JPH10273548A - ポリスチレン系樹脂発泡体及びその製造方法 - Google Patents

ポリスチレン系樹脂発泡体及びその製造方法

Info

Publication number
JPH10273548A
JPH10273548A JP9077999A JP7799997A JPH10273548A JP H10273548 A JPH10273548 A JP H10273548A JP 9077999 A JP9077999 A JP 9077999A JP 7799997 A JP7799997 A JP 7799997A JP H10273548 A JPH10273548 A JP H10273548A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foam
butane
propane
polystyrene resin
mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9077999A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruyoshi Akusawa
輝好 阿久澤
Naoyuki Futamura
直行 二村
Kiyoshi Yoshioka
清 吉岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Kasei Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Plastics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Plastics Co Ltd filed Critical Sekisui Plastics Co Ltd
Priority to JP9077999A priority Critical patent/JPH10273548A/ja
Publication of JPH10273548A publication Critical patent/JPH10273548A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 オゾン層を破壊しない発泡剤を使用してポリ
スチレン系樹脂発泡体を得ることを課題とする。 【解決手段】 ポリスチレン系樹脂に、プロパン、ブタ
ン又はそれらの混合物と1,1,3,3,3−ペンタフ
ルオロプロパンとからなる発泡剤を使用して押出発泡さ
せることにより得られるポリスチレン系樹脂発泡体から
なることを特徴とするポリスチレン系樹脂発泡体および
その製造方法により上記課題を解決する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ポリスチレン系樹
脂発泡体及びその製造方法に関する。更に詳しくは、本
発明は、オゾン層を破壊しない、地球温暖化係数の低い
環境に優しい発泡剤を使用し、押出発泡によって製造さ
れる厚みの大きい低密度のポリスチレン系樹脂発泡体及
びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】現在、板状のポリスチレン系樹脂発泡体
に使用されている発泡剤は、例えば特公昭57−717
5号公報に記載されているようにメチルクロライド(以
下MCと略する)又はエチルクロライド(以下ECと略
する)と1,1−モノクロロ−1,1−ジフルオロエタ
ン(F−142b)との混合系が知られている。F−1
42bは熱伝導率が低く、燃焼性が低く、発泡体中に長
期間残存するため、板状のスチレン系樹脂発泡体に好ん
で使用されている。
【0003】しかし、F−142bはオゾン層を破壊す
ることから、国連環境会議における先のモントリオール
決議において1996年から総量が規制され、2020
年にはその使用を全廃することが決定された。従って、
F−142bに変わる発泡剤の開発が必要となってい
る。発泡剤としてF−142bの代替を考えた場合、コ
ストを考慮するとプロパン、ブタン等の炭化水素系の発
泡剤が考えられる。また、特開平5−230264号公
報に記載されるペンタフルオロプロパンが考えられる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、プロパン、
ブタン等の炭化水素系の発泡剤は、それのみで発泡を行
った場合、厚みの大きい発泡体に内部発泡が発生し、良
好な発泡体を得ることができなかった。更に、プロパ
ン、ブタンの含量を多くすることは、着火の危険性があ
