JPH10270632A - 負荷駆動回路 - Google Patents

負荷駆動回路

Info

Publication number
JPH10270632A
JPH10270632A JP9063240A JP6324097A JPH10270632A JP H10270632 A JPH10270632 A JP H10270632A JP 9063240 A JP9063240 A JP 9063240A JP 6324097 A JP6324097 A JP 6324097A JP H10270632 A JPH10270632 A JP H10270632A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
load
temperature
current
drive circuit
semiconductor relay
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9063240A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3684748B2 (ja
Inventor
Hirobumi Mokuya
博文 杢屋
Mutsuo Taniguchi
睦生 谷口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Denso Electronics Corp
Original Assignee
Denso Corp
Anden Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp, Anden Co Ltd filed Critical Denso Corp
Priority to JP06324097A priority Critical patent/JP3684748B2/ja
Priority to US09/000,851 priority patent/US6107669A/en
Publication of JPH10270632A publication Critical patent/JPH10270632A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3684748B2 publication Critical patent/JP3684748B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45117Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/45124Aluminium (Al) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/4847Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond
    • H01L2224/48472Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond the other connecting portion not on the bonding area also being a wedge bond, i.e. wedge-to-wedge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13091Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ヒューズレスで負荷回路を過大電流から保護
する。 【解決手段】 負荷2を駆動する半導体素子として、感
温保護機能を有するインテリジェントパワーデバイス
(以下、IPDという)10を用い、その感温温度を負
荷電流の許容電流値に対応して設定する。具体的には、
パワーMOSFET11のオン抵抗値をRON、IPD1
0の雰囲気温度をTROOM、IPD10の放熱系全体の熱
抵抗値をRTEMP、許容電流値をI、感温温度をTSDとし
たとき、感温温度TSDを、TSD=I2 ×RON×RTEMP
ROOMにて設定する。このように許容電流値に対応して
感温温度を設定することにより、負荷電流が許容電流値
に達すると、その時の感温温度にてIPD10は負荷電
流の供給を停止し、負荷回路を過大電流から保護する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体リレーを用
いて負荷を駆動する負荷駆動回路に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、自動車用電装品において、半導体
リレー(例えば、パワーMOSFET)を用いてランプ
系、モータ系などの各種負荷を駆動するようにしてい
