JPH10261387A - 電池用部品およびその製造方法 - Google Patents

電池用部品およびその製造方法

Info

Publication number
JPH10261387A
JPH10261387A JP1637598A JP1637598A JPH10261387A JP H10261387 A JPH10261387 A JP H10261387A JP 1637598 A JP1637598 A JP 1637598A JP 1637598 A JP1637598 A JP 1637598A JP H10261387 A JPH10261387 A JP H10261387A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
gas
battery component
battery
component according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP1637598A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Watanabe
渡邉  朗
Isao Kaneko
勲 金子
Atsushi Kasai
厚 笠井
Kunio Bizen
邦男 備前
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP1637598A priority Critical patent/JPH10261387A/ja
Publication of JPH10261387A publication Critical patent/JPH10261387A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/54Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles
    • B29C66/542Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles joining hollow covers or hollow bottoms to open ends of container bodies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/4805Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the type of adhesives
    • B29C65/481Non-reactive adhesives, e.g. physically hardening adhesives
    • B29C65/4815Hot melt adhesives, e.g. thermoplastic adhesives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/13Single flanged joints; Fin-type joints; Single hem joints; Edge joints; Interpenetrating fingered joints; Other specific particular designs of joint cross-sections not provided for in groups B29C66/11 - B29C66/12
    • B29C66/131Single flanged joints, i.e. one of the parts to be joined being rigid and flanged in the joint area
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/47Joining single elements to sheets, plates or other substantially flat surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/53Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars
    • B29C66/534Joining single elements to open ends of tubular or hollow articles or to the ends of bars
    • B29C66/5346Joining single elements to open ends of tubular or hollow articles or to the ends of bars said single elements being substantially flat
    • B29C66/53461Joining single elements to open ends of tubular or hollow articles or to the ends of bars said single elements being substantially flat joining substantially flat covers and/or substantially flat bottoms to open ends of container bodies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】簡便かつ低コストで製造でき、しかも、酸性電
解液やアルカリ性電解液、有機溶媒系の電解液による接
着部の劣化が防止されたポリオレフィン樹脂製電池用部
品を提供する。 【解決手段】ポリオレフィン樹脂成形体の接合加工によ
って構成される電池用部品であって、上記の接合表面
に、水酸基、カルボキシル基、カルボニル基、フルオロ
スルフリル基、スルホン酸基の金属塩基およびスルホン
酸基の群から選ばれ少なくとも1種の官能基を付加した
後に反応性ホットメルト接着剤により接合加工して成
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電池用部品および
その製造方法に関し、詳しくは、ポリオレフィン樹脂成
形体の接合加工によって構成される電池用部品およびそ
の製造方法に関する。本発明の電池用部品は、特にリチ
ウム電池用に好適である。
【0002】
【従来の技術】ポリオレフィン樹脂は、耐熱性、耐薬品
性が良好であるため、薬品の保存容器などに広く利用さ
れており、最近は、リチウム電池、アルカリ電池、鉛電
池の容器などにも使用されている。ところで、ポリオレ
フィン樹脂成形体の接合加工によって構成される電池用
部品は、ポリオレフィン樹脂の表面に官能基がないた
め、(1)溶融接着法、(2)接合表面をプラズマ又は