るので困難視されていた。また、ペンタフルオロプロパ
ンは、それ自身の熱伝導率は低いが、単独では蒸気圧が
低く、低密度の発泡体とならない、製造後収縮変形が起
こる問題がある。
【0005】そこで、蒸気圧の高いプロパン、ブタン又
はそれらの混合物と1,1,3,3,3−ペンタフルオ
ロプロパン(以下F−245faとする)とを混合する
ことにより、安定して低密度のポリスチレン系樹脂発泡
体を製造できることを見出した。低沸点のプロパン、ブ
タンの炭化水素とF−245faを組み合わせることに
よって広い温度域での低い熱伝導率を達成できることが
わかった。
【0006】しかして本発明は、かかる従来の課題を解
決するものであり、本発明の目的は、発泡剤としてオゾ
ン破壊係数(ODP)ゼロ且つ地球温暖化係数の低い、
プロパン、ブタン又はそれらの混合物とF−245fa
からなる発泡剤を使用したポリスチレン系発泡体及びそ
の製造方法を提供する。また、本発明の他の目的は、プ
ロパン、ブタン又はそれらの混合物とF−245faか
らなる発泡剤をスクリュー押出機を使用して混合押出し
て、高倍に発泡した0.040g/cm3 以下の低密度
のポリスチレン系樹脂発泡体及びその製造方法を提供す
る。
【0007】また、本発明のその他の目的は、低密度か
つ厚さ10〜150mmと大きいポリスチレン系樹脂発
泡体及びその製造方法を提供する。更に、本発明の外の
目的は、発泡剤の残ガス量を調整して熱伝導率の小さい
かつ難燃性のポリスチレン系樹脂発泡体及びその製造方
法を提供する。
【0008】
【課題を解決するための手段】かくして本発明によれ
ば、ポリスチレン系樹脂に、プロパン、ブタン又はそれ
らの混合物と1,1,3,3,3−ペンタフルオロプロ
パンとからなる発泡剤を使用して押出発泡させることに
より得られるポリスチレン系樹脂発泡体からなることを
特徴とするポリスチレン系樹脂発泡体が提供される。
【0009】更に、本発明によれば、スチレン系樹脂
に、プロパン、ブタン又はそれらの混合物と1,1,
3,3,3−ペンタフルオロプロパンとからなる発泡剤
を混合し、押出発泡させることによりポリスチレン系樹
脂発泡体を製造することを特徴とするポリスチレン系樹
脂発泡体の製造方法が提供される。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明では、発泡剤として、プロ
パン、ブタン又はそれらの混合物とF−245faを含
むことを特徴の1つとしている。というのは、F−24
5faについて研究した結果、沸点近くで熱伝導率が最
小になることがわかり、低沸点のプロパン、ブタンと高
沸点のF−245faとを組み合わせることによって、
熱伝導率を広い温度域で効果的に下げることができるこ
とを見いだした。
【0011】本発明の発泡剤により、低密度、低い熱伝
導性及びJIS A9511に規定する燃焼性を満足さ
せることできる発泡体を得ることができることを本発明
の発明者等は意外にも見いだしている。本発明に使用で
きるポリスチレン系樹脂としては、スチレン、メチルス
チレン、エチルスチレン、イソプロピルスチレン、ジメ
チルスチレン、クロルスチレン、ブロモスチレン、ビニ
ルトルエン、ビニルキシレン等のスチレン単量体の単独
重合体、又はアクリロニトリル、メタクリロニトリル、
アクリル酸、メタクリル酸、アクリル酸エステル(例え
ば、メチル、エチル等とのエステル)、メタクリル酸エ
ステル(例えば、メチル、エチル等とのエステル)、無
水マレイン酸、ブタジエン等のビニル単量体との共重合
体が挙げられる。具体的には、ポリスチレン樹脂、スチ
レン−無水マレイン酸共重合体、スチレン−アクリル酸
共重合体、スチレン−アクリル酸エステル共重合体、耐
衝撃性スチレン樹脂(HIPS)、スチレン−アクリロ
ニトリル共重合体、アクリロニトリル−ブタジエン−ス
チレン三元共重合体等が挙げられる。
【0012】上記発泡剤は、低密度にするため、通常ス
チレン系樹脂100重量部に対して、5〜15重量部混
合される。更に、プロパン、ブタン又はそれらの混合物
が95〜30重量%、F−245faが5〜70重量%
の割合で混合されていることが好ましい。この割合のプ
ロパン、ブタン又はそれらの混合物を使用すれば、低密
度、低い熱伝導率、JISA9511に規定する燃焼性
を満たす発泡体を得ることができる。なお、ブタンは、
n−ブタン、i−ブタン又はそれらの混合物でもよい。
この混合物において、プロパンまたはブタンが95重量
%を越えると、熱伝導率の小さい発泡体が得られず、ま
たF−245faが70重量%を越えると低密度の発泡
体が得られない。プロパン、ブタン又はそれらの混合物
