JPH10265548A - エポキシ樹脂組成物および半導体装置 - Google Patents
エポキシ樹脂組成物および半導体装置Info
- Publication number
- JPH10265548A JPH10265548A JP7609797A JP7609797A JPH10265548A JP H10265548 A JPH10265548 A JP H10265548A JP 7609797 A JP7609797 A JP 7609797A JP 7609797 A JP7609797 A JP 7609797A JP H10265548 A JPH10265548 A JP H10265548A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- epoxy resin
- resin composition
- tetra
- group
- hydroxyl group
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 title claims abstract description 92
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 title claims abstract description 92
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims abstract description 49
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 19
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims abstract description 30
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 claims abstract description 22
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N phenol group Chemical group C1(=CC=CC=C1)O ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 20
- 150000001642 boronic acid derivatives Chemical class 0.000 claims abstract description 18
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 14
- 150000004714 phosphonium salts Chemical class 0.000 claims abstract description 13
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims abstract description 11
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 claims abstract description 11
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 claims abstract description 11
- XYFCBTPGUUZFHI-UHFFFAOYSA-N Phosphine Chemical compound P XYFCBTPGUUZFHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 27
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 18
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 claims description 15
- 229910000073 phosphorus hydride Inorganic materials 0.000 claims description 13
- RIOQSEWOXXDEQQ-UHFFFAOYSA-N triphenylphosphine Chemical group C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 RIOQSEWOXXDEQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 9
- USFPINLPPFWTJW-UHFFFAOYSA-N tetraphenylphosphonium Chemical compound C1=CC=CC=C1[P+](C=1C=CC=CC=1)(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 USFPINLPPFWTJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 125000000962 organic group Chemical group 0.000 claims description 4
- BTBUEUYNUDRHOZ-UHFFFAOYSA-N Borate Chemical compound [O-]B([O-])[O-] BTBUEUYNUDRHOZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 125000006267 biphenyl group Chemical group 0.000 claims description 3
- 238000013329 compounding Methods 0.000 claims description 3
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 claims description 3
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 3
- 238000003860 storage Methods 0.000 abstract description 12
- 238000005336 cracking Methods 0.000 abstract 1
- -1 tertiary amine compounds Chemical class 0.000 description 19
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 11
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 11
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 229920003986 novolac Polymers 0.000 description 10
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 10
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 10
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 9
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 7
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 7
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 6
- ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N diphenyl Chemical compound C1=CC=CC=C1C1=CC=CC=C1 ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 description 6
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 6
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 5