る。この負荷を駆動する回路においては、ワイヤーハー
ネスのショートあるいは負荷内でのデッドショートなど
により、負荷回路に許容電流値以上の過大電流が流れる
のを阻止するため、パワーMOSFETに直列にヒュー
ズが挿入接続されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】近年、車両の小型、軽
量化のため、ヒューズを用いずに、負荷および負荷に接
続されたワイヤーハーネスからなる負荷回路を上述した
過大電流から保護したいという要望がある。この場合、
例えば、負荷を駆動するパワーMOSFETに直列に電
流検出用の抵抗を接続し、その抵抗での降下電圧から負
荷電流を検出し、負荷電流が過大電流になったときに、
負荷電流の供給を停止もしくは制限するようにすれば、
ヒューズを用いずに負荷駆動回路を構成することができ
る(例えば、特開平8−47168号公報参照)。
【0004】しかしながら、このような構成では、電流
検出用の抵抗を必要とするのみならず、検出した負荷電
流に応じてパワーMOSFETを制御し過大電流から負
荷回路を保護するための制御回路が必要となる。本発明
は上記問題に鑑みたもので、負荷電流の検出を行わず
に、ヒューズレスで負荷回路を過大電流から保護するこ
とを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、近年、自
動車用電装品の負荷駆動に使用されているインテリジェ
ントパワーデバイス(以下、単にIPDという)に着目
した。このIPDは、感温温度が所定温度(例えば、1
75℃±25℃)になると、作動停止して、素子自身を
過熱から保護する感温保護機能を有するものである。
【0006】本発明者らは、このIPDにおける感温温
度を従来使用されているIPDの感温温度より低下さ
せ、その感温保護機能をヒューズ代わりの電流遮断機能
として働かせることにより、素子自身ではなく負荷回路
を過大電流から保護することを考えた。すなわち、負荷
電流の許容電流値に対応して感温温度を設定すれば、負
荷電流が許容電流値になったとき負荷電流の供給停止を
図ることができ、負荷回路を過大電流から保護すること
ができる。
【0007】本発明は上記検討を基になされたもので、
請求項1に記載の発明においては、負荷(2)を駆動す
る半導体リレー(10)として、70℃以上140℃未
満の所定の感温温度になったとき、負荷(2)への電流
供給を停止する電流遮断機能を有するものを用いたこと
を特徴としている。このように、従来のものよりも低温
域で感温保護機能を働かせ、その感温保護機能をヒュー
ズ代わりの電流遮断機能として用いることにより、ヒュ
ーズレスで負荷回路を過大電流から保護することができ
る。
【0008】請求項2に記載の発明においては、負荷
(2)を駆動する半導体リレー(10)として、負荷電
流の許容電流値に対応して設定された感温温度で、負荷
(2)への電流供給を停止する電流遮断機能を有するも
のを用いたことを特徴としている。従って、負荷電流が
許容電流値になると、そのときの感温温度で負荷への電
流供給を停止することができるので、ヒューズレスで負
荷回路を過大電流から保護することができる。
【0009】また、請求項3に記載の発明のように、半
導体リレー(10)に、感温温度を調整することができ
る調整手段(13a)を設けるようにすれば、半導体リ
レーの感温温度を所望の値に容易に設定することができ
る。また、請求項4に記載の発明のように、半導体リレ
ー(10)の放熱経路に、半導体リレー(10)の放熱
系の熱抵抗値を調整することができる熱抵抗体(24)
を設けるようにすれば、半導体リレーの感温温度あるい
は許容電流値などを所望の値に容易に設定することがで
きる。
【0010】請求項5に記載の発明においては、予め種
々の感温温度を有する半導体リレーを用意しておき、所
望の感温温度を有する半導体リレー(10)を用いて請
求項1又は2に記載の負荷駆動回路を形成することを特
徴としている。従って、半導体リレーに製造ばらつきが
あっても所望の感温温度を有する半導体リレーを用いた
回路を構成することができる。
【0011】また、請求項6に記載の発明においては、
請求項4に記載の負荷駆動回路において、半導体リレー
(10)と放熱板(26)の間に、熱抵抗体(24)を
介在させた実装構造を提供することができる。また、請
求項7に記載の発明においては、請求項4に記載の負荷
駆動回路において、熱抵抗体(24)の熱抵抗値を調整
して、負荷(2)への電流供給を停止する電流値を設定
することができる。この場合、請求項8に記載の発明の
ように、半導体リレー(10)を半田付けする場合の半
田を熱抵抗体(24)とし、半田の面積を調整して、負
荷(2)への電流供給を停止する電流値を設定するよう
にすれば、安価かつ容易に遮断電流値を設定することが
できる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図に示す実施形態