とF−245faとの混合割合は、85〜40重量%と
15〜60重量%がより好ましく、75〜50重量%と
25〜50重量%が特に好ましく、更に65重量%と3
5重量%、55重量%と45重量%、50重量%と50
重量%の混合割合も挙げられる。ここでプロパンとブタ
ンの混合物を使用する場合は、両者の合計量が上記範囲
内であれば、どのような割合で混合されていてもよい。
【0013】なお、本発明による発泡剤の効果を妨げな
い範囲で、他の有機ガスからなる発泡剤を添加してもよ
い。他の有機ガスからなる発泡剤としては、メタン、エ
タン、ヘプタン等が挙げられる。また、例えば、炭酸ガ
ス、窒素ガス、酸素ガス、水蒸気等の無機ガスを、本発
明による発泡剤の効果を妨げない範囲で、少量含んでい
てもよい。
【0014】また更に、可塑剤として、ジメチルエーテ
ル、エチルメチルエーテル、エチルエーテル等のエーテ
ルを樹脂に対して5重量%以内で混合してもよい。これ
ら可塑剤は、発泡剤としての機能も有する。更に、SM
G(ステアリン酸モノグリセライド)等の帯電防止剤を
添加してもよい。
【0015】次に、ポリスチレン系樹脂と発泡剤を混合
する。混合方法としては、特に限定されず、公知のスク
リュー押出機等をいずれも使用することができる。更
に、例えば、180〜300℃の温度で、樹脂通路に備
えられたピンミキサー、ダルメージ、キャビティ・トラ
ンスファー・ミキサー等により混合する方法が挙げられ
る。なお、混合は十分行うことが好ましい。混合が十分
でないと、発泡剤が内部発泡を起こしボイドが生じる恐
れがある。
【0016】混合された樹脂と発泡剤は、押出機先端に
備えられた口金から押し出されることによりポリスチレ
ン系樹脂発泡体が形成される。ここで押し出し時の口金
先端の時間当たりの圧力(ダイ圧)は30〜70kg/
cm2 であることが好ましい。上記の方法で得られたポ
リスチレン系樹脂発泡体は、0.020〜0.040g
/cm3 の密度を有することが好ましい。密度が0.0
20g/cm3 より小さいものは製造困難である。
【0017】更に、本発明のポリスチレン系樹脂発泡体
は、0.1〜1.0mm(より好ましくは0.2〜0.
6mm)の平均気泡径を有すること好ましい。平均気泡
径が0.1mmより小さいと、熱伝導率が増加すること
と密度が低くならないので好ましくない。平均気泡径が
1.0mmより大きいと、熱伝導率が増加するので好ま
しくない。
【0018】また、本発明のポリスチレン系樹脂発泡体
は、製造の経時2か月後の熱伝導率を0.020〜0.
029kcal/m・時・℃とすることができる。熱伝
導率が0.029kcal/m・時・℃より大きいと、
断熱材の用途としては好ましくない。ここで、製造経時
2か月後の熱伝導率は、JIS A1412に準じて測
定している。即ち、製造経時2か月後の発泡体を厚さ2
5mm、長さ×幅=200mm×200mmの試験片と
し、この試験片を通過する熱流量を、二枚平板熱流計を
用いて測定し、そのときの試験片の温度差を測定する。
得られた熱流量と温度差から求めた値を本発明に規定す
る熱伝導率としている。なお、本発明の発明者等は、2
か月経過後の熱伝導率は、略一定になるという知見を得
ている。
【0019】更に、ポリスチレン系樹脂発泡体が、JI
S A9511に規定する燃焼性を満たすことが好まし
い。この燃焼性は、そのままで達成できない場合は、難
燃剤を添加することにより達成してもよい。具体的に
は、ヘキサブロモシクロドデカン、テトラブロモビスフ
ェノールA等の難燃剤を1〜3重量%と比較的少量添加
して、プロパンとブタンの製造経時2か月後の残ガス量
を、それぞれ3.5重量%以下、2.0重量%以下に調
整することにより達成することができる。なお、F−2
45faの製造経時2か月後の残ガス量は、2〜6重量
%であることが好ましい。
【0020】JIS A9511に規定する燃焼性の測
定法を以下に略記する。まず、厚さ約10mm、長さ約
200mm、幅約25mmの試験片を5個用意する。個
々の試験片を固定し、炎を等速で試験片の一端から任意
の点まで当てる。任意の点まで達した後、炎を取り除
き、その瞬間から炎が消えるまでの時間を測定し、5個
の試料片の時間の平均値をとる。この平均値が燃焼性を
意味する。なお、JISA9511に規定する燃焼性を
満たすとは、上記平均値が3秒以内であることを意味す
る。
【0021】また、ポリスチレン系樹脂発泡体が、10
〜150mm(より好ましくは25〜100mm)の厚
さを有する板状の発泡体として製造できる。厚さが10
mmより薄いと、低密度にすることができない。厚さが
150mmより厚いと、製造が困難となる。本発明によ
