JPH10269056A - カーソル表示制御方法および装置 - Google Patents

カーソル表示制御方法および装置

Info

Publication number
JPH10269056A
JPH10269056A JP7523097A JP7523097A JPH10269056A JP H10269056 A JPH10269056 A JP H10269056A JP 7523097 A JP7523097 A JP 7523097A JP 7523097 A JP7523097 A JP 7523097A JP H10269056 A JPH10269056 A JP H10269056A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cursor
movement
axis
display control
pointing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7523097A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Kato
浩 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP7523097A priority Critical patent/JPH10269056A/ja
Publication of JPH10269056A publication Critical patent/JPH10269056A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】任意の位置で任意の方向に矢印の向きを変える
ことができるカーソル表示制御装置。 【解決手段】本発明によるカーソル表示制御装置10
は、カーソル移動方向検出手段1によってマウスなどの
ポインティングデバイスの出力するX方向移動量(Δ
X)とY方向移動量(ΔY)とを受け、移動前のカーソ
ルの位置(X0,Y0)を起点として移動後のカーソルの
位置(X,Y)を算出するカーソル移動位置算出手段1
と、ポインティングデバイスの出力するX方向移動量と
Y方向移動量とから移動の方向および向きを演算しカー
ソル移動位置算出手段1が算出した移動後の位置(X,
Y)でカーソルに移動の方向および向きを画面上の所定
位置に表示するカーソル表示手段2とを含む。カーソル
は、少なくとも左斜め上、右斜め上、左斜め下、右斜め
下、上、下、左、右の8種類の方向を指し示す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はカーソル表示制御方
法および装置に関し、特にコンピュータによる共同作業
支援システムに使用するカーソル表示制御方法および装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のカーソル表示制御方法および装置
を使用する場面としては、例えば、テレビ会議システム
などの共同作業支援システム等があり、これらのシステ
ムを使用して、離れた場所にいる共同作業者が同一の画
面を共有しながら作業をするということが行われてき
た。そのようなシステムでは、共有画面の一部を指示す
るため、マウスなどのポインティングデバイスを用いて
一定の形状を持つカーソルで画面の一点を指したり、共
有画面の上にカーソルなどのポインティングデバイスを
用いて文字や図形を書き込むということが行われてき
た。
【0003】また、特開昭62-269193号公報に示される
装置のように、画面上の指示位置に応じて、カーソルの
どの部分も画面からはみ出すことがないようカーソルの
矢印の方向を変えて表示する技術は従来もあった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来のカーソ
ル表示制御方法および装置のうち、ポインティングデバ
イスにより空間の1点を指示する方法では、指示対象が
共有画面から見て隠面にある場合に、その隠面を指示す
ることが難しい。例えば、図3に示す様な表示画面を使
用して説明を行う場合、ここでは画面上に立方体を表示
しているが、この立方体の最奥の垂直平面を指示したい
ときに、方向が固定されたカーソル31では、辺を指し
示したいのか裏面を指し示したいのかを区別することが
難しいという問題点がある。また、共有画面の上に書き
込む方法では、共有画面に映し出される物体が動いた
り、逆にカメラが動く場合には利用できないという問題
点がある。また、特開昭62-269193号公報の技術では、
画面の任意の場所でカーソルの矢印方向を変えて表示す
ることはできないという問題点もある。
【0005】本発明の目的は、指示者がカーソルの指す
方向を任意に変えることで、画面に直接表示されていな
