JPH08241711A - 鉛蓄電池用複合電極材 - Google Patents

鉛蓄電池用複合電極材

Info

Publication number
JPH08241711A
JPH08241711A JP7043761A JP4376195A JPH08241711A JP H08241711 A JPH08241711 A JP H08241711A JP 7043761 A JP7043761 A JP 7043761A JP 4376195 A JP4376195 A JP 4376195A JP H08241711 A JPH08241711 A JP H08241711A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead
electrode material
synthetic resin
resin layer
polysulfide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7043761A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Ishizuka
正彦 石塚
Naotoshi Miyahara
尚利 宮原
Muneyoshi Mizutani
宗美 水谷
Katsumi Yamada
山田  克己
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Riko Co Ltd
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Sumitomo Riko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd, Sumitomo Riko Co Ltd filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP7043761A priority Critical patent/JPH08241711A/ja
Publication of JPH08241711A publication Critical patent/JPH08241711A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 エキスパンド加工において、応力歪みの生じ
ることがないと共に、電解液である硫酸に浸漬されても
溶解するようなことのない充分なる耐酸性を有する鉛蓄
電池用複合電極材を提供する。 【構成】 所定厚さの鉛板2と合成樹脂層4とを積層し
てなる積層構造を有し、且つ該合成樹脂層4と該鉛板2
とが、ポリサルファイド変性エポキシ樹脂からなる主剤
と、フェノールとホルムアルデヒドとジアミン化合物と
の縮合反応生成物のポリサルファイド変性エポキシ樹脂
アダクトからなる硬化剤とを組み合わせた接着剤を用い
て接着されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】本発明は、鉛蓄電池用複合電極材に係り、
特に鉛板と樹脂層を積層してなる、軽量で且つ耐酸性、
耐剥離性に優れた鉛蓄電池用複合電極材料に関するもの
である。
【0002】
【背景技術】従来から、二次電池として鉛蓄電池が知ら
れ、自動車用電源を始め、家庭用、更には工業用分野に
おいて広く用いられている。そして、そのような鉛蓄電
池における電極には、厚さが0.5〜2.0mm程度の
鉛を主体とした鉛板からなる格子状の極板が用いられて
いる。すなわち、かかる極板は、鋳造品の鉛格子或いは
エキスパンド格子等の形態において使用されているが、
それらは、通常、良く知られているように、複数枚の正
極板と複数枚の負極板が、極板本体部分(格子状部分)
において、セパレータを間に挟んで交互に組み合わされ
て、極板群に構成され、そして、各正極板の耳部分が正
極導電部に接続される一方、各負極板の耳部分が負極導
電部に接続されて、使用されるようになっている。この
ため、かかるグリッドの重量は、蓄電池の総重量の約2
0〜30%を占める程にもなっているのである。
【0003】一方、自動車における軽量化の要請は勿論
のこと、エレクトロニクス分野の進展により、機器のコ
ードレス化が急速に進んでいる背景下にあっては、かか
る重量のある鉛蓄電池の軽量化が求められ、中でも鉛を
主体とする重い格子に対する軽量化の要請には、大なる
ものがある。また、この格子の軽量化によって、エネル
ギー密度(単位重量当たりの放電容量)が大となる特徴
がある。このため、そのような鉛蓄電池における格子体
の軽量化、更には高機能化の要請に対応すべく、例え
ば、特公昭61−51383号公報等においては、かか
る極板を鉛板と軽量な樹脂シートとを一体的に積層、接
着してなる複合構造(ハイブリッド構造)の複合板状材
料を、エキスパンド加工せしめて、格子状となした構造