り得られるポリスチレン系樹脂発泡体は、低密度、燃焼
性及び断熱性に優れているという特性を生かして、屋上
外断熱用、畳用、壁用、土間用、屋根用、基礎用の建物
を建築する際の断熱材として好適に使用することができ
る。
【0022】
【実施例】以下、実施例により本発明を更に詳細に説明
する。なお、実施例において「部」は重量部を意味す
る。
【0023】実施例1 ポリスチレン系樹脂としてポリスチレン(新日鐵化学製
G−10)を100部使用し、発泡核剤としてタルク粉
末を0.5部加え、帯電防止剤としてステアリン酸モノ
グリセライド(SMG)0.06部、難燃剤としてヘキ
サブロモシクロデカン(HBCD)を3.0部加え、こ
の混合物を押出機に供給した。押出機はタンデム型を使
用した。押出機内でこの混合物を溶融混練するととも
に、発泡剤としてプロパン/F−245fa=50/5
0(重量%)で10.3部圧入した。ガス注入後スクリ
ューで混練し、さらに溶融樹脂通路となる円筒内で図1
〔図1(a)は切り欠き部の概略側面図、図1(b)は
概略断面図を示す〕に示すような円周方向に8つのピン
2が長手方向に52列設けられたピンミキサー1で、温
度200℃、回転数60rpm、混合圧力180kg/
cm2 で、発泡剤とポリスチレン系樹脂とをよく混練
し、その後二台目の押出機で発泡適性樹脂温度130℃
まで冷却した。これらの混合物を押出機先端に装着した
スリット状の口金(リップ:W=50mm、t=1.2
mm)より時間当たり40kgで押出した。押し出され
た発泡体を、口金先端に密接に取り付けられた2枚の板
を向き合わせた成形具を通過させ、賦形と同時に冷却す
ることにより成形した。これにより幅185mm、厚み
29mmの板状発泡体が得られた。得られた発泡体は、
密度が0.0303g/cm3 であり、JIS A95
11に規定する燃焼性の測定結果が1.1秒であり、平
均気泡径が0.32mmであった。また、経時2か月の
発泡体内の残ガス量は、プロパン0.98重量%、F−
245fa3.63重量%であった。更に、経時2か月
の熱伝導率は0.0229kcal/m・時・℃であっ
た。
【0024】実施例2 実施例1と同様の配合、押出機、口金で、発泡剤として
ブタン/F−245fa=50/50(重量%)を1
1.8部圧入して発泡させた。これにより幅180m
m、厚み29.5mmの板状発泡体が得られた。得られ
た発泡体は、密度が0.0306g/cm3 であり、J
IS A9511に規定する燃焼性の測定結果が1.4
秒であり、平均気泡径が0.36mmであった。また、
経時2か月の発泡体内の残ガス量は、ブタン1.31重
量%、F−245fa3.72重量%であった。更に、
経時2か月の熱伝導率は0.0223kcal/m・時
・℃であった。
【0025】
【発明の効果】本発明のポリスチレン系樹脂発泡体は、
ポリスチレン系樹脂に、プロパン、ブタン又はそれらの
混合物とF−245faとからなる発泡剤を使用して押
出発泡させることにより得られるポリスチレン系樹脂発
泡体からなることを特徴とする。
【0026】従って、従来のオゾン層を破壊するF−1
42bからなる発泡剤を使用することなく、F−142
bからなる発泡剤と同等品質のポリスチレン系樹脂発泡
体を形成することができる。また、本発明は、プロパ
ン、ブタン又はそれらの混合物とF−245faとから
なる発泡剤を使用し、この発泡剤はポリスチレン系樹脂
に対して相溶性が比較的良く、押出機を使用することに
より、高倍に発泡した低密度かつ厚さの大きい、ポリス
チレン系樹脂発泡体を製造することができる。
【0027】更に、本発明のポリスチレン系樹脂発泡体
は、燃焼性試験について、プロパン及び/又はブタンの
残ガス量を少なくすることと少量の難燃剤の添加だけ
で、建材等の用途に適した燃焼性を付与することができ
る。また、本発明のポリスチレン系樹脂発泡体は、気泡
径を小さくすることと、F−245faの残ガス量を多
くすることにより、経時2か月後の熱伝導率を0.02
9kcal/m・時以下とすることができるので、断熱
性が必要とされる用途にも使用することができる。
【0028】また、F−245faは、地球温暖化係数
の低い、環境に優しい発泡剤である。更にまた、本発明
は、従来使用されているメチルクロライド、エチルクロ
ライドを混合しなくともよいので、衛生的及び安全性に
優れた発泡体及びその製造方法である。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例に使用したピンミキサーの概略断面図及
び切り欠き部の概略側面図である。
【符号の説明】
1 ピンミキサー 2 ピン