- 239000007822 coupling agent Substances 0.000 description 5
- HRSLYNJTMYIRHM-UHFFFAOYSA-N 2-[[4-[3,5-dimethyl-4-(oxiran-2-ylmethoxy)phenyl]-2,6-dimethylphenoxy]methyl]oxirane Chemical group CC1=CC(C=2C=C(C)C(OCC3OC3)=C(C)C=2)=CC(C)=C1OCC1CO1 HRSLYNJTMYIRHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000005538 encapsulation Methods 0.000 description 4
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 4
- QTWJRLJHJPIABL-UHFFFAOYSA-N 2-methylphenol;3-methylphenol;4-methylphenol Chemical compound CC1=CC=C(O)C=C1.CC1=CC=CC(O)=C1.CC1=CC=CC=C1O QTWJRLJHJPIABL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000006087 Silane Coupling Agent Substances 0.000 description 3
- 239000004305 biphenyl Substances 0.000 description 3
- 235000010290 biphenyl Nutrition 0.000 description 3
- 229930003836 cresol Natural products 0.000 description 3
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 3
- 150000004668 long chain fatty acids Chemical class 0.000 description 3
- 150000002989 phenols Chemical class 0.000 description 3
- RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 2,2,4,4,6,6-hexaphenoxy-1,3,5-triaza-2$l^{5},4$l^{5},6$l^{5}-triphosphacyclohexa-1,3,5-triene Chemical compound N=1P(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP=1(OC=1C=CC=CC=1)OC1=CC=CC=C1 RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FKYRZJJIKCRKRV-UHFFFAOYSA-N 2-[[4-[3,5-diethyl-4-(oxiran-2-ylmethoxy)phenyl]-2,6-diethylphenoxy]methyl]oxirane Chemical group CCC1=CC(C=2C=C(CC)C(OCC3OC3)=C(CC)C=2)=CC(CC)=C1OCC1CO1 FKYRZJJIKCRKRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OZRVXYJWUUMVOW-UHFFFAOYSA-N 2-[[4-[4-(oxiran-2-ylmethoxy)phenyl]phenoxy]methyl]oxirane Chemical group C1OC1COC(C=C1)=CC=C1C(C=C1)=CC=C1OCC1CO1 OZRVXYJWUUMVOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N Iron oxide Chemical compound [Fe]=O UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N Magnesium oxide Chemical compound [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NQRYJNQNLNOLGT-UHFFFAOYSA-N Piperidine Chemical compound C1CCNCC1 NQRYJNQNLNOLGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000002723 alicyclic group Chemical group 0.000 description 2
- 150000001463 antimony compounds Chemical class 0.000 description 2
- LJCFOYOSGPHIOO-UHFFFAOYSA-N antimony pentoxide Chemical compound O=[Sb](=O)O[Sb](=O)=O LJCFOYOSGPHIOO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ADCOVFLJGNWWNZ-UHFFFAOYSA-N antimony trioxide Chemical compound O=[Sb]O[Sb]=O ADCOVFLJGNWWNZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 125000003700 epoxy group Chemical group 0.000 description 2
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 2
- GHMLBKRAJCXXBS-UHFFFAOYSA-N resorcinol Chemical compound OC1=CC=CC(O)=C1 GHMLBKRAJCXXBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FZHAPNGMFPVSLP-UHFFFAOYSA-N silanamine Chemical compound [SiH3]N FZHAPNGMFPVSLP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000001721 transfer moulding Methods 0.000 description 2
- AHBGXHAWSHTPOM-UHFFFAOYSA-N 1,3,2$l^{4},4$l^{4}-dioxadistibetane 2,4-dioxide Chemical compound O=[Sb]O[Sb](=O)=O AHBGXHAWSHTPOM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RKGBFWIXGAFCRF-UHFFFAOYSA-N 2-[[2,6-dibutyl-4-[3,5-dibutyl-4-(oxiran-2-ylmethoxy)phenyl]phenoxy]methyl]oxirane Chemical group CCCCC1=CC(C=2C=C(CCCC)C(OCC3OC3)=C(CCCC)C=2)=CC(CCCC)=C1OCC1CO1 RKGBFWIXGAFCRF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VDPMCLYSJRGNHS-UHFFFAOYSA-N 2-[[3-bromo-4-[3,5-dimethyl-4-(oxiran-2-ylmethoxy)phenyl]-2,6-dimethylphenoxy]methyl]oxirane Chemical group CC1=CC(C=2C(=C(C)C(OCC3OC3)=C(C)C=2)Br)=CC(C)=C1OCC1CO1 VDPMCLYSJRGNHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RPYOYWIJJIXWJO-UHFFFAOYSA-N 2-[[3-chloro-4-[3,5-dimethyl-4-(oxiran-2-ylmethoxy)phenyl]-2,6-dimethylphenoxy]methyl]oxirane Chemical group CC1=CC(C=2C(=C(C)C(OCC3OC3)=C(C)C=2)Cl)=CC(C)=C1OCC1CO1 RPYOYWIJJIXWJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LJBWJFWNFUKAGS-UHFFFAOYSA-N 2-[bis(2-hydroxyphenyl)methyl]phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1C(C=1C(=CC=CC=1)O)C1=CC=CC=C1O LJBWJFWNFUKAGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910015900 BF3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229930185605 Bisphenol Natural products 0.000 description 1