の採用が考えられている。
【0004】しかしながら、このような極板にあって
は、その鉛と樹脂との接着が直接的であるがために、充
電、放電を繰り返すと、正極における化学反応の結果、
鉛と樹脂との界面で剥離現象が惹起せしめられるところ
から、鉛が腐食されやすく、時には切れてしまうため
に、かかる鉛蓄電池の寿命が短くなるという問題が内在
しているのである。
【0005】そこで、バッテリーシール材として用いら
れ、その接着性に実績のあるエポキシ樹脂系の接着剤を
用いて、鉛と樹脂とを接着したところ、その耐酸性は優
れているものの、接着層が非常に固いものとなるところ
から、鉛と樹脂とが貼り合わされた後に行なわれるエキ
スパンド加工時に応力歪みで鉛が切断するという欠点を
有することが判明した。一方、それとは逆に、接着後で
も柔らかい状態となるような接着剤を使用すると、エキ
スパンド加工は容易に行なわれ得るが、耐酸性が悪く、
正極において極板の鉛が酸化鉛、硫酸鉛となり、その結
果、正極での剥離現象が惹起せしめられてしまうのであ
る。
【0006】
【解決課題】ここにおいて、本発明は、かかる事情を背
景として為されたものであって、その課題とするところ
は、鉛板と樹脂材料とが積層されてなる鉛蓄電池用複合
電極材において、接着後に行なわれるエキスパンド加工
の際に、応力歪みが生じることがなく、また電解液であ
る硫酸に浸漬されても溶解するようなことのないような
鉛蓄電池用複合電極材を提供することにある。
【0007】
【解決手段】そして、上記の課題を解決するため、本発
明にあっては、所定厚さの鉛板と合成樹脂層とを積層し
てなる積層構造を有し、且つ該合成樹脂層と該鉛板と
が、(1)ポリサルファイド変性エポキシ樹脂からなる
主剤と、(2)フェノールとホルムアルデヒドとジアミ
ン化合物との縮合反応生成物のポリサルファイド変性エ
ポキシ樹脂アダクトからなる硬化剤とを組み合わせた接
着剤を用いて接着されていることを特徴とする鉛蓄電池
用複合電極材を、その要旨とする。
【0008】
【具体的構成・作用】すなわち、かかる本発明に従う鉛
蓄電池用複合電極材は、例えば図1に示されるように、
所定厚さの鉛板2、2間に合成樹脂層4を挟んでなる一
体的な積層構造とされ、それら鉛板2と合成樹脂層4が
接着剤(6)にて接着されているのである。具体的に
は、鉛板2は、厚さ:0.1〜0.5mm程度の薄い板
で、その鉛板2、2の間に、芯材として、厚さ:0.3
〜1.2mm程度の合成樹脂層4が積層されてなるもの
であり、かかる積層構造の採用により、鉛蓄電池用複合
電極材の大幅な軽量化が達成され得るのである。そし
て、ここでは、それら鉛板2と合成樹脂層4とを接着し
ている接着剤層6が、本発明に従う接着剤組成物、即ち
ポリサルファイド変性エポキシ樹脂からなる主剤と、フ
ェノールとホルムアルデヒドとジアミン化合物との縮合
反応生成物のポリサルファイド変性エポキシ樹脂からな
る硬化剤とが組み合わされた接着剤にて形成されている
ところから、優れた接着性、柔軟性及び耐酸性が発揮さ
れ得るのである。
【0009】なお、上例の複合電極材は、鉛板2、2間
に合成樹脂層4を挟んでなる一体的な積層構造とされて
いるが、本発明は、そのような複合電極材構造のみなら
ず、鉛板2と合成樹脂層4とが積層されてなる形態のも
のであれば、如何なる複合電極材構造のものにも適用さ
れ得、例えば鉛板2と合成樹脂層4とが積層されたもの
や、合成樹脂層4、4間に鉛板2が挟まれてなる複合電
極材構造のものにも、有利に適用され得るものである。
【0010】ところで、このような本発明に従う鉛蓄電
池用複合電極材を構成する合成樹脂層4は、従来から公
知の各種の合成樹脂材料にて形成され得、具体的には、
ポリエチレン、ポリプロピレン、クロロスルホン化ポリ
エチレン等の公知のポリオレフィンやその変性物、例え
ば無水マレイン酸の付加等によって、カルボン酸無水基
やカルボキシル基等の極性基が導入されてなる変性樹脂
などが用いられ得るものであるが、一般に、耐水性、疎
水性で、且つ耐硫酸性、耐還元性、耐酸化性を有し、活
物質との密着性が良く、高温使用(−30℃〜+100
℃程度)が可能であること等の特性が要求されるところ
から、好ましくは上例のオレフィン系ポリマーが有利に
用いられることとなる。中でも、この合成樹脂層4は、
エキスパンド加工性を良好なものとするため、一般に、
曲げ弾性率が2000〜8000kg/cm2 程度、ま
た伸びが200%以上の材料が有利に選択されることと
なる。
【0011】また、このような鉛板2と合成樹脂層4と
を接着せしめる接着剤層6は、本発明にあっては、ポリ
サルファイド変性エポキシ樹脂からなる主剤と、フェノ
ールとホルムアルデヒドとジアミン化合物との縮合反応
生成物のポリサルファイド変性エポキシ樹脂アダクトか
らなる硬化剤とを組み合わせた接着剤にて形成されてい
るのであり、そのような接着剤が採用されることによっ