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリスチレン系樹脂に、プロパン、ブタ
    ン又はそれらの混合物と1,1,3,3,3−ペンタフ
    ルオロプロパンとからなる発泡剤を使用して押出発泡さ
    せることにより得られるポリスチレン系樹脂発泡体から
    なることを特徴とするポリスチレン系樹脂発泡体。
  2. 【請求項2】 ポリスチレン系樹脂発泡体が、0.02
    0〜0.040g/cm3 の密度である請求項1の発泡
    体。
  3. 【請求項3】 発泡剤が、プロパン、ブタン又はそれら
    の混合物95〜30重量%、1,1,3,3,3−ペン
    タフルオロプロパン5〜70重量%含む請求項1又は2
    の発泡体。
  4. 【請求項4】 ポリスチレン系樹脂発泡体が、10〜1
    50mmの厚さを有する板状の発泡体である請求項1〜
    3いずれか1つの発泡体。
  5. 【請求項5】 ポリスチレン系樹脂発泡体が、0.02
    0〜0.029kcal/m・時の経時2か月後の熱伝
    導率を有し、難燃剤の存在下でJIS A9511に規
    定する燃焼性を満たす請求項1〜4いずれか1つの発泡
    体。
  6. 【請求項6】 スチレン系樹脂に、プロパン、ブタン又
    はそれらの混合物と1,1,3,3,3−ペンタフルオ
    ロプロパンとからなる発泡剤を混合し、押出発泡させる
    ことによりポリスチレン系樹脂発泡体を製造することを
    特徴とするポリスチレン系樹脂発泡体の製造方法。
JP9077999A 1997-03-28 1997-03-28 ポリスチレン系樹脂発泡体及びその製造方法 Pending JPH10273548A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9077999A JPH10273548A (ja) 1997-03-28 1997-03-28 ポリスチレン系樹脂発泡体及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9077999A JPH10273548A (ja) 1997-03-28 1997-03-28 ポリスチレン系樹脂発泡体及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10273548A true JPH10273548A (ja) 1998-10-13