について説明する。図1に、本発明の一実施形態に係る
自動車用の負荷駆動回路の構成を示す。この一実施形態
においては、車載バッテリ1と自動車用電装品における
ランプ系、モータ系などの負荷2との間に、負荷2を駆
動する半導体リレーとしてIPD10を接続し、ヒュー
ズレスで負荷2の駆動を行うようにしている。
【0013】このIPD10は、例えば負荷2に直列接
続されたPチャネル型パワーMOSFET11を備えて
おり、制御回路3からの制御信号により負荷2に負荷電
流を供給して負荷2を駆動する。また、IPD10は、
感温温度が所定温度になると、パワーMOSFET11
の作動を停止する感温保護機能を有している。このた
め、IPD10は、IPD10のジャンクション温度を
検出しその温度に比例した電圧を発生する温度検出回路
(例えば、温度に応じて出力電圧が変化するダイオード
を用いた回路構成のもの)12と、基準電圧を発生する
基準電圧発生回路13と、温度検出回路12からの出力
電圧と基準電圧発生回路13からの基準電圧とを比較判
定する比較判定回路14と、比較判定回路14の比較結
果を示す出力によりパワーMOSFET11をオフさせ
る遮断回路15から構成されている。なお、上述したI
PD10は半導体パッケージとして構成されている。
【0014】このようなIPD10の構成自体は従来と
同様のもので、IPD10の温度が上昇し感温温度に達
すると、温度検出回路12の出力電圧と基準電圧発生回
路13の基準電圧の大小関係が反転し、比較判定回路1
4の出力電圧レベルが変化して、遮断回路15によりパ
ワーMOSFET11をオフさせる。上記した構成にお
いて、パワーMOSFET11のオン抵抗値をRON、負
荷電流の許容電流値をIとすると、パワーMOSFET
11の消費電力Wは、数式1で表される。
【0015】
【数1】W=I2 ・RON また、IPD10の雰囲気温度(使用環境温度)をT
ROOM、IPD10の感温温度をTSDとすると、IPD1
0の放熱系全体の熱抵抗値RTEMP(℃/W)は、数式2
で表される。
【0016】
【数2】RTEMP=(TSD−TROOM)/W 従って、数式1、数式2により、感温温度TSDは、数式
3により表される。
【0017】
【数3】 TSD=I2 ×RON×RTEMP+TROOM この数式3から分かるように、IPD10の感温温度T
SDは、負荷電流の許容電流値Iに対応している。そこ
で、本実施形態においては、感温温度TSDが負荷電流の
許容電流値Iに対応して設定されたIPD10を用い、
IPD10の感温保護機能を、ヒューズ代わりの電流遮
断機能として働かせるようにしている。このことによ
り、負荷電流が許容電流値になると、そのときの感温温
度にてパワーMOSFET11がオフし、負荷回路(I
PD10とアース間のワイヤーハーネスおよび負荷2)
を過大電流から保護することができる。
【0018】次に、具体的な感温温度TSDの設定につい
て説明する。 (設定例1)オン抵抗値RONが0.1ΩのパワーMOS
FET11を使用し、雰囲気温度T ROOMを75℃、熱抵
抗値RTEMPを10℃/Wとし、許容電流値Iを3Aとし
て感温保護機能を作動させたいときは、数式3より、感
温温度TSDを32 ×0.1×10+75=84℃に設定
する。 (設定例2)オン抵抗値RONが0.2ΩのパワーMOS
FET11を使用し、雰囲気温度T ROOMを75℃、熱抵
抗値RTEMPを10℃/Wとし、許容電流値Iを5Aとし
て感温保護機能を作動させたいときは、数式3より、感
温温度TSDを52 ×0.2×10+75=125℃に設
定する。
【0019】上記した感温温度TSDは、例えば、IPD
10を構成する基準電圧発生回路13からの基準電圧を
調整することにより設定することができる。この場合、
基準電圧が抵抗分割により設定されているときには、そ
の抵抗値を調整して感温温度TSDを所望の値に設定する
ことができる。また、IPD10の感温温度TSDは、I
PD10の製造ばらつきにより変化するが、製造された
IPDの感温温度TSDを測定し、異なった感温温度TSD
を有するIPDを予め複数用意しておけば、所望の感温
温度TSDを有するIPDを選定して、図1に示す負荷駆
動回路を形成することができる。
【0020】また、図1に示すように、基準電圧発生回
路13で調整抵抗13aを一構成要素として有する回路
を使用したIPD10においては、調整抵抗13aの直
列抵抗の抵抗分割により基準電圧を出力するように構成
されているため、調整抵抗13aをトリミングして、所
望の感温温度に調整することができる。図2に、IPD
10の実装構造を示す。
【0021】プリント基板21上に、ボンディングパッ
ド22、ダイパッド23が形成されている。IPD10
は、ダイパッド23上に熱抵抗体(例えば、モリブデ
ン、42アロイ等の金属、窒化アルミ等のセラミック、