クロム酸またはプライマー等で処理した後に接着剤で接
着する方法などにより接合加工する必要がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、溶融接
着の場合、出来上った容器の寸法精度が悪く、また、接
着の際に高温が必要であり、しかも、有機溶剤系の電解
液を封入した電池の蓋材などを高温で融着する様な組立
は非常に困難である等の欠点がある。一方、プラズマで
表面処理する場合、高真空の装置が必要であり、クロム
酸などの化学薬品で表面処理する場合には、強酸の取扱
いとか廃薬品の処理の問題があり、また、プライマーで
表面処理する場合には、プライマー自身が溶剤であるた
めにその乾燥の必要がある。
【0004】その上、上記の様な表面処理後にエポキシ
やアクリル系の接着剤で接合加工した場合は、接着部が
鉛蓄電池では酸性電解液に、アルカリ電池ではアルカリ
性電解液に、また、リチウム電池などでは有機溶媒系の
電解液によって劣化し、接着強度が低下したり、接着剤
が固いために振動などの外力を受けた際に接着部にクラ
ックが入って電解液が漏洩することが懸念される。特
に、リチウム電池の場合には水分の混入が嫌われるた
め、接着部の劣化は致命的である。
【0005】一方、上記の様な接着剤を使用した接合加
工を採用せずに、射出成形法によってポリオレフィン樹
脂製電池用容器を製造する方法もあるが、斯かる方法で
は複雑な形状の加工が難しく、コスト面でも環境面でも
問題が多い。
【0006】本発明は、従来法における課題を解決し、
簡便かつ低コストで製造でき、しかも、酸性電解液やア
ルカリ性電解液、有機溶媒系の電解液による接着部の劣
化が防止されたポリオレフィン樹脂製電池用部品および
その製造方法を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、鋭意検討
した結果、従来、反応性ホットメルト接着剤は、反応性
基(官能基)を有する樹脂の接着に使用され、官能基を
有さないポリオレフィン樹脂使用されることはないが、
ポリオレフィン樹脂成形体の表面に後処理によって官能
基を付与するか、または、特定の表面処理を施すことに
より、反応性ホットメルト接着剤のその軟質性を含む優
れた特徴を損なうことなしに使用することが出来るとの
知見を得、本発明を完成するに至った。
【0008】すなわち、本発明の第1の要旨は、ポリオ
レフィン樹脂成形体の接合加工によって構成される電池
用部品であって、上記の接合表面に、水酸基、カルボキ
シル基、カルボニル基、フルオロスルフリル基、スルホ
ン酸基の金属塩基およびスルホン酸基の群から選ばれ少
なくとも1種の官能基を付加した後に反応性ホットメル
ト接着剤により接合加工して成ることを特徴とする電池
用部品に存する。
【0009】本発明の第2の要旨は、ポリオレフィン樹
脂成形体の接合加工によって構成される電池用部品であ
って、上記の接合表面をフッ素ガス含有ガスで処理した
後に反応性ホットメルト接着剤により接合加工して成る
ことを特徴とする電池用部品に存する。
【0010】本発明の第3の要旨は、ポリオレフィン樹
脂成形体の接合加工によって電池用部品を製造するに当
たり、上記の接合表面に、水酸基、カルボキシル基、カ
ルボニル基、フルオロスルフリル基、スルホン酸基の金
属塩基およびスルホン酸基の群から選ばれ少なくとも1
種の官能基を付加した後に反応性ホットメルト接着剤に
より接合加工することを特徴とする電池用部品の製造方
法に存する。
【0011】そして、本発明の第4の要旨は、ポリオレ
フィン樹脂成形体の接合加工によって電池用部品を製造
するに当たり、上記の接合表面をフッ素ガス含有ガスで
処理した後に反応性ホットメルト接着剤により接合加工
することを特徴とする電池用部品の製造方法に存する。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳細に説明する。
なお、便宜上、本発明に係る電池用部品の製造方法の以
下の説明に本発明の電池部品の説明を含める。
【0013】本発明で使用するポリオレフィン樹脂とし
ては、ポリエチレン、ポリプロピレン等が挙げられる
が、これらのブレンド物であってもよい。また、ポリテ
トラフルオロエチレン等のフッ素樹脂等との共重合体で
も差支えない。この中、ポリプロピレン樹脂は、射出成
形性に優れ、寸法精度が良く、成形時間が短い等の特徴
があるため、好適に使用される。
【0014】また、ポリオレフィン樹脂成形体として
は、電池用部品を形成するものであれば特に限定される
ものではなく、用途によって適宜選択されるが、例え
ば、ポリオレフィン製の単層シートやフィルム、ポリエ
チレン/ナイロン/ポリプロピレン等の多層シートやフ
ィルム、射出成形体などを使用することが出来る。
【0015】本発明の電池用部品は、上記のポリオレフ
ィン樹脂成形体の接合加工によって構成され、その構造
は、電解液と電極とを収容し得る限り特に制限されず、
公知の各種の構造を採用し得る。なお、構造の一例は、
リチウム電池を例に挙げて後述する。
【0016】本発明の第3の要旨に係る電池部品の製造
方法は、上記の接合表面に、水酸基、カルボキシル基、
カルボニル基、フルオロスルフリル基、スルホン酸基の
金属塩基およびスルホン酸基の群から選ばれ少なくとも
1種の官能基を付加した後に反応性ホットメルト接着剤
により接合加工する。そして、本発明の第1の要旨に係
る電池用部品は、上記の接合表面に、水酸基、カルボキ
シル基、カルボニル基、フルオロスルフリル基、スルホ
ン酸基の金属塩基およびスルホン酸基の群から選ばれ少
なくとも1種の官能基を付加した後に反応性ホットメル
ト接着剤により接合加工して成る。
【0017】本発明においては、官能基の少なくとも1
つが、水酸基、カルボキシル基またはカルボニル基であ
ることが好ましい。上記の官能基の付加方法は、特に制
限されないが、次に説明するフッ素ガス含有ガスによる
表面処理方法が好適である。
【0018】本発明の第4の要旨に係る電池部品の製造
方法は、上記の接合表面をフッ素ガス含有ガスで処理し
た後に反応性ホットメルト接着剤により接合加工する。
そして、本発明の第2の要旨に係る電池用部品は、上記
の接合表面をフッ素ガス含有ガスで処理した後に反応性
ホットメルト接着剤により接合加工して成る。
【0019】本発明においては、フッ素ガス含有ガスと
して、フッ素ガスと酸素ガスとを含む混合ガスが好適に
使用される。この場合、フッ素ガスの分圧1に対して酸
素ガスの分圧は、0.01〜1,000の範囲が好まし
く、0.1〜100の範囲が特に好ましい。この処理に
より、ポリオレフィン樹脂成形体の表面に、少なくと
も、水酸基またはカルボキシル基またはカルボニル基が
付加される。
【0020】また、本発明においては、フッ素ガス含有
ガスとして、フッ素ガスと亜硫酸ガスとを含む混合ガス
も好適に使用される。この場合、0.01〜30容量%
のフッ素ガス、0.1〜90容量%の亜硫酸ガス、0〜
95容量%の酸素ガスを含む混合ガスが好ましく、0.