い対象を指示することが容易になるカーソル表示制御方
法および装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明のカーソル表示制
御方法は、ポインティングデバイスを操作することによ
り表示装置の画面上のカーソルの移動を制御するため前
記ポインティングデバイスの出力するX方向移動量とY
方向移動量とを受け前記カーソルの移動前の位置を起点
として移動後の位置を算出し、前記カーソルを前記算出
した移動後の位置に表示させるよう制御するカーソル表
示制御方法において、前記カーソルが移動後の位置で移
動の方向および向きを明示するよう制御するようにして
いる。
【0007】本発明のカーソル表示制御方法は、前記カ
ーソルが明示する移動の方向および向きは、予め、左斜
め上、右斜め下、左斜め下、右斜め上、上、下、左、
右、の8通りの向きのカーソルのパターンを準備し、前
記ポインティングデバイスの出力するX方向移動量とY
方向移動量との正接を演算し、この演算結果から前記8
通りの向きのいずれか1つのカーソルのパターンを選択
し前記移動後の位置に表示してもよい。
【0008】本発明のカーソル表示制御装置は、ポイン
ティングデバイスを操作することにより表示装置の画面
上のカーソルの移動を制御するため前記ポインティング
デバイスの出力するX方向移動量とY方向移動量とを受
け前記カーソルの移動前の位置を起点として移動後の位
置を算出するカーソル移動位置算出手段と、前記カーソ
ルを前記カーソル移動位置算出手段が算出した移動後の
位置に表示させるカーソル表示手段とを備えるカーソル
表示制御装置において、前記カーソル表示手段が前記ポ
インティングデバイスの出力するX方向移動量とY方向
移動量とから移動の方向および向きを演算し前記カーソ
ル移動位置算出手段が算出した移動後の位置で前記カー
ソルに移動の方向および向きを表示する構成である。
【0009】本発明のカーソル表示制御装置は、前記カ
ーソル表示手段が移動後の位置で使用するカーソルとし
て、画面上のXY座標のX軸あるいはY軸に平行な方向
を表示する第1のパターンと、前記X軸およびY軸に等
しい傾きを持つ第2のパターンとを基本パターンとし、
前記2つの基本パターンのいずれか一方のX軸とY軸と
の交換と、X軸あるいはY軸の少なくとも一方の符号の
変更とを組み合わせることで8個のパターンを生成し記
憶したもの中から、前記カーソルに対する移動の方向お
よび向きの演算結果に従って選択してもよい。
【0010】[作用]図1に示すように、本発明による
カーソル表示制御装置10は、カーソル移動位置算出手
段1によってカーソルなどのポインティングデバイスか
ら出力されるX方向移動量とY方向移動量からカーソルが
移動する位置を算出し、カーソル表示手段2によってX
方向移動量とY方向移動量からカーソル移動方向を演算
し、図2に一例を示すような図形を基本形とし、これら
の方向を変えて形成した、少なくとも左斜め上、右斜め
上、左斜め下、右斜め下の4種類、および、上、下、
左、右の4種類の方向を指し示すカーソルのパターンの
うち、カーソル表示手段2により算出されたカーソル移
動方向に最も近い方向を指し示すカーソルを選択的に指
定し、画面上の所定位置に表示する。
【0011】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。
【0012】図1は本発明の実施の形態を示すブロック
図である。
【0013】本発明のカーソル表示制御装置10は、図
示されていないポインティングデバイスを操作すること
により、同じく図示されていない表示装置の画面上のカ
ーソルの移動を制御するため、ポインティングデバイス
の出力するX方向移動量(ΔX)とY方向移動量(Δ
Y)とを受け、移動前のカーソルの位置(X0,Y0)を
起点として移動後のカーソルの位置(X,Y)を算出す
るカーソル移動位置算出手段1と、ポインティングデバ
イスの出力するX方向移動量(ΔX)とY方向移動量
(ΔY)とから移動の方向および向きを演算しカーソル
移動位置算出手段1が算出した移動後の位置(X,Y)
でカーソルに移動の方向および向きを表示するカーソル
表示手段2とを含む。
【0014】図2は本発明のカーソル表示手段が移動後
の位置で使用するカーソルの基本パターンを説明する説
明図である。
【0015】カーソル表示手段2が移動後の位置(X,
Y)で使用するカーソルの方向および向きとして最も望
ましいのは、移動後の位置(X,Y)に到達する寸前の
移動の方向および向きを表示させることであり、ポイン
ティングデバイスの出力するX方向移動量(ΔX)とY
方向移動量(ΔY)とから正接を求め、これに基づき任
意の角度で表示させることは可能であるが、実際の使用
状態では、ほぼ同一の方向および向きを表示できれば十