て、本発明に従う鉛蓄電池用複合電極材が優れた柔軟
性、接着性及び耐酸性を発揮し得るようになっているの
である。
【0012】すなわち、本発明に従う接着剤の主剤とし
て用いられるポリサルファイド変性エポキシ樹脂は、下
記化学式(1)にて表されるものであるが、それが有す
るポリサルファイド構造部分(R−SS−)のサルファ
イド(−SS−)部分によって、優れた耐酸性が発揮さ
れ得るのであり、また直鎖脂肪族(R−)部分によっ
て、柔軟性が発揮され得るのである。
【0013】
【化1】
【0014】また、硬化剤としては、フェノールとホル
ムアルデヒドとジアミン化合物との縮合反応生成物のポ
リサルファイド変性エポキシ樹脂アダクト、即ち下記化
学式(2)にて表される化合物が用いられるのである
が、この硬化剤は、先ず、フェノールとホルムアルデヒ
ドとジアミン化合物とをマンニッヒ反応にて縮合させる
ことにより、縮合反応生成物(マンニッヒ変性ジアミン
化合物)を得た後、その得られた生成物の活性水素と、
前記主剤と同様なポリサルファイド変性エポキシ樹脂の
エポキシ基とを反応せしめることにより、得ることが出
来る。そして、このような硬化剤にあっても、前記した
主剤と同様に、ポリサルファイド構造部分を有している
ところから、優れた耐酸性、柔軟性が発揮され得るので
ある。なお、ここにおいて、上記のマンニッヒ反応に供
されるジアミン化合物としては、公知の各種ジアミン化
合物が用いられ、例えばメタフェニレンジアミン、ジア
ミノジフェニルメタン、ジアミノジフェニルスルホン、
m−キシレンジアミン、1,3−ビスアミノメチルシク
ロヘキサン、イソホロンジアミン、ジアミノジシクロヘ
キシルメタン、3,9−ビス(3−アミノプロピル)−
2,4,8,10−テトラオキサスピロ[5.5]ウン
デカン等が用いられることとなる。
【0015】
【化2】
【0016】そして、上記の如き主剤と硬化剤とが組み
合わされて用いられると、主剤のエポキシ基に硬化剤の
活性水素が反応して、一般的なエポキシ樹脂系接着剤と
同様に架橋構造が出来、強固な接着剤層6が形成される
こととなるのである。また、その際の主剤と硬化剤との
配合比は、主剤のエポキシ基1当量に対して硬化剤の活
性水素が0.5〜1.5当量となるような割合とされ
る。けだし、主剤に対する硬化剤の配合割合が0.5当
量より低いと、充分な接着力と硬化速度が得られないか
らであり、また主剤に対する硬化剤の配合割合が1.5
当量を越えると、保存安定性が悪くなるからである。
【0017】ところで、かくの如き本発明に従う構成の
鉛蓄電池用複合電極材を製造するに際しては、先ず、鉛
板2の合成樹脂層4の接着せしめられる側の表面に対し
て、前記した主剤と硬化剤とを組み合わせてなる接着剤
溶液を塗布せしめ、そしてこの接着剤の塗布された鉛板
の2枚を、その接着剤塗布表面が対向するように配置し
て、その間に合成樹脂層4を介装させた、所謂サンドイ
ッチ構造の積層材とする。次いで、これを重ね合わせる
と共に、その後、かかる積層材を加熱圧着せしめること
により、接着剤層6によって上下の鉛板2、2を合成樹
脂層4の両面に対して強固に接着せしめるようにするの
である。
【0018】そして、このようにして得られた第1図に
示される如き断面構造を有する板状の複合電極材は、よ
く知られているように、鉛蓄電池用の極板として公知の
加工が施され、エキスパンド極板等の形態において用い
られるものであるが、かかる例示の複合電極材は、上下
の鉛板の間に樹脂層が介装せしめられてなる構造を有す
るものであるところから、その軽量化が有利に達成さ
れ、また鉛板2と合成樹脂層4との接合にポリサルファ
イド構造を有する接着剤が採用されていることにより、
鉛板2と合成樹脂層4との間の接着が強固に為され、以
て充放電による電極反応(電極における化学変化)によ
っても、接着界面の剥離等の問題の発生が良好に回避さ
れ得るのである。
【0019】このように、本発明に従う鉛蓄電池用複合
電極材にあっては、それを構成している鉛板2と合成樹
脂層4とを接着する接着剤層6が、ポリサルファイド骨
格を有する主剤と硬化剤とを組み合わせてなる接着剤を
用いて形成されているところから、柔軟性、接着性、耐
酸性が著しく優れたものとされているのである。
【0020】
【実施例】以下に、本発明を更に具体的に明らかにする
ために、本発明の幾つかの実施例を示すこととするが、
本発明が、そのような実施例の記載によって、何等の制
約をも受けるものでないことは、言うまでもないところ
である。また、本発明には、以下の実施例の他にも、更
には上記の具体的記述以外にも、本発明の趣旨を逸脱し
ない限りにおいて、当業者の知識に基づいて種々なる変
更、修正、改良等を加え得るものであることが、理解さ
れるべきである。
【0021】先ず、ジアミノジフェニルメタン(DD
M)と、フェノール及びホルムアルデヒドとから、常法
により、マンニッヒ縮合反応生成物を得た。次いで、こ