1〜10容量%のフッ素ガス、0.5〜50容量%の亜
硫酸ガス、40〜90容量%の酸素ガスを含む混合ガス
が特に好ましい。この処理により、ポリオレフィン樹脂
成形体の表面に、上記の官能基の他、フルオロスルフリ
ル基が付加される。
【0021】上記の後者の場合、(1)フッ素ガスと亜
硫酸ガスとを含む混合ガスによる表面処理の後に、
(2)アルカリ金属またはアルカリ土類金属を含有する
水溶液に表面処理を行うことにより、ポリオレフィン樹
脂成形体の表面に、スルホン酸基の金属塩基が付加さ
れ、更に引き続き、(3)硫酸による表面処理を行うこ
とにより、ポリオレフィン樹脂成形体の表面に、スルホ
ン酸基が付加される。
【0022】上記(2)及び(3)の表面処理方法によ
れば、末端にイソシアネート基を有するポリオレフィン
系反応性接着との接着強度が一層高められる。なお、上
記(2)及び(3)の表面処理の具体的方法としては、
浸漬法、スプレー法などが採用される。
【0023】上記のアルカリ水溶液に使用されるアルカ
リ化合物としては、水酸化ナトリウム、水酸化カリウ
ム、水酸化リチウム、水酸化カルシウム、水酸化バリウ
ム等のアルカリ金属またはアルカリ土類金属の水酸化
物、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸リチウム、炭
酸マグネシウム等のアルカリ金属またはアルカリ土類金
属の炭酸塩が挙げられるが、好ましくは、アルカリ金属
の水酸化物である。
【0024】前記のフッ素ガス含有ガスによる処理にお
いては、窒素またはヘリウム等の不活性ガスにより、使
用する混合ガスを適宜希釈してもよい。処理温度は、通
常−70〜90℃、好ましくは0〜50℃の範囲、処理
時間(混合ガスの接触時間)は、広い範囲から適宜選ば
れ、通常1秒から3時間、好ましくは1秒から60分の
範囲である。なお、処理時の全圧は、大気圧であって
も、負圧または陽圧の条件であってもよい。
【0025】ポリオレフィン樹脂成形体とフッ素ガス含
有ガスとを接触させる方法は、密閉された反応容器中ま
たはフッ素ガス含有ガスが外に漏れ出さない様にシール
した反応容器中にポリオレフィン樹脂成形体を保持し、
フッ素ガス含有ガスで容器内の気体を置換する方法が使
用される。この場合、ポリオレフィン樹脂成形体は、気
体との接触効率を高めるため、成形体同士が接触しない
様に固定したり、成形体がロール状シートの場合は、フ
ッ素ガス含有ガスを封入してある容器内を連続的に通過
させたり、当該容器内で巻出しや巻取を行うことが出来
る。
【0026】本発明で使用する反応性ホットメルト接着
剤としては、電解液に侵されず且つ接着性が良好であれ
ば、特に制限されずに任意のものを使用することが出来
る。本発明においては、接着力が強く、しかも、熱的な
いし機械的衝撃が加わっても接着部が破壊しない様に、
接着状態において柔軟性を有する反応性ホットメルト接
着剤が好適に使用される。
【0027】反応性ホットメルト接着剤に柔軟性を付与
するためには、通常、その合成の際に、長鎖の炭素鎖や
ポリメチレン鎖の様な柔軟性を有するセグメントを有す
る化合物を使用すればよい。中でも、化学的に不活性な
長鎖の炭素鎖、特に、側鎖にアルキル基を有するポリメ
チレン鎖が含まれた化合物を主原料として使用するのが
好ましい。その具体例としては、反応性基間が平均して
12個以上の炭素原子から成る炭素鎖で隔てられている
化合物(a)とこれと反応する化合物(b)とを反応さ
せて得られ、化合物(a)が50重量%以上を占めるプ
レポリマーが反応性成分の主体である反応性ホットメル
ト接着剤が挙げられる。上記の化合物(a)の上限は、
通常95重量%である。
【0028】反応性ホットメルト接着剤の好ましい一例
としては、反応性に富むイソシアネート基が硬化反応に
関与するものが挙げられる。斯かる接着剤は、公知であ
り、活性水素含有化合物とポリイソシアネート化合物と
をイソシアネート基が残存する条件下に反応させること
により得ることが出来る。活性水素含有化合物として
は、ポリオール、ヒドロキシカルボン酸、ポリカルボン
酸、ポリアミン等が挙げられポリイソシアネート化合物
としてはジフェニルメタンジイソシアネート等が挙げら
れる。
【0029】特に好ましい活性水素含有化合物は、ポリ
ブタジエン、ポリイソプレン、官能基を有するその他の
液状ゴム又はそれらの水素添加物が挙げられる。これら
の大部分は市販されているため、容易に入手し得る。上
記の活性水素含有化合物は、その数平均分子量が通常5
×102〜2×104、好ましくは1×103〜4×103
の範囲であり、炭化水素骨格(オレフィン重合体)の骨
格に水酸基、カルボン酸基、アミノ基などの活性水素を
有する官能基が結合した構造を有している。活性水素の
好ましい含有量は、0.01ミリ当量/g以上であり、
その上限は3ミリ当量/gである。また、骨格中に化学
反応を受け易い炭素−炭素二重結合を有している原料の
場合は、水素添加して二重結合を減少させて使用するの
が好ましい。水素添加の程度は、特に制限されないが、
ヨウ素価が通常100以下、好ましくは20以下になる
まで行うのがよい。
【0030】好ましい他の反応性ホットメルト接着剤の
一つは、ブタジエン、イソプレン等の共役ジエン重合体
またはこれらとオレフィンとの共重合体であって、1分
子につき1個以上の水酸基を有するポリオールの、二重
結合の少なくとも一部を水素添加した構造の活性水素含
有化合物(a)と、過剰のポリイソシアネート化合物
(b)との反応により得られ、末端にイソシアネート基
を有するプレポリマーを反応性成分の主体とするもので
ある。斯かる接着剤の具体例としては、水酸基を有する
ポリブタジエン水素添加物(数平均分子量5×102
2×104、ヨウ素価100以下、特に20以下、1分