- 229920000089 Cyclic olefin copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229920000459 Nitrile rubber Polymers 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical group [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 150000008065 acid anhydrides Chemical class 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 239000004844 aliphatic epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GSWGDDYIUCWADU-UHFFFAOYSA-N aluminum magnesium oxygen(2-) Chemical compound [O--].[Mg++].[Al+3] GSWGDDYIUCWADU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 229910000410 antimony oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000411 antimony tetroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010425 asbestos Substances 0.000 description 1
- VCCBEIPGXKNHFW-UHFFFAOYSA-N biphenyl-4,4'-diol Chemical group C1=CC(O)=CC=C1C1=CC=C(O)C=C1 VCCBEIPGXKNHFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WTEOIRVLGSZEPR-UHFFFAOYSA-N boron trifluoride Chemical compound FB(F)F WTEOIRVLGSZEPR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WXMZPPIDLJRXNK-UHFFFAOYSA-N butyl(diphenyl)phosphane Chemical compound C=1C=CC=CC=1P(CCCC)C1=CC=CC=C1 WXMZPPIDLJRXNK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000378 calcium silicate Substances 0.000 description 1
- 229910052918 calcium silicate Inorganic materials 0.000 description 1
- OYACROKNLOSFPA-UHFFFAOYSA-N calcium;dioxido(oxo)silane Chemical compound [Ca+2].[O-][Si]([O-])=O OYACROKNLOSFPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 1
- 229910052570 clay Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 1
- WHHGLZMJPXIBIX-UHFFFAOYSA-N decabromodiphenyl ether Chemical compound BrC1=C(Br)C(Br)=C(Br)C(Br)=C1OC1=C(Br)C(Br)=C(Br)C(Br)=C1Br WHHGLZMJPXIBIX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- GDVKFRBCXAPAQJ-UHFFFAOYSA-A dialuminum;hexamagnesium;carbonate;hexadecahydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[OH-].[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[Al+3].[Al+3].[O-]C([O-])=O GDVKFRBCXAPAQJ-UHFFFAOYSA-A 0.000 description 1
- IMHDGJOMLMDPJN-UHFFFAOYSA-N dihydroxybiphenyl Natural products OC1=CC=CC=C1C1=CC=CC=C1O IMHDGJOMLMDPJN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- 125000000623 heterocyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 229960001545 hydrotalcite Drugs 0.000 description 1
- 229910001701 hydrotalcite Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002460 imidazoles Chemical class 0.000 description 1
- 239000012770 industrial material Substances 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 150000002646 long chain fatty acid esters Chemical class 0.000 description 1
- ZLNQQNXFFQJAID-UHFFFAOYSA-L magnesium carbonate Chemical compound [Mg+2].[O-]C([O-])=O ZLNQQNXFFQJAID-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000001095 magnesium carbonate Substances 0.000 description 1
- 229910000021 magnesium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 125000001624 naphthyl group Chemical group 0.000 description 1
- 150000001451 organic peroxides Chemical class 0.000 description 1
- VTRUBDSFZJNXHI-UHFFFAOYSA-N oxoantimony Chemical compound [Sb]=O VTRUBDSFZJNXHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 1
- 239000012188 paraffin wax Substances 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- 150000003003 phosphines Chemical class 0.000 description 1