の得られたマンニッヒ縮合反応生成物とポリサルファイ
ド変性エポキシ樹脂とを反応させて、目的とする硬化剤
とした。
【0022】また、上記したDDMの場合と同様に、メ
タフェニレンジアミン(MPD)、ジアミノジフェニル
スルホン(DDS)、m−キシレンジアミン(MXD
A)、1,3−ビスアミノメチルシクロヘキサン(1,
3−BAC)、イソホロンジアミン(IPDA)、ジア
ミノジシクロヘキシルメタン(水添DDM)、3,9−
ビス(3−アミノプロピル)−2,4,8,10−テト
ラオキサスピロ[5.5]ウンデカン(ATU)を、ジ
アミン化合物として用いて、それぞれ対応する硬化剤を
合成した。
【0023】次いで、厚さ0.2mmの鉛板2枚と、厚
さ0.5mmのポリプロピレンからなる合成樹脂層とを
準備し、鉛板の表面を有機溶剤で簡単に脱脂した後、主
剤としてのチオコール変性エポキシ樹脂(東レチオコー
ル社製)と、上記で得られた各種硬化剤とを組み合わせ
た接着剤を塗布することにより、接着剤層を形成して、
目的とする鉛蓄電池用複合電極材を得た。
【0024】こうして得られた鉛蓄電池用複合電極材に
ついて、その鉛板と合成樹脂層との初期接着力について
測定し、また、通電試験(過充電試験)を行ない、試験
後の正極での剥離距離を測定した。更に、かかる鉛蓄電
池用複合電極材をエキスパンド加工して鉛蓄電池用複合
格子を作製する際の加工性についても調べた。そして、
その結果を、下記表1に示した。なお、初期接着力の評
価は、JIS K6854(接着剤の接着剥離強さ試験
方法)に記載される方法に従って行ない、またエキスパ
ンド加工性の評価は、エキスパンド加工を行った際に、
収縮率が5%以下となったものを○、収縮率が10%以
上となったものを×とした。更に、通電試験は、40℃
の温度;35%硫酸;5mA/cm2 ;96hrの条件
で行ない、通電後の正極における剥離距離(mm)を測
定した。
【0025】
【0026】また、比較例として、下記表2に示される
主剤と硬化剤の組合せにおいて、上記と同様に、鉛蓄電
池用複合電極材を作製し、それらの初期接着力、通電試
験後の正極における剥離距離及びエキスパンド加工性に
ついて調べ、その結果を表2に併せ示した。
【0027】 主 剤 A:ポリサルファイドエポキシ樹脂 B:ビスフェノールA型エポキシ樹脂 C:ウレタン変性エポキシ樹脂 硬化剤 D:フェノールとホルムアルデヒドとジアミン
化合物との縮合反応生成物 E:ジアミン化合物 F:イミダゾール系化合物
【0028】かかる結果から、本発明に従う鉛蓄電池用
複合電極材では、初期接着力、エキスパンド加工性、通
電試験後の正極における剥離距離の全てにおいて、良好
な結果が得られたのに対して、比較例において得られた
鉛蓄電池用複合電極材では、エキスパンド加工性が良い
ものは初期接着力や剥離距離が不良となり、一方、初期
接着力や剥離距離における結果が良好なものはエキスパ
ンド加工性が悪いという結果が得られた。
【0029】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
に従う鉛蓄電池用複合電極材にあっては、鉛板との合成
樹脂層との積層構造において、それら鉛板と合成樹脂層
とが、ポリサルファイドエポキシ樹脂からなる主剤と、
フェノールとホルムアルデヒドとジアミン化合物との縮
合反応生成物のポリサルファイド変性エポキシ樹脂アダ
クトからなる硬化剤とを組み合わせてなる接着剤にて接
着せしめられてなる構造を有し、それら主剤、硬化剤が
共にポリサルファイド構造を有しているところから、優
れた柔軟性、接着性及び耐酸性が発揮され得るのであ
り、以て充電、放電が繰り返し行なわれても、電極の剥
離現象が惹起せしめられるということもなく、また、か
かる鉛蓄電池用複合電極材に格子を形成するために、エ
キスパンド加工が施されても、応力歪み等で格子が切断
されることもないのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る鉛蓄電池用複合電極材の一例を示
す断面図である。
【符号の説明】
2 鉛板 4 合成樹脂層 6 接着剤層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 水谷 宗美 愛知県刈谷市朝日町2丁目1番地 アイシ ン精機株式会社内 (72)発明者 山田 克己 愛知県刈谷市朝日町2丁目1番地 アイシ ン精機株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定厚さの鉛板と合成樹脂層とを積層し
    てなる積層構造を有し、且つ該合成樹脂層と該鉛板と
    が、(1)ポリサルファイド変性エポキシ樹脂からなる
    主剤と、(2)フェノールとホルムアルデヒドとジアミ
    ン化合物との縮合反応生成物のポリサルファイド変性エ
    ポキシ樹脂アダクトからなる硬化剤とを組み合わせた接