子当たりの平均水酸基数1個以上)と、ポリイソシアネ
ート化合物との反応により得られたプレポリマーを反応
性成分の主体とするものが挙げられる。特に、ポリブタ
ジエン水素添加物の混合物であって、1分子当たりの平
均水酸基数が1以上2未満のもの20〜95重量%(好
ましくは40〜95重量%)と、1分子当たりの平均水
酸基数が2以上8以下のもの5〜80重量%(好ましく
は5〜60重量%)との混合物が好ましい。
【0031】活性水素含有化合物の製法は、特に制限さ
れず、ラジカル重合、アニオン重合、カチオン重合にど
の公知の方法により、各種のビニルモノマー及びジエン
モノマーを重合し、末端を水酸基化した後、必要に応
じ、公知の方法で水素添加すればよい。その他の製法と
しては、イソブチレン−ジエンモノマー共重合体または
オレフィン(例えば、エチレン、プロピレン等)−非共
役ジエン(又は共役ジエン)共重合体の酸化分解還元法
などが挙げられる。
【0032】ポリイソシアネートとしては、例えば、ト
リレンジイソシアネート、ジフェニルメタンジイソシア
ネート及びこれらの誘導体、フェニレンジイソシアネー
ト、ナフチレンジイソシアネート、トリジンジイソシア
ネート等の芳香族ポリイソシアネート、ヘキサメチレン
ジイソシアネート、トリメチルヘキサメチレンジイソシ
アネート、キシリレンジイソシアネート、テトラメチル
キシリレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネ
ート、ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート、シク
ロヘキサンジイソシアネート、リジンジイソシアネー
ト、ダイマー酸ジイソシアネート等の脂肪族ポリイソシ
アネート及びこれらのジイソシアネートの三量体等が挙
げられる。
【0033】前記の活性水素含有化合物と上記のポリイ
ソシアネートを、活性水素含有官能基に対してイソシア
ネート基が過剰の条件下で反応させることにより、ポリ
オレフィン系反応性ホットメルト接着剤とすることが出
来る。
【0034】活性水素含有化合物と上ポリイソシアネー
トとの反応は、生成するプレポリマーの末端にイソシア
ネート基が残存する条件下に行われるが、通常、プレポ
リマー中に0.1〜5重量のイソシアネート基を残存さ
せる。イソシアネート基の含有量が0.1重量%未満の
場合は、接着力が劣り、5重量%を超える場合は、硬化
により脆い接着層が形成される。
【0035】プレポリマーの製造においては、前述の活
性水素含有化合物の他に、ポリエチレングリコール、ポ
リプロピレングリコール、ポリカプロラクトンポリオー
ル等の主鎖にエーテル結合やエステル結合を有する活性
水素含有化合物、エチレングリコール、プロピレングリ
コール、ブタンジオール、ペンタンジオール、ヘキサン
ジオール等のアルキレンジオール等を併用することが出
来る。これらの化合物の併用量が多すぎる場合は、前述
の活性水素含有化合物が発揮する、化学的に不活性で且
つ柔軟性および耐熱性のある接着剤層を与える優れた特
性が損なわれる。従って、上記の化合物の併用量は、活
性水素含有化合物全体の50重量%未満とするのが好ま
しい。
【0036】プレポリマーの製法は、常法に従って行う
ことが出来る。すなわち、乾燥窒素ガス雰囲気中、通
常、室温から150℃、好ましくは、室温から120℃
で10分から24時間程度の反応を行う。反応速度を高
めるため、必要に応じ、アミン化合物などの触媒を使用
してもよい。1分子当たりの平均水酸基数が異なる2種
類のポリブタジエン水素添加物を使用する場合は、平均
水酸基数が1〜2個のポリブタジエン水素添加物とポノ
イソシアネートとを反応させ、その反応生成物に1分子
当たりの平均水酸基数が2〜8個のポリブタジエン水素
添加物を加えて反応を続行させるのが好ましい。
【0037】上記の様にして得られたプレポリマーは、
そのまま反応性接着剤として使用することも出来るが、
通常は、種々の添加成分を配合し、反応性、取扱性、形
成される接着層の性状などを調節する。例えば、パラフ
ィンワックスやパラフィンオイルの使用により、接着性
は低下するが、大気中で取り扱う際の取扱可能時間(ポ
ットライフ)を長くすることが出来、作業性が向上す
る。これは、疎水性物質により、大気中の水分とイソシ
アネート基との反応性が阻害されることによるものと考
えられる。また、柔軟性を有する成分の使用により、接
着層の柔軟性を向上させることが出来る。
【0038】上述の反応性ホットメルト接着剤は、一液
型であるため、そのまま加熱溶融して被着体に塗布し、
貼り合わせて冷却固化することにより、初期接着力が得
られ、その後は、加熱処理せずに、イソシアネート基が
水分(湿気)により反応硬化する。従って、作業性が良
好であり、また、飽和炭化水素骨格を有するため、耐熱
性および耐加水分解性に優れる。
【0039】ポリオレフィン樹脂成形体の接合加工にお
ける接着方法は、(1)反応性ホットメルト接着剤を加
熱溶融し、フッ素ガス含有ガス処理を施した成形体表面
に塗布し、速やかに接触させて圧着する方法、(2)フ
ッ素ガス含有ガス処理部に反応性ホットメルト接着剤シ
ートを挟み、加熱および加圧冷却して接着する方法が好
適に使用される
【0040】本発明によれば、電気自動車用電池、バッ
クアップ用電池などに使用される二次電池などの電池用
部品を得ることが出来る。二次電池としては、Li電
池、Liイオン電池、Ni−MH電池、固体電解質を使
用したフィルム電池などが挙げられる。そして、電解液
としては、Li電池などに使用される有機溶媒、アルカ
リ電池に使用されるアルカリ性水溶液、鉛電池に使用さ
れる酸性水溶液などが挙げられる。本発明の電池用部品