分であるので、本実施の形態では、左斜め上、右斜め
上、左斜め下、右斜め下の4種類、および、上、下、
左、右の4種類の方向の合わせて8方向のパターンで代
表させるものとする。
【0016】この8方向のパターンを生成するため、ま
ず、図2分図(a)および(b)に示すように、画面上
のXY座標のX軸あるいはY軸に平行な方向を表示する
第1のパターン(以下90度パターンと記す)と、X軸
およびY軸に等しい傾きを持つ第2のパターン(以下4
5度パターンと記す)とを基本パターンとして用意す
る。つぎに、この2つの基本パターンのいずれか一方の
X軸とY軸との座標軸の交換と、X軸あるいはY軸の少
なくとも一方の符号の変更とを組み合わせることで左斜
め上(以下135度パターンと記す)、右斜め上(45
度パターン)、左斜め下(以下225度パターンと記
す)、右斜め下(以下225度パターンと記す)、上
(90度パターン)、下(以下270度パターンと記
す)、左(以下180度パターンと記す)、右(以下0
度パターンと記す)の8個のパターンを生成し、記憶し
ておく。このとき、記憶したものの中から、移動後の位
置に表示するカーソルを、カーソル表示手段2の演算結
果に従って選択することになる。なお、ここで生成した
各パターンを、表示用のカーソルとして使用する際の、
カーソル移動位置算出手段1が算出した移動後の位置
(X,Y)に当たるのは、各パターンの先端部分のホッ
トポイント21である。
【0017】図3は本発明を適用した表示画面の効果を
説明する説明図である。
【0018】先に[発明が解決しようとする課題]の項
で図3に示す様な表示画面を使用して説明を行う場合を
例に挙げて説明した。その際、ここでは画面上に立方体
を表示しているが、この立方体の最奥の垂直平面を指示
したいときに、方向が固定されたカーソル31では、辺
を指し示したいのか、裏面を指し示したいのかを区別す
ることが難しいという問題点があることを明らかにした
が、これを、本発明では、カーソル32を、破線で示す
軌道を描くように移動させることにより、この軌道を移
動するカーソル32のX方向移動量(ΔX)とY方向移
動量(ΔY)とから移動の方向および向きを演算し、カ
ーソル32に反映させることで解決していることを示し
ている。
【0019】次に動作について説明する。
【0020】図4は本発明の実施の形態の動作を説明す
るための流れ図である。説明には図1〜3の名称と符号
とを使用する。
【0021】本発明のカーソル表示制御装置10が動作
を開始すると、カーソル移動位置算出手段1がステップ
(以下Sと記す)1で最初のカーソルの位置を移動前の
カーソルの位置(X0,Y0)として取り込み初期値とす
る。続いて、S2でポインティングデバイスの出力する
X方向移動量(ΔX)とY方向移動量(ΔY)とをマウ
スイベントとして取得し、S3で移動前のカーソルの位
置(X0,Y0)とX方向移動量(ΔX)とY方向移動量
(ΔY)とから移動後のカーソルの位置(X,Y)を算
出し、カーソル表示手段2に出力する。
【0022】つぎに、カーソル表示手段2が移動後の位
置(X,Y)で使用するカーソルの方向および向きを知
るため、カーソル移動位置算出手段1と同時に、S4で
ポインティングデバイスの出力するX方向移動量(Δ
X)とY方向移動量(ΔY)とを取得し、ΔX/ΔYの
絶対値が“0.4142”より小であることが真(T)
であるか偽(F)であるかを判別し、真(T)であれ
ば、S5でΔXが“0”以上であることが真(T)であ
るか偽(F)であるかを判別し、真(T)であれば、S
6で0度パターンを選択し、偽(F)であれば、S7で
180度パターンを選択する。また、先のS4の判別結
果が偽(F)であれば、S8でΔX/ΔYの絶対値が
“2.4142”より大であることが真(T)であるか
偽(F)であるかを判別し、真(T)であれば、S9で
ΔYが“0”以上であることが真(T)であるか偽
(F)であるかを判別し、真(T)であれば、S10で
270度パターンを選択し、偽(F)であれば、S11
で90度パターンを選択する。
【0023】また、先のS8の判別結果が偽(F)であ
れば、S12でΔXが“0”以上であることが真(T)
であるか偽(F)であるかを判別し、真(T)であれ
ば、S13でΔYが“0”以上であることが真(T)で
あるか偽(F)であるかを判別し、真(T)であれば、
S14で315度パターンを選択し、偽(F)であれ
ば、S15で45度パターンを選択する。さらに、先の
S12の判別結果が偽(F)であれば、S16でΔYが
“0”以上であることが真(T)であるか偽(F)であ
るかを判別し、真(T)であれば、S17で225度パ
ターンを選択し、偽(F)であれば、S18で135度
パターンを選択する。
【0024】最後に、S19で既にカーソル移動位置算
出手段1がS3で算出し、カーソル表示手段2に出力し