シリコンシート、雲母など)24を介して取り付けられ
ており、Alワイヤ25を用いてボンディングパッド2
2にボンディングされている。また、プリント基板21
の裏面側にはAlの放熱板26が取り付けられている。
【0022】このような構成において、IPD10から
の熱は、放熱板26により放熱される。ここで、その放
熱経路に熱抵抗体24を介在させることにより、IPD
10の感温温度TSDを所望の値に調整することができ
る。すなわち、熱抵抗体24を含んでIPD10の放熱
系全体の熱抵抗値RTEMPが設定されるため、熱抵抗体2
4により、感温温度TSDを所望の値に調整することがで
きる。
【0023】また、熱抵抗値RTEMPは、数式3から数式
4のように表される。
【0024】
【数4】RTEMP=(TSD−TROOM)/RON/I2 ここで、例えば、上述した設定例2において、許容電流
値Iを5A、感温温度TSDを125℃に設定されたIP
D10を、許容電流値Iを2.5Aとして使用したい場
合、このときの熱抵抗値RTEMPは、数式4から(125
−75)/0.2/2.52 =40℃/Wとなる。
【0025】従って、設定例2における熱抵抗値RTEMP
(=10℃/W)に対し、30℃/Wの熱抵抗体24を
介在させれば、同じIPD10を用い、許容電流値Iを
2.5Aとして使用することができる。なお、熱抵抗体
24の熱抵抗値は次のようにして調整することができ
る。まず第1に、熱抵抗体24の接続面積(半田付け面
積)を変える。接続面積を小さくすると熱抵抗値を大き
くすることができる。第2に、熱抵抗体24の厚さを変
更する。熱抵抗体24を厚くすると熱抵抗値が大きくな
り、薄くすると熱抵抗値が小さくなる。第3に、熱抵抗
体24の材質(熱伝導率)を変える。
【0026】また、IPD10を半田付けする半田付け
の面積を小さくすることでIPD10の熱抵抗値を大き
くすることができるので、IPD10の半田付けの半田
そのものを熱抵抗体24として構成することも可能であ
る。この場合、半田そのもので熱抵抗値を調整すること
ができ、安価かつ容易に、過電流検出電流値を設定する
ことができる。
【0027】なお、IPD10は、図2に示すような半
導体素子に限らず、図3に示すような樹脂モールドの半
導体素子であってもよい。この場合、IPD10は、リ
ード27によりプリント基板21上の導体パターン28
と電気接続される。また、IPD10の実装構造は、図
2、図3に示すような表面実装型のものに限らず、図4
に示すような縦実装型のものであってもよい。この場
合、IPD10は、樹脂でモールドされた半導体素子で
あって、リード29によりプリント基板21に電気的に
接続されるとともに機械的に固定される。また、IPD
10は、金属の放熱板30を有しており、この放熱板3
0に、熱抵抗体24およびAlの放熱板26がネジ31
により固定されている。
【0028】従って、図3、図4に示す実装構造におい
ても、IPD10の放熱経路に介在された熱抵抗体24
により、感温温度TSDあるいは許容電流値Iを所望の値
に調整することができる。図5に、数式3から導き出さ
れる許容電流値Iと感温温度TSDの関係を示す。図中の
実線は、雰囲気温度TROOMを70℃、熱抵抗値RTEMP
10℃/W、パワーMOSFET11のオン抵抗値RON
を0.2Ωとしたときのものである。
【0029】ここで、雰囲気温度TROOMが70℃より高
くなると、許容電流値Iと感温温度TSDの関係は図中の
点線で示すように上方にシフトし、雰囲気温度TROOM
70℃より低くなると、許容電流値Iと感温温度TSD
関係は図中の一点鎖線で示すように下方にシフトする。
従って、所定の感温温度TSDに対し雰囲気温度TROOM
高くなるほど低い電流値で感温保護機能が作動すること
になる。実際の負荷回路の中で、最も高温になり温度保
護が必要な場所にIPD10を搭載すれば、所定の感温
温度TSDより実際の雰囲気温度TROOMが高くなった場合
は、所定の設定電流値より低い電流値で保護機能が作動
するため、加熱保護の観点からは、より安全性の高い保
護機能を提供することができる。
【0030】上述した実施形態においては、本発明に係
る負荷駆動回路を自動車用に適用するものを示したが、
民生用に適用するようにしてもよい。なお、自動車用あ
るいは民生用に適用した場合、その使用条件を考慮すれ
ば、70℃以上140℃未満の感温温度にてIPD10
の電流遮断機能をヒューズ代わりに用いることができ
る。
【0031】このようにIPD10の電流遮断機能を7
0℃以上140℃未満という低温域に設定した場合、パ
ワーMOSFET11をはじめ周辺の回路素子の通常作
動温度が140℃未満になるため、それらの素子の高温
側の保証温度範囲を気にすることなく使用することがで
きる。また、そのような低温域での作動とすることによ
って、IPD10におけるパワーMOSFET11とし