は、特に、電解液として有機溶媒を使用する電池に好適
に使用される。ポリオレフィン樹脂成形体の接合加工に
おける接合部(接着部)としては、例えば、樹脂製電池
容器と樹脂製蓋材、樹脂製蓋材と金属製電極などが挙げ
られるが、特に接着性の点からは、樹脂成形体同士を接
着させることが好適である。
【0041】リチウム電池を製作する具体的な方法の一
例は、次の通りである。先ず、ポリオレフィン樹脂を射
出成形して図1に示す様な容器(A)と蓋材(B)を作
製する。図示した蓋材(B)は、電極用穴(2)、電解
液注入用穴(3)及び裏側接着面(4)を備えている。
そして、フッ素ガスに耐性のある反応容器中に容器
(A)、蓋材(B)、図2に示すポリオレフィン樹脂製
蓋材の一部(7)及びパッキン(6)を固定し、反応器
中にフッ素ガス含有ガスを導入し、上記の各部品の表面
を処理する。
【0042】次に、正極とセパレータと負極(何れも図
示せず)を積層構造にして容器(A)の中に詰める。図
2に示す様に金属製電極端子(5)とポリオレフィン樹
脂製蓋材の一部(7)の間に溶融したホットメルト接着
剤を塗布したポリオレフィン樹脂製パッキン(6)を挟
み込んで圧着して接着する。そして、蓋材(B)上であ
って電極用穴(2)の真上に蓋材の一部(7)を接着す
る。また、容器(A)の接着部(1)と蓋材(B)の接
着部(4)とに溶融したホットメルト接着剤を塗布し、
素早く蓋材(B)を圧着して両者を接着する。接着後に
電解液を注入して電池を完成する。ポリオレフィン製蓋
材(B)と容器(A)、電極金属と蓋材(B)は、それ
ぞれ、ホットメルト接着剤で接着することにより、寸法
精度良く強固に接着することが出来る。なお、図示を省
略したが、正極および負極を構成する電極金属は、集電
体構造として、金属製電極端子(5)の内側に設けられ
た集電体溶接バーによって固定される。
【0043】
【実施例】次に、本発明を実施例により更に詳細に説明
するが、本発明はその要旨を超えない限り、以下の実施
例に限定されるものではない。以下の諸例において、評
価は、次の方法によって行った。
【0044】(1)引張剪断試験:図3に示す様に、接
着剤シート(9)により、25mm長の接着しろで25
mm幅の2枚の試験片(8)、(8)を接着した。すな
わち、試験片(8)、(8)の間に、ホットプレート上
で120℃に加熱した接着剤シート(9)を挟み、1.
0kg/cm2の圧力下で加圧冷却して接着した。そし
て、インストロン型万能引張試験機を使用し、引張速度
10mm/分で剪断引張を行い、破壊したときの最大荷
重および伸度を測定した。試験片の寸法は、幅25m
m、長さ100mm、厚さ5mmとした。
【0045】(2)電解液浸漬テスト:プロピレンカー
ボネート(PC)とジエチルカーボネート(DEC)の
1対1の混合液1リットルに1モルのLiPF6を溶解
させて電解液を調製した。この電解液にサンプルを浸漬
した。室温で3週間浸漬後にサンプルを取り出し、脱塩
水で十分に洗浄し、風乾させたサンプルの接着部分を観
察した。
【0046】(3)電池の落下試験:後述の実施例に従
った表面処理方法と接合加工を採用し、幅200mm、
奥行170mm、高さ110mm、重さ5Kgの電池を
作成し、室温にて14日間放置後、1.9mの高さから
コンクリート床面に落下させた。
【0047】(4)官能基の定量:ポリオレフィン樹脂
成形体の表面に存在する官能基の分析はX線光電子スペ
クトロメトリー(XPS)により行った。ただし、XP
Sは、特定の官能基を識別できるほど分解能が高くない
ため、−OH基、>C=O基、−COOH基の3つの官
能基については、化学修飾処理でラベリングを行い、各
官能基の情報を分離した後に定量した。上記の化学修飾
処理は、−OH基の場合は無水トリフルオロ酢酸、>C
=O基の場合はペンタフルオロフェニルヒドラジン、−
COOH基の場合はトリフルオロエタノールを使用し
た。化学修飾処理の反応式を参考までに以下に示す。
【0048】
【化1】
【0049】<ポリオレフィン系の反応性ホットメルト
接着剤の製造例>攪拌翼、窒素導入口および減圧口を備
えた重合管に、ポリオレフィン系ポリオール(三菱化学
株式会社製「ポリテールHA」,水酸基当量0.911
meq/g,活性水素含有量0.90ミリ当量/g,数
平均分子量2,000,水酸基数1.8個,ヨウ素価
3.1)71.7g、ジフェニルメタンジイソシアネー
ト(三菱化学ダウ株式会社製「Isonate125
M」)13.1gを量り採り、減圧下で窒素置換を行っ
た後、窒素シールし、80℃で2時間反応させた。次
に、ポリオレフィン系ポリオール(三菱化学株式会社製
「ポリテールH」,水酸基当量0.861meq/g,
活性水素含有量0.82ミリ当量/g,数平均分子量
2,800,水酸基数2.3個,ヨウ素価1.1)1
5.2gを重合管に添加し、80℃で更に3時間反応を
続けて接着剤を得た。この接着剤を、厚さ0.2mmの
スペーサーを介してテフロンシートに挟み、120℃で
プレスして接着剤シートを作成した。そして、25mm
角に切断して使用した。
【0050】実施例1 縦130mm、横130mm、厚み5mmに切断したポ
リプロピレンシートをフッ素ガスに対して耐性のある反
応器に入れ、真空排気後、分圧20Torrのフッ素ガ
スと分圧200Torrの酸素ガス及び分圧540To
rrの窒素ガスの混合ガスを反応器に導入し、21℃で
10分間反応した後、混合ガスを真空排気し、窒素ガス
を導入して1気圧に戻し、試料を取り出した。
【0051】上記試料表面の官能基の定量結果は、−O
H基:0.04atm%/C原子、>C=O基:0.1
5atm%/C原子、−COOH基:0.02atm%
/C原子であった。
【0052】そして、製造例で作成した反応性ホットメ
