zh) 一种用于佛甲草屋顶绿化的建筑废弃物转化基质及其应用
JP2006326526A (ja) スラグ微生物担体及びこれを用いた水底覆砂方法
JP3074524B2 (ja) 有効微生物群担体構造体素材の構成と製品群
JPH09150178A (ja) 有機廃棄物処理用チップ及び処理方法
JPS58130184A (ja) 含水有機質廃棄物の堆肥化方法
JP2000247769A (ja) 好気性発酵肥料の製造方法及び製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040601