- 125000004437 phosphorous atom Chemical group 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 description 1
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004431 polycarbonate resin Substances 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 1
- 229920006380 polyphenylene oxide Polymers 0.000 description 1
- 229920005990 polystyrene resin Polymers 0.000 description 1
- 239000002516 radical scavenger Substances 0.000 description 1
- 229910052895 riebeckite Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920002545 silicone oil Polymers 0.000 description 1
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 1
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 description 1
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 1
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 1
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 1
- 125000003003 spiro group Chemical group 0.000 description 1
- TXDNPSYEJHXKMK-UHFFFAOYSA-N sulfanylsilane Chemical compound S[SiH3] TXDNPSYEJHXKMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IFXORIIYQORRMJ-UHFFFAOYSA-N tribenzylphosphane Chemical compound C=1C=CC=CC=1CP(CC=1C=CC=CC=1)CC1=CC=CC=C1 IFXORIIYQORRMJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TUQOTMZNTHZOKS-UHFFFAOYSA-N tributylphosphine Chemical compound CCCCP(CCCC)CCCC TUQOTMZNTHZOKS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WLPUWLXVBWGYMZ-UHFFFAOYSA-N tricyclohexylphosphine Chemical compound C1CCCCC1P(C1CCCCC1)C1CCCCC1 WLPUWLXVBWGYMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RMZAYIKUYWXQPB-UHFFFAOYSA-N trioctylphosphane Chemical compound CCCCCCCCP(CCCCCCCC)CCCCCCCC RMZAYIKUYWXQPB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RIOQSEWOXXDEQQ-UHFFFAOYSA-O triphenylphosphanium Chemical compound C1=CC=CC=C1[PH+](C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 RIOQSEWOXXDEQQ-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- WXAZIUYTQHYBFW-UHFFFAOYSA-N tris(4-methylphenyl)phosphane Chemical compound C1=CC(C)=CC=C1P(C=1C=CC(C)=CC=1)C1=CC=C(C)C=C1 WXAZIUYTQHYBFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052845 zircon Inorganic materials 0.000 description 1
- GFQYVLUOOAAOGM-UHFFFAOYSA-N zirconium(iv) silicate Chemical compound [Zr+4].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] GFQYVLUOOAAOGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Epoxy Resins (AREA)
- Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
Abstract
く、流動性、硬化性、耐クラック性、保存安定性に優れ
たエポキシ樹脂組成物を提供すること。 【解決手段】エポキシ樹脂(A)、フェノール系硬化剤
(B)、硬化促進剤(C)としてテトラ置換ホスホニウ
ム・テトラ置換ボレート及び有機ホスフィン、ならびに
無機充填剤(D)を含有するエポキシ樹脂組成物であっ
て、前期フェノール系硬化剤(B)が化学式(I)で表
される化合物を含有し、かつ無機充填剤(D)がエポキ
シ樹脂組成物全体の86〜95重量%含有されることを
特徴とするエポキシ樹脂組成物。 【化1】 R3-(-CH2-R1-CH2-R2-)n-CH2-R1-CH2-R3 (I) (ただし、式中のR1は水酸基を有しない2価の芳香族
基、R2は水酸基を有する2価の芳香族基、R3は水酸基
を有する1価の芳香族基、R1〜R3はそれぞれ同一でも
異なっていてもよい。nは0または1以上の整数を示
す。)
Description
硬化性に優れ、金型汚れが生じず、かつ半田リフロー時
の耐クラック性、保存安定性に優れるエポキシ樹脂組成
物、および該エポキシ樹脂組成物で封止してなる半導体
装置に関するものである。
性、接着性などに優れており、さらに配合処方により種
々の特性が付与できるため、塗料、接着剤、電気絶縁材
料など工業材料として利用されている。
の封止方法として従来より金属やセラミックスによるハ
ーメチックシールとフェノール樹脂、シリコーン樹脂、
エポキシ樹脂などによる樹脂封止が提案されている。そ
の中でも、経済性、生産性、物性のバランスの点からエ
ポキシ樹脂による樹脂封止が最も盛んに行われている。
パッケージの実装において高密度化、自動化が進められ
ており、従来のリードピンを基板の穴に挿入する“挿入
実装方式”に代り、基板表面にパッケージを半田付けす
る“表面実装方式”が盛んになってきた。
(デュアル・インライン・パッケージ)から、高密度実
装、表面実装に適した薄型のFPP(フラット・プラス
チック・パッケージ)に移行しつつある。
ップの集積度は向上しているがそれ以上に集積数を上げ
るために、パッケージ中のICチップの占有面積が増加
し、さらにパッケージが大型、多ピン化してきている。
脂の流動性を高レベルで保持しなければパッケージの未
充填や、ボイドが発生し、生産不良となる。これらの点
で流動性、保存安定性は今後ますます重要になってく
る。
形状のエポキシ樹脂組成物を使用し、低圧トランスファ
ー成形機を用いて、150℃以上に加熱した金型にエポ
キシ樹脂組成物を流し込み、硬化させることで行われて
いる。成形は通常180秒以内の短時間で行われるた
め、硬化性も重要な物性となっている。
れ、しばしば金型汚れが発生する。この金型汚れは、パ
ッケージに欠陥をもたらすため、発生しないことが重要
な課題となる。
ーによる実装が行われる。この方法では、パッケージを
200℃以上の高温にさらし、半田を溶融させチップと
フレームを接着させる。この際樹脂の吸水性が高いと、
パッケージ中の水分の急激な膨張によりパッケージにク