ルト接着剤シートにより、2枚の試料を接着し、前記の
引張剪断試験および電解液浸漬テストに供した。また、
引き続き、電池を組み立て前記の落下試験に供した。結
果を表1に示す。
【0053】実施例2 実施例1において、フッ素ガス含有ガスとして、フッ素
ガス:5.2容量%、酸素ガス:47.4容量%、窒素
ガス:47.4容量%の混合ガスを使用した以外は、実
施例1と同様のガス処理および接着を行い、更に、電池
を組み立てた。引張剪断試験、電解液浸漬テスト及び電
池の落下試験の結果を表1に示す。
【0054】実施例3 実施例1と同一寸法に切断したポリプロピレンシートを
フッ素ガス及び亜硫酸ガスに対して耐性のある反応器に
入れ、真空排気後、フッ素ガス:1.0容量%、亜硫酸
ガス:10.0容量%、酸素ガス:85.0容量%、窒
素ガス:4.0容量%の混合ガスを反応器に導入し、2
1℃で20分間反応させた後、混合ガスを真空排気し、
窒素ガスを導入して1気圧に戻し、試料を取り出した。
そして、製造例で作成した反応性ホットメルト接着剤シ
ートにより、2枚の試料を接着し、前記の引張剪断試験
および電解液浸漬テストに供した。また、引き続き、電
池を組み立て前記の落下試験に供した。結果を表1に示
す。
【0055】実施例4 実施例3で得られた試料を室温で1時間1規定の水酸化
ナトリウム水溶液に浸漬した後、水洗し、50℃で乾燥
した。そして、製造例で作成した反応性ホットメルト接
着剤シートにより、2枚の試料を接着し、前記の引張剪
断試験および電解液浸漬テストに供した。また、引き続
き、電池を組み立て前記の落下試験に供した。結果を表
1に示す。
【0056】実施例5 実施例3で得られた試料を室温で1時間1規定の水酸化
ナトリウム水溶液に浸漬し、引き続き、60℃で98%
濃硫酸に1時間浸漬した後、水洗し、50℃で1時間乾
燥した。そして、製造例で作成した反応性ホットメルト
接着剤シートにより、2枚の試料を接着し、前記と同様
の引張剪断試験および電解液浸漬テストに供した。ま
た、引き続き、電池を組み立て前記の落下試験に供し
た。結果を表1に示す。
【0057】比較例1 実施例1において、ガス処理を省略した以外は、実施例
1と同様に2枚の試料を接着し、前記と同様の引張剪断
試験に供した。結果を表1に示す。
【0058】比較例2 実施例1で使用した2枚のポリプロピレンシートにポリ
プロピレン用プライマーを塗布し、室温にて乾燥した。
その後、プライマー塗布面にアクリル系接着剤(日本ロ
ックタイト社製「ロックタイト401」)を滴下し、直
ぐに被接着シートのプライマーを塗布した面を接触させ
圧着した。そして、前記と同様の引張剪断試験および電
解液浸漬テストに供した。結果を表1に示す。
【0059】比較例3 実施例1において、接着剤シートとして、市販のエポキ
シ系接着剤(チバ・ガイギー社製「アラルダイト」)か
ら成るシートを使用した以外は、実施例1と同様に2枚
の試料を接着し、前記の引張剪断試験および電解液浸漬
テストに供した。また、引き続き、電池を組み立て前記
の落下試験に供した。結果を表1に示す。
【0060】
【表1】
【0061】
【発明の効果】本発明によれば、特殊な装置を必要とせ
ずに簡便なプロセスにより、ポリオレフィン樹脂の接着
を強固に行うことが出来、更に、電解液による劣化が起
こらない電池用部品を得ることが出来る。よって、本発
明の産業的価値は多大である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の電池用部品を構成する容器および蓋材
の一例の斜視図。
【図2】本発明の電池用部品を構成する電極端子、パッ
キン及び製蓋材の一部の斜視図
【図3】引張試験片の斜視図
【符号の説明】
A:容器 B:蓋材 1:接着面 2:電極用穴 3:電解液注入用穴 4:裏側接着面 5:金属製電極端子 6:ポリオレフィン樹脂製パッキン 7:蓋材の一部 8:ポリプロピレンシート 9:反応性ホットメルト接着剤シート
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI B29K 23:00 C08L 23:00 (72)発明者 備前 邦男 香川県坂出市番の州町1番地 三菱化学株 式会社坂出事業所内

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリオレフィン樹脂成形体の接合加工に
    よって構成される電池用部品であって、上記の接合表面
    に、水酸基、カルボキシル基、カルボニル基、フルオロ
    スルフリル基、スルホン酸基の金属塩基およびスルホン
    酸基の群から選ばれ少なくとも1種の官能基を付加した
    後に反応性ホットメルト接着剤により接合加工して成る
    ことを特徴とする電池用部品。
  2. 【請求項2】 水酸基、カルボキシル基、カルボニル
    基、フルオロスルフリル基が、フッ素ガス含有ガスによ
    る表面処理によって付与される官能基である請求項1に
    記載の電池用部品。
  3. 【請求項3】 フッ素ガス含有ガスが、フッ素ガスと酸
    素ガスとを含む混合ガスである請求項2に記載の電池用
    部品。
  4. 【請求項4】 フッ素ガス含有ガスが、フッ素ガスの分
    圧1に対して酸素ガスの分圧が0.01〜1,000で
    ある混合ガスである請求項3に記載の電池用部品。
  5. 【請求項5】 フッ素ガス含有ガスが、フッ素ガスと亜
    硫酸ガスとを含む混合ガスである請求項2に記載の電池
    用部品。
  6. 【請求項6】 フッ素ガス含有ガスが、0.01〜30
    容量%のフッ素ガス、0.1〜90容量%の亜硫酸ガ
    ス、0〜95容量%の酸素ガスを含む混合ガスである請
    求項5に記載の電池用部品。