Family

ID=13649509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9077999A Pending JPH10273548A (ja) 1997-03-28 1997-03-28 ポリスチレン系樹脂発泡体及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10273548A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999033625A1 (fr) * 1997-12-24 1999-07-08 Kaneka Corporation Procedes de production de mousses extrudees en resines styreniques et mousses
US6528548B2 (en) 2000-01-14 2003-03-04 Kaneka Corporation Synthetic thermoplastic resin extruded foams and methods for producing the same
CN102911641A (zh) * 2010-07-09 2013-02-06 天津大学 含有丙烷(r290)的中高温热泵混合工质

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999033625A1 (fr) * 1997-12-24 1999-07-08 Kaneka Corporation Procedes de production de mousses extrudees en resines styreniques et mousses
US6315932B1 (en) 1997-12-24 2001-11-13 Kaneka Corporation Processes for the production of extruded foams of styrene resins
US6528548B2 (en) 2000-01-14 2003-03-04 Kaneka Corporation Synthetic thermoplastic resin extruded foams and methods for producing the same
CN102911641A (zh) * 2010-07-09 2013-02-06 天津大学 含有丙烷(r290)的中高温热泵混合工质

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5962545A (en) Method of enhancing open cell formation in alkenyl aromatic polymer foams
WO2003102064A2 (en) Anisotropic polymer foam
JP4095119B2 (ja) スチレン系樹脂押出発泡体の製造方法および発泡体
JPH09104780A (ja) アルケニル芳香族合成樹脂押出発泡体及びその製造方法
JP4794791B2 (ja) 広い分子量分布のモノビニル芳香族ポリマーをもつ断熱用押出し発泡体
JPH08511052A (ja) コモノマー含有物を含むスチレン系ポリマー発泡体
US20080287560A1 (en) Polymer foams containing multi-functional layered nano-graphite
US6225364B1 (en) Foams comprising HFC-134 and a low solubility co-blowing agent and a process for making
KR100595337B1 (ko) 압출 발포체의 제조 방법
JPH10273548A (ja) ポリスチレン系樹脂発泡体及びその製造方法
JP4346363B2 (ja) ポリスチレン系樹脂押出発泡体及びその製造方法
JPH10237210A (ja) ポリスチレン系樹脂発泡体及びその製造方法
JP3523981B2 (ja) ポリスチレン系樹脂発泡体及びその製造方法
JP2000515197A (ja) Hfc―134を含む独立気泡の熱可塑性フォーム
JP3761310B2 (ja) スチレン系樹脂押出発泡体の製造方法及び発泡体
JPH1149885A (ja) ポリスチレン系樹脂発泡体及びその製造方法
JP4636784B2 (ja) ポリスチレン系樹脂押出発泡体およびその製造方法
JP3574297B2 (ja) ポリスチレン系樹脂発泡体の製造方法および該方法により製造されたポリスチレン系樹脂発泡体
JP2004002879A (ja) ポリスチレン系樹脂発泡体及びその製造方法
JP3721109B2 (ja) スチレン系樹脂発泡体とその製造方法
JP3441811B2 (ja) 難燃性スチレン系樹脂発泡体の製造方法
JP4474733B2 (ja) スチレン系樹脂発泡体の製造方法
AU2003233528B2 (en) Anisotropic polymer foam
JP3686510B2 (ja) スチレン系樹脂押出発泡体の製造方法及び製造された発泡体
JP2005029615A (ja) スチレン系樹脂押出発泡体

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070817

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080817

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080817

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090817

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100817

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110817

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120817

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130817