ラックが入るという現象が起こる。従って半田リフロー
時の耐クラック性は非常に重要となる。
るための硬化剤としては、アミン系、酸無水物系、フェ
ノール系など硬化剤が用いられてきた。また通常、硬化
剤のみでは硬化反応が進みにくいので、硬化促進剤の添
加が行われる。この硬化促進剤としては、三級アミン化
合物、二級アミン化合物、フッ化ホウ素、ピペリジン、
イミダゾール類、三級ホスフィン化合物などが用いられ
てきた。これらの硬化剤、硬化促進剤に加え、エポキシ
樹脂、無機充填剤などを配合することによりエポキシ封
止樹脂組成物となる。
性、硬化性、半田リフロー時の耐クラック性、保存安定
性などの特性を同時に満足させるような硬化物が得られ
るエポキシ封止樹脂組成物を得ることはできなかった。
てエポキシ樹脂、フェノールノボラック樹脂硬化剤及び
テトラ置換ボレートとの組み合わせにより、硬化性及び
保存安定性の優れたエポキシ封止樹脂組成物が得られる
ことが記載されている。また特公昭56−45491号
公報において、硬化剤としてフェノールノボラック樹
脂、硬化促進剤としてテトラフェニルホスホニウム・テ
トラフェニルボレート、エポキシ樹脂として、クレゾー
ルノボラックエポキシ樹脂、脂環式エポキシ樹脂などを
併用した系について記載されている。しかしながらこれ
らのエポキシ封止樹脂組成物は、半田リフロー時におけ
る耐クラック性が充分ではないという問題があった。
本発明の課題は、成形時の流動性、硬化性に優れ、金型
汚れが生じず、かつ半田リフロー時の耐クラック性、耐
剥離性、保存安定性に優れるエポキシ樹脂組成物、およ
び該エポキシ樹脂組成物で封止してなる半導体装置を提
供することである。
術における問題点の解決を課題として検討した結果達成
されたものである。
(B)、硬化促進剤(C)としてテトラ置換ホスホニウ
ム・テトラ置換ボレート(c1)及び有機ホスフィン(c2)、
無機充填剤(D)を含有し、前期フェノール系硬化剤
(B)が化学式(I)で表される化合物を含有し、かつ
無機充填剤(D)がエポキシ樹脂組成物全体の86〜9
5重量%含有されることを特徴とするエポキシ樹脂組成
物。
基、R2は水酸基を有する2価の芳香族基、R3は水酸基
を有する1価の芳香族基、R1〜R3はそれぞれ同一でも
異なっていてもよい。nは0または1以上の整数を示
す。)」 2.「テトラ置換ホスホニウム・テトラ置換ボレート(c
1)がテトラフェニルホスホニウム・テトラフェニルボレ
ートであることを特徴とする前記のエポキシ樹脂組成
物。」 3.「有機ホスフィンの配合割合が、有機ホスフィンと
テトラ置換ホスホニウム・テトラ置換ボレートとの合計
重量の3〜70重量%である前記いずれかのエポキシ樹
脂組成物。」 4.「有機ホスフィンで表される化合物がトリフェニル
ホスフィンである前記いずれかのエポキシ樹脂組成
物。」 5.「エポキシ樹脂(A)が化学式(II)であるエポキ
シ樹脂を含有することを特徴とする前記いずれかのエポ
キシ樹脂組成物。
はハロゲン原子を示す。)」 6.「化学式(I)の化合物が、R1が2価のフェニル
基、R2は水酸基を有する2価のフェニル基、R3が水酸
基を有する1価のフェニル基であることを特徴とする前
記いずれかのエポキシ樹脂組成物。」 7.「化学式(I)の化合物が、R1が2価のビフェニル
基、R2は水酸基を有する2価のフェニル基、R3が水酸
基を有する1価のフェニル基であることを特徴とする前
記いずれかのエポキシ樹脂組成物。」 8.「半導体封止用である前記いずれかのエポキシ樹脂
組成物。」および 9.「前記エポキシ樹脂組成物によって半導体素子が封
止された半導体装置。」を提供するものである。
本発明において「重量」とは「質量」を意味する。
分子中に2個以上のエポキシ基を有するものでとくに限
定されず、これらの具体例としては、例えばクレゾール
ノボラック型エポキシ樹脂、フェノールノボラック型エ
ポキシ樹脂、ビフェニル型エポキシ樹脂、ビスフェノー
ルA型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポキシ樹
脂、ナフタレン骨格含有エポキシ樹脂、線状脂肪族エポ
キシ樹脂、脂環式エポキシ樹脂、複素環式エポキシ樹
脂、スピロ環含有エポキシ樹脂およびハロゲン化エポキ
シ樹脂などが挙げられる。
独で用いても、2種類以上併用して用いてもかまわな
い。特に好まいエポキシ樹脂としては、ビフェニル骨格
を有するエポキシ樹脂、具体的には下記化学式(II)で
表される骨格を有するビフェニル型エポキシ樹脂を成分
として含有するものである。
基またはハロゲン原子を示す。) 化学式(II)のエポキシ樹脂をエポキシ樹脂の一成分と
して含有する場合その割合は特に限定しないが、好まし
くはエポキシ樹脂全体の50〜100重量、より好まし
くは70〜100重量%、さらに好ましくは90〜10
0重量%含有することである。
の具体例としては、4,4´−ビス(2,3−エポキシ
プロポキシ)ビフェニル、4,4´−ビス(2,3−エ
ポキシプロポキシ)−3,3´,5,5´−テトラメチ
ルビフェニル、4,4´−ビス(2,3−エポキシプロ
ポキシ)−3,3´,5,5´−テトラメチル−2−ク
ロロビフェニル、4,4´−ビス(2,3−エポキシプ
ロポキシ)−3,3´,5,5´−テトラメチル−2−
ブロモビフェニル、4,4´−ビス(2,3−エポキシ
プロポキシ)−3,3´,5,5´−テトラエチルビフ
ェニル、4,4´−ビス(2,3−エポキシプロポキ
シ)−3,3´,5,5´−テトラブチルビフェニル、
4,4´−ビス(2,3−エポキシプロポキシ)ビフェ
ニル、および4,4´−ビス(2,3−エポキシプロポ
キシ)−3,3´,5,5´−テトラメチルビフェニル
などが挙げられる。好ましくは4,4´−ビス(2,3
−エポキシプロポキシ)−3,3´,5,5´−テトラ
メチルビフェニル、 4,4´−ビス(2,3−エポキ
シプロポキシ)−3,3´,5,5´−テトラエチルビ
フェニルである。さらに好ましくは4,4´−ビス
(2,3−エポキシプロポキシ)−3,3´,5,5´
−テトラメチルビフェニルである。
または混合系で用いる場合でも十分に効果を発揮する。
また上記エポキシ樹脂がエポキシ基の反応により部分的
に付加重合した化合物も使用できる。
は特に限定はしないが、成形性(流動性)がすぐれてい
る点で、150℃におけるICI溶融粘度が3ps以下
のエポキシ樹脂が好ましい。
のエポキシ樹脂組成物全体に対する配合量は、通常1〜
12重量%、好ましくは3〜10重量%,さらに好まし
くは3〜8重量%である。エポキシ樹脂(A)の配合量
が少ないと成形性や接着性が不十分であり、また多いと
越えると線膨脹係数が大きくなり、低応力化が困難にな
る傾向がある。
は、化学式(I)で表されるものを含有する。化学式
(I)中のR1は水酸基を有しない2価の芳香族基、R2
は水酸基を有する2価の芳香族基、R3は水酸基を有す
る1価の芳香族基、R1〜R3は同一であっても、異なっ
ていてもよく、nは0または1以上の整数である。
有する2価のフェニル基、R3が水酸基を有する1価の
フェニル基であるフェノール系硬化剤、R1が2価のビ
フェニル基、R2は水酸基を有する2価のフェニル基、
R3が水酸基を有する1価のフェニル基であるフェノー
ル系硬化剤である。
剤以外にフェノール系硬化剤を併用することができ、そ
の硬化剤は、エポキシ樹脂(A)と反応して硬化するフ
ェノール系の硬化剤であれば特に限定されず、それらの
具体例としては、たとえばフェノ−ルノボラック樹脂、
クレゾ−ルノボラック樹脂、ビスフェノ−ルAやレゾル
シンから合成される各種ノボラック樹脂、トリス(ヒド
ロキシフェニル)メタン、ジヒドロキシビフェニルなど
の多種多価フェノ−ル化合物などがあげられる。化学式
(I)で表されるフェノール系硬化剤以外に硬化剤を併
用する場合、その混合割合は化学式(I)で表されるフェ
ノール系硬化剤の含有量は全フェノール硬化剤量の20
〜100重量%、50〜100重量%、70〜100重
量%、80〜100重量%の順に好ましい。
(B)の配合量は、エポキシ樹脂組成物全体の通常0.
1〜10重量%、好ましくは0.5〜7重量%さらに好
ましくは1〜6重量%である。さらには、エポキシ樹脂
(A)とフェノール系硬化剤(B)の配合比は、機械的
性質および耐湿信頼性の点から(A)に対する(B)の
化学当量比が0.5〜1.5、特に0.8〜1.2の範
囲にあることが好ましい。本発明における硬化促進剤の
添加量としては特に限定はしないが、好ましくはテトラ
置換ホスホニウム・テトラ置換ボレ−ト及び有機ホスフ
ィンの合計重量が、エポキシ樹脂組成物重量の0.05
〜1.5%が好ましい。より好ましくは0.08〜1.