  7. 【請求項7】 スルホン酸基の金属塩基が、(1)フッ
    素ガスと亜硫酸ガスとを含む混合ガスによる表面処理の
    後に、(2)アルカリ金属またはアルカリ土類金属を含
    有する水溶液による表面処理を行うことによって付与さ
    れた官能基である請求項1に記載の電池用部品。
  8. 【請求項8】 スルホン酸基が、(1)フッ素ガスと亜
    硫酸ガスとを含む混合ガスによる表面処理の後に、
    (2)アルカリ金属またはアルカリ土類金属を含有する
    水溶液による表面処理と(3)硫酸による表面処理とを
    順次に行うことによって付与された官能基である請求項
    1に記載の電池用部品。
  9. 【請求項9】 官能基の少なくとも1つが、水酸基、カ
    ルボキシル基またはカルボニル基である請求項1に記載
    の電池用部品。
  10. 【請求項10】反応性ホットメルト接着剤がポリオレフ
    ィン系接着剤である請求項1〜9の何れかに記載の電池
    用部品。
  11. 【請求項11】電池がリチウム電池である請求項1〜1
    0の何れかに記載の電池用部品。
  12. 【請求項12】ポリオレフィン樹脂成形体の接合加工に
    よって構成される電池用部品であって、上記の接合表面
    をフッ素ガス含有ガスで処理した後に反応性ホットメル
    ト接着剤により接合加工して成ることを特徴とする電池
    用部品。
  13. 【請求項13】反応性ホットメルト接着剤がポリオレフ
    ィン系接着剤である請求項12の何れかに記載の電池用
    部品。
  14. 【請求項14】ポリオレフィン系接着剤が、反応性基間
    が平均して12個以上の炭素原子から成る炭素鎖で隔て
    られている化合物(a)とこれと反応する化合物(b)
    とを反応させて得られ、化合物(a)が50重量%以上
    を占めるプレポリマーを反応性成分の主体とする反応性
    ホットメルト接着剤である請求項1〜13の何れかに記
    載の電池用部品。
  15. 【請求項15】ポリオレフィン系接着剤が、炭化水素骨
    格に活性水素基が結合した構造を有し且つその活性水素
    含有量が0.01〜3ミリ当量/gである活性水素含有
    化合物(a)と、ポリイソシアネート(b)との反応に
    よって得られ、末端にイソシアネート基を有するプレポ
    リマーを反応性成分の主体とする反応性ホットメルト接
    着剤である請求項1〜13の何れかに記載の電池用部
    品。
  16. 【請求項16】活性水素基が、水酸基、カルボキシル基
    またはアミンに由来する請求項15に記載の電池用部
    品。
  17. 【請求項17】ポリオレフィン系接着剤が、共役ジエン
    重合体またはこれとオレフィンとの共重合体であって、
    1分子につき1個以上の水酸基を有するポリオールの、
    二重結合の少なくとも一部を水素添加した構造の活性水
    素含有化合物(a)と、ポリイソシアネート化合物
    (b)との反応により得られ、末端にイソシアネート基
    を有するプレポリマーを反応性成分の主体とするもので
    ある請求項1〜13の何れかに記載の電池用部品。
  18. 【請求項18】ポリオレフィン系接着剤が、数平均分子
    量が5×102〜2×104、ヨウ素価が100以下、1
    分子当たりの平均水酸基数が1個以上のポリブタジエン
    水素添加物(a)と、ポリイソシアネート化合物(b)
    との反応により得られ、末端にイソシアネート基を有す
    るプレポリマーを反応性成分の主体とするものである請
    求項1〜13の何れかに記載の電池用部品。
  19. 【請求項19】ポリブタジエン水素添加物(a)が、1
    分子当たりの平均水酸基数が1〜2個のもの20〜95
    重量%と、1分子当たりの平均水酸基数が2〜8個のも
    の5〜80重量%との混合物である請求項18に記載の
    電池用部品。
  20. 【請求項20】ポリオレフィン樹脂成形体の接合加工に
    よって電池用部品を製造するに当たり、上記の接合表面
    に、水酸基、カルボキシル基、カルボニル基、フルオロ
    スルフリル基、スルホン酸基の金属塩基およびスルホン
    酸基の群から選ばれ少なくとも1種の官能基を付加した
    後に反応性ホットメルト接着剤により接合加工すること
    を特徴とする電池用部品の製造方法。
  21. 【請求項21】ポリオレフィン樹脂成形体の接合加工に
    よって電池用部品を製造するに当たり、上記の接合表面
    をフッ素ガス含有ガスで処理した後に反応性ホットメル
    ト接着剤により接合加工することを特徴とする電池用部
    品の製造方法。
JP1637598A 1997-01-14 1998-01-12 電池用部品およびその製造方法 Withdrawn JPH10261387A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1637598A JPH10261387A (ja) 1997-01-14 1998-01-12 電池用部品およびその製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9-4559 1997-01-14
JP455997 1997-01-14
JP1637598A JPH10261387A (ja) 1997-01-14 1998-01-12 電池用部品およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10261387A true JPH10261387A (ja) 1998-09-29