た移動後のカーソルの位置(X,Y)と、S4からS1
8までのステップで選択したカーソルのパターンとを参
照して、ホットポイント21を移動後のカーソルの位置
(X,Y)に合わせてカーソルを表示する。
【0025】この表示した位置は、つぎのカーソルを表
示するための移動前の位置として、再度S1で取り込ま
れることになる。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、カーソ
ル表示手段がポインティングデバイスの出力するX方向
移動量とY方向移動量とから移動の方向および向きを演
算し、カーソル移動位置算出手段が算出した移動後の位
置でカーソルに移動の方向および向きを表示させること
により、指示者は画面に直接表示されていない対象を指
示することが容易になるという効果が有る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態を示すブロック図である。
【図2】本発明のカーソル表示手段が移動後の位置で使
用するカーソルの基本パターンを説明する説明図であ
る。
【図3】本発明を適用した表示画面の効果を説明する説
明図である。
【図4】本発明の実施の形態の動作を説明するための流
れ図である。
【符号の説明】
1 カーソル移動位置算出手段 2 カーソル表示手段 10 カーソル表示制御装置 21 ホットポイント 31,32 カーソル

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポインティングデバイスを操作すること
    により表示装置の画面上のカーソルの移動を制御するた
    め前記ポインティングデバイスの出力するX方向移動量
    とY方向移動量とを受け前記カーソルの移動前の位置を
    起点として移動後の位置を算出し、前記カーソルを前記
    算出した移動後の位置に表示させるよう制御するカーソ
    ル表示制御方法において、前記カーソルが移動後の位置
    で移動の方向および向きを明示するよう制御することを
    特徴とするカーソル表示制御方法。
  2. 【請求項2】 前記カーソルが明示する移動の方向およ
    び向きは、予め、左斜め上、右斜め下、左斜め下、右斜
    め上、上、下、左、右の8通りの向きのカーソルのパタ
    ーンを準備し、前記ポインティングデバイスの出力する
    X方向移動量とY方向移動量との正接を演算し、この演
    算結果から前記8通りの向きのいずれか1つのカーソル
    のパターンを選択し前記移動後の位置に表示することを
    特徴とする請求項1記載のカーソル表示制御方法。
  3. 【請求項3】 ポインティングデバイスを操作すること
    により表示装置の画面上のカーソルの移動を制御するた
    め前記ポインティングデバイスの出力するX方向移動量
    とY方向移動量とを受け前記カーソルの移動前の位置を
    起点として移動後の位置を算出するカーソル移動位置算
    出手段と、前記カーソルを前記カーソル移動位置算出手
    段が算出した移動後の位置に表示させるカーソル表示手
    段とを備えるカーソル表示制御装置において、前記カー
    ソル表示手段が前記ポインティングデバイスの出力する
    X方向移動量とY方向移動量とから移動の方向および向
    きを演算し前記カーソル移動位置算出手段が算出した移
    動後の位置で前記カーソルに移動の方向および向きを表
    示させることを特徴とするカーソル表示制御装置。
  4. 【請求項4】 前記カーソル表示手段が移動後の位置で
    使用するカーソルは、画面上のXY座標のX軸あるいは
    Y軸に平行な方向を表示する第1のパターンと、前記X
    軸およびY軸に等しい傾きを持つ第2のパターンとを基
    本パターンとし、前記2つの基本パターンのいずれか一
    方のX軸とY軸との交換と、X軸あるいはY軸の少なく
    とも一方の符号の変更とを組み合わせることで8個のパ
    ターンを生成し記憶したもの中から、前記カーソルに対
    する移動の方向および向きの演算結果に従って選択する
    ことを特徴とする請求項3記載のカーソル表示制御装
    置。
JP7523097A 1997-03-27 1997-03-27 カーソル表示制御方法および装置 Pending JPH10269056A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7523097A JPH10269056A (ja) 1997-03-27 1997-03-27 カーソル表示制御方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7523097A JPH10269056A (ja) 1997-03-27 1997-03-27 カーソル表示制御方法および装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10269056A true JPH10269056A (ja) 1998-10-09