    着剤を用いて接着されていることを特徴とする鉛蓄電池
    用複合電極材。
JP7043761A 1995-03-03 1995-03-03 鉛蓄電池用複合電極材 Pending JPH08241711A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7043761A JPH08241711A (ja) 1995-03-03 1995-03-03 鉛蓄電池用複合電極材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7043761A JPH08241711A (ja) 1995-03-03 1995-03-03 鉛蓄電池用複合電極材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08241711A true JPH08241711A (ja) 1996-09-17

Family

ID=12672751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7043761A Pending JPH08241711A (ja) 1995-03-03 1995-03-03 鉛蓄電池用複合電極材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08241711A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002134114A (ja) * 2000-10-20 2002-05-10 Japan Storage Battery Co Ltd 鉛蓄電池
KR100892540B1 (ko) * 2007-11-28 2009-04-09 현대자동차주식회사 납축전지용 전극층, 이를 포함하는 전극판 및 그 제조방법
CN105845898A (zh) * 2016-04-01 2016-08-10 中国电力科学研究院 一种铅炭电池负极板及其制备方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002134114A (ja) * 2000-10-20 2002-05-10 Japan Storage Battery Co Ltd 鉛蓄電池
KR100892540B1 (ko) * 2007-11-28 2009-04-09 현대자동차주식회사 납축전지용 전극층, 이를 포함하는 전극판 및 그 제조방법
CN105845898A (zh) * 2016-04-01 2016-08-10 中国电力科学研究院 一种铅炭电池负极板及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5349076B2 (ja) 蓄電デバイス容器用樹脂被覆ステンレス鋼箔
JP4360139B2 (ja) 電池ケース用包装材料及びそれを用いて成形された電池ケース
TWI506081B (zh) Resin composition and organic electrolyte battery
JP2020107608A5 (ja)
WO2015133445A1 (ja) 電池用包装材料
JP3452172B2 (ja) 扁平形電池
JP2013521163A (ja) 構造複合積層品
TW201607107A (zh) 鋰電池用外裝材料
CN110571365B (zh) 一种锂离子电池用外包装材料及其应用
CN114132036A (zh) 底漆层组合物、使用该组合物的二次电池袋膜及其制备方法
JPWO2017187904A1 (ja) ラミネート用接着剤組成物、積層体、及び二次電池
JP2019218534A (ja) 接着剤、積層体、電池用包装材及び電池
WO2013099761A1 (ja) 電池外装用積層体、この積層体を用いた電池ケース及び電池
KR20100008592A (ko) 대용량 리튬폴리머 2차 전지용 포장재의 제조방법
JPH08241711A (ja) 鉛蓄電池用複合電極材
KR101874900B1 (ko) 셀 파우치 및 이의 제조 방법
JP6673394B2 (ja) 電池用包装材料
KR102391823B1 (ko) 이차전지용 파우치 필름
JP2623036B2 (ja) 蓄電池用複合格子及びその製造方法
CN221201209U (en) Composite current collector and electrochemical device
WO2022113668A1 (ja) バイポーラ型蓄電池
CN220604750U (zh) 一种手机用锂离子聚合电池结构
KR102383893B1 (ko) 이차전지용 알루미늄 파우치 필름 및 이의 제조방법
JPH10261387A (ja) 電池用部品およびその製造方法
JP2020098700A (ja) ニッケル水素電池筐体用フィルム