Family

ID=26338364

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1637598A Withdrawn JPH10261387A (ja) 1997-01-14 1998-01-12 電池用部品およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10261387A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7092746B2 (en) 2004-06-02 2006-08-15 Research In Motion Limited Slim line battery pack
JP2006286929A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Nippon Zeon Co Ltd 樹脂膜保持基板の製造方法及びその利用
WO2010140603A1 (ja) * 2009-06-04 2010-12-09 ステラケミファ株式会社 積層フィルムの製造方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7092746B2 (en) 2004-06-02 2006-08-15 Research In Motion Limited Slim line battery pack
US7912515B2 (en) 2004-06-02 2011-03-22 Research In Motion Limited Slim line battery pack
US8213998B2 (en) 2004-06-02 2012-07-03 Research In Motion Limited Slim line battery pack
US8700104B2 (en) 2004-06-02 2014-04-15 Blackberry Limited Slim line battery pack
JP2006286929A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Nippon Zeon Co Ltd 樹脂膜保持基板の製造方法及びその利用
WO2010140603A1 (ja) * 2009-06-04 2010-12-09 ステラケミファ株式会社 積層フィルムの製造方法
JP5610637B2 (ja) * 2009-06-04 2014-10-22 ステラケミファ株式会社 積層フィルムの製造方法
US9352511B2 (en) 2009-06-04 2016-05-31 Stella Chemifa Corporation Method for producing multilayer film

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6143147B1 (ja) ラミネート用接着剤、多層フィルム、及びこれを用いた二次電池
JP5267718B1 (ja) 電池用包装材用ポリウレタン接着剤、電池用包装材、電池用容器および電池
KR102553615B1 (ko) 폴리올레핀계 접착제 조성물
CN110621754B (zh) 粘接剂、叠层体、电池外装用包装材料、电池壳体及电池壳体的制造方法
JP6020438B2 (ja) 非水電解質二次電池容器用積層体、及びその製造方法、並びに非水電解質二次電池、及び接着剤組成物
US11804631B2 (en) Adhesive, laminate obtained using same, battery case material, and battery case and production method therefor
CN112955516B (zh) 聚烯烃系粘合剂组合物
JP6065570B2 (ja) 非水電解質二次電池容器用積層体、及びその製造方法、並びに非水電解質二次電池、及び接着剤組成物
CN110001149A (zh) 电池用包装材料
US20190023954A1 (en) Adhesive for laminate of metal foil and resin film, laminated body, battery exterior packaging material, and battery case and manufacturing method therefor
TW201937780A (zh) 接著劑、積層體、電池用包裝材料及電池
JP2020029557A (ja) 接着剤組成物、積層体、およびリチウムイオン電池用包装材料
US6013374A (en) Battery parts
KR20190079500A (ko) 축전 디바이스용 외장재 및 축전 디바이스
WO2013011825A1 (ja) 電池外装材用接着剤組成物
JPH10261387A (ja) 電池用部品およびその製造方法
TWI813648B (zh) 聚烯烴系黏接劑組成物
KR20180064834A (ko) 셀 파우치 및 이의 제조 방법
WO2013187216A1 (ja) 接着剤組成物
CN108394139A (zh) 一种锂电池软包装复合膜,该复合膜的制备方法、锂电池包装袋、锂电池及其应用
JP6435092B2 (ja) 変性ポリオレフィン系樹脂
KR102387069B1 (ko) 이차전지용 알루미늄 파우치 필름 및 이의 제조방법
JPH08241711A (ja) 鉛蓄電池用複合電極材

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050405