てオン抵抗値の小さいものを使用することができる。こ
の場合、複数の負荷を対象として複数のIPD10を同
一の回路基板上に搭載して使用する場合でも、全体の発
熱量を低減することができるため、回路全体の熱設計を
容易にすることができる。
【0032】なお、上述した実施形態においては、IP
D10を負荷2に対し電源側に設けIPD10からアー
ス側の方で負荷回路を構成するものを示したが、IPD
10を負荷2に対しアース側に設けIPD10より電源
側の方で負荷回路を構成するようにしてもよい。また、
図1ではPチャネル型のパワーMOSFET11を使用
するものを示したが、Nチャネル型のパワーMOSFE
Tを使用した場合においても同様に適用することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る自動車用の負荷駆動
回路の構成を示す図である。
【図2】IPD10の実装構造を示す断面図である。
【図3】IPD10の他の実装構造を示す断面図であ
る。
【図4】IPD10のさらに他の実装構造を示す断面図
である。
【図5】許容電流値Iと感温温度TSDの関係を示す図で
ある。
【符号の説明】
1…車載バッテリ、2…負荷、3…制御回路、10…I
PD、 11…パワーMOSFET、12…温度検出回路、 13…基準電圧発生回路、14…比較判定回路、15…
遮断回路 21…プリント基板、24…熱抵抗体、26…放熱板。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体リレー(10)を用いて負荷
    (2)に負荷電流を供給する負荷駆動回路において、 前記半導体リレー(10)は、70℃以上140℃未満
    の感温温度で、前記負荷(2)への電流供給を停止する
    電流遮断機能を有することを特徴とする負荷駆動回路。
  2. 【請求項2】 半導体リレー(10)を用いて負荷
    (2)に負荷電流を供給する負荷駆動回路において、 前記半導体リレー(10)は、前記負荷電流の許容電流
    値に対応して設定された感温温度で、前記負荷(2)へ
    の電流供給を停止する電流遮断機能を有することを特徴
    とする負荷駆動回路。
  3. 【請求項3】 前記半導体リレー(10)は、前記感温
    温度を調整することができる調整手段(13a)を有す
    ることを特徴とする請求項1又は2に記載の負荷駆動回
    路。
  4. 【請求項4】 前記半導体リレー(10)の放熱経路
    に、前記半導体リレー(10)の放熱系の熱抵抗値を調
    整することができる熱抵抗体(24)が設けられている
    ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1つに記載
    の負荷駆動回路。
  5. 【請求項5】 請求項1又は2に記載の負荷駆動回路の
    形成方法であって、 予め種々の感温温度を有する半導体リレーを用意してお
    き、 所望の感温温度を有する半導体リレー(10)を用いて
    前記負荷駆動回路を形成することを特徴とする負荷駆動
    回路の形成方法。
  6. 【請求項6】 請求項4に記載の負荷駆動回路の実装構
    造であって、前記半導体リレー(10)の放熱を行う放
    熱板(26)を有し、前記半導体リレー(10)がプリ
    ント基板(21)上に電気的に接続した状態で固定され
    ており、前記半導体リレー(10)と前記放熱板(2
    6)の間に前記熱抵抗体(24)が介在されていること
    を特徴とする負荷駆動回路の実装構造。
  7. 【請求項7】 請求項4に記載の負荷駆動回路におい
    て、前記熱抵抗体(24)の熱抵抗値を調整して、前記
    負荷(2)への電流供給を停止する電流値を設定するこ
    とを特徴とする負荷駆動回路の遮断電流値調整方法。
  8. 【請求項8】 前記半導体リレー(10)を半田付けす
    る場合の半田を前記熱抵抗体(24)とし、前記半田の
    面積を調整して、前記負荷(2)への電流供給を停止す
    る電流値を設定することを特徴とする請求項7に記載の
    負荷駆動回路の遮断電流値調整方法。
JP06324097A 1997-01-22 1997-03-17 負荷駆動回路 Expired - Fee Related JP3684748B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06324097A JP3684748B2 (ja) 1997-01-22 1997-03-17 負荷駆動回路
US09/000,851 US6107669A (en) 1997-01-22 1997-12-30 Load actuating semiconductor circuit having a thermally resistive member