Family

ID=13570226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7523097A Pending JPH10269056A (ja) 1997-03-27 1997-03-27 カーソル表示制御方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10269056A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007317086A (ja) * 2006-05-29 2007-12-06 Canon Inc 表示制御装置、表示制御手法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007317086A (ja) * 2006-05-29 2007-12-06 Canon Inc 表示制御装置、表示制御手法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5841440A (en) System and method for using a pointing device to indicate movement through three-dimensional space
US5835692A (en) System and method for providing mapping notation in interactive video displays
RU2288512C2 (ru) Способ и устройство для просмотра информации на дисплее
US4887230A (en) Cursor display apparatus
US5566280A (en) 3D dynamic image production system with automatic viewpoint setting
US5764217A (en) Schematic guided control of the view point of a graphics processing and display system
US20060103650A1 (en) Display controlling apparatus, information terminal unit provided with display controlling apparatus, and viewpoint location controlling apparatus
US20140313220A1 (en) Constrained virtual camera control
JP2000242392A (ja) 動的な情報ディスプレイのためのコンピュータシステム及びその方法
US6714198B2 (en) Program and apparatus for displaying graphical objects
JP4377247B2 (ja) プロジェクタ投影制御システムおよびプロジェクタ投影制御方法
JP2023118798A (ja) プログラム、建築設備表示方法、建築設備表示システムおよび端末装置
KR100348181B1 (ko) 동적인 정보 디스플레이를 위한 컴퓨터 시스템 및 그 방법
US20020180809A1 (en) Navigation in rendered three-dimensional spaces
JP3015264B2 (ja) 情報処理装置及び方法
JP2000284941A (ja) マルチディスプレイシステムのカーソル表示装置
JPH10269056A (ja) カーソル表示制御方法および装置
JPH0916803A (ja) 図形入力装置
JPH1031757A (ja) 図形処理装置および要素間最短距離算出方法
JPH11296302A (ja) 3次元座標値入力装置
JP2821433B2 (ja) 立体図作図方法
JPH10333819A (ja) 3次元位置入力方法
JPH06274572A (ja) 3次元cadシステムの3次元座標入力方法
JPH08147105A (ja) マウス指示表示制御方式
JPH0916653A (ja) 図形処理装置および図形処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20010612