0%であり、さらに好ましくは0.1〜0.5%であ
る。二種類の硬化促進剤の配合割合は、特に限定はしな
いが、有機ホスフィンの配合割合が、化有機ホスフィン
とテトラ置換ホスホニウム・テトラ置換ボレートとの合
計重量の3〜70重量%であり、よ好ましくは3〜50
重量%であり、さらに好ましくは3〜20重量%であ
る。
−トはそのまま添加してもよいが、好ましくは使用する
硬化剤またはエポキシ樹脂と溶融混合させた後添加す
る。溶融混合する方法については特に限定はしないが、
好ましくは硬化剤と180〜250℃で溶融混合させた
後添加する。化学式(I)で表される化合物はそのまま
添加してもよいが、好ましくは使用する硬化剤またはエ
ポキシ樹脂と溶融混合させた後添加する。溶融混合する
方法については特に限定はしないが、好ましくは硬化剤
と100〜250℃で溶融混合させた後添加する。また
テトラ置換ホスホニウム・テトラ置換ボレ−トとトリフ
ェニルホスフィンとを同時に硬化剤と溶融混合すること
もで得きる。
−トの好ましい例としてはテトラブチルホスホニウム・
テトラフェニルボレ−ト、n−ブチルトリフェニルホス
ホニウム・テトラフェニルボレ−ト、テトラフェニルホ
スホニウム・テトラフェニルボレ−ト、トリメチルフェ
ニルホスホニウム・テトラフェニルボレ−ト、ジエチル
メチルフェニルホスホニウム・テトラフェニルボレ−
ト、ジアリルメチルフェニルホスホニウム・テトラフェ
ニルボレ−ト、(2−ハイドロキシエチル)トリフェニ
ルホスホニウム・テトラフェニルボレ−ト、エチルトリ
ホスホニウム・テトラフェニルボレ−ト、p−キシレン
ビス(トリフェニルホスホニウム・テトラフェニルボレ
−ト)、テトラフェニルホスホニウム・テトラエチルボ
レ−ト、テトラフェニルホスホニウム・トリエチルフェ
ニルボレ−ト、テトラフェニルホスホニウム・テトラブ
チルボレ−トなどを挙げることができる。より好ましい
例としてはテトラフェニルホスホニウム・テトラフェニ
ルボレ−トである。このテトラ置換ホスホニウム・テト
ラ置換ボレ−トは2種類以上を同時に添加することもで
きる。
有する化合物であり、リン原子に対して炭素原子がすべ
ての化学結合を構成している化合物が好ましく使用され
る。また、本発明の有機ホスフィンに、テトラ置換ホス
ホニウム・テトラ置換ボレートは包含されない。このよ
うな化合物の好ましい例としては、トリフェニルホスフ
ィン、トリ-n-ブチルホスフィン、トリ-n-オクチルホス
フィン、トリシクロヘキシルホスフィン、トリベンジル
ホスフィン、トリ-p-トリルホスフィン、ビスジフェニ
ルホスフェノエタン、ビスジフェニルホスフィノブタン
などを挙げることができる。より好ましくはトリフェニ
ルホスフィンである。この有機ホスフィンは2種類以上
を同時に添加することもできる。
る。無機充填剤(D)としては、シリカ、炭酸カルシウ
ム、炭酸マグネシウム、アルミナ、マグネシア、酸化マ
グネシウムアルミニウム、ジルコニア、ジルコン、クレ
ー、タルク、ケイ酸カルシウム、酸化チタン、酸化アン
チモン、アスベスト、ガラス繊維などが挙げられるが、
好ましくはシリカである。これらの無機充填剤は単独で
も用いることができるが、二種類以上混合して用いるこ
ともできる。シリカとしては球状天然シリカ、破砕天然
シリカ、球状合成シリカなどを挙げることができる。こ
れらのシリカは単独でも用いることができるが、二種類
以上混合して用いることもできる。
キシ樹脂組成物全体に対する割合は、金型汚れに代表さ
れる成形性および低応力性の点から全体の86〜95重
量%、好ましくは88〜93重量%である。
質も添加することができる。
剤、チタネートカップリング剤などの配合が信頼性向上
の観点から好ましい。さらにカップリング剤無機充填剤
(D)をシランカップリング剤、チタネートカップリン
グ剤などのカップリング剤であらかじめ表面処理するこ
とも効果的である。
ミノシラン、メルカプトシランなど、これら官能基を有
する有機基とアルコキシ基等の加水分解性基とがケイ素
原子に直結したシランカップリング剤が好ましく用いら
れる。好ましくはエポキシシラン、アミノシランであ
る。好ましい添加量としてエポキシ樹脂組成物全体に対
し、1重量%以下である。
することができる。
ブロム化合物を配合できる。また実質的に存在するブロ
ム化合物は、通常半導体封止用エポキシ樹脂組成物に難
燃剤として添加されるもので、特に限定されず、公知の
ものであってよい。 存在するブロム化合物の好ましい
具体例としては、ブロム化ビスフェノールA型エポキシ
樹脂、ブロム化フェノールノボラック型エポキシ樹脂な
どのブロム化エポキシ樹脂、ブロム化ポリカーボネート
樹脂、ブロム化ポリスチレン樹脂、ブロム化ポリフェニ
レンオキサイド樹脂、テトラブロモビスフェノールA、
デカブロモジフェニルエーテルなどがあげられ、なかで
も、ブロム化ビスフェノールA型エポキシ樹脂、ブロム
化フェノールノボラック型エポキシ樹脂などのブロム化
エポキシ樹脂が、成形性の点から特に好ましい。
アンチモン化合物を配合できる。これは通常半導体封止
用エポキシ樹脂組成物に難燃助剤として添加されるもの
で、特に限定されず、公知のものが使用できる。アンチ
モン化合物の好ましい具体例としては、三酸化アンチモ
ン、四酸化アンチモン、五酸化アンチモンがあげられ
る。
ンブラック、酸化鉄などの着色剤、ハイドロタルサイト
などのイオン捕捉剤、シリコ−ンゴム、オレフィン系共
重合体、変性ニトリルゴム、変性ポリブタジエンゴム、
変性シリコ−ンオイルなどのエラストマ−、ポリエチレ
ンなどの熱可塑性樹脂、長鎖脂肪酸、長鎖脂肪酸の金属
塩、長鎖脂肪酸のエステル、長鎖脂肪酸のアミド、パラ
フィンワックスなどの離型剤および有機過酸化物などの
架橋剤を任意に添加することができる。
しては、上記化合物を加熱混練、例えば50〜170℃
で混練する方法が好ましく、たとえばバンバリーミキサ
ー、ニーダー、ロール、単軸もしくは二軸の押出機およ
びコニーダーなどの公知の混練方法を用いて溶融混練、
固化、必要に応じてタブレット化することにより得るこ
とができる。さらに本発明のエポキシ樹脂組成物を加熱
流動化させて、半導体素子を封止成形し、硬化すること
によって半導体装置が得られる。
る。なお、表2、表3中の数字は、重量%を示す。
3に示した。
組成比でミキサーによりドライブレンドした。これを、
ロール表面温度90℃のミキシングロールを用いて5分
間加熱混練後、冷却・粉砕して半導体封止用エポキシ樹
脂組成物を製造した。
及び表3に示した。 流動性:EMMI型評価用金型を用いて175℃で成形
速度25m/secでスパイラルフローを測定した。 硬化性:成形温度175℃、成形時間60秒の条件で直
径4インチ、厚さ3mmの円板を成形し、成形直後のバー
コル硬度を求めた。 耐クラック性および耐剥離性:実施例および比較例にお
いて、各10個の160ピンQFP(外形:28×28
×3.3mm、模擬半導体素子:10×10×0.5mm、
フレーム材料:42アロイ、チップ表面:ポリイミド
膜)を成形し、175℃で4時間硬化させたものを用い
85℃、85%RHの条件で168時間加湿後、IRリ
フロー炉を用いて260℃10秒間加熱処理した。その
後外部クラックの有無個数を調べクラックの入ったパッ
ケージを不良パッケージとし、その個数をnとしたとき
(1- n/10)×100の値を耐クラック性を示す数値とした。
値が100%に近いほど耐クラック性に優れことを意味
する。一方IRリフロー炉を用いて260℃10秒間加
熱処理したサンプルを超音波探傷器でリードフレームか
らの剥離を観察し、剥離したパッケージを不良パッケー
ジとし、その個数をnとしたとき(1- n/10)×100の値を
耐クラック性を示す数値とした。値が100%に近いほ
ど耐剥離性に優れることを意味する。
値を基準とし、28℃50%RHで96時間保存した後
に成形し、そのスパイラルフローの値の低下率を表わし
た。値が小さいほど保存安定性に優れることを意味す
る。
秒の条件で、160ピンQFPを20個成形した。パッ
ケージの上面および下面に対応する金型部の汚れた部分
の面積を調べ、その面積をパッケージの上面および下面
に対応する金型部の面積で割りさらに100をかけ、金
型汚れの度合いを%で表示した。
ポキシ樹脂組成物は、流動性、硬化性、耐クラック性、
耐剥離性、保存安定性、金型汚れなど、すべての物性に
おいて優れている。
6、7は、耐クラック性および耐剥離性が劣っているこ
とが分かる。また比較例4では耐剥離性が完全ではな
い。比較例3、5、8、9では金型汚れが生じる。また
比較例3、5、8、9では保存安定性が劣っている。
性、硬化性、耐クラック性、耐剥離性、保存安定性に優
れ、トランスファ成形が主に使用される半導体装置の封
止に好適である。
Claims (9)
- 【請求項1】 エポキシ樹脂(A)、フェノール系硬化
剤(B)、硬化促進剤(C)としてテトラ置換ホスホニ
ウム・テトラ置換ボレート(c1)及び有機ホスフィン(c
2)、無機充填剤(D)を含有し、前期フェノール系硬化
剤(B)が化学式(I)で表される化合物を含有し、か
つ無機充填剤(D)がエポキシ樹脂組成物全体の86〜
95重量%含有されることを特徴とするエポキシ樹脂組
成物。 【化1】 R3-(-CH2-R1-CH2-R2-)n-CH2-R1-CH2-R3 (I) (ただし、式中のR1は水酸基を有しない2価の芳香族
基、R2は水酸基を有する2価の芳香族基、R3は水酸基
を有する1価の芳香族基、R1〜R3はそれぞれ同一でも
異なっていてもよい。nは0または1以上の整数を示
す。) - 【請求項2】テトラ置換ホスホニウム・テトラ置換ボレ
ート(c1)がテトラフェニルホスホニウム・テトラフェニ
ルボレートであることを特徴とする請求項1記載のエポ
キシ樹脂組成物。 - 【請求項3】有機ホスフィンの配合割合が、有機ホスフ
ィンとテトラ置換ホスホニウム・テトラ置換ボレートと
の合計重量の3〜70重量%である請求項1または2記
載のエポキシ樹脂組成物。 - 【請求項4】有機ホスフィンがトリフェニルホスフィン
である請求項1〜3いずれかに記載のエポキシ樹脂組成
物。 - 【請求項5】エポキシ樹脂(A)が化学式(II)である
エポキシ樹脂を含有することを特徴とする請求項1〜5
いずれかのエポキシ樹脂組成物。 【化2】 (ただし式中のR1〜R8は水素原子、1価の有機基また
はハロゲン原子を示す。) - 【請求項6】化学式(I)の化合物が、R1が2価のフ
ェニル基、R2は水酸基を有する2価のフェニル基、R3
が水酸基を有する1価のフェニル基であることを特徴と
する請求項1〜5いずれかのエポキシ樹脂組成物。 - 【請求項7】化学式(I)の化合物が、R1が2価のビ
フェニル基、R2は水酸基を有する2価のフェニル基、
R3が水酸基を有する1価のフェニル基であることを特
徴とする請求項1〜5いずれかのエポキシ樹脂組成物。 - 【請求項8】半導体封止用である請求項1〜7いずれか
のエポキシ樹脂組成物。 - 【請求項9】請求項8記載のエポキシ樹脂組成物によっ
て半導体素子が封止された半導体装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7609797A JPH10265548A (ja) | 1997-03-27 | 1997-03-27 | エポキシ樹脂組成物および半導体装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7609797A JPH10265548A (ja) | 1997-03-27 | 1997-03-27 | エポキシ樹脂組成物および半導体装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10265548A true JPH10265548A (ja) | 1998-10-06 |
Family
ID=13595365
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7609797A Withdrawn JPH10265548A (ja) | 1997-03-27 | 1997-03-27 | エポキシ樹脂組成物および半導体装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH10265548A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001089636A (ja) * | 1999-07-22 | 2001-04-03 | Sumitomo Bakelite Co Ltd | エポキシ樹脂組成物及び半導体装置 |
JP2001192534A (ja) * | 1999-10-28 | 2001-07-17 | Sumitomo Bakelite Co Ltd | エポキシ樹脂組成物及び半導体装置 |
-
1997
- 1997-03-27 JP JP7609797A patent/JPH10265548A/ja not_active Withdrawn
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001089636A (ja) * | 1999-07-22 | 2001-04-03 | Sumitomo Bakelite Co Ltd | エポキシ樹脂組成物及び半導体装置 |
JP2001192534A (ja) * | 1999-10-28 | 2001-07-17 | Sumitomo Bakelite Co Ltd | エポキシ樹脂組成物及び半導体装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH06345847A (ja) | エポキシ樹脂組成物及び半導体装置 | |
WO2001010955A1 (fr) | Composition de resine epoxy et dispositif a semi-conducteur | |
JP3649535B2 (ja) | 半導体封止用エポキシ樹脂組成物 | |
JP2000044774A (ja) | 半導体封止用エポキシ樹脂組成物および半導体装置 | |
JPH10324795A (ja) | 半導体封止用エポキシ樹脂組成物および半導体装置 | |
JP4348775B2 (ja) | エポキシ系樹脂組成物 | |
JPH10251383A (ja) | 硬化促進剤 | |
JP2001279064A (ja) | 半導体封止用エポキシ樹脂組成物 | |
JPH10306141A (ja) | 半導体装置およびエポキシ樹脂組成物 | |
JPH10265548A (ja) | エポキシ樹脂組成物および半導体装置 | |
JPH10303343A (ja) | エポキシ樹脂組成物および半導体装置 | |
JPH10265549A (ja) | エポキシ樹脂組成物および半導体装置 | |
JP2001114994A (ja) | エポキシ系樹脂組成物および半導体装置 | |
JPH0733429B2 (ja) | エポキシ樹脂組成物 | |
JP2003268071A (ja) | エポキシ系樹脂組成物およびそれを用いた半導体装置 | |
JPH0977850A (ja) | エポキシ樹脂組成物および樹脂封止型半導体装置 | |
JPH10237160A (ja) | エポキシ樹脂組成物および半導体装置 | |
JPH10245432A (ja) | エポキシ樹脂組成物および半導体装置 | |
JPH10279665A (ja) | 半導体封止用エポキシ樹脂組成物 | |
JP3451710B2 (ja) | 半導体封止用エポキシ樹脂組成物および樹脂封止型半導体装置 | |
JPH0971635A (ja) | 樹脂封止型半導体装置 | |
JP3413923B2 (ja) | 半導体封止用エポキシ樹脂組成物および樹脂封止型半導体装置 | |
JPH10324794A (ja) | 半導体封止用エポキシ樹脂組成物および半導体装置 | |
JP4788053B2 (ja) | 半導体封止用エポキシ樹脂組成物および樹脂封止型半導体装置 | |
JPH10265550A (ja) | エポキシ樹脂組成物および半導体装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040224 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20040128 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060113 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060124 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20060206 |