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP947397 1997-01-22
JP9-9473 1997-01-22
JP06324097A JP3684748B2 (ja) 1997-01-22 1997-03-17 負荷駆動回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10270632A true JPH10270632A (ja) 1998-10-09
JP3684748B2 JP3684748B2 (ja) 2005-08-17

Family

ID=26344217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06324097A Expired - Fee Related JP3684748B2 (ja) 1997-01-22 1997-03-17 負荷駆動回路

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6107669A (ja)
JP (1) JP3684748B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100615463B1 (ko) * 2000-02-02 2006-08-25 삼성전자주식회사 반도체 패키지용 과열 보호 소켓
EP1780094A1 (en) * 2005-10-26 2007-05-02 Mando Corporation Control unit for electric power steering apparatus for automobile
US8853940B2 (en) 2001-04-23 2014-10-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device with seal member
US10261532B1 (en) 2017-11-27 2019-04-16 Anden Co., Ltd. Load drive circuit

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4056107B2 (ja) * 1997-06-20 2008-03-05 エルピーダメモリ株式会社 半導体集積回路
JP2006140192A (ja) * 2004-11-10 2006-06-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子回路装置
US7416332B2 (en) * 2006-03-29 2008-08-26 Harris Corporation Flexible circuit temperature sensor assembly for flanged mounted electronic devices
US7621671B2 (en) * 2007-05-16 2009-11-24 Infineon Technologies Ag Method and apparatus for thermal protection in an integrated circuit
EP3961995A1 (en) 2013-12-11 2022-03-02 Ademco Inc. Building automation control systems
US10488062B2 (en) 2016-07-22 2019-11-26 Ademco Inc. Geofence plus schedule for a building controller
US10895883B2 (en) 2016-08-26 2021-01-19 Ademco Inc. HVAC controller with a temperature sensor mounted on a flex circuit

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3708720A (en) * 1973-01-02 1973-01-02 Franklin Electric Co Inc Semiconductor thermal protection
US4319298A (en) * 1979-08-28 1982-03-09 General Electric Company Motor protection device
DE3804679C2 (de) * 1988-02-15 1993-12-02 Bosch Gmbh Robert Überlastschutz für Elektromotoren
DE4109867C2 (de) * 1991-03-26 1996-05-30 Bosch Gmbh Robert Schutzeinrichtung für Elektromotoren
US5304837A (en) * 1992-01-08 1994-04-19 Siemens Aktiengesellschaft Monolithically integrated temperature sensor for power semiconductor components
US5548464A (en) * 1992-09-10 1996-08-20 Texas Instruments Incorporated Electronic motor protection apparatus
JPH06121565A (ja) * 1992-10-02 1994-04-28 Tdk Corp リレー装置
US5463874A (en) * 1993-10-04 1995-11-07 Tecumseh Products Company Inductively activated control and protection circuit for refrigeration systems
US5847436A (en) * 1994-03-18 1998-12-08 Kabushiki Kaisha Tokai Rika Denki Seisakusho Bipolar transistor having integrated thermistor shunt
US5539601A (en) * 1994-05-12 1996-07-23 Siemens Energy & Automation, Inc. Apparatus and method for thermal protection of electric motors
US5504448A (en) * 1994-08-01 1996-04-02 Motorola, Inc. Current limit sense circuit and method for controlling a transistor

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100615463B1 (ko) * 2000-02-02 2006-08-25 삼성전자주식회사 반도체 패키지용 과열 보호 소켓
US8853940B2 (en) 2001-04-23 2014-10-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device with seal member
EP1780094A1 (en) * 2005-10-26 2007-05-02 Mando Corporation Control unit for electric power steering apparatus for automobile
US7584817B2 (en) 2005-10-26 2009-09-08 Mando Corporation Electric power steering apparatus for automobile
US10261532B1 (en) 2017-11-27 2019-04-16 Anden Co., Ltd. Load drive circuit

Also Published As

Publication number Publication date
JP3684748B2 (ja) 2005-08-17
US6107669A (en) 2000-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6630748B2 (en) Load control apparatus and method having single temperature detector
EP1571707A2 (en) Semiconductor device temperature detection method and power conversion apparatus
JP2006299988A (ja) 内燃機関用点火装置
JP2007174889A (ja) リセット可能な回路保護装置
JP3684748B2 (ja) 負荷駆動回路
EP2043266B1 (en) Load drive device
US5781047A (en) Ignition coil driver module
JP2021526004A (ja) 電気回路、スイッチングアーム、および電圧変換器
EP0702455A2 (en) Overheat protection apparatus for self-turn-off device
EP1105922A1 (en) Combination positive temperature coefficient resistor and metal-oxide semiconductor field-effect transistor devices
US9515477B2 (en) Overcurrent protection device, overcurrent protection method, and non-transitory medium
CN105321934B (zh) 用于对功率半导体热保护的电路装置
JP3827118B2 (ja) パワー電子回路装置
JP3246260B2 (ja) 電気自動車用ptcヒータの保護装置
JP4045404B2 (ja) パワーモジュールおよびその保護システム
JPH0885402A (ja) 自動車用交流発電機の電圧制御装置
US6411484B1 (en) VLSI circuit with temperature monitoring
JP7396264B2 (ja) 半導体モジュール及び電力変換装置
JP2564370Y2 (ja) 電力半導体装置
JP3656413B2 (ja) 温度保護機能付スイッチ制御装置及び車両の電力制御装置
JP3346452B2 (ja) スイッチング装置及びスイッチング装置の製造方法
JP2000179440A (ja) 内燃機関用点火装置
JP2003046056A (ja) 過電流遮断方法
JP4017183B2 (ja) 車載用温度調節装置
JPH07245375A (ja) 負荷駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050412

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050523

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110610

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110610

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110610

Year of fee payment: 6

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110610

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110610

Year of fee payment: 6

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110610

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees